X



トップページレシピ
327コメント93KB

◆チャーハンの謎◆調味料編

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001まさ
垢版 |
2007/05/05(土) 06:19:26
中華料理屋、ラーメン屋でカウンター脇から炒めてるとこをよく見ますが、塩などと一緒に置いてある白いものは何?
結構大量に入れてる様に見えますがあれが科学調味料か?
ならばその種別は?
とにかく、自宅でつくる炒飯と店での劇的な違いはあの白いのが鍵のような気がするが如何なものか?
0002困った時の名無しさん
垢版 |
2007/05/05(土) 06:45:09
いい質問だ
0003困った時の名無しさん
垢版 |
2007/05/05(土) 07:43:14
鶏ガラじゃない?
0004困った時の名無しさん
垢版 |
2007/05/05(土) 10:48:42
鶏ガラにしては白いすぎ!

ハイミーか味の素かな?
0006困った時の名無しさん
垢版 |
2007/05/05(土) 12:00:32
チャーハンは何故かラーメン屋のが美味しいですよね!
そこでも確かに白い粉をお玉でズバッと入れてました。
0007困った時の名無しさん
垢版 |
2007/05/05(土) 16:40:48
俺ラーメン屋でやってるけど味の素だよ
0008困った時の名無しさん
垢版 |
2007/05/05(土) 17:16:37
味の素だけであの味がでるのかな?
さっき試したけどいまいちだった(>_<)
なんかコツありますか?
0009困った時の名無しさん
垢版 |
2007/05/05(土) 18:10:40
まず塩コショウ玉子とご飯炒めて味の素、胡麻油、醤油で出来るよ
0010困った時の名無しさん
垢版 |
2007/05/05(土) 20:45:28
それて中華屋の味が出ますか?
味の素の分量は大まかにどれくらい?
0011困った時の名無しさん
垢版 |
2007/05/05(土) 20:48:51
ウェイパー入れてんじゃないの??
0012困った時の名無しさん
垢版 |
2007/05/05(土) 21:14:30
なんかどっかで見たことあるような流れだな・・・
0013困った時の名無しさん
垢版 |
2007/05/05(土) 21:39:07
ウェイバーって何ですか?
0014困った時の名無しさん
垢版 |
2007/05/05(土) 21:42:52
ウェイバーって何ですか?
0015困った時の名無しさん
垢版 |
2007/05/05(土) 21:47:17
ウエイバーって何ですか?
0016困った時の名無しさん
垢版 |
2007/05/05(土) 21:54:09
車に付いてる雨天のとき使用する装置だろ
0018困った時の名無しさん
垢版 |
2007/05/05(土) 23:49:16
ウェイバー=中華調味料か?
0019困った時の名無しさん
垢版 |
2007/05/06(日) 00:06:25
中華調味料って言えばそうなんだろうけど、
あれをつかうのは反則のような気が・・・
あれ自体の味が強烈過ぎる。(確かに美味いが)
それにウェイパーは細粒じゃなくペースト。
0020困った時の名無しさん
垢版 |
2007/05/06(日) 03:14:53
味覇(ウェイパァー)という調味料です。
「味覇」は、鶏ガラ・豚骨スープをベースとした中華風調味料です。
味覇の最大の魅力は、「誰にでも本格的な中華料理の味が出せる」と言うことです。
「味覇」は、鶏ガラだけでなく豚骨も使っているのでお湯に解いただけで本格的な
ラーメンスープになるという優れものなのです。「味覇」を、チャーハンの味付けの段階で使ったり、
米を炊く時に混ぜ込んだりすることでチャーハンはより本格的な味わいをもたらすのです。

0023困った時の名無しさん
垢版 |
2007/05/06(日) 21:53:05
どこに売ってるの?
0024困った時の名無しさん
垢版 |
2007/05/07(月) 00:09:13
火力とか技術は別にしてホントにそれだけで家庭と店の差が出るのかな?
0025困った時の名無しさん
垢版 |
2007/05/13(日) 00:35:39
たいていの店はカウンター越しにチャーしてるとこ見えるけど、
ウイバーとかラーメン屋のチャーハンとか使ってるの見たことないけど・・。

それと最後に液体(透明)のを軽くかけてる店もあるようですがあれは何?酒?紹興酒?はたまた別物?
0027困った時の名無しさん
垢版 |
2007/05/13(日) 01:45:16
水って噂もあるよね!
散々炒めて中身はパラッとして外にややしっとり感を持たす。これが大堂だね!
0028困った時の名無しさん
垢版 |
2007/05/13(日) 05:06:41
水?
0031困った時の名無しさん
垢版 |
2007/05/14(月) 00:45:23
>>確かに白いのをお玉でガバッとすくって入れてましたが・・・
果たして味の者?ハイミー?意の一番?
分量はどれくらい???
0032困った時の名無しさん
垢版 |
2007/05/14(月) 02:46:44
ラーメンやとか大きめの調味料入れみたなのに塩・?・?砂糖 これくらいの個数のあるよね!
マジにいったい何なんだろう
0033困った時の名無しさん
垢版 |
2007/05/14(月) 04:48:51
本格的な中華料理屋のチャーハンよりラーメン屋で出すチャーハンの方がうまいよな!
やはり化学調味料と醤油が決めてなんか?
0035困った時の名無しさん
垢版 |
2007/05/16(水) 16:33:33
味の素をガバッといれてます。
0036困った時の名無しさん
垢版 |
2007/05/16(水) 22:57:32
味の素だよ。あと醤油はチャーシューの煮汁。
このチャーシュー醤油が家庭と違う味になるんだよ。
0037困った時の名無しさん
垢版 |
2007/05/16(水) 23:02:35
その煮汁に含まれてる糖が焦げてカラメルになって香ばしい匂いになるんだよ
0038綾梨
垢版 |
2007/05/16(水) 23:55:25
私の実家、昔中華店だったんですが…そんなに入れてなかったですよ?味の素。
家庭で作るみたいに、パッパッって程度だったと思います。

チャーシュー醤油はほんの少し入れてました。
0039困った時の名無しさん
垢版 |
2007/05/17(木) 00:53:12
ウェイパーじゃない?
家で使うけどほんと万能で一気に味が整う。入れると入れないでは味が雲泥の差。
でもあれは固形よりか。
0040困った時の名無しさん
垢版 |
2007/05/17(木) 20:07:30
味の素ですよ!

試しに1人前に対し味の素を大さじ@杯大をズバッと入れて作ってみて下さい。
あ、油はラード使用ですよ!
これでラーメン屋の大まかな味は間違いなく再現できます。

あと微妙に違うのは皆さん言っている醤油での香り付けはどーするかです。
店によっては醤油を使わないとこもありますが使う場合はチャーシューを作った時の醤油です。

最後のゴマ油もお好みで自由に。
これでラーメン屋のチャーハンは確実に再現できます!!!
0041困った時の名無しさん
垢版 |
2007/05/17(木) 20:56:20
>最後のゴマ油もお好みで自由に

冗談じゃねーぞ。
0042名無しさん(新規)
垢版 |
2007/05/17(木) 22:43:59
代々ラーメン屋の私が通りますよ〜
あれは、味の素です^^

最近の業務用だけど
ジーエスフードのチャーハンベースって
だれでもプロなみに美味しく作れるんだよ。
店では使っていないけれどね。
0043困った時の名無しさん
垢版 |
2007/05/19(土) 11:44:42
うちもラーメン屋だよ。
みんな言ってる通り、味の素・ラード・チャーシュー醤油です。
そんな色々は入れてない。あとは火力の違いかも。
0045困った時の名無しさん
垢版 |
2007/05/19(土) 17:54:47
味の素で確定ってことでいいのかな!
けどそんな大量に入れて体に害はないのですかな?サトウキビ原料と聞くけど昔は科学調味料の問題で世間を騒がせた記憶があるのですが
0048困った時の名無しさん
垢版 |
2007/05/20(日) 14:40:33
ハイミーと味の素、どっちなんだ?
ハイミーの方が倍以上、料金高いよね!
0049困った時の名無しさん
垢版 |
2007/05/20(日) 18:25:53
ウェイパー買ってみた
チャーハンに投入
出前○丁にも投入

・・・これはこれでうまい。
0050困った時の名無しさん
垢版 |
2007/05/21(月) 01:17:27
ウエイバーって具体的にどんな味なんですか?
0052困った時の名無しさん
垢版 |
2007/05/22(火) 17:55:59
このスレ見てからチャーしてるところをじっくりと見るようになりました!
3店みましたが中華鍋を振るガスコンロの脇に決まって銀のバットみたいなのが2〜4個あるのに気がついた。
チャーハン時は2種をお玉ですくって目分量で入れていたね!
おそらくは塩と味の素(又はハイミー)
炒めてるオヤジに聞こうとも思いましたが小心者で聞けずじまい
0053困った時の名無しさん
垢版 |
2007/05/22(火) 23:30:48
味の素は体に悪いんだって(´ー` )
あたしんとこ農業高校だし先生が言ってたから間違いないノシ


実際に私の学校からは以前実習のとき使っていた味の素が、ごっそりなくなっていた。


(´ー` )
0054困った時の名無しさん
垢版 |
2007/05/23(水) 00:30:49
米を化学する
ジャンクな中華屋はパサパサの安い古古米を使ってる
先の客にだした余りとか、一度作ったのを再度炒める
これにタップリのラードで炒めるからパラパラでパラパラになる

安物の米使ってる人が成功するんだると思った

0055困った時の名無しさん
垢版 |
2007/05/23(水) 12:58:36
>>54
正解。
白飯で食うような粘り気の強い米は不向きだからな。
しかし、再度炒めてるのを見たことがあるのか?
だったら最悪だなw
それと再度炒めるとパラパラというよりパサパサだわw
0056困った時の名無しさん
垢版 |
2007/05/23(水) 16:03:26
某チャーハンスレの伝説のカキコとやらによると
店では良く、あらかじめ米だけを炒めておいて、注文があると卵やその他の具と
ともにもう一度さっと炒めて出すということをしたりするそうだ。
0059困った時の名無しさん
垢版 |
2007/05/25(金) 12:43:49
中華料理てかなり大きな名店とかいうところでも化学調味料(うまみ調味料
というとなんかだまされている気分)確実に大量に使うなぁ。炒め物にはも
うつき物という感じ。福○楼でベテランの人から習ったけど毎回レシピには
うまみ調味料何グラムてのっていた。無論チャーハンも使いまくり。
0060困った時の名無しさん
垢版 |
2007/05/27(日) 17:28:45
ハイミーの方が美味いって本当に?
0061困った時の名無しさん
垢版 |
2007/05/29(火) 07:55:23
化学調味料は陳健一さんも使ってるしな〜。
でも味の素よりウェイパーの方が性質が悪いきがする。
あれを入れるとどんな料理も全部同じ味になる。
0062困った時の名無しさん
垢版 |
2007/05/29(火) 08:13:57
>>55
客の食い残しじゃないよ
出す前にい出来上がりってことだよ

足元にざるとか置いて、そこに入れたり出したりしてるとこ多いと思う

時間短縮で作りおきしてるとこもるし
0063困った時の名無しさん
垢版 |
2007/05/29(火) 15:26:01
ハイミーと味の素、どっちなの?
0064困った時の名無しさん
垢版 |
2007/05/29(火) 17:21:19
いの一番かもしれない。
でもグルエースが怪しい。
0065困った時の名無しさん
垢版 |
2007/06/13(水) 19:12:02
自分が行ったことあるラーメン屋でもカウンターで作るとこ見てたら
ラーメンにもチャーハンにも味の素どっさり入れてた
0066困った時の名無しさん
垢版 |
2007/09/07(金) 19:47:41
誰かこれのレポよろ

【食品/味の素KK】簡単パラパラチャーハン用、調味料 〜チャーハンの“キモ”は何と言っても、ご飯のパラパラ感 [09/07]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1189159176/l50
0067困った時の名無しさん
垢版 |
2007/09/09(日) 09:34:18
王将はチャーハンの素で炊いたごはんをいためてるよね
0068困った時の名無しさん
垢版 |
2007/09/10(月) 09:33:21
味の素どっさり、を試してみたけどあの味にはならない
量が足りないんだろうか
0069困った時の名無しさん
垢版 |
2007/09/10(月) 12:56:42
324 名前:隠し味さん[sage] 投稿日:2007/01/04(木) 04:57:59 ID:CWng6ASV
ウチの店は、塩しょうゆ味の素オイスターソース

325 名前:隠し味さん[] 投稿日:2007/01/21(日) 17:17:21 ID:DLgicbGZ
ここに書いてあったの全部試して結論がでた。

秘密はにんにく醤油だった。
にんにくは中国産じゃないと物足りない風味になる。
なるとは関係なかったが、にんにくを擦り付けたものを
少量入れるぶんなら俺は好きだし、構わないと思うよ。
0070困った時の名無しさん
垢版 |
2007/09/13(木) 22:04:48
「本場の材料使ってます」

この看板を出していた中華飯店がほどなく潰れたという
0071困った時の名無しさん
垢版 |
2007/09/19(水) 16:45:29
今放送してたレディス4で答えが出ました
シャンラージャンです
赤井英和が作った炒飯を大島智子が「これ、お店の炒飯の味ですね」
と驚いてた
0076困った時の名無しさん
垢版 |
2008/02/21(木) 13:28:00
ここはあの味馬鹿のいるスレか?
まだ追求しているのかw
0077困った時の名無しさん
垢版 |
2008/03/05(水) 20:21:02
甘いな…みんな油に目が行っていない…飲食店炒飯にはラードを使用する…だからコクと旨味がある炒飯になるのだ…味の素も必要な調味料ではあるがな…
0078困った時の名無しさん
垢版 |
2008/03/23(日) 00:29:47
何を今さら 逆に恥ずかしい奴め
0080困った時の名無しさん
垢版 |
2008/03/28(金) 10:51:25
ラードは高温にすると風味が全然違う。
だまされたと思って煙が出るほどラードを熱して
からつくってみて。
0081困った時の名無しさん
垢版 |
2008/04/07(月) 23:03:58
お台場の香港飯店のチャーハンがまさにあのチャーハンだ
0082困った時の名無しさん
垢版 |
2008/05/20(火) 13:57:46
近所で 299円/500g で味の素のパクリ製品が売ってるんだが、激安すぎる
聞いたことない日本の会社でちょっと怖い
買うべきか買わざるべきか
0083困った時の名無しさん
垢版 |
2008/05/21(水) 10:20:58
中華料理の決め手は味の素
0085困った時の名無しさん
垢版 |
2008/06/21(土) 18:29:06
子供の頃からお店のチャーハンが大好きで、
調べてるうちにこのスレにたどり着いて自分で作ってみた。

答えは味の素だった。
うまかった。

でもなんだか切ない。
0086困った時の名無しさん
垢版 |
2008/06/28(土) 13:05:07
味の素って身体に悪いみたいだけど、中華味っていう調味料も同じようなもの?
あまり身体に害がなくて美味しくなる調味料ってないですか?
0087困った時の名無しさん
垢版 |
2008/06/28(土) 13:05:30
ageます
008985
垢版 |
2008/06/28(土) 18:04:41
僕は味の素の他にも、チューブ入りのラードやゴマ油、醤油を入れました。
今度チャーシュー醤油やネギ醤油も挑戦してみたいと思います。
火力や技術の面はすぐに真似できないだろうと思い、
パラパラ感を出す為にタイ米を使いました。
高価なタイ米だと日本米に近いので安いタイ米です。
さっき、チャーハンをスプーンですくって、熱々なので冷まそうと息を吹きかけたら
フワーっと息で米が飛び散りました。かなりパラパラです。
009085
垢版 |
2008/06/28(土) 18:12:24
味の素は、沢山入れるといっても、
蓋をビンから外して本当にガバッと入れたら食後しばらく舌がしびれました。
何度かためして適量を探りたいと思います。(できるだけ減らしたい)

0092困った時の名無しさん
垢版 |
2008/06/30(月) 21:31:47
味の素は入れすぐるとただ苦くなるだけ。

塩ラーメンの粉末スープじゃないか?
0093困った時の名無しさん
垢版 |
2008/06/30(月) 21:37:39
>>85
俺もお店のチャーハン好きで自分で研究したけど
味の素は近いようで違うとおもた。(-_-)

今は味覇に興味深々。でも、高くて量大杉。('A`)
0094困った時の名無しさん
垢版 |
2008/07/01(火) 05:39:19
こんぶ茶くらいにしといたら
0095困った時の名無しさん
垢版 |
2008/07/04(金) 00:00:02
あの味は個人様々
俺の主観で再現できた調味料は 油はリケンのラーメンオイル(ラード+化調)に塩胡椒 味の素 ニンニク醤油だよ
0096困った時の名無しさん
垢版 |
2008/07/05(土) 18:48:46
味の素初めて使ってみた

この味だ
随分遠回りしてしまったよ
0097困った時の名無しさん
垢版 |
2008/07/08(火) 01:56:13
ハイミーでも味の素でも、店の違いこそアレ基本は一緒
要は旨味調味料、舌が旨いと感じるんだよ

大衆店や、ファーストフードの味だそうと思ったら
旨味(化学)調味料と舌の記憶で大体再現できるよ

逆に言えば、調味料いくら使っても、化学調味料が無いと、再現できない
秘伝の何かが有るってのは、幻想

旨味調味料で取るか、食材から取るかの違いでしかない
0098困った時の名無しさん
垢版 |
2008/07/11(金) 06:31:32
他の炒め物はともかく、チャーハンには味の素がものすごくマッチするよな。
一時期料理に凝り出した頃は、化学調味料なんて邪道だぜと思ってたんだが、
チャーハンにちょこっと振ってみた時にはそれまでの毛嫌いをやめた。
もちろん使わないでおいしく作れるものには使わないが、味がちょっと足りないなと
思った時には非常に役に立つ。
0099困った時の名無しさん
垢版 |
2008/07/12(土) 11:28:35
中国・東南アジア圏の料理作るなら味の素(化学調味料)は必要。
毛嫌いしてる人は現地の物を食ったことないんだろうな、とおもう。
0101困った時の名無しさん
垢版 |
2008/07/30(水) 12:57:13
東南アジアとか化学調味料の使用量がハンパないらしいね。
前にテレビで家庭に味の素のkgのパックが普通に台所に置いてあった。
振りかけて使うとかじゃなく、ドバっと入れるんだろな。
0103焼肉+ ◆JUU/.JUU/.
垢版 |
2008/07/31(木) 23:53:35
>>102
ありがとう。

入れすぎが問題なら加減すればいいんじゃないかと思う今日この頃。
旨味を鍛えるために微量の調味料が入り、健康に害がないのであれば
何か問題があるのだろうかと最近思うようになった。
0104困った時の名無しさん
垢版 |
2008/08/01(金) 00:13:01
化学調味料の舌に残るあのなんとも言えない後味が嫌なのよねぇ。
私が行く中華屋さんやラーメン屋さんではそういう化学調味料は使わないのでいくのだけれど。
0105困った時の名無しさん
垢版 |
2008/08/05(火) 18:04:26
天然素材と違って純粋成分だからつい入り過ぎて嫌味な味になるのは分かる。
つまるところ使い方の問題じゃないかな。
中華屋で化調を避けられたとしてもスナック菓子なんかじゃ避けようがないし、
あまり神経質にならないほうが楽でいいよ。
0106困った時の名無しさん
垢版 |
2008/08/10(日) 12:12:34
池田菊苗の発明以前の中華はどんな味だったの?
和食の昆布のようなグルタミン酸ナトリウムが入っている素材や出汁は
中華料理にないよね?
鶏ブイヨン、干し海老、干し椎茸、
などは化学調味料とは違うし
干し貝柱、アワビの煮汁、
などは少し似ているけど高価過ぎるし。
0107困った時の名無しさん
垢版 |
2008/08/12(火) 02:37:34
>>106
大して変わらないと思うよ
要は、手間掛けて出汁採るか、化学調味料で手軽にかの違いだから
旨味はグルタミン酸やイノシン酸等であって、グルタミン酸ナトリウムだけではないからね
それらは、干し椎茸や鶏ガラ等で十分だから(抽出に手間が掛かるけど)

化学調味料に対して、勘違いしてる人が多いみたいだけど
固形ブイヨン、出汁入り味噌の出汁や顆粒の和風だしなんかも化学調味料だよ
味の素やハイミーを否定して、固形ブイヨン等を気軽に使っているなんてのはナンセンス

問題なのは、化学調味料だと過剰摂取しやすい事であって
化学調味料=害がある訳では無い
0108困った時の名無しさん
垢版 |
2008/08/14(木) 18:02:41
こちら長崎だが粉末のちゃんぽんスープをまぜると
うまい。
0109困った時の名無しさん
垢版 |
2008/08/16(土) 03:00:17
王将やラーメン屋のチャーハンって
基本的にどこの店に行っても同じような味だと思うのですが

家でどう工夫してもどうしてもあーいう味にはならないのですが
具体的にあれってどういう風につくればあーいうようになるか作り方というかレシピってあるのでしょうか?
0110困った時の名無しさん
垢版 |
2008/08/16(土) 16:32:04
>>106
うそかほんとか分からないけど
中国なんかでは化学調味料は高価なので
高級な店でしか使えないらしい。
小さな店は鶏がらや海鮮でダシを取るとか。
そっちのほうが贅沢だよな、ふつうww

>>109
あの独特の味は中華なべと油と高温調理が
かもし出すものじゃないかと思われ。
あとはみんな言ってるように化学調味料か。

0111困った時の名無しさん
垢版 |
2008/08/16(土) 18:36:24
>>110
それはどう考えたって逆だろ
中国製化学調味料は安い
業務スーパーでも味の素の半値以下だ

>>109
化学調味料と高温のラードに尽きる
ラード以外はダメで、かつ煙が出る220度まで高温にしなければ無意味

0112困った時の名無しさん
垢版 |
2008/08/19(火) 18:35:46
>>111
日本と中国じゃ流通の違いがあるだろ。

鶏がらなんて、食えるところを除去した残り物だし、
地産池消であれば、タダ同然で入手できるんじゃないか?

化学調味料はメーカー、流通、小売を通して入手するから、
安いといえども、金がかかる。
0113困った時の名無しさん
垢版 |
2008/09/05(金) 12:59:40
つーか>>111は完全に勘違いでレスしてるだろ
中国の話なのに「業務スーパーでも」って何だよ?w
0114困った時の名無しさん
垢版 |
2008/09/16(火) 02:25:13
一皿、二元三元の屋台で、オタマにがばっと掬っていれるんだから
中国で、化学調味料が高価なんてのはあり得ないよ
0115困った時の名無しさん
垢版 |
2008/09/20(土) 22:57:45
>>109
俺は中華料理屋で(炒め専門)働いてるけど、家庭で作る
炒飯との根本的な違いは火力でだよ。それと調理器具と腕だな。
テフロン加工のフライパンとかじゃまずアウト。
0116困った時の名無しさん
垢版 |
2008/10/07(火) 23:47:15
ラードの違いはデカそうだね。動物の脂って旨味詰まってるし。
あとは具に使ってるチャーシューとかがお店と家庭の味の違いじゃないかな。
味付けされたチャーシューとか豚の角煮とかいれると、その味と豚の旨味で
お店っぽい味に近づくよ。炒飯っていかに飯に味付けるかにこだわりがちだけど、
一緒に口に入る具自体の旨味、具から出てご飯に染み込む旨味を忘れてると、
調味料味って感じの単純な味から抜け出せないと思う。

腕とか火力とか器具でも差が出るんだろうけど、それらは美味さを
際立たせる為っつーか普通に美味いものをもっと美味くする為って感じで、
根本的な旨味の違いじゃねーんじゃねーかな?
0118困った時の名無しさん
垢版 |
2008/10/18(土) 00:36:51
料理初心者です

このスレ見てラードを買ってきたんですけど

どのぐらいの分量で入れたらいいんですかね?
ご飯の量が茶碗2杯分に対してとのぐらい入れたらいいですか?

最初にフライパンに油しくときにラードを入れればいいんですよね?
0119困った時の名無しさん
垢版 |
2008/10/19(日) 16:49:19
age
0120困った時の名無しさん
垢版 |
2008/10/19(日) 17:10:29
中国の安い店の味付けは味の素が多いよ。
前に死人が出たようなところとか。
0121困った時の名無しさん
垢版 |
2008/11/11(火) 14:51:46
味の素って(常識的な範囲内で)大量に摂取したら人体に害あるの?
0122困った時の名無しさん
垢版 |
2008/11/13(木) 01:52:15
常識的な範囲内なら別に問題ないよ。
急性グルタミン酸中毒になるくらい摂取したらまた別だけど。
でも塩だって砂糖だって大量に摂取すると体に害があるんだから味の素が問題ってわけでもないんだよな。
0123困った時の名無しさん
垢版 |
2008/11/13(木) 05:29:56
味の素
グルタミン酸ナトリウムは
昔は
石油から化学合成されていた。
味の素の工場には頻繁にタンクローリーが横付けされていた。
批判の高まりとともに、味の素は
原料を石油から他の物に切り替えた。
原料コストが跳ね上がったため、味の素でぼろ儲けが
出来なくなり、今のような総合食品メーカーへと変わっていった。
0124困った時の名無しさん
垢版 |
2008/11/15(土) 01:23:10
>>118
人それぞれって言ってしまえば、人それぞれの量なんだけどね……
ごはんだけじゃなく、具材の量にも影響されるけども……

たぶん、あなたが思っているよりかは多く入れた方が美味しいと思うよ。

俺の場合は茶碗2杯分のごはんに、卵2ヶ、刻みネギざっくりに、味付けて炒めたひき肉ざっくりと、
メンマかザーサイを荒く刻んだのを入れてって感じで作るけど、
ラードはだいたいチューブのヤツで、10センチから11センチぐらいの目安で入れるかな?

これはもう好みだけどね。ラードはどちらにせよ料理の温度が少し落ちれば固まってさっぱりとするから
怖がらずに挑戦してみたらどうかな?
0125118
垢版 |
2008/11/15(土) 01:54:43
>>124
ありがとうございます!
10センチから11センチくらいですか
自分は3〜5センチくらいしか入れてなかったです
もっと入れてみます
0126困った時の名無しさん
垢版 |
2008/11/19(水) 07:10:17
クックドゥーの素いれたら旨いよね
0127困った時の名無しさん
垢版 |
2008/11/24(月) 22:32:31
ついにあのチャーハンの素発見スレの結論書いとくね

小玉1杯分のラードをキンキンに熱した5徳に溶かし、
溶き卵投入後、即御飯を入れ、きざみチャーシュー、ねぎを入れ、
塩、コショー、旨調、粉末ガラをいれ、炒め、チャーシューだれ大さじ1を
鍋肌からジュッツと音がするくらいの熱さでいれ、煽りフィニッシュ。
0128困った時の名無しさん
垢版 |
2008/11/25(火) 13:11:05
なぜゴトクとわざわざ書くの?ガス台に火を付けたらゴトクが加熱されるのは当たり前だし、普通ならキンキンに熱した中華鍋と書く所じゃない?
わざわざゴトクと書く意図は他にあるの?普通に使わない言い回しをする事で玄人ぽく見せるため?
0129困った時の名無しさん
垢版 |
2008/11/25(火) 13:38:10
>>128
>ゴトクが加熱されるのは当たり前

おまえみたいなのをゴタクをならべるヲタクと言うんだよ。
127のレシピであのチャーハンができるんだから、少なくとも、
このスレでのそれを邪魔するおまえは用なしで、127は必要。
0130困った時の名無しさん
垢版 |
2008/11/25(火) 14:38:48
>>129わざわざ変な言い回し使う以外は全く工夫の無い、誰でも知ってる作り方じゃないか?もしかしてお前>>127本人か?
しかもレシピじゃねぇし(笑)
0131困った時の名無しさん
垢版 |
2008/11/25(火) 21:12:55
>>130
よかったじゃん、オマエ、必死でこのスレにかじりついてて。
でもおまえの腕じゃ、うまいチャーハン上のレシピでも一生つくれんだろうなw
0133困った時の名無しさん
垢版 |
2008/11/26(水) 12:06:37
シピンなら知ってるよ
0135困った時の名無しさん
垢版 |
2008/11/27(木) 00:45:57
アホの喧嘩!!!!
0136困った時の名無しさん
垢版 |
2008/11/29(土) 22:10:50
>127の作り方で、あのチャーハンらしきものはできたが、
チャーシュー、ネギを入れるタイミングは、ごはんを入れてある程度、
熱が通った状態の後の方がいいな。
0138困った時の名無しさん
垢版 |
2008/11/30(日) 16:10:47
↑何にちなんでるの?
0140困った時の名無しさん
垢版 |
2008/12/14(日) 16:14:55
鉄のフライパンでラードと味の素を使えばまあまあの味になるよ。
具はネギと豚肉。やはりある一定以上の温度にするのがコツでは
ないかな。同じ材料でテフロンのフライパンで作っても同じ味には
ならない。個人的には中華鍋より底が平たい鉄のフライパンの方が
いいような気がする。中華鍋は業務用コンロ向けでは?
0141困った時の名無しさん
垢版 |
2009/01/01(木) 13:14:08
火力の弱いコンロでは当然、底が平たい方が熱が回る。

家で作る時は、鍋をあおる事さえ熱を下げるので禁止。

0142困った時の名無しさん
垢版 |
2009/01/12(月) 17:06:03
中華鍋よりフライパンのほうがいいってのは同意見だなぁ
0143困った時の名無しさん
垢版 |
2009/01/12(月) 22:06:01
ラードは角煮を作ったときに掬った脂か、
精製ラードならネギやショウガで風味付けしてから使う。
そのまま使うと風味が悪いので普通は使わない。
0144困った時の名無しさん
垢版 |
2009/01/13(火) 01:15:07
明日は炒飯
0145困った時の名無しさん
垢版 |
2009/01/13(火) 17:14:10
みなさん家で炒飯作るとき料理酒いれない?
0150困った時の名無しさん
垢版 |
2009/03/03(火) 23:29:46
卵かけご飯に塩、胡椒して炒めたら驚いた。
こんなにも美味いチャーハンは初めてだ。
感動した!
0151困った時の名無しさん
垢版 |
2009/03/03(火) 23:43:29
おめでとう。次は油に卵いれてからご飯投入でうまくできたらレベル上がるよ。
その後は自分の型を極めるもよし、2ちゃんで終わりなき押しつけあいをするもよし。
0152困った時の名無しさん
垢版 |
2009/03/04(水) 08:30:20
食べてて酢が利いてるなって炒飯も結構あるよね。
最後にさっと酢を少量入れたのかな?的な。
それともスープを入れるトコもあるから、スープがそういう
酸味系だったりとかそういうことかね??

>>150
グッチ裕三方式じゃんそれってw
0153困った時の名無しさん
垢版 |
2009/03/11(水) 04:21:44
油は「ラード」
炒めてる時に「ウェイパー」
最後の仕上げに「鍋ハダに醤油ひと回し」「アジシオ少々」

これでお店の味になる、マジで。
0155困った時の名無しさん
垢版 |
2009/03/12(木) 02:54:14
>>154
それは入れすぎだ! 味を見ながらウェイパーを入れるんだよ。
それとポイントは「最後のアジシオ」だ。
0156困った時の名無しさん
垢版 |
2009/03/12(木) 22:45:24
ウェイパーかってきた!
そのまま入れたんだがお湯とかで溶かしていれなくていいのか?
あと味の素は、どんくらい入れればいいの?
0157困った時の名無しさん
垢版 |
2009/03/13(金) 03:07:18
そのまま投入でOK。 
茶碗二杯ぐらいなら小さじに1杯半程度。

・熱で溶けてくるから、鍋を振って全体に混ぜ合わせる、
・ここで味見。 薄ければ、味を見ながらもう少しウェイパーを入れ、鍋振り。
・このあたりで米粒に照りが出てくる。
・その状態になったら鍋ハダに醤油ひと回し、鍋振り。
・そしてアジシオ 「鍋ハダ、ふた回し程度」に入れ、鍋振り。 完成。

ラード→玉子→ご飯→具→ウェイパー→醤油→アジシオの順番
0160困った時の名無しさん
垢版 |
2009/03/13(金) 21:08:31
ハイミーや味の素だとイノシン酸も入ってて味がくどくなるから、グルタミン酸単体のグルエースを使う店が多いのでは
0161困った時の名無しさん
垢版 |
2009/03/13(金) 21:24:11
ウェイパー入れれば完璧本格チャーハン
なけれは安い鶏がら粉末でも代用OK

ここでどんな家庭にもあるもので美味しいチャーハンを作ってみよう
材料
長ネギ1本、人参1本、豚挽肉30g、ご飯、玉子2個、醤油、コショウ、塩

下処理(豚挽肉+溶き玉子1/3個+醤油小さじ1で1時間待つ)
@油をしき人参の微塵切りを炒めて一旦皿にあける
A油をしき残りの玉子1個+2/3個→ご飯を連続投入にパラパラになるまで炒めるて一旦皿にあける
B油をしき豚肉を炒めるある程度炒めたら人参とパラパラ金米を投入し塩コショウ少々投入炒める
C醤油をまわし掛け香りが立ったら火を止め長ネギ微塵切りを投入し良く混ぜて出来上がり
0162困った時の名無しさん
垢版 |
2009/03/14(土) 00:18:35
>>159
基本的に塩コショウはいらない。 塩は最後の「アジシオ」だけ。

油は絶対に「ラード」コレは必須 普通の油では店の味にならない。
0164困った時の名無しさん
垢版 |
2009/03/14(土) 23:21:58
>>163
スーパーに売ってる、チューブ入りの「ラード」でOK。
0167困った時の名無しさん
垢版 |
2009/03/16(月) 00:03:37
>>166
ビンゴw
0168困った時の名無しさん
垢版 |
2009/03/17(火) 11:08:13
青のりチャーハンの作り方

本だしベースのチャーハンを作り最後に青海苔をいれる
風味が逃げるので最後に投入
0169困った時の名無しさん
垢版 |
2009/03/18(水) 02:21:21
「エバラ焼肉のタレ」のCMの中で
作ってるチャーハン美味そうだよな。
0170困った時の名無しさん
垢版 |
2009/03/19(木) 23:32:17
チャーハンってほとんど油の味だと思う
0172困った時の名無しさん
垢版 |
2009/03/22(日) 23:23:41
あみ印 即席炒飯(ヤキメシ)の素にすべての味を託しています。
6食分で100円位で買えて味も店の味っぽい。粉の半分を中華スープにしたり、あんかけにしても良。
ただ、1食作っただけで半日は家中チャーハン臭くなるヽ(´▽`)/
0173困った時の名無しさん
垢版 |
2009/03/27(金) 20:40:20
ガラスープの素はどう?
0174困った時の名無しさん
垢版 |
2009/04/10(金) 03:36:06
つうか、カラカラになるまでご飯炒めてからスープ注ぐんだよ。パラパラになるから。
昔のラーメン屋はチャーハンに煮豚の汁どころか醤油なんて使ってなかったよ。塩だけ
0176困った時の名無しさん
垢版 |
2009/06/10(水) 08:46:10
家庭の味とプロの味の決定的な違いはラードなんだよね
肉屋のハムカツやコロッケがなんかうまいのも、油にラード使ってるから。
そういうの知らない人ってけっこういるんだな
0180困った時の名無しさん
垢版 |
2010/10/21(木) 21:00:59

チャーハンに代わる、新しい夜食が開発されました。
火を起こす必要はありません。チャーハンよりも簡単です!チャーハンの時代は終わりました!

スーパーで簡単に買える2種類の食材を、お茶碗でただ混ぜるだけ!
ただのご飯より強力な旨みを持つ【たまごかけご飯】が一気に作れます。
★ よく「手抜き料理」と誤解されることがありますが、こちらはもう料理ですらない【たまごかけご飯】です。 ★ 
3口以上の【たまごかけご飯】を一気に食べれば、一瞬で空腹感を消失(満腹)できます。
 ※ 「ただのご飯」では「満足感を得ること」ができません!

     ご飯 ( ゚д゚)  生卵
       ヽ/| y |ヽ/
※小腹が空いた時や間食程度なら、ご飯を茶碗1杯、たまご1つで十分です。醤油はかけましょう。
※満腹になる恐れがありますので、できる限り夕飯の前には食べないようにしましょう。栄養バランスもお忘れ無く。
             ?。o
        ( ゚д゚) 。o?o。すぐに空腹感を無くす量に達します。
        (ヽ/ヽ/   (実際には食器などの容器の中で混ぜましょう)
       _
     =(_)○_

用語解説
★ご飯(ごはん) : イネ科穀物の米や麦に水を加えて汁気が残らないように炊いた、あるいは蒸した食品。
                     食材なので電気屋等では買えません。
                     通信販売でも買えるところもあります。
★生卵 : 有名な万能食材。ミネラルやタンパク質が多く含まれているニワトリの無精卵。
          (ニワトリ以外の卵でも代用可能)
0181困った時の名無しさん
垢版 |
2010/10/22(金) 23:00:59
ウェイパーの代わりに、コンソメでもマギーブイヨンでもいいんだぜ。
一応鶏肉エキスベースだし。

つーか入れるようになってから失敗率がほぼ0になった。
なんかずるい気がするけど確実にうめぇwwww
0182困った時の名無しさん
垢版 |
2010/10/25(月) 01:20:32
単純な質問で申し訳ないのだが、ラードってどうやって手に入れるの?
0183困った時の名無しさん
垢版 |
2010/10/25(月) 05:34:39
>>182
スーパーの、バターやチーズが売ってる場所にあるんじゃないかな。
マヨネーズのような容器に入ってるよ。
0184困った時の名無しさん
垢版 |
2010/10/25(月) 20:33:41
スーパーの油売り場にマヨネーズみたいな容器入りで売ってる。
精製度高いせいで風味もないけどな。
豚の脂身から自作した方がうまい。
0185困った時の名無しさん
垢版 |
2010/10/26(火) 00:30:20
>>183>>184
あったよ、ラード!
ついでに、味覇も見つけた!
サンキュー

女房(体重70kg)に頼まれたパンストと一緒に、会社帰りに買ったよ。
0188困った時の名無しさん
垢版 |
2010/10/26(火) 18:50:14
ウエイパーを使えばそうなります
0189困った時の名無しさん
垢版 |
2010/10/30(土) 06:20:17
>>185
味覇が気に入ったら今後は業務用スーパーなんかで買うのがいいと思う
普通のスーパーだと250g入りは800円位で500g入りが1000円位
でも業務用スーパーだと1kg1400円弱の店もあるし、冷蔵庫に入れておけば
結構長持ちする
俺は一人暮らしだけど毎回1kgのやつを買ってるよ
0190困った時の名無しさん
垢版 |
2010/10/30(土) 14:05:23
500グラムの買ったら3年使ってもまだ無くならない(@一人暮らしチャーハン結構作る)
食べれるから別にいいけど
自分の使用頻度や量と相談して買った方がいいよ。
0191困った時の名無しさん
垢版 |
2010/10/31(日) 13:23:59
最近自分でキムチチャーハン作って食べるんだが
上手い作り方教えてくれ

フライパンをさっと熱してゴマ油をひき、ご飯を入れキムチを適量入れ
さっとあえて炒めるだけなんだけど

こうこうこうしたらもっとよくなるよ!とか
これを加えたら美味しくなるよ!とかあったらお願いします
0192困った時の名無しさん
垢版 |
2010/10/31(日) 14:08:15
キムチと豚肉は別に炒めて水気をとばす。
チャーハンは卵だけのやつ。
チャーハンが仕上がったらキムチと豚を投入。
べちゃっとしなくてウマー
0194困った時の名無しさん
垢版 |
2010/10/31(日) 16:12:28
ありがとう!
タマゴを使うの?

豚肉かぁ・・そこまでお金と手間はかけられないなあ〜〜

あらかじめご飯とタマゴだけを炒めるって事か?

オイスタソスとマヨネズだね、サンクス
0195困った時の名無しさん
垢版 |
2010/10/31(日) 18:19:02
スレちですが何となくで良いので意見きかせて・・・

米は玄米しかないので取り合えず飯は炊いてる最中ですが
具が全くありません。玉子すらないです。

この炊き上がった玄米を昼に食った金ちゃん肉うどんの残り汁で炒めようと考えているのですが
はたして美味しく炒められるでしょうか?
0196困った時の名無しさん
垢版 |
2010/10/31(日) 18:41:55
炊きたて玄米ご飯はそのまま梅干しだけで食べてもうまいと思うが。
バターと醤油のっけたり。

金ちゃん肉うどんというのを食ったことがないので
わからんが汁を入れたら
チャーハンではなく雑炊になるのではないか?

チャーハンにしても雑炊にしても
塩気と油が多少入ればたいていうまくなるからある物何でも入れてみろ
鰹節ごまのりにんにく漬け物チーズ余った食材何かないのか?


0197困った時の名無しさん
垢版 |
2010/10/31(日) 19:37:16
>>196
ごめんなさい、5年前に賞味期限切れの青砂くらいしか見当たりませんでしたw

もう我慢できなかったので炒めてしまったのですが、これがけっこう美味いです
お察しの通り雑炊みたいになりましたが、ご飯を思いっきり炒めたお陰か
食感はプリプリもちもちといった雑炊なのに噛んだときにプチッと弾ける感じでした

食いながら思ったのですが残り汁でご飯を炊いてから炒めた方が、よりチャーハンらしくなりますよね?
腹が減ってると頭が回りませんな
0198困った時の名無しさん
垢版 |
2010/10/31(日) 19:58:24
チャーハンなんて貧乏人の食い物だと思っていたが、
それ以下の人間が..
0199困った時の名無しさん
垢版 |
2010/10/31(日) 20:37:32
今の不況をなめんなよ
俺は個人的に団塊世代以上の人間は
街で若者とすれ違ったら
「こんな世の中にしてすみません」
と謝れと思っているw
0200困った時の名無しさん
垢版 |
2010/10/31(日) 21:06:41
   。
    〉
  ○ノ イヤッホォォォォォォ!
 <ヽ |
 i!i/, |i!ii ガタン
 ̄ ̄ ̄ ̄
0201困った時の名無しさん
垢版 |
2010/10/31(日) 21:15:20
チャーハンの調理時間は2〜3分だが、調理前の準備と洗い物はめんどくさいよな。
0202困った時の名無しさん
垢版 |
2010/11/01(月) 19:18:31
冷凍ムキエビ、冷凍グリンピース、冷凍コーン、冷凍にんじん、干ししいたけ、酒
焼き豚、紅生姜、ネギ、卵、メンマ、納豆、辛子マヨネーズ、ザーサイ、焼きたらこ、鮭フレーク

準備に大変なのって焼き豚とネギと卵ぐらいじゃないの?
他はほとんど冷凍か保存食
0203困った時の名無しさん
垢版 |
2010/11/01(月) 20:38:48
あなたたちにとってチャーハンとは?
0205困った時の名無しさん
垢版 |
2010/11/02(火) 19:39:17
>>204
お願いランキングで満点取っていたからな。
0206困った時の名無しさん
垢版 |
2010/11/04(木) 18:16:16
大量の味の素と焼き豚のタレ
0208困った時の名無しさん
垢版 |
2010/11/11(木) 10:30:52
うちの家ではチャーハンといえばハウスのチャーハンの素だったんで
今でも愛用してる。ロングセラー商品。
0209困った時の名無しさん
垢版 |
2010/11/11(木) 19:13:30
レディス4で赤井秀和が作ってた
大島聡子が、お店の味!と絶賛してた
作り方は覚えてない
0210困った時の名無しさん
垢版 |
2010/11/13(土) 12:24:53
今日またキムチチャーハン作ったのだけど

やり方
フライパンに少量のゴマ油をひきキムチを炒める(豚肉は無い)
水分が飛んだ所で一旦キムチを容器に移し
同じフライパンにゴマ油少々とタマゴをかきまぜる
そこにご飯投入
水分が飛んだ所でキムチとオイスターソースとマヨをちょっと
出来上がり


前回よりは上手くいったが
見た目は焦げっぽい、ご飯が赤くならない
ただのチャーハンにキムチを入れただけって味になってしまった

改善点があったら指摘して下さい
0211困った時の名無しさん
垢版 |
2010/11/13(土) 14:59:56
>>210
オイスターソースとマヨは要らないな。それらの塩分の分だけ、キムチを増量すれば、
赤っぽくなるだろ。
0212困った時の名無しさん
垢版 |
2010/11/13(土) 15:37:36
えええぇぇ!

このスレの人にマヨとオイスタを加えてみって言われたのに・・・
0213困った時の名無しさん
垢版 |
2010/11/13(土) 16:59:15
マヨはご飯をパラっとさせるためでは?事前に混ぜるとパラパラチャーハンになる。
順序が違うだろ?投入の。
でも卵入れるならマヨいらないよな?確かに。
0214困った時の名無しさん
垢版 |
2010/11/24(水) 16:30:29
白い粉は味の素ですね。
0215困った時の名無しさん
垢版 |
2010/11/25(木) 23:16:47
廣記のウェイパーもいいがね、一番おすすめしたいけどあまり広めたくないのが創味のシャンタン
値は貼るがウェイパーより遥かにうまいぞ
業務用かもしれないが中華街に売ってる

チャーハンの白い粉はしらんがハッピーターンの白い粉かも知れないね!
0217困った時の名無しさん
垢版 |
2010/12/10(金) 11:29:04
たぶんチャーハンの隠し味は魚醤が一番旨い
0218困った時の名無しさん
垢版 |
2010/12/14(火) 23:50:08
ナシゴレンは魚醤使うもんね、
ほんの少しで香りも良いよね
0219困った時の名無しさん
垢版 |
2010/12/15(水) 00:52:31
>>211スープじゃないキムチ鍋のもと入れればよくないか?
0220困った時の名無しさん
垢版 |
2011/01/28(金) 17:48:01
鶏肉の皮って、炒めると油がでてくるでしょ?
パスタにからめて食べたらコクが出て美味しかった。
あの旨味ってどうかな?
もちろん、焼豚のエキスや油、鶏ガラエキス、味の素なんかもプラスされてると思うけど。
0221困った時の名無しさん
垢版 |
2011/02/07(月) 02:04:21
最近わかったけどあれって覚醒剤なんだなw
0222困った時の名無しさん
垢版 |
2011/07/24(日) 01:50:57.57
ナシゴレンを自作するには、

・(紅)たまねぎ、ニンニク、(にんじん)など炒める。予算のつごうでエビが手に入らない時は、鳥の胸肉のミンチでも御の字。
・干しエビ(あればカビをあとで投入)のみじん切り。
・上記の野菜のみじん切りを炒め、おおかた火が通ったところで、卵(1人1個)をなべの隙間に解きほぐし、そぼろ状に固めます。
・ナンプラー+中華だし+レモン汁(or クエン酸顆粒5g)+砂糖(←重要)の合わせ調味料を用意(まだ入れない)。
・卵液をフライパンの片隅に流し込み、臨時鶏そぼろをつくる。
・ご飯(炊きたてorレンジで暖めた奴)を投入、まぜまぜ、ほぐす。パラパラ信者的に見て、
 パラパラになり、サハラ砂漠の砂といえば、さもありなん、という具合になったら、
・先のナンプラー+クエン酸中心の調味料を加える。(全体に、やっと<湿り気>が出てくる)
・ひょっとしったら
 「カピ(エビの塩付けで味が濃いのだそう)の代わりに、「サテジャン」投入もありかも。)
・味見して、塩気が足りなければ、塩。こしょう。足りないときは、ここで投入。唐辛子もここで投入。
・ナンプラーを鍋肌に全体に廻しかける。
・<あれば>だが、万邦ネギを小口に切ったの(一本は長いままがおしゃれ)を飯の山の上にばらまいた後、
・トマトやきゅうりの輪切り、斜め切りを添えて、できあがり。(目玉焼きを後丁寧にのせるのも、あり、かっこよし)

#材料がもれなくそろっているときはスムーズにいくでしょうが、
#ひとつでも材料がかけていると、イライラするかもしれません。
#所詮、南国の<テーゲー>な作りです。
#本土の<辛気くさい>精度で仕上げるのは、あきらめましょう。

#ともかく、食欲がなくて、キック力のある、魚臭くて酸っぱい炒飯がたべたくなったら。お試しを。
#クエン酸は「米酢」にしてもいいですが、揮発しやすいのが玉に瑕。タイミングで工夫してくださいね。

0223困った時の名無しさん
垢版 |
2011/08/05(金) 17:06:33.24
へー
0224困った時の名無しさん
垢版 |
2011/10/18(火) 23:17:28.52
xo醤はどう
0226困った時の名無しさん
垢版 |
2011/10/20(木) 02:20:28.00
結局俺みたいな素人のは味付けは
先ずラードか鶏油で作るのが基本で、にんにくとか入れるのは自由

具材は俺は卵・ネギは基本だけど、他に玉ねぎ・豚バラは入れてる(油はにんにくラード6:鶏4ぐらい)
塩・胡椒・酒(紹興酒でも可)・味の素系・醤油(鍋肌から)・ごま油若しくは鶏油を入れる

これで美味しいチャーハンが出来るよ

これは家族用で俺個人は濃い味が好きなんで、少しだけ薄めたウェイバー・オイスター・ニンニク醤油を今度はチャーハンに直接入れてる
これって中華料理屋さんのチャーハン味に物凄く近いんだけのなぁ



0227困った時の名無しさん
垢版 |
2011/10/20(木) 12:30:07.77
味の素って、どのくらい入れるの?

塩の3分の2くらい入れたけど、「あの味」にはならなかった。
0229227
垢版 |
2011/10/20(木) 20:40:10.82
まあ、やってみないと分からないからね。
カラメル、アミノカルボニル反応などの言葉から連想される砂糖をいれた事もあるよ。

本日二回目のチャーハンで、味が濃すぎたが、明らかにオレの作る従来のモノと違う、
味が濃いのに概ね好評だったチャーハンが出来た。

今までのオレのチャーハンとは、確実に別の種類の食べ物だった。
オレの「あの味」と同じ種類の食べ物だった。
作り方は教えられないが、見つけたという事だけは報告しておく。

そんな報告は要らないと言われるのは承知だが、見つけた喜びをお伝えしたいんだ。
0230困った時の名無しさん
垢版 |
2011/10/22(土) 17:44:03.11
焼き豚のタレ入れるとうまい
0231困った時の名無しさん
垢版 |
2011/11/11(金) 15:52:13.14
へーいい事聞いた
0232困った時の名無しさん
垢版 |
2012/02/13(月) 06:38:33.51
どっかのチャーハンスレにも書いてみたんだが
五香粉をほんのすこーしだけ加えるのはナシ?
自分の中では美味しいんだが…
塩、胡椒、粉末ガラ、五香粉、最後にニンニク醤油。
0233困った時の名無しさん
垢版 |
2012/04/09(月) 05:16:40.99
手っ取り早く言うなら、

ラード、味の素ティースプーンx2、塩ティースプーンx1、
黒胡椒、途中にガラスープお玉で1/2ぐらい

調味料の配分は家の店ではこんな感じ。

入れる具材は、
卵x2
たまねぎ、
チャーシューを角切り
ご飯

ラードを使わなくても、
味の素x2、塩x1で炒めて、ガラスープ1/2で、
野菜炒めも、肉ニラも、完全再現できるぞww
0235困った時の名無しさん
垢版 |
2012/08/26(日) 14:09:27.27
私がバイトしてるとこの店ではラードと卵とご飯とハイミーと
チャーシューの煮汁とゴマ油と具を少々以外使ってない。
0236困った時の名無しさん
垢版 |
2012/08/26(日) 21:34:01.30
キムチチャーハンは真っ赤なキムチ使ってますか?
色が付かないなら、韓国産の粉唐辛子を追加したらいいですよ。
そんなに辛くないし、コクが出ます。

それと、キムチの炊き込みご飯も美味しいですよー。
キムチ切って、醤油、ニンニク、炒りゴマ、粉唐辛子、ゴマ油、長ネギ
牛肉(豚)を入れて炊くだけ。
0237困った時の名無しさん
垢版 |
2012/09/14(金) 21:25:39.69
あー、あと、コチュジャン入れないと赤くならないしコクがないよね。

チャーハンにしょっつる入れたらむっちゃ美味しくなりませんか?
ニョクナムとかナンプラーはきつすぎるけど。
0238困った時の名無しさん
垢版 |
2013/01/30(水) 03:06:53.66
>>237
しょっつるは入れた事ないけど
ナンプラーならよく入れるよ。
鮭とか海老とかシーフード系の
チャーハンのときにね。
香り付けるみたいな感じで最後にジュワッとっと。
美味いよね〜!
0240困った時の名無しさん
垢版 |
2013/02/28(木) 23:10:59.39
卵、ラード、ネギ、ハム、味塩コショウ、酒、味の素
0241困った時の名無しさん
垢版 |
2013/03/01(金) 14:58:26.19
>>1 味覇(ウェイパァー)という調味料です。

「味覇」は、鶏ガラ・豚骨スープをベースとした中華風調味料です。味覇の最大の魅力は
「誰にでも本格的な中華料理の味が出せる」と言うことです。「味覇」は、鶏ガラだけでなく豚骨も使っているので
お湯に解いただけで本格的なラーメンスープになるという優れものなのです。「味覇」を、チャーハンの
味付けの段階で使ったり、米を炊く時に混ぜ込んだりすることでチャーハンはより本格的な味わいをもたらすのです。
0244困った時の名無しさん
垢版 |
2013/12/07(土) 11:21:10.48
味の素の代わりに中華の素みたいな粉末ってどうなの?
ウェイパーを安くした粉みたいなやつ
うちはチャーハン作る時いつも中華あじだかって粉末使ってたんだけど、それに味の素プラスしたら化学調味料大杉になるかなぁ?
ああいう粉末中華スープって味の素みたいなのいっぱい入ってるだろうから
0246困った時の名無しさん
垢版 |
2013/12/12(木) 08:39:10.77
米、卵、ラード、ネギ、チャーシュー、かまぼこ、ウェイパー、味の素、塩、醤油

これで大部お店の味に近づいたよ
ただし分量を間違えるとひどいことになるが

後、ラードにネギとかショウガの匂いを移した方がもっとお店の味に近くなるかも
0247困った時の名無しさん
垢版 |
2014/03/07(金) 02:02:25.54
ウエイバーと塩を入れるの止めて、替わりに酒、おろししょうが、どんこ、オイスターソースがいい
0248困った時の名無しさん
垢版 |
2015/06/14(日) 06:16:49.98
>>1

ヤバイ薬の類とは違うんだろうな?
0249困った時の名無しさん
垢版 |
2015/06/21(日) 02:17:59.66
味の素だろう
中華の実習で魔法の粉とか冗談混じりで中国人の講師がいってたの思い出したが
正体は「味の素」
ちなみに昭和末期の話な
0250困った時の名無しさん
垢版 |
2015/06/29(月) 13:45:28.80
ねぎ油だよ。
但し市販のはだめ。自家製に限る
ネットに作り方のってるからそれを参考に、サラダ油ではなくネギ油で炒める
0251困った時の名無しさん
垢版 |
2015/07/11(土) 10:50:41.03
戦後の日本政府が国民に隠し続けてる狂った活動
そして全ての日本人が知っておくべきこと

無宗教も宗教?
https://www.youtube.com/watch?v=OlyUsF32FnA
0252困った時の名無しさん
垢版 |
2015/10/21(水) 12:32:35.36
みんなラードだけど普通のサラダ油と味が違うの??
ラードって固形のやつ?
0253困った時の名無しさん
垢版 |
2015/11/11(水) 13:24:03.75
ラード買いにいったけど売ってなかった…
サラダ油の近くに置いてある?
0254困った時の名無しさん
垢版 |
2015/11/15(日) 15:55:03.57
このスレ見てチャーハン作ってみたんだけどどうしても店の味にならない
なんというか油でこってりした感じのやつにしたいんだけどラードが足りないのかな?
0255困った時の名無しさん
垢版 |
2015/12/01(火) 11:09:51.80
店の味に近づけるのに最低限必要なものとしては
塩・こしょう・しょうゆ・味の素(ハイミー)と、あとはウェイパーなり
香味ペーストなり、動物性の旨み成分が入った中華調味料
味の素だけじゃ、どうにもコクが足りないんだな
油はラードがベターだろうけど、サラダ油で手を抜いてもいいかな
ただしハムなんかで手を抜かず、ちゃんとしたチャーシューは入れたいところ
0258困った時の名無しさん
垢版 |
2016/01/09(土) 19:55:18.59
ナルト刻んで入れると一気に店っぽくなるね
問題は他に使い道があまりなくそのまま腐らせてバイバイ…
0259困った時の名無しさん
垢版 |
2016/04/27(水) 19:26:13.80
小沢仁志が好きなべちゃべちゃ炒飯
0260困った時の名無しさん
垢版 |
2016/06/21(火) 16:40:57.88ID:AIUlLw3e
あけましておめでとうございます
0261困った時の名無しさん
垢版 |
2016/12/11(日) 20:28:35.06
ネギと玉子とチャーシューは必須。
あと、竹輪か蒲鉾か鳴門、それとレタスがオススメ。

玉子はご飯に絡める分と玉子その物の味を楽しむ
ために2回に分けて入れると美味しい。

化学調味料はお好みで。
0262困った時の名無しさん
垢版 |
2017/01/06(金) 18:14:12.39
店の味にするなら卵入れる前にショウガを炒める
0263困った時の名無しさん
垢版 |
2017/01/09(月) 23:28:39.13
ネギの青いとこ使う
ネギスライサーで小口になる程度の部分
潰れて割れる部分は硬いからスープの寸胴にでも入れれ
ナルトも両端の三角のとこ使う
化調はハイミーとかじゃなくて安いグルタミンでいい
ウェイパー慣れてんなら富士とかユウキの練り調使ってもいいけど、ありゃ社食や学食の味だな
つか、炊き込みご飯のが近いし
0265困った時の名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 16:10:46.90
古いスレだし、チャーハンって人気なのに、このスレは人が余りいないね。なんでだろう?

さて、チャーハンを美味しく作るのに、味覇か創味シャンタンか、クックドゥ香味ペーストか
考えながら買い物に行った。そしたら、ON365の「うま味の素」というのを見つけて買ってきた。
実は心の中で新発売の創味シャンタン粉末を買おうと思っていて、なかったからそれにした。
100グラムで198円。チャーハン一人前にはわずか0.5グラムで良いそうだ。
創味シャンタンは一人前に5グラム要るそうだが……。
それとは根本的に違うタダのダシの素かもしれない。かつお節、椎茸、昆布のうまみと書いてあるし。
一両日中にも使ってみるつもり。
0266265
垢版 |
2017/05/10(水) 21:00:25.58
さっそく使ってみた。塩みたいなサラサラした粉末で、ハイミーとか味の素みたいな感じ。
一人前は確かに小さじ半分で足りた。味は悪くない。
ただ、ダイショーの塩コショウと醤油も使ったから、それひとつあればチャーハン
が出来るというものではないね。
価格差を考えると、使い切ったら、次は粉末のカツオ出汁とか使うと思う。
0267困った時の名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 21:09:40.38
一周回って永谷園のチャーハンの素
0268困った時の名無しさん
垢版 |
2017/05/11(木) 01:40:07.52
チャーハンの素は要らないよ。
俺は玉ネギみじん切りに醤油をかけて炒め、それにごはんとと魚ニソを
細かく切ったの入れて、塩コショウと粉末のカツオ出汁を入れるだけ。
玉子は入れない。刻みネギを入れると風味と青みが加わって良いかな。
これだと一食100円かからずに出来るよ。
0269困った時の名無しさん
垢版 |
2017/05/11(木) 01:40:58.82
魚ニソの代わりにかまぼこもいいね。
0270困った時の名無しさん
垢版 |
2017/05/11(木) 14:15:20.82
正解かどうかはわからんが、近所の台湾中華屋の親父が言うには味覚調味料+砂糖+塩を料理ごとに混ぜたものらしい
これは何なに炒め用とか、これは炒飯と中華スープ用とか
0271困った時の名無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 01:40:17.50
ふつう、チャーハンと言えば強火で一気にってのが常識っぽいんだが、
テレビでやっていたのでは、家庭用のフライパンだと中火の方が良いと
言っていた。そうなのかな?
0272困った時の名無しさん
垢版 |
2017/05/18(木) 05:54:18.96
実際に試してみたら?同じ家庭用のフライパンやコンロでもピンキリだし
うちは強火で短時間の方が美味しくできたからそれで何も問題なかった
0273困った時の名無しさん
垢版 |
2017/05/18(木) 21:23:16.94
そんな旨くないラーメン屋は廻らない。
鶏ガラと豚ガラが比率が反対なんで。
0274困った時の名無しさん
垢版 |
2017/05/18(木) 21:29:29.56
最近、ラーメン屋ご無沙汰。
0275困った時の名無しさん
垢版 |
2017/05/18(木) 21:30:28.48
最近、疲れている。
手首が痛い、
0276困った時の名無しさん
垢版 |
2017/05/19(金) 00:10:43.43
ラーメンスープじゃだめか
0277困った時の名無しさん
垢版 |
2017/05/19(金) 02:00:23.08
>>273
まるで関係ないことを突然言い出すのは池沼だぞ
大丈夫か?
0278困った時の名無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 03:21:50.17
パラパラってそんなに良いか?
べとべとは困るが
0279困った時の名無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 07:10:42.62
チャーハンはパラパラであるべきという決め付けた考え自体がニワカ素人の不完全なる発想のまさに典型
0280困った時の名無しさん
垢版 |
2017/05/22(月) 00:33:40.29
LINE一番人気の可愛いビールスタンプ。
呑みのお誘いや二日酔い報告にどうぞ!

【ビール大好きくん】
http://らいん.me/S/sticker/392455
(URLは「らいん」→「LINE」に置き換えてね)
0281困った時の名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 22:57:51.78
一人暮らしで自炊を始めたが、好物だった炒飯がいまいちで、中華料理店はおろか
冷凍食品炒飯の足元にも及ばなかった
あるときゴマ油が頭に浮かび、卵に大量にごま油を吸わせる炒飯を思いつき、ちょっとおいしくなった
その後、味覇を知り俺の炒飯は自己満足する分にはOKなものになった
0284カトリン
垢版 |
2019/05/20(月) 11:02:43.08
結局ウェイパー入れなきゃ美味しくならないのからお
実際本格中華料理人でもウェイパー使ってるし
カトリン的に絶対必要なのは生姜のみじん切り炒めさねあとあと高菜何かがあたらみじん切りにして炒めるゆ
0285困った時の名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 23:03:27.93
今夜の番組でチュートリアルの福田と伊藤健太郎がチャーハン対決していたな。
伊藤が勝ったが、彼は先にご飯に玉子を混ぜるやり方だったな。
醤油はフライパンの中央で焦がしてからご飯に混ぜて風味を出していた。
0287286
垢版 |
2019/06/18(火) 23:27:37.36
そのレシピでやってみた。多すぎて食えないとおもったら、二人前というのを見落としていた。
味の方はまあまあかな。マヨネーズ使うんで、少し脂っこく感じる。味も甘め。
個人的にはもう少し辛く(スパイスも塩分も)した方が好みかな。
玉子はもっと少なくした方が良いと思う。なかなかパラパラにならない。
次回は、予め玉子ごはんを作ってからフライパンに入れるやり方を試してみるつもり
0288困った時の名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 22:27:46.06
予め玉子とご飯を混ぜる方法でやってみたが、やはりパラパラにならないな。
何が悪いんだろう? フライパンの返しでご飯が舞ってくれない
0289困った時の名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 18:50:23.08
フライパンのフッ素コートがはげてない?
油を多めにするとか
0290困った時の名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 23:41:49.99
火力の問題もあるかも 家庭用で火力が足りない時は一度に一人前だけ
作るようにすると良い。
0291困った時の名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 02:35:37.89
「つぶれない店」でリンガーハットが出ていたな
ひとりで8000食作れるチャーハンマシンって、あれでパラパラになるのかな?
0292困った時の名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 02:37:40.44
それで出来るにせよ、運搬が必要だから、冷凍かチルドで、
現地の店で再加熱して提供してるってことだよね
0293困った時の名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 00:32:23.58
おれ個人は、玉子を使わないチャーハンをよく作る。
タマネギ半分をみじん切りにして油を入れたフライパンに入れ、醤油を入れる。
そのまま炒めると、醤油が焦がれて良い風味を出す。
その後に温かいご飯とソーセージを刻んだのを投入し、イリコかカツオの粉末ダシを加え
ダイショーの塩コショウを振る。最後に刻みネギ混ぜて完成。これでも充分にうまいよ。
前にも書き込んだかもしれない。酔っ払ってるんでスマソ
0294困った時の名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 02:25:45.13
由緒正しいヤキメシだな
0295困った時の名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 11:27:53.02
ヤキメシってことば、なつかしい。
0298困った時の名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 00:15:54.26
一瞬焼きそばかと思った
焼き飯でソースか、やってみよう
0299困った時の名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 00:17:41.81
えびめし以外の焼き飯でソース味なの初めて聞いた
0301困った時の名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 01:16:29.95
>>299
逆にえびめしって初めて知った 岡山の郷土料理なのね
なんか美味そうだから今度作ってみたいわ
0302困った時の名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 01:19:46.18
エビの入ってないエビメシがソース焼き飯
0304困った時の名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 21:55:24.04
長い研究の末やっと中華街っぽい味がだせるようになった
ようつべの動画のお陰だ
0305困った時の名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 22:27:48.80
創味シャンタンか味覇使えば一発
0306困った時の名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 00:37:15.42
味の素とか化調ってチャーハン一皿ラーメン一杯に大さじ一杯入れるとコストかかるよね?
0309困った時の名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 11:49:12.38
オイスターソースが一番好きかな。

チャーハンの調味料はとっても大事だよ。
どんなに凄いコックがどんなに凄い調理器具でチャーハンを作っても、
材料や調味料が同じなら一定の味を超えられない。
おいしい卵チャーハンを出すという店でそのチャーハンを食ったときにそれを実感した。

よく うま味調味料を入れるけど、俺はどうも抵抗がある。
できればそれ以外のもので味をつけたい。
0310困った時の名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 02:00:53.73
>>309
すげー分かる
結局は具と調味料

オイスターソースとかXO醤はおいしくなるね
0311困った時の名無しさん
垢版 |
2020/04/27(月) 00:27:37.82
時々多めにチャーハン作って、あまりを取っておいて次のオーダーの時混ぜて使う店ってあるけどあれはなんでなの?
毎回多めに作ってるからわざと多めにつくってるもおもうんだよね。
0312困った時の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 08:50:13.11
>>311
8割くらい出来上がった段階で味見してチョット味が濃いかった場合に少し白飯を足すんだけど
なぜか凄いパラパラになる
なんか不思議
0313困った時の名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 17:09:29.59
チャーハンって実はチャー菌が語源
チャー菌を次の代に引き継ぐ為に残しているんだよ
0314困った時の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 23:33:22.10
俺も学生時代に自炊初めて炒飯もつくったけどいまいちだった
だけど味覇の存在を知り、ごま油の活用を学んでからは
飛躍的に炒飯の味がよくなった
0316困った時の名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 07:45:35.34
>>311
テレビで観たのだと事前に1度チャーハン作って冷蔵庫で寝かせる
それを注文の度にさっと炒め直して仕上げて時短で提供
ようするに米に脂を馴染ませて置くと再度炒めた時にパラっと米1粒1粒がダマになりにくくなるし提供するまでが早い
0317困った時の名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 22:20:02.88
鶏油とネギ油 いの一番と塩 ちょっとの醤油と酒
具は卵とネギ
これで店のチャーハンになる
0319困った時の名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 19:24:47.93
  

演歌歌手の氷川きよしさん「納豆キムチチャーハンおいひいよん。ぜひあなたも作ってみてね」 [454228327]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1627291900/

SNSやネット上には「美味しそう」「食べてみたい」「レシピ知りたいです」「髪の毛サラサラで羨ましい」などの声があがっている。

https://hochi.news/images/2021/07/26/20210726-OHT1I51129-L.jpg
https://hochi.news/images/2021/07/26/20210726-OHT1I51130-L.jpg
https://hochi.news/images/2021/07/26/20210726-OHT1I51131-L.jpg
    
0320困った時の名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 12:03:31.57
>>1
いの一番やで
高校のときバイトしてたラーメン屋は茶碗一杯の米にいの一番を大さじ1入れたてた
大さじ1ってすげえ大量やで
5人前くらい作るときはお玉半分くらいいれるから
0322困った時の名無しさん
垢版 |
2022/07/14(木) 00:29:39.68
オイスターソースが一番好き
0324困った時の名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 18:54:08.18
オイスターソースとXO醤
0326困った時の名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 21:11:53.46
カタクリ田楽系の炒飯
0327さとうたかし
垢版 |
2023/06/07(水) 20:42:59.68
さいたましんとしんえきのちかくのひだかやまずいちゃーはんをかいとうしないでいいかげんなちょうりほうのなまやけでだされたあれじゃあかちくのえさだ(わらい)しかもそのみせにくじょうをいったらみんなのまえでうそつきあつかいされたしね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況