X



トップページ調味料
275コメント93KB

食べるラー油 自作スレ

0001隠し味さん
垢版 |
2010/04/12(月) 16:17:43ID:8lSKBlOs
ラー油スレに 「こんなものに金出す奴はアホ」 「作った方が安いですよ」 等と
わざわざ自慢しに来る方々は、こちらでどうぞ。

関連スレ
辛そうで辛くない少し辛いラー油最強 2瓶目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/salt/1269960293/
0090隠し味さん
垢版 |
2010/05/20(木) 21:10:52ID:f3msNFwh
>>88
ガーリックチップを水に戻さないで揚げようとすると
30秒で焦げてすっごい苦くなる

つまり水で戻しても
そのまま揚げても
食べラー素材には使えない
0091隠し味さん
垢版 |
2010/05/22(土) 23:10:01ID:QOl457Ew
乾燥スライスにんにくでも水で戻して水を程よく切ってから揚げればちゃんとフライドガーリックになるよ
0092隠し味さん
垢版 |
2010/05/23(日) 12:39:28ID:FknQhWvo
乾燥ニンニクなら、水で戻した後、洗わないと焦げるのは生と同じ。
戻して洗って布巾で水気を拭えば大丈夫。

ググって見たけど、ガーリックチップって、揚げたものを言ってる製品が多い気がする。
製品によるのかもね。
0093隠し味さん
垢版 |
2010/05/23(日) 23:01:44ID:Gk0BMxFZ
ビン詰め刻みニンニク+長ネギ1本みじん切りを弱火で1時間ほど炒め揚げしたら
そこそこサクサク感が出ました。

味付けはミックスナッツ、油味噌、醤油、白ゴマ、スパイス塩、ポワブルロゼ、山椒
結構 おもしろい味になりました。ひまつぶしにはおもしろい作業だったかな
0094隠し味さん
垢版 |
2010/05/26(水) 01:11:53ID:ppX5Scow
クックパッドを参考にして自分なりにアレンジして作ってみたよ
ひまわり油とごま油(少なめ)に、長ネギとニンニクのみじん切りを
キツネ色になるまでゆっくり煮て、冷めたら輪切り唐辛子・七味・粉山椒
市販のフライドガーリック・フライドオニオン・ザーサイみじん切り
自家製オレンジマーマレード・砂糖・醤油・摩り下ろした白ゴマ
入れてみました。
マーマレードが爽やかな風味を出して意外と美味しかった
0095隠し味さん
垢版 |
2010/05/26(水) 09:04:03ID:2x4UGY5D
>>94
マーマレード いいですね。
手羽先の煮物に入れたらどんぴしゃかも
0096隠し味さん
垢版 |
2010/05/27(木) 01:33:01ID:/meZDKmh
ニコにあった動画を参考にして自作してみましたよ。
面倒くさがってニンニクとたまねぎを大きめに刻んだのだが、
かえってカリカリサクサクした食感が出て(゚д゚)ウマーでした。
唐辛子は韓国産と国産を1:1で混ぜてみた。
油より具が欲しかったので、揚げ油は最小限に。

桃ラー3個分くらいできたので、瓶詰めにして冷蔵保存したら、
同時期に買った桃ラーの油はドロっと固まったのに、自作の
ラー油の油は全然固まらなかった。
使ってる油の比率や成分に関係するのかな?
(ちなみに自作のはサラダ油3:ごま油1の比率)
0098隠し味さん
垢版 |
2010/05/27(木) 03:54:58ID:sC2y893U
天麩羅を想像して言ってるの?
0099隠し味さん
垢版 |
2010/05/27(木) 12:27:36ID:apqjhAMX
俺もラー油とかガーリックオイル作るからわかるけど
ここまでで食感が維持できるレシピはほとんどないだろ
たぶん一週間も持たないんじゃないか
0100隠し味さん
垢版 |
2010/05/27(木) 15:03:48ID:Pd05vQea
食感が持続しないのは揚げ方が足りなくて中に水分が残ってるからだよ
低温で焦げないよう気を付けながらじっくりと時間をかけて水分を抜けばカリカリの食感は持続する
油でふやけるなんてことは無いからね
0101隠し味さん
垢版 |
2010/05/27(木) 15:12:32ID:apqjhAMX
心配してくれなくても俺は作れる
どこで聞いたのか知らんが馬鹿の一つ覚えみたいに揚げ方にばかり拘ってるけどそれだけじゃ無理だよ
0102隠し味さん
垢版 |
2010/05/27(木) 15:17:04ID:Pd05vQea
あらら煽られちゃった
じゃあ揚げ方以外でカリカリにするコツがあるんなら教えてよ
ま、どうせ言葉を濁して逃げるんだろうけど

と、煽り返してみるw
0103隠し味さん
垢版 |
2010/05/27(木) 15:18:23ID:Pd05vQea
これで言う事が「水で洗ってから揚げる」だったら笑えるんだけど^^
0104隠し味さん
垢版 |
2010/05/27(木) 15:39:12ID:apqjhAMX
連レスしてる気持ちの悪いあなた、実際に作れてないでしょう?
揚げ方がどうたらと当たり前の事を他人様にレクチャーするなら、あなたがレシピ晒してみればいい
0105隠し味さん
垢版 |
2010/05/27(木) 15:42:44ID:21Yv6Q6z
偉そうに言っているだけの人はあんまり価値無いな
どうせ、自分の脳内でしか作れてないだろうし
0106隠し味さん
垢版 |
2010/05/27(木) 16:18:12ID:7kQHrK1T
なんでもそうだけど、
基本をすっ飛ばして上手く作る技なんて無いからね。
レシピとかの問題じゃない。
0107隠し味さん
垢版 |
2010/05/27(木) 16:39:38ID:Pd05vQea
あーらら思ったとおり逃げちゃった^^
自分の無知を認めたくなくて思わせぶりなことを言って逃げたかったのね
理解しました
0108隠し味さん
垢版 |
2010/05/27(木) 16:42:20ID:qjxc/jDp
>>107
最後に油漬けでもカリカリが持続するレシピ
あげていってください

自分は油漬けしないのでずっとカリカリだからいいんだけど
知りたい人がいるかもしれないですから
0109隠し味さん
垢版 |
2010/05/27(木) 17:30:44ID:Pd05vQea
>>108
>>100ですでに言ってますよ
付け加えるなら焦げにくくなるよう糖分を少しでも抜くため水にしばらくの間晒しておこくと
コツは油で揚げるのではなく煮る感じでかなりの時間をかけて水分を徹底的に抜くこと
0110隠し味さん
垢版 |
2010/05/27(木) 17:31:26ID:Pd05vQea
晒しておこくと
晒しておくこと
0112隠し味さん
垢版 |
2010/05/28(金) 11:58:22ID:ITbEoUgH
今日作ろうと思ってんだけど、どういう作り方がベストかわからん…
全部混ぜて作るやり方もあればカリカリ重視で手間かけるやり方もあるし。
うーん…
0113隠し味さん
垢版 |
2010/05/28(金) 12:46:26ID:bn5En+xM
とくダネの菰田レシピも美味いが
レディス4の陳レシピが自分好み。
0114隠し味さん
垢版 |
2010/06/01(火) 01:30:45ID:qAQV38qk
自作スレあったのか。隔離スレなのか?

何度か作ってみて、現在のところ
ニンニクを粗みじんにして、洗ってぬめりを取り、
電子レンジで水分を飛ばしてから低温で揚げるというところにたどり着いた。
後はじゃこ、砕いたナッツ、干しエビ、エシャロットなどを揚げて入れてる。
カリカリ感の追及がテーマなので、醤油やコチュジャンなどの水分は入れず
粉末スープと塩、黒糖、フリーズドライの醤油で調味してみたが、なかなかいいよ。
しばらく保存してもずっとカリカリ。
ちょっと面倒度が高く、安上がりでもないが、
カリカリ好きの人は試してみてもいいかも。
0115隠し味さん
垢版 |
2010/06/01(火) 17:57:10ID:x8Qnm01a
隔離スレっていうか
料理できない>>1があてつけに作ったスレを
ジサカーが利用してる感じ
0116隠し味さん
垢版 |
2010/06/01(火) 19:36:03ID:N4toAIAY
味付けに豆板醤もいいねえ
豆味噌だもんね。 
ところで、大分名産の油味噌を混ぜてしまった私は
いけないことをしてまったのでしょうか
いや、あれ桜海老が沢山入ってて、干しえびの代用になるかな、と
思ったもんで。
0117隠し味さん
垢版 |
2010/06/02(水) 02:27:51ID:C6dRJZpK
ニンニクを揚げるときは芽を取ったほうが焦げたり苦くなりにくいね
捨てるのはもったいないんで仕上げに足してるけどw
0118隠し味さん
垢版 |
2010/06/03(木) 10:29:12ID:wKFUIaOm
>>77です
二度目のラー油作り決行!
前回初めて作ったのは市販の倍量くらいだが一ヶ月持たなかった。食べすぎw
教訓から今回は辛さをちょっと控えて、醤油も少なくしてみた。
にんにくとネギをカラっと揚げて、市販のフライドオニオンも入れてみた。
胡桃とゴマをちょい入れて香ばしさもup!
まさか具入りラー油が自分の定番調味料になるとはw
シンプルに作って応用が利くようにしてる。

0120隠し味さん
垢版 |
2010/06/03(木) 17:38:42ID:tInTZtoC
自作レシピサイトなんかでもほとんどないがしろにされてるけど
ラー香味油、細かめの調味具材、大き目の食感重視の具材
この三種ぐらいに工程をわけて作るとなお美味しい
各工程でも材料や調味料の一括投入はせずに、タイミングを変えて揚げ上がりをそろえてあげる
で、最後にブレンドして軽く過熱してやると、焦げすぎや半生の少ない香り高い美味しいラー油になるよ
0121118
垢版 |
2010/06/05(土) 10:55:49ID:GGIfY7vt
>>119
A
サラダ油 80g
ごま油  80g (+後から足すごま油50g)

にんにく 大1個
ネギ   青い部分15センチが4本くらい

B
一味   小1〜2
唐辛子  輪切り 2本分位

C
ゴマ   小2 
胡桃   大1〜2 ローストして砕いたもの

D
フライドオニオン 大3
砂糖   小1強
塩    小1強
醤油   大1

一応分量書いたけど、結構適当に作ったんだ・・・  ↓続く
0122118
垢版 |
2010/06/05(土) 11:36:39ID:GGIfY7vt
続き
1 小鍋にAと、にんにく(水洗いしてぬめりを取って水分を拭いたもの)を入れて火にかけ、弱火でじっくりと揚げる。
  網で取り出しておく。カリッとするまで時間かかって('A`)マンドクセ

2 数分おいて温度下がった油に刻みネギとBをいれ加熱。弱めの中火で焦がさないようこれまたカリッと揚げる。(レンジで水分飛ばしてからやればよかったと後悔)

3 火を止めてCを入れ、余熱で火を通す

4 冷めたらDと揚げたにんにくを加える

5 熱湯消毒した瓶に入れて冷蔵庫保存。数日置くと味がなじんでマイルドになる。辛味やしょっぱさも出来上がり直後とはちょっと違う感じ。


初ラー油作りのときはにんにくとネギを一緒に揚げたんだがカリッとするタイミングに時間差があったんで、('A`)マンドクセーけど今回は別々に揚げた。
まだ試行錯誤の段階っす。
0123118
垢版 |
2010/06/05(土) 11:59:07ID:GGIfY7vt
訂正

4 冷めたらDと揚げたにんにく、残りのごま油50gを加える
0124隠し味さん
垢版 |
2010/06/06(日) 07:28:20ID:1Qj1XQvs
すごいわかりやすい
今度作ってみるよ
0125隠し味さん
垢版 |
2010/06/11(金) 18:04:38ID:a/HheEdf
揚げたレンコンとゴボウ入れると味が段違いだね
0127隠し味さん
垢版 |
2010/06/11(金) 21:40:26ID:rxZEahVk
粗めに刻んだニンニクに薄力粉をまぶして低温でじっくり揚げてみた。(水洗いなし)
タマネギとパプリカも同様にそれぞれ別に揚げる。
あとは陳さんのレシピを参考に手元にあるものを混ぜてみた。
3週間経つけどサクサク感は続いているよ。
もう無くなるので、また作ろうと思う。
次は125みたいにレンコンとかの根菜類を入れてみたい。
0128隠し味さん
垢版 |
2010/06/12(土) 02:00:30ID:0gee77zb
知り合いから自家製食べるラー油をもらったが、うまい。
自作だけあって、味や食感が本当に家庭的だった。
桃屋とSBしか知らなかったので、自家製の味は結構新鮮だった。
工夫次第で味のバリエーションがいくらでも拡がりそうだね。
俺も作ってみるよ。
0129隠し味さん
垢版 |
2010/06/12(土) 16:26:40ID:Zgwj6bPM
せっかく昨日仕事帰りにごま油と一味買ってきたのに、帰ってきたら買い置きしてたはずのニンニクがなかった
ニンニクのためにわざわざ着替えて買いに出るのめんどくせー
0131隠し味さん
垢版 |
2010/06/12(土) 23:03:43ID:h6MPhYw5
喰いすぎてピザったwwwwwww
お前らも気をつけるんだぜ
0132隠し味さん
垢版 |
2010/06/13(日) 12:19:44ID:aQCOxPLq
>>131
大丈夫です、食べラーと出会う前からピザですから
0133 ◆9G12fmecqU
垢版 |
2010/06/13(日) 16:07:08ID:Nq7kMptY
材料
乾燥ニンニク 100g
乾燥オニオン 100g
鷹の爪    3本
干し椎茸   1枚

サラダ油   300cc
ごま油    50cc

調味液
水    200cc
砂糖   小さじ1
淡口醤油 50cc
味の素  小さじ1
豆板醤  小さじ1


材料を調味液に浸して戻す。
戻ったらザルに上げ水分を切る。
鷹の爪と干し椎茸を微塵にする。

鍋に油と材料を入れ、最初は蓋をして油で煮る。
その後、へらでつぶしながら弱火で焦らずじっくりと揚げる。
(飴っぽくなるが気にしない。冷えたらカリカリになる)
色を見ながら頃合いを見計らって火を止めあら熱を取る。
冷ましてできあがり。
0134隠し味さん
垢版 |
2010/06/14(月) 18:35:10ID:u899iLki
料理自体ほぼ初心者なんだけどラー油作りに初チャレンジしたよ

アーモンドを油に投入したらすげえ灰汁が出たんだが…
皮を剥いてから入れなきゃいけなかったんだろうか
0135隠し味さん
垢版 |
2010/06/14(月) 18:49:09ID:oa4rssoQ
アーモンドはスーパーのおかしを作る材料のところに
クラッシュされているやつがあるからそれ使うと楽だよ
皮が剥かれてる白いやつよ
0137隠し味さん
垢版 |
2010/06/17(木) 05:50:45ID:tgGVrI58
作って見た。
レシピにあったニンニクの量とタマネギの量間違ったのか
食べるラー油じゃなくて食べるフライドガーリックになった。
うーん。使い道ががが
食えなくは無いがにおいがすごい、何につかおう
0140隠し味さん
垢版 |
2010/06/22(火) 23:51:59ID:DrCpcP7k
東京ネギ一本・ニンニク三玉・タマネギ半分・唐辛子五本
を全部みじん切りにして、フライパンに放り込み、
油でヒタヒタにして火に掛ける。
具材が揚がったら醤油を大さじ三杯くらい入れて火を止める。
0141隠し味さん
垢版 |
2010/06/23(水) 09:22:42ID:3pZiGGaT
タマネギだけでも別に揚げて後からブレンドしたほうがいいよ
揚げるときは箸やヘラで触れずに鍋をまわし続けてやると、タマネギがつぶれず食感も味わえる
事前にチンしたりつぶしたときに比べると時間は倍くらいかかるけど味は別格
0143隠し味さん
垢版 |
2010/06/25(金) 00:40:34ID:Z8ECwbAh
桃屋のフライドガーリックと、具を食べてしまったラー油
これ混ぜたら食べるラー油になる?
一度火にかけたほうがいい?
0144隠し味さん
垢版 |
2010/06/25(金) 04:26:28ID:Z8ECwbAh
にんにくの瓶詰め、塩味だったわw
そのまんまたべたらウマイ。
自己解決しました。
0145隠し味さん
垢版 |
2010/06/27(日) 21:46:15ID:YS2qZe/I
まずい
0146隠し味さん
垢版 |
2010/06/27(日) 22:51:35ID:zX6Tcc98
簡単に作れるし、買ったらバカバカしい食い物だな!

0147隠し味さん
垢版 |
2010/06/27(日) 22:54:11ID:zX6Tcc98
ニンニクは直ぐにカリカリに揚がるけど、玉葱は天日干して、半乾きにしてから揚げればいいだよ!
0148隠し味さん
垢版 |
2010/06/27(日) 22:55:24ID:T6BiswDs
143と同じ様な質問をしようとしていた俺ガイルwwww

余ったラー油を温めて、フライドガーリックとフライドオニオンまぜてみようかとか思ってた
0149隠し味さん
垢版 |
2010/06/27(日) 23:36:19ID:3mkNSzOo
女優さんが、中国人と仕事をしたとき、皆マイラー油もってきてたってさ。
わりと普通の食べ物で、レシピもたいしたことないのかも。
0150隠し味さん
垢版 |
2010/06/28(月) 01:14:40ID:w5MFUEg0
カリッと揚がったあと、
醤油を入れて具をドロッとさせたラー油が美味い。
0151隠し味さん
垢版 |
2010/06/30(水) 16:33:54ID:9D81B50l
中華料理店とかだと焦げ防止で材料を鍋に入れておいて
熱した油を材料の上からざっとかけて風味を抽出する方法
もやってるよね。

タマネギや長ネギなどのネギ類は冷凍させてから
天日or風or熱乾燥させると早く干し野菜になるよ。
冷凍によって繊維が破壊されて水分が出やすくなるので
飴色タマネギを作るにも最適な方法です。
0152隠し味さん
垢版 |
2010/07/06(火) 15:37:11ID:3qVPq4N9
知らなくて、生の玉ねぎを揚げたら大変なことになったw
グニョグニョで焦げてしまった。
仕方ないので、玉ねぎエキスの出た油だけを使用。

ラー油はさっき完成した。
残ってるエスビーのと食べ比べてみたら、自作の方が奥深い味になったよ。
もちろん無化調仕様。
0153隠し味さん
垢版 |
2010/07/08(木) 02:27:33ID:CORL+ctG
無化調とか胸張って言う奴ってさ
昆布茶とかごまとか入れる奴を糾弾する気なのかね?

味の素ってグルタミン酸ソーダの事だよ。アミノ酸だよ、昆布だしの旨みだよ。
どんな生成・精製方法を取ろうと、一旦純粋なグルタミン酸になったなら
それはグルタミン酸でしかないじゃないかw そんなの中学生レベルで理解することだよな?
合成とか天然とかまったくなんの関係もないよなぁ?
昆布の方が雑味があるから断然うまいとか言うなら理解できるが、化学だから体に悪いとかアホ?
過剰摂取したらそらぁ害があるがそれは使う方のレベルの問題だ。

ちなみに筋肉内のアミノ酸の60%がグルタミン酸。肉のうまさもグルタミン酸www
0154隠し味さん
垢版 |
2010/07/08(木) 06:03:40ID:tfBSCI7/
俺は無化調のマズイラーメンより、化調使った旨いラーメンのほうが遙かにいいけど、
世の中、無化調に価値を見いだすやつがいてもいいじゃん

まぁ、俺はXO醤入れる派だから、無化調は初めから諦めてるけど
0155隠し味さん
垢版 |
2010/07/08(木) 15:13:37ID:CORL+ctG
無化調か化調かを問題にする奴らは
化調でマヒした舌じゃおまえら味は分かんねぇとか本気で言う輩だぜ?

グルタミン酸ソーダは昆布も味の素も物質としては全く変わらないって事を
本当に理解できてないから言える事さ。
鬼女とかの口ぶりすげぇゾッとすんぞ。本気で信じてんだから。
0157隠し味さん
垢版 |
2010/07/09(金) 21:43:58ID:LcL/XuKc
とりあえずてきとうに作ったけど旨かったので良しとする
0158隠し味さん
垢版 |
2010/07/09(金) 22:08:06ID:1LhAjNmz
キュウリに付けて食べたら超旨かった。
次は味噌を入れてみようかな。
上乾ちりめんを細かく刻んで揚げたのを入れてみてもいいかも。
松の実もいいかもしれない。
次は色々やってみよう。
0159隠し味さん
垢版 |
2010/07/15(木) 22:09:35ID:ZMN/rUL6
もっとも手間のかからないレシピ
キューピーのフライドガーリックとフライドオニオンを砕き
ハウスの焙煎唐辛子入りラー油に混ぜる
0160隠し味さん
垢版 |
2010/07/15(木) 23:37:35ID:kE5CdFG5
桃屋とSBにこだわらなければ、いろんなフォロワー食ラーを
普通に買えるようになってきたね

周辺商品も増えてきたけど、うちではラー油味の山形のだしが今いちばん熱い
誰かレシピ考えて
0161隠し味さん
垢版 |
2010/07/16(金) 09:04:58ID:QHCLnlmX
それは微妙にスレ違いというもの。
0162隠し味さん
垢版 |
2010/07/16(金) 11:10:25ID:xnkcRmjw
これかな?
ttp://spika-nm.blog.so-net.ne.jp/2010-07-14
野菜の微塵切りが入った食べるラー油って感じ?
0163隠し味さん
垢版 |
2010/07/16(金) 12:05:45ID:paCfcYEh
豆鼓醤、甜麺醤、豆板醤入れるとおいしいよ
0164隠し味さん
垢版 |
2010/07/16(金) 23:27:37ID:tz6/fvGx
甜麺醤と豆板醤は入れたよ。

次は味噌も入れて、油控え目で和風気味にしようと思ってる。
便乗品は見た目が不味そうだし高いし、買わない。

トマトペースト入れたら旨味が追加されていいよ。
0165隠し味さん
垢版 |
2010/07/17(土) 11:26:35ID:qHf3Ji/h
もはやラー油ではなく他の調味料ジャマイカww
0166隠し味さん
垢版 |
2010/07/17(土) 16:39:52ID:meIDLyJJ
最後には、それXO醤じゃん!ってなりそう。
0167隠し味さん
垢版 |
2010/07/17(土) 16:58:47ID:h7spUtel
ラー油もいいけど、クレイジー・ソルト喰ってみなよ!最高だぜぃ
0168隠し味さん
垢版 |
2010/07/17(土) 20:16:56ID:x61Fix11
ベースの油は菜種油なのか?オリーブ油じゃだめなのか??
0169隠し味さん
垢版 |
2010/07/17(土) 23:27:05ID:iMWVVY8M
オリーブでも全然問題ない。
今、菜種油、オリーブ油、白ゴマ油、ピーナッツ油のラー油を作ってある
0170隠し味さん
垢版 |
2010/07/18(日) 14:15:48ID:mPLy5ZlU
>>168
もしヴァージンだと遠くの方で西洋が顔をのぞかせるので気をつけた方がいい。
0171隠し味さん
垢版 |
2010/07/18(日) 20:27:29ID:JsgZLiqE
誰かラードで作る勇者はいないか?
0172隠し味さん
垢版 |
2010/07/18(日) 21:54:18ID:j7eY/52p
169だけど、自作デビュー当時に100%ラードで作ったことある。
とにかく「炒め物にラードを使うと旨さが違う」っていうことだけで、冷めると固まることが頭に無かったから
固形状態のをスプーンですくって料理に投入してたね。
0173隠し味さん
垢版 |
2010/07/18(日) 22:55:33ID:x/j4B6pm
ラードで作ると脂自体のクセ強いし冷たいものには使えないから
ちょっと幅が狭まるイメージ
炒め物専用調味料としては美味しそうだな
0174隠し味さん
垢版 |
2010/07/19(月) 09:00:44ID:OX0qOnvR
サラダ油かゴマ油を足して固さを調節したらいいと思う。
ラードにニンニク揚げたら美味しそう。
0176隠し味さん
垢版 |
2010/07/19(月) 10:56:56ID:SMXKaB+e
具がたっぷり入るし、豆板醤など入れたら大丈夫でしょ。
0177隠し味さん
垢版 |
2010/07/19(月) 14:25:00ID:LHDQX6Wr
自作してみた。
レシピは>>70の陳健一のラー油。
昆布茶の風味もあって旨みはある。
が、桃ラーってどんな食感なの?本物食べたことないっす。

玉ねぎってサクサクに揚がるの?ニンニクやゴボウ、エビは砕けるように揚がったけど
玉ねぎ、レンコンはいまいちでした。
0178隠し味さん
垢版 |
2010/07/19(月) 17:38:07ID:OoUH8wLu
少し前のレスで、干してから揚げればいいってあったよ。
0179隠し味さん
垢版 |
2010/07/19(月) 17:49:42ID:vQwuynRY
>>177
桃ラーの食感はアサリの砂抜きに失敗した時の
あのじゃりじゃり感にとてもよく似てる
乾燥系(例えばスナック菓子とか)のサクサクでは断じてない

自分は余分な油を使わずに
あえて油付けにしてないラー油の具だけを作ってる
これは本当の意味でサクサクだと自負してる。
0180隠し味さん
垢版 |
2010/07/19(月) 20:10:55ID:slmh6y+k
177です。
>>178
>>179
ありがとうございます。
0181隠し味さん
垢版 |
2010/07/20(火) 03:24:32ID:AFnnFlXt
>>179
>アサリの砂抜きに失敗した時のあのじゃりじゃり感にとてもよく似てる

食べてたとき、歯でも欠けてたんじゃないの?w
そんな食感の食べ物が、大ブームになるはずないじゃないw
0182隠し味さん
垢版 |
2010/07/20(火) 19:02:42ID:9qeUfYUa
ちょっと助言ください。
ttp://cookpad.com/recipe/849136
これ見て作ったら辛すぎて食べれないんだけど、
これに何か足したらマイルドになるとか食べやすくなるとかないですか?
ちなみにこれにゴマを大さじ2を入れて作りました。鷹のつめは2本分くらい。
0184隠し味さん
垢版 |
2010/07/20(火) 19:29:38ID:axxyRF2/
みりんとバター入れてみては?
責任は持てないけど。

自分はチリペッパーをアホみたいに入れたけど、まだ辛さが足りなかったw
0185182
垢版 |
2010/07/20(火) 19:58:04ID:9qeUfYUa
フライドオニオンで落ち着きそうな気がする!
明日探してみます、thx
みりんバターはちょっと分けて試してみよかな
0186隠し味さん
垢版 |
2010/07/21(水) 18:45:54ID:eqJ7jgN4
>>182
コチュジャンがいいと思う。
甘みと旨味がアップする。
0187隠し味さん
垢版 |
2010/07/22(木) 18:21:53ID:rTg+FeJi
自作してみたがレシピを色々変えたくなって際限なくハマりそうになるのでやめた
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況