X



トップページレシピ
451コメント130KB

【準備万端】おせちのオススメレシピ教えて!【簡単便利】

0001ぐーたら♪
垢版 |
NGNG
師走です。押し迫ってまいりました新年の準備。
大掃除もあるし手軽で見た目良く美味しいおせちを作りたい。
皆さんのひと工夫や裏技を是非教えてください。

元旦まではage推奨です。
0200困った時の名無しさん
垢版 |
2007/01/06(土) 22:52:15
某スレからコピペ

>ちなみに今日の夕飯は正月用に大量に作ったナマス(酢の味しかしない)入りの味噌汁
>ナマス入りの玉子焼き
>ナマスとハス入りのカレーだった
>酢の匂いがあれですが意外と美味かった
0202困った時の名無しさん
垢版 |
2007/01/08(月) 02:18:46
うちも、なます余ってる。保存がきくから、まだ暫く
は食べられる。でも、飽きるんだよね。さっぱりする
から、カレーのとき、付け合せとかにしてる。
0203困った時の名無しさん
垢版 |
2007/01/10(水) 15:04:09
なます情報ありがとうございます!
まだタッパーにひとつ分残ってますが、ちまちま消費したいと思います。
0204困った時の名無しさん
垢版 |
2007/01/11(木) 06:03:39
毎年、いっつも、一番最後に残るおせちは?
うちは、焼き豚だ。
0205困った時の名無しさん
垢版 |
2007/01/11(木) 08:32:50
肉類はあっという間に無くなるよ〜
うちは栗きんとんかな?
家族みんな大好きなんだけど、好きだからこそ作りすぎて余るw
0206困った時の名無しさん
垢版 |
2007/01/11(木) 09:17:29
うちは、逆だな。甘いものから、なくなってく。
しょっぱいのと、酢の物が、最後に残るな。
0207困った時の名無しさん
垢版 |
2007/01/11(木) 23:55:51
黒豆とか栗甘露煮とかはなくなるけど、どうしても昆布巻きが残る。
0210困った時の名無しさん
垢版 |
2007/10/29(月) 20:55:57

高級料亭「吉兆」グループ 菓子の期限改ざん、2900個超す


高級料亭「吉兆」グループの「船場吉兆」(大阪市)が福岡市内の百貨店「岩田屋」にある販売店で
消費期限や賞味期限の切れた菓子類の期限を張り替えていた問題で、
販売した期限切れの商品は6種類計2971個に上ることが29日、わかった。

岩田屋の速水俊夫社長と船場吉兆の湯木尚治取締役らは同日午前、福岡証券取引所で記者会見して謝罪した。


日本農林規格(JAS)法違反(不正表示)の疑いもあり、
農林水産省も週内に業務改善を指示する方針。

 
福岡市の調査に同社は当初、期限ラベルの張り替えは本来の消費期限より「前倒し」した場合だけと主張。
消費期限を過ぎた商品のラベルを張り替えたことはないと虚偽の説明をしていた。(19:38)
0211困った時の名無しさん
垢版 |
2007/12/09(日) 13:49:11

黒豆は錆びた釘を使うってのが定番らしい。


「おかんのおせち」で検索したら作り方全部載ってたよ
0212さすらい料理人
垢版 |
2007/12/15(土) 09:20:36
錆び釘使うのは、土井勝が確立した方法だ。
0213困った時の名無しさん
垢版 |
2007/12/15(土) 19:28:48
先生をつけろ
0214困った時の名無しさん
垢版 |
2007/12/18(火) 19:41:07
吉兆行ったことあるけど2人で7万とられた。

吉兆行くなら一人1万円の店3回行ったほうがお得かも
0215困った時の名無しさん
垢版 |
2007/12/19(水) 19:19:11
>>214
さすがに料亭の方は板さんをだますことは出来なかったらしく、
きちんと本物を使ってたと聞いたけど…。
0216困った時の名無しさん
垢版 |
2007/12/20(木) 17:08:34
よくオーブンで作る伊達巻きレシピがあるけど。
オーブンに親しみのない私はフライパンで作ってる。
100均の魚焼き網をコンロに置いて、フライパンを置いて、
蓋をして弱火でじっくり焼く。フライパンを揺すって、固くなっていたら
そのまま蓋にのっけてひっくり返して、反対も焼く。
ふっくら綺麗にできるよ〜
0218困った時の名無しさん
垢版 |
2007/12/21(金) 08:24:39
>>217
>>216ではないけど、フライパンで丸い伊達巻を作って
上と左右の端を切って伊達巻の中に巻き込むというやり方がありますよ。
真ん中に隙間が出来なくていいらしい。
0219困った時の名無しさん
垢版 |
2007/12/31(月) 05:07:10
黒豆昨日やっと煮たよ。
はんぺん買ってあるので伊達巻明日作る。

今年はお金ないので好きなものだけちょこっと作る。
0220困った時の名無しさん
垢版 |
2007/12/31(月) 15:07:47
元旦早々伊達巻き作るの?
0221困った時の名無しさん
垢版 |
2007/12/31(月) 17:46:59
夜型なんでない?書き込みは寝る前とか。
うちがそうなんだけどねーもう少しで旦那出勤だからそれから伊達巻と焼き物作るよ
0222 【大吉】 【1782円】
垢版 |
2008/01/01(火) 02:51:57
219ですが、30日のつもりで書いてましたorz
でも今からなますと豚肉巻きとお雑煮作るよ!!
0224困った時の名無しさん
垢版 |
2008/01/05(土) 11:41:38
上の方にあった黒豆のレシピ使わせてもらったんだけど
今まで作った中で最高の出来で、お客さんにも好評でした。
教えてくれた>>167さん、ありがとうございました。
0226困った時の名無しさん
垢版 |
2008/10/09(木) 22:22:20
おせちって保存性のためだろうけど味濃いよな。
あれを食べ切りレシピにしたらかなり美味そう。
0227困った時の名無しさん
垢版 |
2008/12/20(土) 21:27:54
さて、今年もおせち作りの季節がやってきました!

テレビで黒豆を水に漬けないでそのまま煮るって方法やってたけど
ちゃんと見れなかった。誰かその方法知ってますか?
0228神様仏様名無し様
垢版 |
2008/12/22(月) 23:06:15
>>227
NHKで放送してましたので録画しました。
土鍋に水と黒豆入れて沸いたら5分炊いて3時間放置。
これで八分目まで火が通る。
その後好みの硬さになるまでもう一回火を通して
砂糖投入して溶けたら火を消してそのまま放置。
分量は・・・と書きかけたらネットにアップされてました(^^;
http://www.nhk.or.jp/hot/onair_old/index2.html
0229困った時の名無しさん
垢版 |
2008/12/24(水) 18:20:55
栗きんとんはパワーのあるフードプロセッサーとかが出てきて簡単になりましたね。

私の場合は芋を蒸して皮をむいて適度な大きさにしてマジックブレッドにイン
栗甘露煮の汁を少しづつ加えてミキシング。
甘さを調節出来たら完全に混ぜ合わせて念のため裏ごしをする。
既に柔らかい状態なので力もいらず簡単に裏ごしできるのがミソ。
あとは栗を混ぜてしまえばハイ!できあがり。
0230困った時の名無しさん
垢版 |
2008/12/27(土) 19:02:33
お正月間近!
年末!年の瀬!年越し!age!
0231困った時の名無しさん
垢版 |
2008/12/29(月) 04:33:15
材料全部買ってきて伊達巻を作ろう!

【材料】
卵         3個
はんぺん   1/2枚
砂糖     大さじ2
だし汁   大さじ2杯
みりん 大さじ1〜2杯
お醤油      少々

1・卵に出汁・みりん・お砂糖・お醤油を入れて
  フードプロセッサーで軽く混ぜる。
2.はんぺんを加えて今度はしっかり混ぜる。
3.玉子焼き専用フライパンに油を引き2を入れて
  蓋をして表面が乾くまで中火で焼く
4.裏返して1分ほど焼く
5.巻きやすいように3〜4本ほど切れ目を横に入れる
6.巻きすに乗せてクルクル巻いて輪ゴムで止めて冷めたら完成!

※お好みで山芋を入れるともっとふわっとします。
0232困った時の名無しさん
垢版 |
2008/12/30(火) 02:38:16
いいね!age
0233困った時の名無しさん
垢版 |
2008/12/30(火) 20:05:58
今年はニートじゃないので簡単な物しか作れないorz
田作り、なます、栗きんとん、作った!
明日は年越しそば、雑煮用の出汁とがめ煮を作る!
0234困った時の名無しさん
垢版 |
2008/12/30(火) 22:31:13
はんぺん伊達巻美味しいよねー
以前、ちょっといい伊達巻を買ってきて、自作のはんぺん伊達巻と食べ比べしたら
なぜかはんぺん伊達巻の方が美味しかった・・・
1本1千円したのにな。
0235困った時の名無しさん
垢版 |
2008/12/30(火) 22:32:13
あと、白身魚だったか海老だったかをつぶして作った伊達巻より
はんぺんの方が美味しかった。
あなどれない美味しさw
0236困った時の名無しさん
垢版 |
2008/12/31(水) 00:46:49
私も今年もはんぺん伊達巻だよー
買うと1000円とか普通にするんだよね、あと甘すぎるし
自作なら甘さ控え目にできてウマー
0237困った時の名無しさん
垢版 |
2008/12/31(水) 15:15:54
さっそくはんぺん伊達巻つくったよ〜
オーブンで蒸し焼きにする方法にしてみた。
卵焼きのフライパンがないので。

うまくいったよ〜^^
0238困った時の名無しさん
垢版 |
2008/12/31(水) 22:28:05
236です
伊達巻、私もさっき作り終わったよ〜
やっぱりオーブンが簡単でいいよね
残りの蜂蜜こそげて入れたら、今年はちょっと甘めになっちゃったかも
0239 【大吉】 【327円】
垢版 |
2009/01/01(木) 01:55:31
あけましておめでとう!
おせち詰めた?
0240困った時の名無しさん
垢版 |
2009/01/05(月) 11:09:10
詰めた詰めた!
でも今年は少なめに作ったので、2日目ですっからかんになってしまった。
もうちょっと作っておいても良かったな〜。
0241困った時の名無しさん
垢版 |
2009/01/07(水) 01:02:52
2日目ですっからかんかいw

うちはまだ松前漬けとキントンと
ごまめと黒豆とカズノコと…うわ〜
わっさわさ残ってるな。どうしよう秋田w
0242困った時の名無しさん
垢版 |
2009/01/07(水) 05:07:19
栗きんとんはパイにするとか春巻きにしてみるとか
モンブランにして見るとかカトル・カールに混ぜてみるとか
応用が利きそう。

松前漬けも海苔で巻いて天ぷらにするとか。
松前漬けのかき揚げもいいかも?
数の子は細かく切ってチーズと混ぜるとかもできそう。
いっそのことオリーブオイルで軽く炒めてバジルソースかけてみるとか。
0243困った時の名無しさん
垢版 |
2009/01/07(水) 14:24:51
長芋のきんとんが余ってる…。
薩摩芋のより甘さも少ない感じなんだけど、洋菓子に変身させられるかな?
うーん、リサイクル方法が浮かばない。

>>241
黒豆はスコーンにするのも手みたい。
自分は去年はヨーグルトと牛乳と混ぜてミキサーに掛けてドリンクにして飲んだ。
ちょっとブルーベリーぽい感じで、まあまあ美味しかったよ。
0244困った時の名無しさん
垢版 |
2009/01/07(水) 17:16:04
>>243
マッシュにしてシナモンパウダーと生クリームいれてスイートポテトみたいなのにするとか…
0245243
垢版 |
2009/01/07(水) 17:24:58
>>244
ありがとう、やってみるね。
0246困った時の名無しさん
垢版 |
2009/01/07(水) 17:29:29
>>243
ホットケーキに混ぜてみるってのは?
ふわっとした仕上がりになるような予感。
0248243
垢版 |
2009/01/07(水) 18:16:51
皆さん、色々アイデアを出して下さってありがとう!

>>244
長芋きんとんでスイートポテト風の結果を報告させて頂きます。
しっとりとした感じで、スイートポテトというよりは芋餡みたいな感じになりました。
特に内部の方はもっちりした食感で、田芋パイの中身のような感じ。
正直、スイートポテト風として食べるのは私の好みではないのだけど、
芋餡パンにしたり、パイのフィリングに使ったりなら、合いそうな気がする。
今日はもうこれ以上加工する気力がないので、明日以降に再変身させてみようと思います。

>>246
一度加熱した長芋でも、生地をふんわりさせてくれるかな。
ありがとう、試してみます。

>>247
ありがとう。でもできれば洋風にしてみたかったんですわ。
紹介してくれたページに載ってるのは美味しそうだね。
練切は大好きだから、是非作ってみようと思います。
0251困った時の名無しさん
垢版 |
2009/01/08(木) 03:19:54
>>242-243
>>241です。目からウロコのアイデアをありがとう!

松前漬けのかきあげ、かずのこパスタなんて思いつかなかったよ〜。
黒豆ドリンクは豆乳にしてもおいしそう。。

ちなみに今日(7日)は七草粥を作りましたが、
白粥だけ炊いて、野菜は別に茹でて混ぜる方式にしてみた。

あまったお粥は、チーズと生クリーム、ポルチーニ、こしょうを入れて
チーズリゾット風にして食べたらおいしかったよん。
0252困った時の名無しさん
垢版 |
2009/01/09(金) 01:58:44
>>249
田作り、細切り昆布と一緒に佃煮とかどうですか?
醤油味で煮ればわかんない気がする。椎茸とかも合いそう。
フードプロセッサーで粉砕して、鰹節とか昆布粉と合わせて
ふりかけとか出来ないかな?思いつきですが。
良い消費方法が見つかるといいですね。
0253困った時の名無しさん
垢版 |
2009/01/09(金) 02:02:16
>>251
黒豆は、パウンドケーキもおすすめです。
私は抹茶味のパウンドを作る時、黒豆をわざわざ買ってきます。
レシピ本にそういうケーキが載ってたので。おいしいですよ。
あんこの兄弟だと思えば色々使えます。豆乳アイスに入れたり、
アジア風ぜんざい(ココナツミルクや、牛乳を使ってお餅を入れる)
に入れたりもしますよ。
0254困った時の名無しさん
垢版 |
2009/01/15(木) 04:30:36
おせちがまだ残ってて工夫して食べるの大変な人が多そうage
0255困った時の名無しさん
垢版 |
2009/01/15(木) 06:05:21
あまった黒豆、蒸しパンに入れてみたよ〜。
うまかったス!

カマボコとか鶏肉とか、おせちで余った食材は、
茶碗蒸しにしたよー。エビとかも細かくきって入れちゃった。
0256困った時の名無しさん
垢版 |
2009/02/11(水) 23:52:21
ちょっと揚げよう
0257困った時の名無しさん
垢版 |
2009/02/28(土) 13:33:45
揚げ揚げ
0258困った時の名無しさん
垢版 |
2009/05/01(金) 21:54:38
上げ
0260困った時の名無しさん
垢版 |
2009/11/08(日) 03:48:59
さて、そろそろ御節の準備に入りつつありますのであげます。
0261困った時の名無しさん
垢版 |
2009/11/17(火) 23:14:35
そろそろ生筋子でイクラのしょうゆ漬けを作って
冷凍して保存する。
0262困った時の名無しさん
垢版 |
2009/12/02(水) 04:15:38
師走に向けて準備
0263困った時の名無しさん
垢版 |
2009/12/04(金) 10:55:32
なます…汁気を切って、ゆでたモヤシと混ぜて、ゴマ油とカラシで和えて食べたい。。。
0264困った時の名無しさん
垢版 |
2009/12/05(土) 10:35:45
卵の特売が入る日を心待ちにしてる
出汁巻だけじゃなく、今年は家族のリクエストで
味噌味玉がおせちメニューに加わったんで卵半端なく必要ww
おせち飽きてラーメン食べたくなった時のためにも
ちょっと多めに仕込んで置こうかな
0265困った時の名無しさん
垢版 |
2009/12/08(火) 14:35:39
今年は何か目新しいのを作りたいですねage
0266困った時の名無しさん
垢版 |
2009/12/11(金) 21:02:56
はんぺん入り伊達巻は簡単伊達巻の定番。
ゴージャスにするなら冷凍剥きえびとか山芋
も追加するとよりゴージャスになる。
0267困った時の名無しさん
垢版 |
2009/12/16(水) 19:25:38
おせちに使えそうな簡単レシピ
http://yabesei.jp/cnt-webshop/ebi/003.jpg
http://yabesei.jp/cnt-webshop/kaisou/iwanori-ryouri-01.jpg
あとは変り種蒲鉾で品数かせぐ↓
http://yabesei.jp/cnt-webshop/cnt-webshop-kamaboko.php
今年はかに注文したから同じとこでおせち素材の一部も注文してみた
そうすると自然とテーマが福井になって、なんとなく面白くなってきたから来年も地域をテーマにして作ってみようと思う
0268困った時の名無しさん
垢版 |
2009/12/17(木) 10:20:10
さぁて今年も準備する時期ですな。
0270困った時の名無しさん
垢版 |
2009/12/17(木) 23:14:46
たんぱん
0271困った時の名無しさん
垢版 |
2009/12/18(金) 20:08:24
子供がいると煮物系ばかりってわけにいかないから
ローストビーフと鳥の唐揚げは、外せないなあ。
ローストビーフや唐揚げは、クリスマスに
作りがちだけど、一週間先の正月を、見越して
クリスマスは、逆に手巻き寿司とかにしてる。
0272困った時の名無しさん
垢版 |
2009/12/24(木) 11:19:22
皆さん伊達巻や黒豆煮は作りますか?
0273困った時の名無しさん
垢版 |
2009/12/24(木) 17:06:02
黒豆は毎年祖母からもらう。
伊達巻は自分で作ったほうが断然美味しいから作る。

今年は義両親+義弟夫婦の分まで御節作ることになってしまった。
メニュー悩む・・・しかも仕事休み30日からだし。
0274困った時の名無しさん
垢版 |
2009/12/25(金) 13:05:53
築地市場内にオリジナルおせちを作る会社があってそこに依頼してできたものがデパ^トや通販ネットに並ぶ事実を知った。各社5000個以上も注文し100社以上がそこで作り名前だけ変えて売るのが実情みたい?詳しくは日経に出てる・・・
0275困った時の名無しさん
垢版 |
2009/12/29(火) 20:55:11
・黒豆
・紅白なます
・甘酢れんこん
・いくらの醤油漬け
・数の子の松前漬け
↑ここまで仕込んだぞ!

これから昆布巻きの準備。今年はソフト鰊とタラコの2種。

毎年毎年 何か足りないと思いながら何が足りないのか分からないっていう。
0277困った時の名無しさん
垢版 |
2009/12/30(水) 17:24:08
これから黒豆炊く
でかめのアルミ鍋でストーブに乗せてがんばろるつもりだが
レシピは結局どれ見たらいいんだー
0278困った時の名無しさん
垢版 |
2009/12/31(木) 08:02:18
今回は>>224を信じて作ってるところ。
でも圧力鍋レシピだからお探しの物とは違うか。

風邪で失った味が帰ってこない…泣
筑前煮、昆布巻、年越しそば、お雑煮、どう味つけしよう
0279困った時の名無しさん
垢版 |
2009/12/31(木) 12:10:53
人参、蓮根、ゴボウ、こんにゃく、しいたけ、鶏もも肉を用意したんですが
里芋を買い忘れてしまいました。
里芋無しだとちょっと寂しいかな・・・?

じゃがいも・さつまいもあたりじゃ代わりにならないですよね?
0280困った時の名無しさん
垢版 |
2009/12/31(木) 13:01:18
>>279
筑前煮だと思えば、里芋抜きでもいいんじゃないかな?
タケノコ水煮があれば加えてみるといいかも。
0281困った時の名無しさん
垢版 |
2009/12/31(木) 13:33:26
>>280
レスありがとう。
そうですね!里芋無しで煮てしまうことにします。
初挑戦の黒豆もふっくらおいしくできました。ヤター!
0282 【末吉】 【474円】
垢版 |
2010/01/01(金) 00:28:54
黒豆(市販品) 数の子(市販品) イクラ醤油漬け(市販品)
紅白かまぼこ(市販品) 焼き栗(栗甘露煮を焼いただけ)
たたきごぼう

鮭西京焼き(市販品) 海老旨煮 伊達巻
豚と大根の昆布巻 千草焼き 鳥八幡巻き
牛肉の利休焼き ホタテ照り焼き 豚角煮
蛸の桜煮 蛸の唐揚

殆ど市販品だったけど、手打ちそばと並行しながらだったらから、
完成したのは大晦日の午後八時。
まだ詰め終わっていない。反省している。
0283困った時の名無しさん
垢版 |
2010/01/01(金) 00:31:32
あ、煮しめもあった。
お節料理って、難しくはないけど、下拵えで時間食うね。
でもこんな時でもないと、ねじり梅や花ハスにしたり、
昆布巻き作ったりはしないから、季節ものと思ってやってる。
今年が皆様にとって良い一年でありますように。
0284困った時の名無しさん
垢版 |
2010/01/01(金) 15:36:28
一人暮らしで彼氏もいない。寂しいけどおせちだけは作ったw
お煮染め、黒豆、昆布巻き、伊達巻き、なます、松前漬け、きんとん
煮貝、身巻き鶏、鯛塩焼き、有頭海老塩焼き、いりこ佃煮

で今日買い物袋からレンコンが出て来たorz煮染めに入れ忘れた・・・
30日迄仕事して明日から仕事だ。ついてない。
せっかく作っても一人で食わなきゃあかんのがつらい
0286困った時の名無しさん
垢版 |
2010/01/02(土) 03:50:13
>>277だが
土井先生とカーチャンのレシピを掛けて2で割ったら
前回よりは美味しくできたよ。二回目だけど
ああよかった。あけおめ
0287困った時の名無しさん
垢版 |
2010/01/05(火) 16:55:55
>>284
すごい。
身巻き鶏っていうのがわからないけどレシピが知りたい
煮貝はハマグリとかツブなのかしら
0288困った時の名無しさん
垢版 |
2010/01/08(金) 22:52:48
>>287
遅くなりましたが、鶏むね肉をちょっと切れ目いれて平にして(下味つけといてもOK)
どじょういんげん、棒状に切った人参を軽くレンジでチンするか茹でとく
野菜を鶏肉の真ん中にのせて巻き、ラップでぎっちぎちにして(←ミルキー包み紙みたく)
レンジでチン。冷めてからラップを取って好きな厚さに切る
金太郎飴みたいな感じです。ひき肉でも出来ます。野菜はゴボウとかアスパラでも良さそう

>>285
自分でもそう思うw悲しさ通りこして笑うしか無い。
0289困った時の名無しさん
垢版 |
2010/10/09(土) 02:24:44
そろそろ準備に取り掛かる人もいるんじゃないかな。
特に栗関係のメニューは。
ということで浮上
0291困った時の名無しさん
垢版 |
2010/11/14(日) 00:20:06
生筋子の醤油漬け・・・ゴクリ
生筋子ってうちの方のスーパーでは売ってない。
デパートの食材コーナーに行けばあるかな?
うちはそろそろ塩数の子を物色開始。
生筋子も併せて探してみようかな。
0292困った時の名無しさん
垢版 |
2010/12/18(土) 19:08:45
飾りの裏白とか笹の葉、松の葉、なんかはどこで手に入れるの?
近所のスーパーや八百屋じゃ扱ってないんだよね。
やっぱり築地まで行かなきゃ無いかな?

料理本とかには飾りにはこんなの使えって書いてあるのに
どこに売ってるかは書かれて無いんだよね。  

0293困った時の名無しさん
垢版 |
2010/12/21(火) 04:36:28
裏白はクイーンズ伊勢丹にあったなぁ。
年末のデパートなら多分全部そろうと思う。
野菜売り場
0294困った時の名無しさん
垢版 |
2010/12/21(火) 15:17:37
>>292
裏白は結構見かける。2枚入って400円ぐらい。

笹の葉、松の葉は
「お庭にあるんでしょ?」というのが前提かもしれん。
お庭からむしってこいっていう。
無理無理www
0295困った時の名無しさん
垢版 |
2010/12/21(火) 19:00:27
今年は鳥はむをお節料理に加えるんだo(^-^)o
0296困った時の名無しさん
垢版 |
2010/12/21(火) 20:46:35
今年、桜エビ&白ゴマとゆず寿司酢でおいなりさんを作ったよ。
ごはんのところを上にして包むと見た目もかわいくて好評でした

ただ元日は美味しかったけど2日はごはん固かった
すし飯を美味しくもたせるにはどう保管すればいいでしょう?
固くなると聞いて冷蔵庫には入れなかったけど
置いてた場所の室温がすでに冷蔵庫なみに冷えてたっぽいです
0297困った時の名無しさん
垢版 |
2010/12/21(火) 22:44:36
>>296
毎日炊けよ馬鹿
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況