X



トップページ調味料
494コメント154KB
チャーハンに投入される謎の茶色の液体
0001もぐもぐ名無しさん
垢版 |
NGNG
安いラーメン屋や中華屋のチャーハンは、普遍的な味がする。
最後に入れている茶色の液体に秘密がありそうだ。
あの茶色の液体は何なんだ?
お前らの行きつけの安食堂で「それ何ですか?」と聞いてみろ。
0103隠し味さん
垢版 |
04/12/14 14:59:31ID:09LfTtaS
昔に中華料理屋でバイトしてた事があるんだけど、そこでは醤油ラーメンを
出していた。
そのラーメンは、醤油ベースのタレをあらかじめ作っておいて、そのタレを鳥ガラ
スープで割ってラーメンスープにしていた。
で、チャーハンを作るときはこのタレを入れて作っていた。
チャーハンの作り方を見ていると、既出の調味料なんかとこのタレを入れて
炒めるんだけど、最初の注文で一気に数人前を作っていた。
で、最初の一人前はチャーハンの色が薄かった。
2回目以降の注文は、最初に作っって置いてあったチャーハンをもう一回炒
めていた。
これは色も濃くて、おいしかった。
0104隠し味さん
垢版 |
04/12/21 00:10:35ID:bmbxDg3r
あんたがたの言ってる、”あの香り”ってのは茶色の液体とは無関係だよ。
チャア飯をジャージャー煽る時に跳ねた油が火で焦げてあの香りがつくんだ。
0105隠し味さん
垢版 |
05/01/12 16:08:28ID:B1+Wy3rq
醤油だよ
0107隠し味さん
垢版 |
05/01/14 22:36:11ID:Rgp8uHUt
>>101
真心とか、食べる人を思いやる気持ちとかが具現化した粉じゃないか?


グルタミン成分の入った・・・
0108隠し味さん
垢版 |
05/02/28 21:52:08ID:B5z2U7D2
中華味とか?
0109隠し味さん
垢版 |
2005/03/29(火) 16:27:54ID:X4y7cnsD
諸説ありますが最近の中華料理店出口調査ではA1ソース説が有力なようです。
0110隠し味さん
垢版 |
2005/03/30(水) 21:47:18ID:0Nd5PKSx
>>109

詳細ヨロ!

0114隠し味さん
垢版 |
2005/08/17(水) 23:25:50ID:VvZk002d
>>103ラーメンに使う醤油タレは、普通チャーシューと一緒に造る所がかなりあるらしいですよ
業務用の化調たっぷりのタレを商売で使う店なんて、流行ませんしね
0115名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2005/09/11(日) 22:50:22ID:qaRhL1s1
業務用ラーメンスープって、でっかい缶で開封後1日しか持たなかったりする奴ですよね。

通販とかで買えますかね?
0116隠し味さん
垢版 |
2005/09/12(月) 17:08:37ID:dVbzEItl
通販より近くの乾物屋で買ったほうが安い。保存は製氷皿で凍らせてZip。この保存方法は私が湯スープの素のために考案した。盗用は自由なので各自、方法に名付ける際は《Koda》の名をお忘れなく。
0117隠し味さん
垢版 |
2005/09/12(月) 22:29:46ID:/lqSAuN8
このチャーハンは、私のおごりだ。
   ∧,,∧
   ( ・ω・ ) シュッ
   (つ  と彡  /
      /  /
     /ツツー
   ..・:・。..  /
  \゚:.:・;//
  /  ̄ ̄ /
/     /


   ∧,,∧
   ( ・ω・ )
   (つ と)  /
     /  /
    /   /
   /   /
  /  |。.
 /   \:・.:.
/     / ゚̄:。
       ガタッ

            よしバレてない
       クルッ ∧,,∧  
         ミ(・ω・´ )つ サッサ
         c( U・ ゚U。彡・ 。・゚・ 
  \   /
     ̄ ̄

 ∧,,∧   。・。゚・。 ゚・。゚・ では改めてどうぞ〜
( ´・ω・)つ\・゚・ 。・゚・・/
0118隠し味さん
垢版 |
2005/09/16(金) 11:41:33ID:ouF8KQQF
おいらの近所の乾物屋には売ってなないっすよ。業務用ラーメンスープ。
業者に聞いたら1.8L×6個が最低発注単位だっていうし(鬱
0121隠し味さん
垢版 |
2005/10/02(日) 21:32:53ID:EqntU8dI
ウェイパー→いや違う火力→いやラーメンスープ→
使い回しの油→それ全部→叉焼かも→あの味馬鹿の妄想→
ウェイパー→いや違う火力→いやラーメンスープ→
使い回しの油→それ全部→叉焼かも→あの味馬鹿の妄想→
ウェイパー→いや違う火力→いやラーメンスープ→
使い回しの油→それ全部→叉焼かも→あの味馬鹿の妄想→
ウェイパー→いや違う火力→いやラーメンスープ→
使い回しの油→それ全部→叉焼かも→あの味馬鹿の妄想→
ウェイパー→いや違う火力→いやラーメンスープ→
使い回しの油→それ全部→叉焼かも→あの味馬鹿の妄想→
ウェイパー→いや違う火力→いやラーメンスープ→
使い回しの油→それ全部→叉焼かも→あの味馬鹿の妄想→
ウェイパー→いや違う火力→いやラーメンスープ→
使い回しの油→それ全部→叉焼かも→あの味馬鹿の妄想→
ウェイパー→いや違う火力→いやラーメンスープ→
使い回しの油→それ全部→叉焼かも→あの味馬鹿の妄想→
ウェイパー→いや違う火力→いやラーメンスープ→
使い回しの油→それ全部→叉焼かも→あの味馬鹿の妄想→
0122名無し
垢版 |
2005/10/22(土) 14:54:39ID:hvcJv/A4
ゴマ油が正解だよ
最後の香りづけに少量入れて混ぜたら火を止めて完成
0123隠し味さん
垢版 |
2005/10/23(日) 21:42:44ID:ZJfbqtvA
蠣油
0124親愛なる日本の友人へ
垢版 |
2005/10/27(木) 16:02:59ID:TPh4QUW4
われわれパソ師範第181内科学研究室とパソ中華料理愛好家協会による合同調査班の結論は次のとおり。
『通常、炒飯にはウースターソースが投入される。』
0125隠し味さん
垢版 |
2005/10/28(金) 19:14:06ID:yxHb4iI3
ボロ中華ラーメン屋の亭主はインターネットを観ている暇人はいないのだろうか。ん…‥・。いないのであろほ。
0126隠し味さん
垢版 |
2005/10/28(金) 23:50:20ID:AN0cHk74
>>122
お店のたべると醤油もこしょうも、ごま油もわずかしかしない。主要を
しめている味の正体がわからない
0127名無し
垢版 |
2005/10/29(土) 00:40:37ID:P27vo1u9
>>126
俺は市販の中華の素と塩コショウとゴマ油
0128隠し味さん
垢版 |
2005/10/29(土) 00:45:01ID:nJ2GW0rE
その材料でできたら、聞いてない。すでやってる
0129隠し味さん
垢版 |
2005/10/29(土) 01:00:41ID:WugbuKPk
韓国人の痰でもいるのか?
0130名無し
垢版 |
2005/10/29(土) 01:16:42ID:P27vo1u9
>>128
一度やって見ろ
しょうゆとネギは入れるなよ 入れると家庭の味になってしまうからな
0131隠し味さん
垢版 |
2005/10/29(土) 01:21:34ID:nJ2GW0rE
>>130
醤油はさいごになべ肌にたらしてこがして風味をつけるだけでやってる
0132隠し味さん
垢版 |
2005/10/29(土) 21:18:05ID:VKFsNOQQ
鍋肌に醤油って、それだけはダメだって何回言ったら・・・・ん?

おまい、そこら中のチャーハンスレッドを荒らしまくってるクソやろう、お前だろ?>>131
ココはID出るから自作自演は許されないかラナ。
0133隠し味さん
垢版 |
2005/10/31(月) 10:52:09ID:zUMB24p0
ネギ?
長ネギのみじん切りは必須だと思うのだが
0134隠し味さん
垢版 |
2005/11/13(日) 21:45:45ID:nut5h7xv
謎の液体なんて入れてないからこのスレは廃れるんだな、うん。
0135隠し味さん
垢版 |
2005/11/14(月) 02:40:32ID:CDAEXXPz
モイスチャーミルク
0136隠し味さん
垢版 |
2005/11/21(月) 16:56:29ID:xhSYIgNL
>>135
キミのその一言で、このスレをお気に入りから削除しますた
0138隠し味さん
垢版 |
2005/12/04(日) 13:51:30ID:bpTbpjDw
漏れホカ弁屋ではたらいてたけど
野菜炒めとかの味付けは業務用だれ一品だよ。
あのタレほしいんだけどなあ・・・。
0139隠し味さん
垢版 |
2006/03/28(火) 03:14:15ID:wmC/Sv+y
味覇(ウェイパー)
0140隠し味さん
垢版 |
2006/03/28(火) 13:11:07ID:QBBFAYs/
このスレ楽しいね!醤油を入れる店、中華調味料入れる店、粉末の炒飯の素入れる店、オイスターソース入れる店いろいろあるよ!大衆的な店では中華調味料入れてるんじゃないかな?チャーシュウの煮汁もいいね。
0141隠し味さん
垢版 |
2006/03/28(火) 23:05:38ID:AducDTr0
うわっ!このスレまだあったwww
0142隠し味さん
垢版 |
2006/03/29(水) 19:13:16ID:Us0fdGkv
マジレスすると

ナンプラー
0143隠し味さん
垢版 |
2006/03/30(木) 00:19:58ID:txEwkFJV
それはナシゴレンっていう食べ物なんだよw
0144隠し味さん
垢版 |
2006/03/30(木) 02:41:56ID:X5SMW+Kl
王将の本社から謎の液体が送られて来てた
炒飯に使う飯を炊く段階で入れてた
0145隠し味さん
垢版 |
2006/03/30(木) 08:12:37ID:wYXjgpN5

ナルトは炒めると独特の香りが出る。
ナルトで間違いが無いと思うぞ。
教えない方が良かったかな?ナルトだけ炒めて香りをかいでみなさい。本当だってわかってくれるはずだから。
145スレで解決してしまったようだな。

0146隠し味さん
垢版 |
2006/03/30(木) 12:22:39ID:jRhcisvR
スレ名

【このチャーハンに投入される謎の茶色の液体、その145】

すげーすげー
0147隠し味さん
垢版 |
2006/03/30(木) 12:23:22ID:jRhcisvR
この、は余計だった
0148隠し味さん
垢版 |
2006/03/30(木) 22:53:25ID:ZcfwJPd3
どうやら>>145はスレをわざとry
おっと釣られてしまった。。。
0149隠し味さん
垢版 |
2006/04/05(水) 00:04:22ID:m8eMiJHn
某飲食チェーンで働いてた時
仕様でチャーハンにナンプラー入れてたお
0150隠し味さん
垢版 |
2006/04/05(水) 00:54:29ID:HKMatMX5
ナンプラーって何で出来てるの?(原料)
0151隠し味さん
垢版 |
2006/04/05(水) 01:31:19ID:TnCfnMU7
ナンプラーとは日本読みだと、魚醤。いわしらしい。
0152隠し味さん
垢版 |
2006/04/05(水) 22:52:44ID:3a19Xadt
茶色い液の正体は、濃縮とんこつラーメンのスープーの素
業務スーパーとかで売ってるから試してみて。
0153隠し味さん
垢版 |
2006/04/06(木) 00:08:07ID:oddiIDkk
>>151
>>152
あんがとう
0154隠し味さん
垢版 |
2006/04/06(木) 00:20:45ID:p1jLEv73
>>153
バカじゃねーの
 >>151>>152の言ってるのは田舎物まるだし
0155隠し味さん
垢版 |
2006/04/06(木) 01:20:21ID:oddiIDkk
>>154
0156隠し味さん
垢版 |
2006/04/06(木) 01:55:43ID:Qlem8hem
>>154
少なくとも>>151は間違いじゃないよ。

でも ナンプラーは魚醤で正解だが
あくまでも日本語訳したらの話。
ナンプラーはナンプラーである。
日本でつくられた魚醤とかいろいろあって
どれも香りが違うからね。
0157隠し味さん
垢版 |
2006/04/06(木) 02:02:29ID:p1jLEv73
ナンプラーじゃねーよ(隠し味)
0158隠し味さん
垢版 |
2006/04/06(木) 02:58:48ID:pt1aUb80
店で自家製チャーシューを作った残り汁。
香り立たせるために五香粉を入れてある。
0159隠し味さん
垢版 |
2006/04/06(木) 11:41:33ID:tw/YxaLQ
158それもうでたよ
0160隠し味さん
垢版 |
2006/04/06(木) 23:32:49ID:oddiIDkk
>>157
0161隠し味さん
垢版 |
2006/04/07(金) 15:24:19ID:aC+se/9L
いや、他の店ではどうか知らないが、
自分が働いてたチェーン店の隠し味がナンプラーだったってだけで
なんかわからんが切れてる奴、チャーハンでも食って落ち着けw
0162隠し味さん
垢版 |
2006/04/08(土) 12:19:21ID:qVsg76XY
要するに、ここで求められているのは
「これを入れれば突然店のチャーハンの味になる万能チャーハン液」だろ?
んなもんないわけだが……
0163隠し味さん
垢版 |
2006/04/10(月) 16:16:04ID:l3gc5NJU
しょっつる もたしか魚醤だとおもたよ。

永谷園から液体チャーハンの素は出ているがそれとは違うのか?
業務用で有りそうだな。

0164隠し味さん
垢版 |
2006/04/14(金) 22:57:54ID:8dqKSXyM
ナンプラーは牡蠣エキスだと思ってた
0165隠し味さん
垢版 |
2006/04/17(月) 10:40:58ID:ytNvx/hE
広東白汁(クァントンパイズー)。
0166現役調理師
垢版 |
2006/04/18(火) 19:57:04ID:eDacZKuU
答え言っちゃいます。炒飯に限っては高級料理店のものより
大衆店の炒飯のほうが美味しかったりしますね。違いはと言うと。。。
料理店の炒飯の油→植物性白絞油
大衆店の炒飯の油→ラード
これだけで決定的な違いが出ます。(ラードのほうが香ばしい)

さらに言えば、高級店では絶対に使わないが、大衆店ではよく使う材料
といえば。。。そうっ「ナルト」です。
実はこれがあなどれなくて、炒飯に入れると実に深い味と香りをかもし出すの
です。(ラーメン屋さんコメンねー)
0167現役調理師
垢版 |
2006/04/18(火) 19:59:11ID:eDacZKuU
あと最後に入れる茶色い液体はまず間違いなく正油ですね。
独特の風味にはあまり関係ありません。
0168隠し味さん
垢版 |
2006/04/18(火) 22:59:46ID:tbet36g5
広東白汁だって言ってるだろうがっ!
醤油じゃないよ!
0169現役調理師
垢版 |
2006/04/18(火) 23:38:56ID:eDacZKuU
広東白汁って缶詰めの白湯ですか?
それなら私もフカヒレ料理などに使う事がありますが
炒飯に使うのは見たことも聞いた事もありません。
私の勉強不足ですか?
0170隠し味さん
垢版 |
2006/04/19(水) 09:49:08ID:UyB+dH8j
白湯(パイタン)じゃなくて白汁(パイズー)。
醤油みたいに黒くなくて薄茶色の液体です。
あとはググってね。
0171隠し味さん
垢版 |
2006/04/19(水) 15:57:29ID:xVWqTJbw
ttp://www.0141seikatsu.com/images/0203001.jpg

広東白汁なんかこれだけでも美味そうだね。
 
豚・鶏・魚貝類のエキスを凝縮した中華調味料です。
塩も味をまろやかにする沖縄の天然塩を使用しており、まろやかでこくの有る中華料理がこれ一本で簡単に出来ます。
塩分は醤油とほぼ同程度(12%)ですので、調理の際は通常の中華調味料の場合より塩分をひかえめに調理して下さい。
0172隠し味さん
垢版 |
2006/04/19(水) 22:10:42ID:31aPiOuq
中華風唐揚げの下味に使ったら美味しかった。
もっと認知度UPして、売ってるとこ増えれば嬉しいんだけども。
0173隠し味さん
垢版 |
2006/04/20(木) 00:26:43ID:tcogQVM/
流れを読まずに


ニンニク醤油なんじゃね?
0174隠し味さん
垢版 |
2006/04/20(木) 02:54:55ID:6Ane+ccQ
だから基本的に炒飯にはニンニク入れねぇーって。
0175隠し味さん
垢版 |
2006/04/20(木) 04:04:41ID:dyjpUho/
>広東白汁

ウェイバーで代用したらあかんの?
0177隠し味さん
垢版 |
2006/04/20(木) 23:14:29ID:tcogQVM/
b
d
0179ともゑ
垢版 |
2006/04/21(金) 12:48:09ID:f0YqRCKE
メールきぼんぬ
0180隠し味さん
垢版 |
2006/04/23(日) 23:41:14ID:fXqL5FSL
広東白汁・・・
こんな素晴らしい調味料があったなんて
俺のチャーハンが更に旨くなった
0181隠し味さん
垢版 |
2006/04/27(木) 23:32:23ID:y4oW4y3D
にんにきちゃーはんおいしいお
0182隠し味さん
垢版 |
2006/05/01(月) 01:02:24ID:VClS8aWu
がーりっくちゃはん
0184隠し味さん
垢版 |
2006/05/02(火) 00:22:33ID:+AaIF4Ci
なっとぅちゃはあ〜ん
0185隠し味さん
垢版 |
2006/05/03(水) 17:09:24ID:t3M6SiZM
日本にもナンプラーはある
しょっつるを知らんのか?
0186隠し味さん
垢版 |
2006/05/03(水) 23:59:11ID:tWa4RO7m
魚醤=ナンプラーじゃないよ
しょっつるで使う魚醤はナンプラーとは全然味が違う。
0187隠し味さん
垢版 |
2006/05/05(金) 15:57:22ID:3vf2ycB2
ここ読んだらちゃーはん悔いたくなりゅ
0188隠し味さん
垢版 |
2006/05/05(金) 23:55:38ID:DRysKcI8
なんかもう、聞いてくればよくね?
0189隠し味さん
垢版 |
2006/05/06(土) 20:28:07ID:QjuC+NoO
ちゃーはん
0190隠し味さん
垢版 |
2006/05/07(日) 13:26:41ID:721zVeXX
ばーちゃはん
0191隠し味さん
垢版 |
2006/05/07(日) 15:18:28ID:3ZWwDmHV
チャーハンにラーメンのスープの素とチャーシュー入れるとめっちゃ旨くなるよね
0192隠し味さん
垢版 |
2006/05/07(日) 15:20:14ID:3ZWwDmHV
てかラーメン屋のチャーハンなんて殆どがラーメンスープで味付けだろ?
茶色の液体は濃いラーメン用のスープなんだろ。
0193隠し味さん
垢版 |
2006/05/08(月) 08:52:41ID:bKAWyu8l
まあね〜。たぶんラーメンスープ、だろな。
チャーシューたれも、良いね
0194隠し味さん
垢版 |
2006/05/09(火) 15:27:52ID:yQxnxp0O
>>192だろうね。>>1はわざわざ「安食堂」と指定してるもんな。

1 :もぐもぐ名無しさん :04/05/26 23:53
安いラーメン屋や中華屋のチャーハンは、普遍的な味がする。
最後に入れている茶色の液体に秘密がありそうだ。
あの茶色の液体は何なんだ?
お前らの行きつけの安食堂で「それ何ですか?」と聞いてみろ。
0195隠し味さん
垢版 |
2006/05/09(火) 22:58:11ID:GA9kfdLd
知り合いの中華料理店のおやじさんに聞いたのだが
最後に入れるのはゴマ油だってよ。香り付けに最後に入れるのは常識らしい
0196隠し味さん
垢版 |
2006/05/09(火) 23:23:53ID:eDf2Zs5o
そんなもん入れねーよ。
ごま油の香りがする炒飯なんて滅多にないだろうが。
食えば入ってない事くらいわかるし
0197隠し味さん
垢版 |
2006/05/10(水) 00:30:37ID:uVptN0Pf









0199隠し味さん
垢版 |
2006/05/10(水) 00:38:46ID:pFTX9nLB
>>197
だったらスレタイの茶色の液体も「店による」だ。

>>195がごま油入れるのが常識らしいって言ったから、
滅多にないって言ったまでだ。
滅多にないって事は店によってはあるって意味だ・・・馬鹿


>>198
美味い炒飯を買ってきてごま油入れたら
間違いだってわかるよ。
0200隠し味さん
垢版 |
2006/05/10(水) 01:09:37ID:C6F3wfq0
>>199
いや、買ってくるのではなく1から作ってるのよ
0201隠し味さん
垢版 |
2006/05/10(水) 02:08:38ID:pFTX9nLB
いや、だから普通に美味しい炒飯にごま油入れて
食べてみれば別物になるからやってみて・・って意味だよ。

レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況