X



トップページレシピ
296コメント82KB

♪♪♪【味噌】 冷汁 【胡瓜】♪♪♪

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
夏はこれに限る!
みなさまのレシピきぼん。
0045123
垢版 |
NGNG
当たり
0047123
垢版 |
NGNG
どうもどうも
0048困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
宮崎土産に冷汁のパックになってるのもらったよー(後、柚子こしょうも)
まだ食べてないけどワクワク、本場のはどんなんだろ
0051困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
昔ビストロスマップで冷汁を見て以来、どんな食べ物なのかと再現したくてしょうがなかった。
いろんなサイトをまわってレシピをかきあつめ、
それぞれちょっとずつ材料は違うが共通している材料だけで
基本っぽい冷汁を作って食べてみた。
めちゃくちゃ美味しくて感動したんだけど、結構手間のかかる料理だよね。
具をすり鉢でする所あたりをミキサーとかで簡略出来ないかな?
味変わっちゃうかな
0052困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
すり鉢だとそのまま火にあてられる利点もあるし、
手間としちゃどっちもどっちじゃないかな?
0053困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
これって釣りだよね??
0054困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
うちはすり鉢が無いので、ものすごく手抜きして作ってます。
ボウルで、粉末状のいりこ、すり胡麻、味噌をゴムベらでよく混ぜて
混ぜたものをフライパンに貼付けて、焼いたり引っくり返して焙ったりします。
それをボウルに戻して、あとは普通どうり。

でもすり鉢ですった方が香りとか違うだろうし、
すり鉢一つで全部できるものだから
>52さんと同意見だなぁ
0055困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
本物を食べた事がないのにネットのレシピだけで再現した51です。

あじの開きをほぐしてすり鉢ですったんだけど、
粉末いりこでも一応作れるんだね。
食べたいからチョチョイって感じで作れる料理じゃないと思ってたけど、
>>54さんの作り方だと結構手軽かも?
0056困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
激しく手抜きな冷汁もどきなら作ったことがある。

残り物の味噌汁を冷まして、そこにすりゴマ(擂った状態で売っていた)と
千切り茗荷&シソと薄切り塩もみキュウリを心ゆくまで投入しておしまい。
味噌汁の出汁は、即席鰹だしのもと。徹頭徹尾手抜き。

反省してます、はい。
0057困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
旬過ぎましたね。
0059困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
冷汁スレがあるなんて知りませんでした。
うちでは夏場、朝食に良く作ります。
白ゴマを炒って、すり鉢で摺って味噌を投入、良く練ったら
水を入れ、そこへ塩もみきゅうりと紫蘇、小葱を入れ最後に氷を
入れて完成。氷が溶ける分味噌を多めに入れるのがコツです。
ほんの10分でできます。絹ごし豆腐をいれても美味しいです。
食欲の無い時は、ごはんにかけてお茶漬けのように食べます。

しかし、季節はずれですね。
0060困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
この時期食した強物はおらぬか?
0061困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
>>60
フリーズドライのヤツを食ったよ。つーか夏限定でもないんだよねえ
0062困った時の名無しさん
垢版 |
05/02/25 07:24:02
さすが冷汁スレだ
三ヶ月ほどレスが無くてもなんともないぜ
シーズンオフなのでsageてほしゅ
0063困った時の名無しさん
垢版 |
2005/05/06(金) 15:13:59
あげ
0064困った時の名無しさん
垢版 |
2005/05/06(金) 17:23:28
あがってる!夏が近づいてきたね。
今年の初冷汁はいつになるやろか〜。
0065困った時の名無しさん
垢版 |
2005/05/07(土) 02:15:47
宮崎に行った事ないから、冷汁のお手本
を食べたことないんです。
自分で作ってみて普通に美味しいんだけど・・・
0066困った時の名無しさん
垢版 |
2005/05/07(土) 11:43:33
自分で、てけとうに こんなものなんだろ・・ってなんちゃって冷汁を作ってみたらウマーだった
去年、宮崎のお土産に本場の冷汁のレトルトパックのを貰ったがドロっとした食べ物だった
0067困った時の名無しさん
垢版 |
2005/05/20(金) 15:11:03
あげ
0068困った時の名無しさん
垢版 |
2005/05/24(火) 17:20:55
そろそろ冷汁の季節あげ
0069困った時の名無しさん
垢版 |
2005/05/24(火) 19:04:10
>>66基本的にさらっとしてるから、それはレトルト特有のものだろうと思われ。

シーズンオフなんていってるけど、宮崎はもう暑いから昨日食べたもんね〜。
0070県民
垢版 |
2005/05/24(火) 21:21:01
あー食べたくなったなー
近々作ってもらおうっと
0071困った時の名無しさん
垢版 |
2005/05/25(水) 01:23:56
おぉ!食いたい!
うちは茄子ときゅうりでつくるよ。薬味はねぎ茗荷紫蘇たっぷり。味は出汁とすり
ごまだったかな。一年ぶりだw
埼玉出身の私が作るこの料理を否定していた横浜県人の旦那。今では冷汁のとりこ。
今年も何回作っていわれるだろ。うれしいけどね♪
0072困った時の名無しさん
垢版 |
2005/05/25(水) 01:24:35
あと肝心な味噌ね。
0073困った時の名無しさん
垢版 |
2005/05/25(水) 05:15:42
71は本場物食べたことあるのか?
0074困った時の名無しさん
垢版 |
2005/05/25(水) 10:25:39
宮崎の冷汁のポイントは魚をすり潰した出汁なんだっけ?
宮崎で食ったときたしかにコクがあってうまかった
0075困った時の名無しさん
垢版 |
2005/05/25(水) 12:00:42
去年の夏は冷汁ばっかり食べてたよ
連日30度超えの日々はこれが最高!(濃い目に作って氷浮かべてネ)

あーー、今年も暑いのかなぁ?ヤダヤダ
0076困った時の名無しさん
垢版 |
2005/06/01(水) 14:31:58
母の実家が宮崎だから、昔からふつうに食べてたけど
最近の冷汁ブームでウチのが驚異的に手抜き冷汁だったと知った・・・orz
母が作るのにも、宮崎の親戚が作るのにも入ってた事がない。

白ごま、ピーナッツ、煮干しをすり鉢で摩って、味噌投入。
そこにお湯を注いで味噌溶かしながらまぜて
輪切りにしたきゅりと手で砕いた豆腐入れて完成。
面倒な時は、白ごまだけで味噌入れてたしなぁ。
0077困った時の名無しさん
垢版 |
2005/06/07(火) 02:38:10
今年もそろそろ冷や汁の季節だな。
明日昼飯に作ってそうめん付けて食おうっと。
0078困った時の名無しさん
垢版 |
2005/07/03(日) 15:53:47
鯵の開きを使って作ってみた。(゚д゚)ウマー
0080困った時の名無しさん
垢版 |
2005/07/03(日) 21:08:41
>>79
('A`)マンドクセー んだもん
008178
垢版 |
2005/07/03(日) 22:52:54
>79
味噌は焼いて作ったずら
0082困った時の名無しさん
垢版 |
2005/07/06(水) 11:25:36
質問スレから誘導されてきました。
(『冷汁』で検索しても出ないのに『味噌』なら引っかかった・・・何故)
いろいろググって初めて作ってみました。

鍋で昆布を水に浸けておく。あじの干物を焼いてほぐす。
↑にあじの骨と皮も入れ、鰹節も投入してだしを取る。
すりゴマと味噌とあじの身を混ぜてアルミホイルに塗り、魚焼きグリルで炙る。
絹ごし豆腐は軽く水切りしてほぐす。きゅうりは薄切りして軽く塩もみ。
生姜と青じそをたっぷり千切り。
材料全部とみりん少々を混ぜ氷水で調整。食べる直前まで冷蔵庫で待機。

ゴマは常備用に2日前にすっといたのを使いました。
初めて食べたけど美味しかった!宮崎県の歴史に感謝したいくらいですw
ミョウガは嫌いなので入れず、すり鉢は洗うのが面倒で使わなかったんですが
やっぱりちゃんとすり合わせたほうが美味しいですか?
ごはんが足らなかったのでうどんも茹でたのですが、つけ汁で食べても美味しかったです。
0083困った時の名無しさん
垢版 |
2005/07/06(水) 14:55:27
やはりすり鉢使ったほうがいいと思うけどなあ
粉砕したほうが汁全体にコクが行き渡るような気がする
0084困った時の名無しさん
垢版 |
2005/07/07(木) 00:11:49
あたしもすり鉢つかうなぁ。
冷汁を作る儀式みたいなもんだ。
0085困った時の名無しさん
垢版 |
2005/07/07(木) 02:16:58
すり鉢ですってからそのまま貼付けて焼いてる。重いけど(w
0086困った時の名無しさん
垢版 |
2005/07/16(土) 15:30:37
シーズン到来age
0087困った時の名無しさん
垢版 |
2005/07/17(日) 20:06:00
宮崎県民です。これマジでウマー(゜Д゜)だから試してみる価値あり。

すり鉢で煮干しをする(大目のほうがいい)

そこにお湯を注ぎ、味噌(多め)、きゅうり(2,3ミリの輪切り)、しその葉(食べやすい大きさに)をいれる。

豆腐を手で崩して入れ、氷を入れる。(体温より少し低いくらいまで冷やす。)

ご飯にかけて一気に書き込む

ウマー(゜Д゜)っすよ。何日分か作っておくと朝食に温める必要もなく便利。
0088困った時の名無しさん
垢版 |
2005/07/17(日) 21:41:01
料理レシピの紹介です。和食から様々なジャンルを掲載 
簡単レシピ、調理法別レシピ等
その他、調理器具等のリンク等
レシピ情報更新中です。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~gohan/index.htm
0090困った時の名無しさん
垢版 |
2005/07/18(月) 00:48:35
うちの冷や汁はちょっと変わるってかも(>>76のに似てる?)

1.煮干、ピーナツ、ゴマをすり鉢ですり潰し味噌とあわせる

2.1をお湯で溶き輪切りのきゅうり、わかめ、ニラを入れる

3.熱々のままごはんにかけてかきこむ!

1.を冷凍保存すればいつでも食える。
0091困った時の名無しさん
垢版 |
2005/07/26(火) 12:40:12
あげ
0092困った時の名無しさん
垢版 |
2005/07/26(火) 15:45:54
冷汁マニヤの静岡県民ですが何か?
0094困った時の名無しさん
垢版 |
2005/07/29(金) 11:00:41
こう暑いと具は胡瓜だけのごくごくシンプルなのが一番美味しいな(+味噌+擦りゴマ+水+氷)
0095困った時の名無しさん
垢版 |
2005/08/10(水) 06:38:20
朝から作りました。
いりこ好きじゃないので代わりにしらす干で代用(w

でもおいしくできました♪食べ過ぎた。。
0097困った時の名無しさん
垢版 |
2005/08/23(火) 23:25:56
作ってみたら
ご飯を炊くのを忘れていたのに気がついたorz
しょうがないからきしめんにかけて食ったよ。

思いのほかウマー☆
0099困った時の名無しさん
垢版 |
2005/08/24(水) 00:57:14
冷汁ならぬ、冷汁麺もウマーだよな。
梅を練りこんだうどんで作ると、冷汁にすごく合う。
0100困った時の名無しさん
垢版 |
2005/10/05(水) 23:35:29
いりことゴマ擦って、豆腐をチンしてから潰して、
味噌入れて、
沢山熱湯を入れて、
細切りミョウガとあればサンショウかけてみてください。
冷汁のあったかいバージョンおすすめです。
0101困った時の名無しさん
垢版 |
2005/12/26(月) 15:56:24
夏まで持たせるぞ!
0103困った時の名無しさん
垢版 |
2006/03/03(金) 13:21:31
つわりで冷汁食べたくてたまらない。
焼いた魚ほぐして入れるのはデフォじゃないんだね。
私はすり鉢使ったことなし、あぶるってどうやるのかいまいち想像つかない。
でも豆腐は入れる。
0104困った時の名無しさん
垢版 |
2006/03/03(金) 23:37:00
お前の下の話など書くな。
なんで食いものスレは自分語り馬鹿が多いのか?(´Д`)
0105困った時の名無しさん
垢版 |
2006/03/04(土) 13:13:17
下の話ってどこ?
0107困った時の名無しさん
垢版 |
2006/04/25(火) 08:22:48
タモリがスマスマで作ってた
6種類の味噌って全部わかる?
0108困った時の名無しさん
垢版 |
2006/04/25(火) 08:44:13
おかんは宮崎出身
昔夕食に冷や汁がでてきたんだが、
同じ九州でも宮崎じゃない父とその姉は

なんじゃこりゃ!冷たい味噌汁なんておかしい!

と怒っていた。
冷や汁という名前があるというのを知ったのはここ最近…
0109困った時の名無しさん
垢版 |
2006/04/25(火) 14:28:56
>>107
米と麦のべつだけしかいってなかったから
後は似たような色のでおいしそうなの見つけて適当に入れておけば?
0110困った時の名無しさん
垢版 |
2006/05/09(火) 07:10:14
うちも焼いた干物(なけりゃ背黒いりこ粉砕)をほぐしたのと
ゴマ、味噌を混ぜて焼いて、水で濃い目に溶いて、
崩した木綿豆腐を入れてから冷蔵庫で冷やす。
食べる前に青紫蘇、ミョウガ、胡瓜と氷を入れて、炊きたてご飯にザブリ。
胡瓜はスライスしてそのまま、塩もみしない方が好きだ。
あの青くささが冷汁だとサッパリ感になって(・∀・)イイ!

昨日、実家から天日干しのアジの干物が届いた。
真っ先に冷汁が食べたくなったw そろそろ夏だな。
0111困った時の名無しさん
垢版 |
2006/05/20(土) 23:33:45
家は乾煎りした車海老をすり鉢で粉末状にしてミョウガと
青葉をきざんで入れて出汁にかつお節と昆布を入れてから味噌を入れます。
キュウリと木綿豆腐は別皿にしてだしますね(水気があるので味噌味が薄くなる
し夏場だと傷みやすくなるから)あったかいご飯にもすごくあいますよ。
0112困った時の名無しさん
垢版 |
2006/05/23(火) 16:10:50
俺宮崎出身だけど、えらい手抜きで作ってたよ。
ごまとちりめんと鰹節をすり鉢ですって、味噌と豆腐を投入。
全体が混ざるくらいにまたすって、ぬるま湯でといて輪切りの胡瓜を入れてできあがり。
短時間でできるからこうやって作ってたよ。
千切りの青しそ入れるのもうまいんだけどね。
個人的に豆腐もすっちゃったほうが好きだなぁ
0113困った時の名無しさん
垢版 |
2006/05/26(金) 01:30:30
この前宮崎の伯父の家に行って初めて食べてから冷汁の味が忘れられん!
あー冷汁食いて〜!!
0114困った時の名無しさん
垢版 |
2006/06/13(火) 13:56:49
夏夏う
0115困った時の名無しさん
垢版 |
2006/06/15(木) 18:22:51
うちの田舎@埼玉中部では「すったて」っていうな>冷汁
茄子ときゅうりとねぎ、茗荷、紫蘇にいりゴマゴリゴリ擂って、
出汁は煮干でとって。

で、そうめんの付け汁にするの。
美味し!
6歳の娘も大好物です。
0116困った時の名無しさん
垢版 |
2006/06/17(土) 00:03:33
うわ、こんなスレがあったのかwwローカルだなあ
ごま炒ってすって…あと忘れたけど、夏休みとか朝6時くらいに作って食べてたな。
久々に作るかな!と思ったけどすり鉢がないや orz

あと東京で見かける宮崎といえば、日向夏と切干大根だな
0117みーちゃん
垢版 |
2006/06/20(火) 08:52:39
宮崎出身なので懐かしいです。
東京で食べようとすると郷土料理のお店なんかで
メチャ高い!
インスタントを田舎から送ってもらってます。
最近同じものを楽天で見つけたよ。
0118困った時の名無しさん
垢版 |
2006/06/20(火) 09:28:45
我が家の冷や汁はいつもナスだ。
すり鉢みそ汁にゆで茄子角切りにして氷入れるだけのシンプル。あとは薬味だけ
きゅうりがメジャーみたいなんですね。
このスレ見て初めて知った。
静岡県だし周りの友達は冷や汁自体知らないんだよねぇ
我が家はなぜ茄子だったんだろう?
このスレ参考にいろんな冷や汁試してみます
0119困った時の名無しさん
垢版 |
2006/06/20(火) 21:09:48
邪道かもしれんがマヨ入れると旨い。
            あとは梅干やら大葉、茗荷葱、納豆、鯛刺し冷蔵庫にある物なんでも入れてみる。
0120困った時の名無しさん
垢版 |
2006/06/23(金) 02:40:52
元彼が宮崎出身でした。
一緒に新宿の宮崎館に行った時にこの料理を知って
何故か私がハマりました。
(特に熱湯注ぐだけのフリーズドライタイプは重宝しました。)

彼自身はお母さんが作った冷汁を見て
「こんなグロテクスな物、作るなっ!」と言って
食卓から封印したらしいのですが、
私が美味しい美味しいと夢中になっていたら普通に食べていました。

鰹だしときゅうりと味噌が入っていればそれっぽいと思うけれど…
やっぱダメ?
0123困った時の名無しさん
垢版 |
2006/06/28(水) 19:51:26
自分山形なんですけど、こっちだと「だし」というのがあって
冷汁はないので試しに作ってみました。
きゅうり・しそ・豆腐・ごま・あと干物買って来るの忘れたんで鰹節
氷り入れて冷たくなると、しその味がわかるようになってさっぱり食べれました。
しそはかなり入れていいみたいですね、極めたいと思います。
0125困った時の名無しさん
垢版 |
2006/06/29(木) 07:54:48
大根の味噌汁を冷たーーく冷やして
ニラ、胡瓜、しし唐、青シソ、すりごま入れて
ご飯にぶっかけて食った

大根冷たくてウマー
0126困った時の名無しさん
垢版 |
2006/06/29(木) 22:07:08
もともとは九州地方の料理?
夏休みにばあちゃんちに行くと、朝飯によく手伝って作ったな〜

煮干と胡麻を炒ってすり鉢でゴリゴリ。
味噌を足して混ぜたら、お湯で溶いて胡瓜を投入。
あとは氷か冷蔵庫で冷やして、ごはんに掛けて出来上がり。

みんなのように、葱・冥加・紫蘇を入れて、久しぶりに食いたいなー
0128困った時の名無しさん
垢版 |
2006/07/10(月) 18:40:36
埼玉も立派な冷や汁の本場だ。
昔から「冷や汁うどん」は夏の定番。
個人的には冷やご飯にかけて食べるのも好きだが、基本はうどん。
うちのは胡麻、紫蘇、葱をゴリゴリすって、
味噌、砂糖を入れてさらにすって、
胡瓜もみを入れて、水入れたやつ。

宮崎のを初めて聞いたときに魚入れてみたけど、
地元の味に慣れていた自分には合わなかった・・・
0131困った時の名無しさん
垢版 |
2006/07/14(金) 13:18:53
埼玉の「冷汁」
胡瓜と醤油+水だけって所もあるよね
連日暑ーーーーーっだと、シンプルな方がいいな
自分は味噌派だけど
0132128
垢版 |
2006/07/14(金) 23:50:16
>>129
うん、砂糖。少しだけどね。
味がまろやかになる。
というか、砂糖は入れるものだと思ってた。

>>131
醤油のは初めて聞いた。
同じ埼玉の冷や汁でもいろいろあるみたいだね。
0136困った時の名無しさん
垢版 |
2006/08/02(水) 13:28:20
昨日だったかお昼の番組でNHKでやってたが

本場のはグロテスクでとても食べたいとは思えないしろものだった・・
やっぱ自己流でいいや
0138困った時の名無しさん
垢版 |
2006/08/19(土) 07:31:11
今まさに食ってる
うめえええええええええええええええあげ
0139困った時の名無しさん
垢版 |
2006/09/09(土) 17:17:40
今日は蒸し暑かったので晩ご飯は冷汁だ!
うちの冷汁は一夜干しのカレイで作る。
さっき畑で紫蘇・胡瓜・茗荷も摘んできた。
楽しみだな〜。
0140困った時の名無しさん
垢版 |
2007/01/28(日) 10:57:19
age
0143困った時の名無しさん
垢版 |
2007/06/05(火) 06:57:37
agege
0144困った時の名無しさん
垢版 |
2007/06/05(火) 08:54:49
【一番クリックした国が優勝】
今日本2位、ハンガリーを追走中
苦しい戦いなので、一人でも多くの人手が必要!!
詳しくはニュー速VIPで「クリック」でスレを検索してくれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況