X



トップページレシピ
296コメント82KB
♪♪♪【味噌】 冷汁 【胡瓜】♪♪♪
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
夏はこれに限る!
みなさまのレシピきぼん。
00022ゲットマン
垢版 |
NGNG
2ゲットマン
0003困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
レアすぎ伸びないぞきっと
0004困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
冷汁食べてみたい!
レシピきぼんage
0005困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
昔、おばあちゃんが夏になると素麺の汁として作ってくれたなぁ…

作り方は確か、すり鉢に胡麻を煎ったのを入れて磨り、その中に味噌と砂糖を入れて棒で擦り込む様に練ってから千切りにした胡瓜と氷水を入れて練り味噌を溶かして出来上がり。


お好みでネギとかミョウガをみじん切りにして入れるとうんまいです。


今年は初挑戦してみようかな…
0007困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
ググっても出てこないレシピきぼん。
0010困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
冷や汁をかけるご飯は、
暖かいご飯ですか、普通の冷やご飯ですか、
冷蔵庫で冷やしておいたご飯ですか?
0011困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
そのときある飯の状態のまま。
チョー暑いときは冷凍飯
0012困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
8
じゃなくて我が家ではこうしてます
みたいなことをおしえてちょ。
001310
垢版 |
NGNG
そうですか。実は以前から気になっていたのですが、
このスレを見つけて、今日、はじめて作ってみました。
見た目はあまりいいものではないですよね。
まだ、食べてません。家人が帰ってきてから食べます。

私が昔、テレビで見たものは、生魚(たしかアジ)を
使うものですが、まだ初心者なのでちょっと抵抗があり、
また、私が買い物に行ける圏内のアジの鮮度にも
自信がなかったので、今回は、焼いたタラの切り身で
作ってみました。

魚に味噌にきゅうり、、、今だ踏み込んだことのない
とりあわせの世界です。
0015困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
焼いた魚の身と煎り胡麻、味噌をすり混ぜたら
焦げ目がつかない程度に焼くのがコツかな。
大葉、茗荷、生姜、胡瓜もタプーリ入れるとサッパリして(゚д゚)ウマー。
0016困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
>13さん
最初はいりこでじゅうぶんだよ。ちゃんとやるところは焼いたアジやトビウオを使うみたいだけど。
水っぽい魚は焼いたとしても向かないと思う。
初冷や汁感想キボン

うちでは、胡麻といりこをすり鉢ですって、味噌を入れてすり混ぜ、
混ざったところで、すり鉢の壁にびたーっと貼り付けて、鉢を引っくり返して火で焙ってました。
香ばしくなったところで、お湯を入れて味噌を溶かして
輪切りのキュウリ、手で崩した豆腐、青じそ、茗荷、を入れて一晩冷やす。
翌朝、さらに氷を入れて冷やしつつ、熱いご飯の上にかけてかき込む。
(゚д゚)ウマー
001710
垢版 |
NGNG
はい、初冷や汁、美味しかったです。
想像してた味とは違うもので、思ったよりいけました。
夏にはもってこいですね。
家のものは、おかわりをしたので、
私の食べる分が減りました。今度はもっとたくさん作ろう。。。

ゴマをすり、味噌を入れ、焼いたタラもすり混ぜて、
レンジの上に擂り鉢をかざし少し焼いて、お湯を入れて混ぜて
冷めたら、キュウリを塩してから洗ったもの・しょうが・
みょうが・大葉を入れ、冷蔵庫で冷やしました。
暖かいご飯にかけて、いただきました。
ほぼ、16さんの作り方と同じですね。一晩はおいてないですが。

今度は、16さんの書いてました、焼いたアジや飛び魚に、
挑戦したいです。焼いたものなら、鮮度ぴちぴちじゃなくても、
大丈夫ですよね。生のアジでやるのも気になるところです。
きっと焼いたものとはまた、ずいぶん違った味になるんでしょうね。

いりこは、うちは常備してないので、気がつきませんでした。
どっかのサイトにかつお節を使うのも書かれていました。
考えたのですが、エビやホタテ貝柱なんかはどうなんでしょう?
エビは、臭くなってしまうかな。
貝柱はなんとなくいけそうと思いませんか。
0018困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
>17
初冷や汁成功オメ!
参考までに、鯵やトビウオを使うときは干物を使うことが多いです。
それと、生の魚を使うってあまり聞いたこと無いんですが、テレビでやってたんですよね?
想像つかないー。生臭さが残らないかとかいろいろ気にしてしまいます。
エビとか貝柱とか発想がすごいですね!
今度やってみようかな。
001910
垢版 |
NGNG
生のアジの冷や汁、探してみたら、ここにありました。

ttp://www.honda.co.jp/STEPWGN/stepmate/cooking/vol-19/01.html

新鮮でないと絶対だめだろうし、この場合は
作って冷やして、すぐ食べるものなんでしょうね。

しょうが、みょうが、大葉、は、薬味としては
デフォルトですね。みょうがは季節があるから、
冷凍してとっておかねば。
あと、酸っぱい冷や汁も、作ってみたいです。
レモンか柚子、あるいはシークワーサーの果汁を入れて、
爽やかに酸っぱいものができないだろうか。

ああ、基本から遠ざかっていく自分。
002010
垢版 |
NGNG
>>18さんは、本場の方なのですね。
ほんとは、家庭に常備のいりこや干物を使うのが、
本来の冷や汁なんだろうなあ、
いろんなサイトを見て、そう思いました。

明日は、干物でやってみよう!
0021ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
湯引きとか炙るとかで臭いはいけるんじゃない
でも基本的には寄り食べやすくサラサラ〜との方が
いいかと!美味しいそうだけどね。
0022困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
甘みの強い麦味噌を使うと宮崎風になるんだねい
0024困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
これにきゅうり入れたら完璧 (`・ω・´)
0025困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
最近暑くて味噌汁なんて食べたくないけど、冷汁はオッケ。
昼にあちーあちーといいながら仕事してると、よっしゃ今夜は冷汁とチキン南蛮だ〜と思う私は宮崎人。
私の好きなのは、シンプルにいりことゴマを大量にすったものに、具はきゅうりと豆腐とねぎかしそ。たまに冥加。
こだわりはいりことゴマと味噌をあわせたら、すりこぎにぺったり貼り付けて、コンロであぶることかな。
香ばしくなっておいしいよ。
0026困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
氷入れてキーンと冷やすのもイイ!
0027困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
私はお椀に塩もみしたキュウリと大葉とスリ胡麻をいれて麦味噌の味噌汁と氷を入れて食べます。少しミョウガも乗せたりしてます。さっぱり系ですね。
0028困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
昨晩は呑んだ〆に頂きました。
若布と干し椎茸の出汁に塩もみ胡瓜、
すり胡麻、合わせ味噌溶いて
氷3個投入サッパリウマ−
濃い目が吉。
0029困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
あげあげあげ
0031困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
味噌汁飲んだほうがいいけど暑くて食べたくないときにいいでっしゅ!
0032困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
レシピじゃないけど、愛媛県の宇和島地方で食べた冷汁美味かった。
郷土料理らしくて『伊予さつま』というらしい…。

愛媛の人、レシピきぼん。
0033困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
ぐぐってみたらこんにゃくいれて
麦飯にかけるそうです。
基本は同じようです。
0034困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
age
0035困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
日曜の昼に、そうめんのつけ汁として食べました。
前回、ご飯で食べた時は、おかわりした旦那が、
今回のには、不評ですた。
なんと、汁を先に食べてしまって、
普通のめんつゆに、変更されてしまった。
きっと、冷汁じたいは嫌いではないけど、
そうめんつゆとしては、厭だったんだろう。

でも、冷汁、おいしい〜。
私は、そうめんも、合うと思った。
好みの差でしょうね。。。
0036困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
クッキングパパのレシピを見て作りました。焼き魚の身と
ゴマと味噌をすり鉢で混ぜて直火であぶりました。味噌が
九州の知り合いから頂いた自家製味噌だったので、田舎っぽい
いい味になりました。みょうががおいしい。たまらんです。
0037困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
ttp://www.tbs.co.jp/just/weekly/20040412/kikuhime_01.html

ジャストを見て夏になったら作ろうと思っていました。
初冷汁ですが美味しかったです、今夏はハマりそう。
アジの骨からもダシがとれるのですね。

いりこもシンプルで美味しそうです、次はいりこで
0038困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
>>37
ピンクの電話のみやチャンも冷汁を玄米にかけてるのか
自分もだ・・

後他のレシピの茶碗蒸しとプリンはためしてガッテンのレシピと同じだw
0039困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
あげ
0040困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
昨晩つくりました。
干し椎茸で出しをとって若布、すり胡麻
合わせ味噌。
冷や飯投入でさっぱり頂きました。
胡瓜が欲しかった。
0041困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
あげ
0042困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
ひやかしあげ
0043123
垢版 |
NGNG
落花生も擦って入れるとコクがでる
0045123
垢版 |
NGNG
当たり
0047123
垢版 |
NGNG
どうもどうも
0048困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
宮崎土産に冷汁のパックになってるのもらったよー(後、柚子こしょうも)
まだ食べてないけどワクワク、本場のはどんなんだろ
0051困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
昔ビストロスマップで冷汁を見て以来、どんな食べ物なのかと再現したくてしょうがなかった。
いろんなサイトをまわってレシピをかきあつめ、
それぞれちょっとずつ材料は違うが共通している材料だけで
基本っぽい冷汁を作って食べてみた。
めちゃくちゃ美味しくて感動したんだけど、結構手間のかかる料理だよね。
具をすり鉢でする所あたりをミキサーとかで簡略出来ないかな?
味変わっちゃうかな
0052困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
すり鉢だとそのまま火にあてられる利点もあるし、
手間としちゃどっちもどっちじゃないかな?
0053困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
これって釣りだよね??
0054困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
うちはすり鉢が無いので、ものすごく手抜きして作ってます。
ボウルで、粉末状のいりこ、すり胡麻、味噌をゴムベらでよく混ぜて
混ぜたものをフライパンに貼付けて、焼いたり引っくり返して焙ったりします。
それをボウルに戻して、あとは普通どうり。

でもすり鉢ですった方が香りとか違うだろうし、
すり鉢一つで全部できるものだから
>52さんと同意見だなぁ
0055困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
本物を食べた事がないのにネットのレシピだけで再現した51です。

あじの開きをほぐしてすり鉢ですったんだけど、
粉末いりこでも一応作れるんだね。
食べたいからチョチョイって感じで作れる料理じゃないと思ってたけど、
>>54さんの作り方だと結構手軽かも?
0056困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
激しく手抜きな冷汁もどきなら作ったことがある。

残り物の味噌汁を冷まして、そこにすりゴマ(擂った状態で売っていた)と
千切り茗荷&シソと薄切り塩もみキュウリを心ゆくまで投入しておしまい。
味噌汁の出汁は、即席鰹だしのもと。徹頭徹尾手抜き。

反省してます、はい。
0057困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
旬過ぎましたね。
0059困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
冷汁スレがあるなんて知りませんでした。
うちでは夏場、朝食に良く作ります。
白ゴマを炒って、すり鉢で摺って味噌を投入、良く練ったら
水を入れ、そこへ塩もみきゅうりと紫蘇、小葱を入れ最後に氷を
入れて完成。氷が溶ける分味噌を多めに入れるのがコツです。
ほんの10分でできます。絹ごし豆腐をいれても美味しいです。
食欲の無い時は、ごはんにかけてお茶漬けのように食べます。

しかし、季節はずれですね。
0060困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
この時期食した強物はおらぬか?
0061困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
>>60
フリーズドライのヤツを食ったよ。つーか夏限定でもないんだよねえ
0062困った時の名無しさん
垢版 |
05/02/25 07:24:02
さすが冷汁スレだ
三ヶ月ほどレスが無くてもなんともないぜ
シーズンオフなのでsageてほしゅ
0063困った時の名無しさん
垢版 |
2005/05/06(金) 15:13:59
あげ
0064困った時の名無しさん
垢版 |
2005/05/06(金) 17:23:28
あがってる!夏が近づいてきたね。
今年の初冷汁はいつになるやろか〜。
0065困った時の名無しさん
垢版 |
2005/05/07(土) 02:15:47
宮崎に行った事ないから、冷汁のお手本
を食べたことないんです。
自分で作ってみて普通に美味しいんだけど・・・
0066困った時の名無しさん
垢版 |
2005/05/07(土) 11:43:33
自分で、てけとうに こんなものなんだろ・・ってなんちゃって冷汁を作ってみたらウマーだった
去年、宮崎のお土産に本場の冷汁のレトルトパックのを貰ったがドロっとした食べ物だった
0067困った時の名無しさん
垢版 |
2005/05/20(金) 15:11:03
あげ
0068困った時の名無しさん
垢版 |
2005/05/24(火) 17:20:55
そろそろ冷汁の季節あげ
0069困った時の名無しさん
垢版 |
2005/05/24(火) 19:04:10
>>66基本的にさらっとしてるから、それはレトルト特有のものだろうと思われ。

シーズンオフなんていってるけど、宮崎はもう暑いから昨日食べたもんね〜。
0070県民
垢版 |
2005/05/24(火) 21:21:01
あー食べたくなったなー
近々作ってもらおうっと
0071困った時の名無しさん
垢版 |
2005/05/25(水) 01:23:56
おぉ!食いたい!
うちは茄子ときゅうりでつくるよ。薬味はねぎ茗荷紫蘇たっぷり。味は出汁とすり
ごまだったかな。一年ぶりだw
埼玉出身の私が作るこの料理を否定していた横浜県人の旦那。今では冷汁のとりこ。
今年も何回作っていわれるだろ。うれしいけどね♪
0072困った時の名無しさん
垢版 |
2005/05/25(水) 01:24:35
あと肝心な味噌ね。
0073困った時の名無しさん
垢版 |
2005/05/25(水) 05:15:42
71は本場物食べたことあるのか?
0074困った時の名無しさん
垢版 |
2005/05/25(水) 10:25:39
宮崎の冷汁のポイントは魚をすり潰した出汁なんだっけ?
宮崎で食ったときたしかにコクがあってうまかった
0075困った時の名無しさん
垢版 |
2005/05/25(水) 12:00:42
去年の夏は冷汁ばっかり食べてたよ
連日30度超えの日々はこれが最高!(濃い目に作って氷浮かべてネ)

あーー、今年も暑いのかなぁ?ヤダヤダ
0076困った時の名無しさん
垢版 |
2005/06/01(水) 14:31:58
母の実家が宮崎だから、昔からふつうに食べてたけど
最近の冷汁ブームでウチのが驚異的に手抜き冷汁だったと知った・・・orz
母が作るのにも、宮崎の親戚が作るのにも入ってた事がない。

白ごま、ピーナッツ、煮干しをすり鉢で摩って、味噌投入。
そこにお湯を注いで味噌溶かしながらまぜて
輪切りにしたきゅりと手で砕いた豆腐入れて完成。
面倒な時は、白ごまだけで味噌入れてたしなぁ。
0077困った時の名無しさん
垢版 |
2005/06/07(火) 02:38:10
今年もそろそろ冷や汁の季節だな。
明日昼飯に作ってそうめん付けて食おうっと。
0078困った時の名無しさん
垢版 |
2005/07/03(日) 15:53:47
鯵の開きを使って作ってみた。(゚д゚)ウマー
0080困った時の名無しさん
垢版 |
2005/07/03(日) 21:08:41
>>79
('A`)マンドクセー んだもん
008178
垢版 |
2005/07/03(日) 22:52:54
>79
味噌は焼いて作ったずら
0082困った時の名無しさん
垢版 |
2005/07/06(水) 11:25:36
質問スレから誘導されてきました。
(『冷汁』で検索しても出ないのに『味噌』なら引っかかった・・・何故)
いろいろググって初めて作ってみました。

鍋で昆布を水に浸けておく。あじの干物を焼いてほぐす。
↑にあじの骨と皮も入れ、鰹節も投入してだしを取る。
すりゴマと味噌とあじの身を混ぜてアルミホイルに塗り、魚焼きグリルで炙る。
絹ごし豆腐は軽く水切りしてほぐす。きゅうりは薄切りして軽く塩もみ。
生姜と青じそをたっぷり千切り。
材料全部とみりん少々を混ぜ氷水で調整。食べる直前まで冷蔵庫で待機。

ゴマは常備用に2日前にすっといたのを使いました。
初めて食べたけど美味しかった!宮崎県の歴史に感謝したいくらいですw
ミョウガは嫌いなので入れず、すり鉢は洗うのが面倒で使わなかったんですが
やっぱりちゃんとすり合わせたほうが美味しいですか?
ごはんが足らなかったのでうどんも茹でたのですが、つけ汁で食べても美味しかったです。
0083困った時の名無しさん
垢版 |
2005/07/06(水) 14:55:27
やはりすり鉢使ったほうがいいと思うけどなあ
粉砕したほうが汁全体にコクが行き渡るような気がする
0084困った時の名無しさん
垢版 |
2005/07/07(木) 00:11:49
あたしもすり鉢つかうなぁ。
冷汁を作る儀式みたいなもんだ。
0085困った時の名無しさん
垢版 |
2005/07/07(木) 02:16:58
すり鉢ですってからそのまま貼付けて焼いてる。重いけど(w
0086困った時の名無しさん
垢版 |
2005/07/16(土) 15:30:37
シーズン到来age
0087困った時の名無しさん
垢版 |
2005/07/17(日) 20:06:00
宮崎県民です。これマジでウマー(゜Д゜)だから試してみる価値あり。

すり鉢で煮干しをする(大目のほうがいい)

そこにお湯を注ぎ、味噌(多め)、きゅうり(2,3ミリの輪切り)、しその葉(食べやすい大きさに)をいれる。

豆腐を手で崩して入れ、氷を入れる。(体温より少し低いくらいまで冷やす。)

ご飯にかけて一気に書き込む

ウマー(゜Д゜)っすよ。何日分か作っておくと朝食に温める必要もなく便利。
0088困った時の名無しさん
垢版 |
2005/07/17(日) 21:41:01
料理レシピの紹介です。和食から様々なジャンルを掲載 
簡単レシピ、調理法別レシピ等
その他、調理器具等のリンク等
レシピ情報更新中です。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~gohan/index.htm
0090困った時の名無しさん
垢版 |
2005/07/18(月) 00:48:35
うちの冷や汁はちょっと変わるってかも(>>76のに似てる?)

1.煮干、ピーナツ、ゴマをすり鉢ですり潰し味噌とあわせる

2.1をお湯で溶き輪切りのきゅうり、わかめ、ニラを入れる

3.熱々のままごはんにかけてかきこむ!

1.を冷凍保存すればいつでも食える。
0091困った時の名無しさん
垢版 |
2005/07/26(火) 12:40:12
あげ
0092困った時の名無しさん
垢版 |
2005/07/26(火) 15:45:54
冷汁マニヤの静岡県民ですが何か?
0094困った時の名無しさん
垢版 |
2005/07/29(金) 11:00:41
こう暑いと具は胡瓜だけのごくごくシンプルなのが一番美味しいな(+味噌+擦りゴマ+水+氷)
0095困った時の名無しさん
垢版 |
2005/08/10(水) 06:38:20
朝から作りました。
いりこ好きじゃないので代わりにしらす干で代用(w

でもおいしくできました♪食べ過ぎた。。
0097困った時の名無しさん
垢版 |
2005/08/23(火) 23:25:56
作ってみたら
ご飯を炊くのを忘れていたのに気がついたorz
しょうがないからきしめんにかけて食ったよ。

思いのほかウマー☆
0099困った時の名無しさん
垢版 |
2005/08/24(水) 00:57:14
冷汁ならぬ、冷汁麺もウマーだよな。
梅を練りこんだうどんで作ると、冷汁にすごく合う。
0100困った時の名無しさん
垢版 |
2005/10/05(水) 23:35:29
いりことゴマ擦って、豆腐をチンしてから潰して、
味噌入れて、
沢山熱湯を入れて、
細切りミョウガとあればサンショウかけてみてください。
冷汁のあったかいバージョンおすすめです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況