X



トップページレシピ
225コメント92KB
★高齢者が好みそうな簡単菓子・料理レシピ★
0001困った時のあんこものさん
垢版 |
NGNG
漏れデイサービスに勤めているのですが、
月に1回程度「料理の日」なるものがあります。
1時間弱で作れて(その前の仕込みの時間ははぶきます)
おじいちゃん達が、一緒にお手伝いできそうなもので、
できれば持ち帰りも可能そうなレシピを探しています。
「こんなの美味しいと思うよ」というのがあったらキボンヌ

今までやってきたのはこんな感じです。参考までに…
○ホットケーキミックスで皮を作り、市販のあんこを挟んだどら焼き
○もち米を炊飯器で炊いて、あんこをまぶしたおはぎ
0002困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
わざわざ立てんでも、どっか違うスレで代用出来るだろ…。
0003困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
あっ!!クッキーのスレに来てた方?。こないだの出来たのかな?。
0004困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
1=3 ww


終ーーーーーーーーーーーーーーー了
0005困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
えっ?3だけど、1さんじゃないよ。
0007困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
ようかんも常温で固くなるし作りやすいのでは。
芋、小倉あたり。
0008困った時のあんこものさん
垢版 |
NGNG
1です。

>>2
福祉板で書くのも考えましたが、レシピを知りたいので、こちらにしました。

>>3
いいえ、違います。
レシピスレは何度か拝見していましたが、スレ立てもレスもはじめてです。

>>4
>>3さんも話されていますが、残念ですが違いますよw

>>5
たまごぼーろ、作ったことは無いですが、確かに美味しそうですね。
レシピをググって、簡単に出来そうか調べてみます。ありがとうございます。
もし、他にもおすすめがありましたら、レシピを添えていただけると嬉しいです。

>>6
ようかん、これからの季節に確かにいいですね。
固めに作れば、持ち帰りにも困りませんものね。
こちらもググって調べて見ますが、他におすすめのレシピがあったら教えてくれると嬉しいです。
0009困った時のあんこものさん
垢版 |
NGNG
ぐはっ!

今確認したら、>>6さんと>>7さんのコメント、一個づつずれているのね。_| ̄|○
逝ってきまつ
0010困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
1さん、使える器具って、何があります?レンジは何台とか、
オーブン使えるのか、トースターや、ホットプレート等・・・
火を使わないようにしたいとか、大体何人位分とか、情報少なすぎ。
それによって、1時間弱で作れる物も変わってくるし・・・
だからみんな、レシピや情報なかなか書けないんだと思うよ。
0011困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
餃子はどうよ、タッパーなんか持ってきて貰えば残りや、焼く前の物
持って返れるし、栄養満点。でも・・・・ホットプレート等何台か
必要だな・・・。
0012困った時のあんこものさん
垢版 |
NGNG
ふたたび1です。

>>10
確かに情報が少なすぎましたね。申し訳ないです。

人数は最高利用者許容人数10人(でも今のところ利用者だけで平均4、5人+職員3人)
電子レンジは1台。トースターやホットプレートはありません。
冷蔵庫、炊飯器、フライパンはあります。
コンロは3口ありますので、フライパンを使った料理が中心になりがちです。

だいたいこんな感じですが、みなさんに状況は伝わったでしょうか?
なにかおすすめのものがあったら教えていただけると嬉しいです。

>>11
餃子!これは確かにいいですね。
タネはこちらで作っておけば、包んで焼く程度でしたら可能ですし。
ただ、フライパンフル活用(うちでは2つあります)で頑張っていかないといけませんねw
参考にさせていただきます。
0013困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
炊飯器,蒸し器あるなら。ホットケーキスレとまとめサイトにケーキがある。
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1059905774/l50
http://recipe2ch.fc2web.com/frame.html
電子レンジあるなら、電子レンジだけで作るおいしい食べ物
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1012262112/401-500
電子レンジで作れるおやつをおしえろください
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1032001327/1-100
四季【和菓子】彩
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1054472202/201-300
これ以上簡単なお菓子はない。しかもウマイ。その2
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/candy/1051638658/201-300
☆★簡単・美味い菓子レシピ★☆
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1024653374/1-100
【簡単】柔らかく消化の良い料理【栄養】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1057500437/1-100
ものすごく簡単でめんどくさくない料理
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1047103765/1-100
0014困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
10です。これからの季節でしたら、わらび餅や、胡麻豆腐も良いと思いますよ。
 これはうちで良く作る、胡麻わらび餅レシピです。
 わらび餅に胡麻をたっぷり練り込んで,栄養たっぷり。血液サラサラ,
  カルシウム豊富等,利点もあるので…夏バテ気味の方にお勧めな栄養価重視デザート。
<材料>(2〜3人分) 全量約263kcal
・白練り胡麻 15g・水 200cc・砂糖 25g ・片栗粉 30g・黄粉砂糖 適宜
〜作り方〜
(1) 練り胡麻をボウルに入れ,水を少しずつ加えてのばす。水と簡単に馴染む状態になったら,片栗粉,砂糖を入れ,再び少しずつ水を入れてしっかりと溶かす。
(2) (1)をざるで濾しながら鍋に入れ,中火にかける。
(3) 絶えずかき混ぜているとまわりから固まってくる。そのまま混ぜ続け,全体が粘ってきたら火から下ろす。
(4) ボールなどの容器に水と氷を入れ,(3)をスプーンなどで小さく取り、氷水に入れ晒して冷まします。
 最後に水から上げて、黄粉に砂糖をまぜた黄粉砂糖にからめてできあがり!
0015困った時のあんこものさん
垢版 |
NGNG
1です

>>13
蒸し器はないのですけれど、こんなにたくさんのスレがあるんですね。
本当にありがとうございます。
是非ゆっくり拝見して、参考にさせていただきたく思います。

>>14
胡麻わらび餅!これはとても美味しそうですね。道具も少なくて済みそうですし。
黒蜜かけても美味しそうですね。早速試し作りをしてみようと思います。
本当にありがとうございます。
0016困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
きんつばなどはどうかと、羊羹は買ってきて置いて、切って衣作って付けて焼く位は
出来るのではないか?そうじゃなければ、芋羊羹を前もって下ごしらえして置いて、
それできんつば作るとか。参考にどうぞ。
http://www.tsuji.ac.jp/hp/dango/imokintsuba/shiage/recipe.htm
0017困った時のあんこものさん
垢版 |
NGNG
1です

>>16
羊羹を焼いたらきんつばになるんですね。これは初耳です。
ここのURLも写真つきでわかりやすいですね。
是非これはやってみたく思います。
本当にありがとうございました。
0019困った時のあんこものさん
垢版 |
NGNG
1です

>>18
芋のきんつば、美味しそうですねー。
芋のところまでは、こちらで下ごしらえすればあとは大丈夫そうですし。
わざわざありがとうございました。
他にも、おすすめのものがありましたら、是非教えてくださいね。
0020困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
これからの季節なら、水ようかんとか梅酒ゼリーはどうですか?
咀嚼や嚥下が困難な方でも大丈夫だし。
あと持ち帰りが出来ないけど、プリン作って、それに利用者の方に生クリームやフルーツ、チョコスプレー等で
好きなように飾り付けしていただいて「プリンアラモード」とか…


ちなみに、うちの施設(入所ですが)は、毎年「ちまき作り」が好評です。
普段、意欲の低下してる方でも、急にテキパキと作業されます。昔取った杵柄ですね。
0021困った時のあんこものさん
垢版 |
NGNG
1です。

>>19
施設でちまき作りも、一緒に出来て楽しそうですし、美味しそうですね。
持ち帰りにもいいですし。
うちの施設は比較的自立度の高い人が多いので、租借の問題はあまりないのですが、
梅酒ゼリーはなかなか斬新でいいと思います。ありがとうございました。
0023困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
>>22
オーブンは無いってさ、それこれのこと?
ttp://cookpad.com/isa/index.cfm?Page=recipe&RecipeID=126120&Mode=full
これは・・・ホットケーキだよね・・・フライパンでも出来るかもね。
0024困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
ばあちゃんの誕生日になんか作って送りたいんですが… なにぶん高齢の方の嗜好がわからない⊃Д`)・。 洋菓子とかはあんま食べないかなあ?和菓子は作ったことないし。 前レスの胡麻わらび餅はクール便なら送れるかな?
0025困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
>>24 やめたほうがいいよ。どうせ作るなら、ごま豆腐などちゃんとした
物をくず粉で作った方がいいと思う。でも原価高く付くよと体力が必要。
胡麻わらび餅は、作りたてじゃないと美味しくないし、見栄えも悪いと
思う。もっといい物靴下送ったほうが、喜ぶよ。
じゃなゃクッキーのサブレでも作たら?年寄りを侮る無かれ!結構好きだと
おもうけどな(w
0027困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
大学芋はいかかでつか?
揚げ物は危険でつか?
0028困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
うちのお祖父ちゃん、孫の私が作った物なら
シュークリームだろうがショートケーキだろうがクッキー何かでも
何でもおいしいおいしいって食べてくれるんだけど、
18の芋のきんつば作ったらいつも以上に喜んでたよ。
14さんの胡麻わらび餅も挑戦してみよう。
0029困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
うちのおばあちゃんもそうです。孫の私が作った物なら 何でも喜んで
食べてくれる。(w
でもお餅系だけは、やめておいた方が吉!のどに詰まらせる可能性あるからね〜。
パンもうちのおばーちゃんは大好きでも、さつまいもとじゃがいもは戦時中後、思い出す
ので嫌いだってさ!!(ww
003024
垢版 |
NGNG
皆さんアドバイスありがとうございます。
お年寄りの方、意外と何でも食べてくれそうですねw
皆さんの言われるようにサブレや大学芋、きんつばなど
チャレンジしてみます
>>29さん、わかりますた。
もしものことを考えてお餅は避けまつww
芋類のトラウマの有無も事前に要確認ですね〜(`・ω・´)
0032困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
蒸しパンは?
ホットケーキミックスであらかじめ生地を作っておいて
さつまいもとか甘納豆とか抹茶とか色々用意して
好きなのを選んで混ぜてもらうの。
あとは蒸し器orレンジに入れるだけで簡単だよ。
003332
垢版 |
NGNG
あ、おいもは危ないかな?
小さく切っておくといいかも。
0034困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
ここ本当に良スレですね(/´∇`)/〜♪ かなり参考になります。 蒸しパンやかるかんは確かに(・∀・)イイ!
0035困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
高齢者を愚弄するカキコがひとつもないw
0036困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
蒸しパンか…簡単だしすぐ作れそうだ
(・∀・)おから混ぜてみようかな
0037困った時のあんこものさん
垢版 |
NGNG
最近失恋して、なかなかこちらに来れずにいたら
なんだか盛り上がっていて、嬉しくなった1ですw

>>22
早速ククパスレ見てきました。
確かにこれなら、簡単に出来そうですし、しかも美味しそうですね。
オーブンは使用できることになりそうなので、参考にさせてもらいますね。

>>23
URLありがとうございます。
確かにホットケーキのような気もしなくはないですが、簡単でいいですよね。
参考にさせていただきます。

>>24
もうプレゼントは渡されたのかもしれませんが、一応補足。
>>25さんや、>>28さん、>>29さんも答えていますが、
孫の作ってくれたものでしたら、大抵は喜んで食べてもらえることうけあいです。
こちらのデイサービスでも、孫のことを嬉しそうに話す人たくさんいます。
ただおばあちゃんが、義歯のある方でしたら、あまり固くなく、
また食中毒の危険も考えて、カステラとか如何でしょうか?
喜んでもらえるといいですね。

>>25>>28>>29
皆さんの意見を読んで、何度も大きく頷いてしまいましたw
確かに戦争時代を思い出すから、芋が嫌いというおじいちゃんも結構いますよね。
こちらでは、餅の代わりに白玉団子をゆるい固さにしたものを代用したりします。
一見餅のようですが、するりとしていて、おじいちゃん達でも安心ですよ。
0038困った時のあんこものさん
垢版 |
NGNG
1です。続きです。

>>26>>34>>36
作ったときは「こんなの気にするの自分くらいかな」と心配しましたが、
そう言ってもらえると、すごく嬉しくなります。
私も、おすすめのものがありましたら、提供していこうと思いますので
これからもよろしくお願いしますね。

>>27
大学芋!
実は密かに考えていましたw
揚げ物は、職員が付き添えば大丈夫でしょうし、
他のデイサービスの話ですが、天ぷらを利用者と一緒に作ったら好評だったらしいです。
同じようなことを考えていた方がいて、なんだか嬉しくなりました。

>>31
アドバイスありがとうございます。
小倉カステラとか美味しそうですよね。
でも何より気になるかるかん!
これは昔を思い出すキッカケにもなるからいいでしょうね。
早速作り方を探してみようと思います。
0039困った時のあんこものさん
垢版 |
NGNG
1です。続きその3ですw

>>32
蒸しパンは、実は密かに考えていたのですが、
利用者に好きなフレーバーを選んでもらえるっていうのは、いいアイデアですね!
これは是非試してみたいと思います。
ありがとうございました。

>>36
おからもなかなか面白そうですね。身体にもいいですし。
実はホットケーキミックスを購入してあるので、早速作ってみようと思います。
なにか他におすすめのものがありましたら、是非教えてくださいね。
0040困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
1さん失恋さぞかし辛かった事と心中察します、でも人は出会いと別れを沢山経験して、
人に優しくなれたり、今後の幸せを掴む糧として人を成長させてくれる物です。
今は辛いかもしれませんが、周りの笑顔に素直に前向きにがんばって下さいね。
人を思いやる心のある1さんなら、もっと良い方にきっとめぐり会えると思います。
あせらず、慌てず、ゆっくりと自分のペースでね。スレ違いになっちゃったね・・・(笑
0041困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
24です、1さんレスありがとうございますσ(´∀`)
もうすぐばあちゃんの誕生日なので色々試しながら
思考錯誤してます!頑張ります。
1さんも忙しいでしょうが頑張って下さいね。
004232
垢版 |
NGNG
辛い所わざわざレスありがとうございます。
実は私も最近失恋してしまったのですがうまく言えないですけど
お互い頑張りましょう。

このスレですこしでも>>1さんとお年寄りのお役に立てたなら嬉しいです。
0043困った時のあんこものさん
垢版 |
NGNG
鎌倉五郎の栗どらに癒されて、傷心旅行から帰って来ました1です(ゲンキンなw)
私事でぽつりと書いたことに、レスがついていて、なんだか嬉しくなりました。

>>40
レスありがとうございます。
>>40さんの言葉を読んで、旅先で引いたおみくじに書いてあったことを思い出しました。
昔の人は仏様に祈った時に、どうぞ自分の姿を見てくださいと祈ったそうなんです。
それは自分の行った行動が正しいと信じて、生きていたからこそ、言える言葉なんですよね。
私も誰かがいても、いなくても、仏様に胸を張ってそう言えるようになりたいです。
なんだか、まとまりなくてごめんなさい(ニガワラ)

>>41
色々頑張ってるみたいですね!
きっと>>24さんの頑張りは、美味しく出来てもそうでなくても、
おばあちゃんに伝わると思いますよ。
あ、でも、美味しく出来るといいですね。応援しています。

>>42
>>32さんも失恋したばっかりなんですね。
お互い時には思い出したりして、辛くなる時もあるかと思いますが、
きっとこのままで終わることは無いんだと信じて、お互い乗り越えていきましょうね。

0046困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
1さんはまだ見てるかな?
私がよく作るのですがみたらし団子はどうでしょうか?
餅系は難しいですか?

私が作るタレは
醤油大匙2・みりん大匙2・砂糖大匙3・片栗粉大匙1で片栗粉以外を鍋に入れて弱火で焦げないように混ぜながら砂糖を溶かして片栗粉を大匙2の水に溶かして加えゆるいとろみがでたら火を消し冷ます。

先にタレを作っておく、白玉を作り串にさして後はホットプレートで焦げ目をつけてタレを絡ませるだけです。
タレと串にさすまでやっておけば後は簡単にお団子屋さんです。
みたらし以外に缶のアンコも美味しく感じますよ。白玉は時間がたっても比較的やわらかいです。
0048困った時のあんこものさん
垢版 |
NGNG
随分ご無沙汰していましたが、このスレが残っていたことに
なんだかとても、嬉しく感じてしまいました。

私事なのですが、職場がディサービスから念願のグループホームに就職が決まりました。
ですが、私のいるグループホームは比較的しっかりした方が多いので、
これからも一緒にお手伝いしてもらいつつ、楽しく出来るようなレシピを提供しあえる場所になったらいいなと思います。

最近作ったものは、14さんのわらび餅を作りました。
私の場合は利用者にわかりやすいように
白すり胡麻50g、砂糖30g、片栗粉50g、水300ccにして、
火を掛けて練った後、一度冷水につけてから一口大にちぎっていきました。
時期的には若干過ぎていますが、利用者にも職員にも好評の一品でした。
教えてくださった14さんに感謝です。
ただ、むせ込みとかの酷い方には、充分注意する必要はあると思いますが…

あともうひとつは、定番ですが林檎のコンポートです。
林檎2個にレモン半分(ここが重要です)あとは砂糖を少々(約6人分)
林檎を食べやすい大きさに切ったら、砂糖を一緒に軽く煮詰め、
最後にレモンを絞りいれて再び軽く火を通せば出来上がりです。
レモン汁でも代用は効きますが、レモンを直接絞りいれた方が、鮮やかな黄色に仕上がるのでお勧めです。

ちなみに私は林檎が足りなかったため、梨を半分代用して使いました。
梨も加える場合は、梨から甘味が出るので、砂糖は使用せずレモン汁を多めにしたほうがいいように思います。
梨の方は、一見大根のようにも見えますが、味は林檎の時と一味違って美味しかったです。
0049困った時のあんこものさん
垢版 |
NGNG
1です。続きです。

>>44.45さん
お気遣いありがとうございます。
職場が変わっても、このスレは残していけたらと思うので、
思い出したときにでも、訪れてもらえると嬉しいです。

>>46さん
はい、今拝見しています(笑)
焼いた餅はこれからの季節、いいですよね。
白玉でしたら、通常の餅よりは喉つまりの心配もいらないでしょうし。
ただ、串も結構危ないので、爪楊枝に刺して小さいものを作るのも楽しいかもしれませんね。
試してみたいと思います。

>>47さん
今は、すこし時期が落ち着いてきましたが、それでも食中毒は気をつけたほうがいいですよね。
グループホームでも、お部屋に持ち帰ってしまう可能性もありますし、注意しようと思います。
気遣いありがとうございます。
0050困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
私は、母の介護をしています。今では、離乳食の様な柔らかい物しか
食べられなくなっています。もちろんボケもあるし、自分では食べません。
何か、老人が食べやすい栄養のある料理を教えて下さい。
スレ違いでしたら、ごめんなさい。
0054困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
age
0055困った時の名無しさん
垢版 |
2005/05/17(火) 00:25:15
亘くん?
0056困った時の名無しさん
垢版 |
2005/05/17(火) 01:14:08
鳥ひき肉を利用して色々な料理に使っています。

基本の分量は
鳥ひき肉250g、ねぎみじん切り1/2本分、醤油小2、酒大2、水大1、片栗粉大2、生姜の絞り汁少々

材料を全部ボールに入れて粘りが出るまでよく混ぜる。
上の分量で作るととても柔らかで口あたりがよく、歯のない方でも
召し上がれる消化のよい肉団子ができます。

よく作る料理は:
肉団子のスープ煮、ロールキャベツ、ロール白菜、カレー
豆腐と肉団子のあんかけ、ワンタン、油揚げの袋煮、和風ハンバーグ、
クリームシチュー、肉団子入り茶碗蒸し、など様々に応用できるので
とても重宝です。
0057高齢者
垢版 |
2005/09/28(水) 15:15:40
私は今学校にいます。
それで今高齢者が喜びそうなものがほしいんです!!
それと、環境にいいものがほしいいんです!!
良かったら教えてください。
0058困った時の名無しさん
垢版 |
2005/09/29(木) 01:27:03
うちのおばあちゃんも食が細くて主食の米をあんまり食べてくれないんだけど
海苔巻き大会したらけっこう食べてたよ。
野菜や刺身、納豆、めかぶ、梅干等、老人好みの食材もたくさん使える。
自分で巻いたり、いつもメニューのちがう家族とも一緒に同じものを
食べれておばあちゃんも久々に食事を楽しめたと思う。

0059困った時の名無しさん
垢版 |
2005/12/04(日) 00:00:18
お芋の茶巾絞りなんか、作るのも食べるのも楽しくていいと思うんだけど
0060困った時の名無しさん
垢版 |
2005/12/09(金) 21:01:33
お餅の嫌いな老人は見たことない。
つまらせて死ぬのも年に数人いるが、つきたてならそれほどつまりはしない。
一度に喰いきれる量をつくなら、毎週でもOKだってことさ。
つきたてのお餅にのせて喰うもの、老人たちに言わせるのも手だぜ。
ちなみに俺のベストは1) 大根おろし+三杯酢、2) 明太子のくずしたの+ポン酢、3) 納豆+辛子醤油。
0061困った時の名無しさん
垢版 |
2005/12/10(土) 02:59:39
簡単お好み どうですか?
お好み焼き粉を水でダマにならないように薄めに溶いて、
刻みねぎ・天かすを混ぜてフライパンで両面を焼く。
大きさは直径15センチぐらいに焼いてます。お玉にひとすくいくらい。
うちはこれを基本に あるものや好みのものをのっけて作ってます。
野菜やお肉や桜海老とかね。刻んで入れれば゛食べやすい。
薄くてちっちゃいのにすれば、食べる量を自分で加減できるし。
掛けるものはソース・ポンず・しょうゆ・マヨネーズ お好みで。
大根おろし+しょうゆorポン酢はおすすめです。
マヨ+しょうゆ+七味唐辛子もおいしいです。
たくさん焼いて 後でチンしても食べられるし、冷凍保存もできるよ。
でも年配の方には、お好み焼きっていうより「一銭洋食」って言われるかも・・・
って関西だけか?
0062困った時の名無しさん
垢版 |
2005/12/10(土) 23:49:13
すいとんとかどうでしょう。あったかいし、簡単だし。安上がりだし。
0063困った時の名無しさん
垢版 |
2005/12/14(水) 02:26:13
年末に夫の実家に帰ります。
92才のおばあちゃんがいるので、ここを参考に
して何か作ってあげたいです。
喜んでくれるといいな。 
0064困った時の名無しさん
垢版 |
2005/12/14(水) 03:03:10
すいとんとか麦ゴハンとか、芋ごはんとかに過剰反応する高齢者もいるので注意しましょう。
0065困った時の名無しさん
垢版 |
2006/01/26(木) 21:08:53
デイの1食分の食材費はいくらなのですか?
0066困った時の名無しさん
垢版 |
2006/01/28(土) 14:37:55
500円くらい
0067困った時の名無しさん
垢版 |
2006/01/28(土) 23:27:06
>>66
なるべく200円(おやつ込み)位で作ってと言われて悩んでいます。
0068困った時の名無しさん
垢版 |
2006/01/30(月) 11:14:35
うちは、八十八歳のばあちゃんがいるんだけど、普段は和食ばかりのせいか、たまにレバーの赤ワイン煮を作ると喜んでたべてるよ。
0070困った時の名無しさん
垢版 |
2006/02/02(木) 23:00:30
うれしそうにドーナツ食べるばぁちゃんキャワイスヾ(´∀`*)
0071困った時の名無しさん
垢版 |
2006/02/03(金) 00:35:57
やっぱり白玉がイィ!!
安いし簡単で早いし、あんこ、きなこ、黒みつ、かぼちゃ等バリエ豊富♪
0072困った時の名無しさん
垢版 |
2006/02/03(金) 01:05:17
白玉は水の代わりに絹豆腐を入れるとふんわりとします。
(豆腐の水分で十分捏ねられる)
試してみてー
0073困った時の名無しさん
垢版 |
2006/02/03(金) 11:53:54
こしあんを寒天液と混ぜ溶かして、冷蔵庫で冷やし固める。
黒蜜にバルサミコ酢を少々加えたソースをかける。
ちょっと小じゃれた水ヨウカンになりますよ。
あと、食パンを丸い型で抜いて、いろんなモノをトッピングした
ミニピザは、食の細いお年寄りも目先が変わって楽しく食べて
くれますよ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況