X



トップページレシピ
279コメント84KB

【ほうれん草】ほうれんそうレシピ【ホウレンソウ】

0001困った時の名無しさん
垢版 |
2006/04/17(月) 14:40:53
どんなレシピで食してる?
0002sage
垢版 |
2006/04/17(月) 15:47:27
ホウレン草茹でて醤油と塩とニンニクちょっとゴマ油適量でナムル
0003困った時の名無しさん
垢版 |
2006/04/17(月) 16:06:00
サッとゆでて湯豆腐に放り込んでポン酢で食う。
刻んでチーズと共に卵焼きに入れる。
舞茸やしめじ、ベーコンと炒めて醤油和風パスタ。
とか。
冷凍出来るから助かる。
0004困った時の名無しさん
垢版 |
2006/04/17(月) 16:43:48
胡麻和え
すき焼きに入れる
豚肉スライスと甘辛く煮る。
お浸し
卵焼きに入れる

家はこのくらいかな。
バリエーションねぇなorz
0006困った時の名無しさん
垢版 |
2006/04/18(火) 09:08:11
シチューに入れる
おひたしにして海苔巻く

根元?の赤い部分うまいこと使えないかな?
0007困った時の名無しさん
垢版 |
2006/04/18(火) 12:29:13
むしろその赤い部分のお浸しが好きだ
0008困った時の名無しさん
垢版 |
2006/04/19(水) 03:19:32
ほうれん草って血を凝固させるよな、臭素が。
0009困った時の名無しさん
垢版 |
2006/04/19(水) 10:42:11
根元の赤い部分おいしいね。
たまに砂残っててジャリっとくると気持ちがそげるけど。
0010困った時の名無しさん
垢版 |
2006/04/19(水) 16:43:36
常夜鍋、簡単でヘルシーでおいしい!
具はほうれん草たっぷりと豚肉だけで。
水沸かして、お酒入れて豚肉入れてアクとってほうれん草入れるだけ。
ポン酢で食べる。
0012困った時の名無しさん
垢版 |
2006/04/20(木) 04:17:20
スレ立てるまでも無いと思っていたがとうとう立ってくれたか。

まぁ季節外れだがな。
0013困った時の名無しさん
垢版 |
2006/04/22(土) 22:00:52
ナムルにするとウマー
茹でて水に取って絞って切ったら
まずはゴマ油でコーティングしちゃうのがポイント
それからお好みの味付けを・・
0014困った時の名無しさん
垢版 |
2006/04/23(日) 15:57:08
何でもいける緑黄色野菜ってコトで、何にでも入れてる。
細かく切ってチャーハンとか、卵と混ぜてスクランブルエッグにしてサンドイッチとか。
0015困った時の名無しさん
垢版 |
2006/05/01(月) 17:51:48
カレーとかに入れちゃいますね。
0016困った時の名無しさん
垢版 |
2006/05/05(金) 21:01:16
おひたしにする時って丸ごと茹でる?
私はいつも刻んでから茹でるんだけど。
0018困った時の名無しさん
垢版 |
2006/05/06(土) 00:48:12
ゆでたホウレン草とジャガモ、トマトを適当に切って皿にのせる。

チーズをたっぷりのせる

パン粉を少々のせる

オーブンで焼く

馬〜
0019困った時の名無しさん
垢版 |
2006/05/06(土) 02:02:57
パスタに入れると何が一番美味いだろうね。
0020困った時の名無しさん
垢版 |
2006/05/08(月) 18:35:13
>19
トマトとほうれん草のパスタは定番。
ミートソーススパゲッティに茹でて水をきったほうれん草を混ぜるだけでOK
0021困った時の名無しさん
垢版 |
2006/05/15(月) 19:38:15
>>16
私は刻んでからレンジでチンして冷水で冷やす。
0022困った時の名無しさん
垢版 |
2006/05/15(月) 21:47:52
昔ながらの、茎が太くて根本の赤いほうれん草。
コヤツのアク抜きの方法を教えて下さい。
塩湯でして、水にさらしても搾っても、
アクがちゃんと抜けない!
おひたしで食べると、歯がガシガシするんです〜 (>_<)
0023困った時の名無しさん
垢版 |
2006/05/16(火) 02:45:23
根に切れ込みを入れ、10分位水に浸してから茹でるといいよ。
0024困った時の名無しさん
垢版 |
2006/05/16(火) 16:50:47
>>23
ありがとう!
ゆでる前に水にさらすとは知らなかった。
さっそく、切れ込みを入れてやってみます!
0025困った時の名無しさん
垢版 |
2006/05/16(火) 17:21:43
ほうれん草スクランブルエッグでポパイ
0026困った時の名無しさん
垢版 |
2006/05/16(火) 17:29:31
ほうれん草のおひたしに戻した切り干し大根、味付けはおろし生姜と醤油。
おばあちゃんが作ってたんだけど、一般的な食べ方じゃないと最近知りました。
0027困った時の名無しさん
垢版 |
2006/05/16(火) 19:01:38
ほうれん草と豆腐のみの白和えが一番好き
味噌に胡麻をこれでもか!ってくらい沢山入れて砂糖醤油ちょこっとづつ
0028困った時の名無しさん
垢版 |
2006/05/30(火) 18:42:59
創作したら美味しかったので。

ほうれん草ともやしを同量くらい茹でる。
キムチの素とマヨネーズと桜えび(ごく小さいやつがよい)で和える。

大き目のさくらえびだと口ざわりが邪魔になると思うので小さいやつ使っておくれ
0029困った時の名無しさん
垢版 |
2006/05/30(火) 19:51:19
ゆでて水をしぼったほうれん草を
麺つゆに練りわさびをとかしこんだのであえて
さらにのりをちぎって混ぜる。

おひたしじゃモノタリネ、な時につくる。
0030困った時の名無しさん
垢版 |
2006/05/31(水) 19:11:17
ほうれん草とベーコンを一緒に食べるのは良くないって
昔テレビで見たことあるんだけどみんな知ってる?

もし他の具の勘違いだったらゴメン
0031困った時の名無しさん
垢版 |
2006/05/31(水) 19:31:10
>30
まじでかあ。
いつもホウレン草とベーコンをバター醤油で食べてるよ。
今朝も食べたばっか‥
ほんとなら誰か情報求ム。
0033困った時の名無しさん
垢版 |
2006/06/01(木) 00:50:06
ほうれん草と油揚げの味噌汁が好き。
でも汁がほんのり緑色になるのが(´・ω・`)あく抜きしてるのになぁ
0034困った時の名無しさん
垢版 |
2006/06/01(木) 13:54:59
ほうれん草とベーコンの組み合わせは発ガン物質が高まるって聞いたことある!
0035困った時の名無しさん
垢版 |
2006/06/01(木) 14:15:55
ほうれん草とベーコンは知らんが焼き秋刀魚と大根おろしなら聞いたことがある
0037困った時の名無しさん
垢版 |
2006/06/01(木) 14:37:23
なんのこっちゃ
0038困った時の名無しさん
垢版 |
2006/06/01(木) 15:25:05
昨夜はじめてオレンジジュースとバナナで作ってみた。
0039困った時の名無しさん
垢版 |
2006/06/01(木) 15:38:23
<ほうれん草×ベーコン:発ガン性物質の生成&鉄分、カルシウムの吸収を低減>
この食べ合わせは、避けたい理由がふたつあります。

まずひとつ目は、発ガン性物質が生成されることです。
ほうれん草には体内で亜硝酸に変化する硝酸。
ベーコンには食品添加物のひとつとして亜硝酸ナトリウムが含まれています。
この亜硝酸とタンパク質の分解物が反応すると、発ガン性物質が生成されます。
ただし、硝酸はビタミンを一緒に摂ることで亜硝酸になるのを抑えることができます。
ほうれん草とベーコンを食べる時はレモンを絞るようにしましょう。

ふたつ目の理由は、鉄分とカルシウムの吸収を低減させることです。
ベーコンはリン酸を多く含んでいます。リン酸は、ほうれん草に多く含まれている鉄分の吸収を妨げ、
カルシウムの減少を招くと言われています。
こちらは、炒める前にベーコンを茹でてから調理するといいようです。
http://t-hcs.jp/aag/t-hcs/column/backnumber018.htm
0041困った時の名無しさん
垢版 |
2006/06/04(日) 09:41:24
ほうれん草とカリカリベーコンの温かいドレッシングで食べるサラダのドレッシングの作り方教えていただけませんか??
な〜〜んかイマイチ納得がいかなくて。。。^^;
0042困った時の名無しさん
垢版 |
2006/06/06(火) 13:16:56
>>41
ttp://www.tepore.com/homechef/tso_se11/index.htm
レシピ書き始めたらこんなのあったけど、納得いかないですか?

ちなみにうちでは
1) ほうれん草の葉を冷水後、水分を切ってサラダボールへ
2) ベーコンをカリカリ、取り出し1)の上にばらまく
3) 2)のフライパンにサラダ油とお酢2:1くらいに塩こしょうし、さっと沸騰
4) 2)に3)をかける
取り合わせは、その日によってだけど、基本はこれ。

発ガン性物質が豊富+鉄分とカルシウムの吸収阻害ですか。
ま、いっか。
004342
垢版 |
2006/06/06(火) 13:23:44
追加

ドレッシングの調合でしょうね、納得いかない部分。
特に油かな?味付けはあまり凝ってもって思います。
うちではグレープシードオイルで作ります。
お酢は普通の合成酢。レモンとか生酢も試したけど、舌が貧乏なのか・・・w
0044困った時の名無しさん
垢版 |
2006/06/07(水) 05:34:08
ハムとほうれん草もダメかな…?
ベーコンより好きなんだよね…
0045困った時の名無しさん
垢版 |
2006/06/07(水) 14:17:11
長いも切ったやつ、ホウレン草と海苔で巻いて
梅肉タレで食べるとウマー♪
0046困った時の名無しさん
垢版 |
2006/06/07(水) 15:04:24
「あるある」でほうれん草を食べてるとシミができにくくなるって言ってたから
ほうれん草買ってきたけど・・・
卵焼きにでも入れてみようかなぁ・・・
0048困った時の名無しさん
垢版 |
2006/06/20(火) 16:19:58
茹でたホウレン草と春雨(うちの母はマロニーちゃんでやっていた)といり卵と塩と
コショウを混ぜるだけ。
味付けは塩のかわりに醤油でもいいのだけど色が悪くなるよ。

0049困った時の名無しさん
垢版 |
2006/06/20(火) 18:43:51
ホウレン草と、きのこ類と、ホタテのグラタン。
0050困った時の名無しさん
垢版 |
2006/06/20(火) 21:42:26
ホウレン草と卵とベーコンのスクランブルエッグ。
バターの風味をきかせてね♪
0051困った時の名無しさん
垢版 |
2006/06/21(水) 17:42:06
>>45
詳細きぼんぬ
0052瑞奈
垢版 |
2006/06/22(木) 02:27:35
グラタンやシチューに使います♪夏は牛乳、蜂蜜と一緒にミキサーで混ぜてドリンク☆
0053困った時の名無しさん
垢版 |
2006/06/22(木) 03:03:19
>>51
ホウレン草茹でて
茎と葉を切り分けて
海苔の上に、まんべんなく並べたら

長いもを、5mmくらいに切って
(大根なます用のスライサー使った)
海苔の端っこに並べて
海苔巻きみたいに巻く

ラップで包んで、海苔がなじむまで
冷蔵庫で冷やす。

長いも、千切りスライサーでやると
ドロドロで巻けないから
スティック状に切ったほうがいいかも。

俺は、手が滑って
長いもがうまく切れなくて
スライサー使ったけどね;

あとは、真ん中から切って
ラップ取って、適当に糖ちょっと足して
鰹節の袋にのこった
粉入れてみた(笑)

チューブの鰹梅なら
そのまま使えるんだろうな。
0056困った時の名無しさん
垢版 |
2006/06/26(月) 07:39:44
シンプルなバターソテーが好きでよく作るんだけど、外食で食べるのとなんか違う
生クリームやチーズ使ってる様子もないのにコクがあるというか・・・
なんでかな??
0057困った時の名無しさん
垢版 |
2006/07/01(土) 19:54:28
貧血気味なんです。
ですが鉄分の薬はなるべく飲みたくないのです。
とても胃に負担がかかって。
子供みたいで非常に恥ずかしいんですが、
大学生でまだほうれん草の苦さが苦手なんです。
ほうれん草の苦さがあまり感じられず
なおかつたっぷりほうれんそうの鉄分がたっぷり取れるお勧めレシピってありますか?
ググったのですがいまいちいいのがなくて・・・。
一人暮らしの大学生なので豪華なものはちょっと厳しいです
0058困った時の名無しさん
垢版 |
2006/07/01(土) 21:25:02
>>57
グラタンや、シチュー
カレーや、オムレツなら
ホウレン草の味も、気にならないのでは?
0059困った時の名無しさん
垢版 |
2006/07/01(土) 21:55:40
>>57
ベーコン焼いてそこにほうれん草投入
最後に醤油で味調整

それか、茹でて、フレンチ系のドレッシング

そもそも、ほうれん草に苦味なんてあるか?
0060困った時の名無しさん
垢版 |
2006/07/01(土) 23:24:22
煮たほうれん草を細かく刻んで、
納豆と混ぜてごはんにかけて食べるとおいしいよ。
一食の量は少なめでも、毎日摂取できるよ。
0063困った時の名無しさん
垢版 |
2006/07/02(日) 12:35:08
>>61
たぶんアクのエグミや渋さが
苦く感じるんだろうね。
和種は、アクが少ない
西洋種は、アクが強い。
0064困った時の名無しさん
垢版 |
2006/07/02(日) 23:40:47
>>58>>59
ありがとうございます
>>58
そういうメニューはなかなか一人暮らしでは厳しいです
>>59
今度試してみます
0065困った時の名無しさん
垢版 |
2006/07/04(火) 04:13:05
最近ほうれん草たけーよ
248円がずっと続いてる@杉並
0066困った時の名無しさん
垢版 |
2006/07/04(火) 13:15:04
(はなまるマーケットより)
そこで、堀江ひろ子先生に教えていただきました。
誰にでも簡単に出来る!シャキッと!ベタッとしない方法です。

◆ホウレンソウのバターソテー
<材料>
ホウレンソウ・・・300g(1束)
バター・・・大1
塩、コショウ、しょう油・・・各少々
油・・・大2
塩・・・小1/2強

<作り方>
1)ホウレンソウの根元を十字に切込みを入れる。
2)ホウレンソウを4〜5cmに切り、10分水に浸す。

→水につけるアク抜きは、切り口からエグミ成分が流れます。
しかも、ビタミンC等の栄養成分が流出する事がそれほど多くないのでオススメ。

3)フライパンに油と塩を入れ、強火にかけホウレンソウを入れて水分を出す。
4)色が鮮やかになったら取り出し、まだ残っている水分を搾り出す。
5)バターをフライパンに入れ、ホウレンソウ・塩・コショウ・しょう油を入れる。
6)ホウレンソウにはもう火が通っているので、調味料と和える程度でOK。
0067困った時の名無しさん
垢版 |
2006/08/11(金) 22:12:05
夏場はどうしても高くなるし、私は冷凍ほうれん草。
でも、そのままおひたしだといまいち。
そんなとき、ほうれん草カレー。
おいすぅぃい。
0068困った時の名無しさん
垢版 |
2006/08/12(土) 20:18:16
おもいっきりテレビだったかで・・
夏のフレッシュなほうれん草より、冬のほうれん草を冷凍した物も方が
栄養価が優れているそうな
0069困った時の名無しさん
垢版 |
2006/09/06(水) 12:21:01
サラダほうれん草にドレッシングかけてバリバリ食ってたら
葉の裏の一部分に小さい卵の塊が50個くらいついてたorz
他にもないかと探したら、5mmくらいの幼虫が死んでた。
一枚一枚洗ったのになぁ、もう食えないヨ(ノД`)
0071困った時の名無しさん
垢版 |
2006/10/10(火) 22:14:54
>>68
寒いと野菜が寒さを乗り切るために栄養を蓄えるんだっけか
0072困った時の名無しさん
垢版 |
2006/10/23(月) 12:59:58
最近になってほうれん草アレルギー発覚。食うのは平気だけど汁がたくさん手に触れるとヤバい。
触れた部分が痒くなり、赤くなったと思ったら切り傷みたいに細いミミズ腫れが無数に出てきて、血がにじみだす。
今まで一回に少ししか使わなかったから、傷があっても「何処かですりむいたのかな?」しか思わなかった。
しかし調子こいて一袋50円で大量購入したのを冷凍するためたくさん茹でて発覚。今手傷だらけ。

ほうれん草って炒めるなら茹でなくていいのかな?
0074困った時の名無しさん
垢版 |
2006/10/25(水) 20:54:07
茹でて醤油とマヨかけてカツオブシまぶすのがウマ
0075困った時の名無しさん
垢版 |
2006/10/25(水) 23:25:07
茹でてから辛子醤油+白ゴマであえて食べるのが最近の定番です
0076困った時の名無しさん
垢版 |
2006/10/25(水) 23:48:08
>>69
俺は茹でたブロッコリ喰ってて何気なく喰いかけの裏側見たら
5mmくらいの青虫がびっしりついてた。
スレ違い堪忍。
0077困った時の名無しさん
垢版 |
2006/10/26(木) 16:10:57
>>76
無農薬とか有機栽培のだとよくありますよね
ゆでてたら白くなって 浮いてきたりとか・・
どっちをとるか・・つらいところ
0078困った時の名無しさん
垢版 |
2006/10/26(木) 16:20:44
このあいだまでほうれん草とカリカリベーコンと和風ドレッシング大好きだったんだけど
このあいだ洋風のシーザーサラダドレッシングをもらってどうしようか困ってしまってました
たまたま家にあったほうれん草とハムにこれをかけたら
ちょっと酸味の相性がよくて はまりまくり
このドレッシングが作れたらいいんだけど やっぱり買わないと無理かもしれない。。
0079困った時の名無しさん
垢版 |
2006/10/26(木) 23:09:10
>>77
私は一度無農薬の虫食いほうれん草の袋が小さいウネウネ白虫の巣
になっていた時から一切無農薬やら有機栽培には手を出さないことにした。
今まで農薬ぶちまいたもの食ってても平気だったもの。
0080困った時の名無しさん
垢版 |
2006/10/26(木) 23:39:55
ほうれん草と卵のうどんが美味しい季節
0081困った時の名無しさん
垢版 |
2006/10/27(金) 11:15:52
バター炒め最強
0082困った時の名無しさん
垢版 |
2006/10/27(金) 16:00:51
数年前にTVでホウレンソウとベーコン炒めは、
お互いの栄養吸収価値を高めるので
相性が良いと聞いたことがありましたが、、、まちがい?
0083困った時の名無しさん
垢版 |
2006/10/27(金) 16:29:46
発色剤入りの鮮やかなベーコンはほうれん草と合わせると良くない。
発色剤である亜硝酸ナトリウムとほうれん草のシュウ酸が反応してニトロソアミンができる。
これが有害。大量に摂取しなければ影響はそれほどないと思う。
無塩せきのベーコンなら大丈夫だ。
なんせ10年も前の大学の勉強の記憶だから、あまり良く思い出せないがw
0084困った時の名無しさん
垢版 |
2006/10/27(金) 16:47:48
>>82
テレビは裏をとってないから、基本的に信用しちゃいけない。
脂溶性のビタミンを期待して食うんだったら、油気のある料理
にするのは当然だけど特にホウレンソウとベーコンの組み合わ
せが優れてるわけじゃない。厚揚げと煮るのもそんなに違わん
と思う。ショウガちょっと入れるとうまい。
0085困った時の名無しさん
垢版 |
2006/11/08(水) 14:52:47
バター炒めが大好きですが、炒める時にバターをちょっと焦がして、
味付けの時に牛乳少量を入れると甘さが増して美味いですよ!
0086困った時の名無しさん
垢版 |
2006/11/08(水) 18:11:11
私が昔から作っているのが、豚肉(種類はなんでもよし)をごま油で炒めて、酒.醤油.みりん.すりおろしたニンニク(これは好みで)を合わせたものを入れてさらに炒める。
それをごはんに乗せて、さらにその上に塩ゆでしたほうれん草をのせる。
おわり。
うまいよ(・∀・)
0087困った時の名無しさん
垢版 |
2006/11/12(日) 01:28:22
ほうれん草をさっとゆでてアク抜きしたら
バターで炒めて塩コショウで味付け
半分くらい火が通ったところでフライパンにスペース空けて卵投入
蓋をかぶせて半熟になったところでお皿に盛り付け
テフロン加工じゃないと卵が崩れることがあるけど美味しいよー
粉チーズなんかをかけるのもおすすめ
0088困った時の名無しさん
垢版 |
2006/11/22(水) 20:58:42
>>65
八百屋で買うと量はスーパーの倍。値段は150円だよ(≧∀≦)/
0089困った時の名無しさん
垢版 |
2006/11/25(土) 22:46:03
虫が付いてたって人多いけど、
普通にスーパーで売っている無農薬野菜ではない
ほうれん草にもついてたことってありますか?
0090困った時の名無しさん
垢版 |
2006/11/26(日) 17:34:17
あるよ
ほうれん草でも、小松菜でも、ブロッコリーでもお会いしましたよ
水で洗って食ったけれど
0091困った時の名無しさん
垢版 |
2006/11/28(火) 21:41:42
明日ガッテンage
0092困った時の名無しさん
垢版 |
2006/11/29(水) 11:01:59
塩水でほうれん草をゆでる→ざるに上げ、水をかける→キッチンペーパーで水気をきる
→適当な大きさに切って皿に盛り付け、鰹節・醤油をかける→食べずに残す→生ゴミになる
0093困った時の名無しさん
垢版 |
2006/11/29(水) 15:03:18
>>92
生ゴミ→EMボカシを混ぜて放置→いい肥料になる→この土でほうれん草を栽培
→ほうれん草を収穫する→よく水洗いして土を落とす→鍋に水と塩を入れて沸騰させる
→塩水でほうれん草をゆでる→
0094困った時の名無しさん
垢版 |
2006/11/29(水) 16:08:57
今日ガッテンでほうれん草特集だな。
貧血の私にはほうれん草必須(レバー駄目)なので楽しみだ。
0095困った時の名無しさん
垢版 |
2006/12/05(火) 10:04:42
きょうの料理 「徹底マスター!冬野菜・ワンランクアップ・ほうれんそうの肉そぼろがけ」
12月5日(火) 21:00〜21:25 NHK教育

◇料理研究家のパン・ウェイさんが、大根、ネギ、ホウレンソウをおしゃれでおいしい中国風の一品に仕立てる。
「ほうれんそうの肉そぼろがけ」は、ゆでたホウレンソウにニンニクを効かせた甘辛い肉そぼろをかける。
「ごちそう大根もち」は、腸詰めや焼き豚、干しエビなどがたっぷり入った具だくさんの大根もち。
冷蔵庫に入れれば4〜5日間は保存でき、食べるときに好きな量だけ切って焼く。
ネギは細く切って白髪ねぎにして「豚しゃぶ」と合わせる。
仕上げに熱したごま油をかけ、ネギの香りを立たせるのがポイントとなる。
0096困った時の名無しさん
垢版 |
2006/12/05(火) 15:04:07
ホーレン草は、食べたら前歯の裏がキシキシになるから食べちゃダァメ!
小松菜にしときなッ!!
0097困った時の名無しさん
垢版 |
2006/12/06(水) 06:54:23
根元に切り込みいれて水につけとくとあく抜きできるって本当かな?
0098困った時の名無しさん
垢版 |
2006/12/06(水) 09:00:10
適当に切ったサラダほうれん草に、角切りトマト・ベーコン・松の実をバルサミコソースで炒めたものをかけて食べるとウマー。
0099困った時の名無しさん
垢版 |
2007/01/04(木) 00:20:57
健康や医学とは関係の無いあるサイトで、
最近の研究でほうれん草には鉄分を体外からだす物質が含まれて、
貧血の人には良くないって書いてあったのを見たけど、
嘘ですよね?調べたけどそのような詳細は無かったです。

010099
垢版 |
2007/01/04(木) 00:22:13
訂正 
体外から→体外に
0101困った時の名無しさん
垢版 |
2007/02/15(木) 08:55:59
"キッシュもどき" が好きだ。パイに入れずに中身だけグラタン皿で焼く
中身だけでもかなりコッテリなのに、あれをパイに詰めたらすんごいiなんだろな
自分は出来立てじゃなくて、次の日にお皿に移してアルミホイルでカバーして
オーブントースターで温め直したのがホウレンソウに味がなじんでて好きだ
油分がかなり溶け出すのでそれをキッチンペーパーに吸わせると
胃もたれしなくてイイ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況