X



ラジコン質問スレ

0065 警備員[Lv.15][苗]
垢版 |
2024/05/14(火) 23:09:24.73ID:nyNJ8nII
>>64
現状で、何か不満はあるかな? 無いなら、そのままで十分だろう。

ある程度使ってみて今のプロポ不満があるとか、多機能を知りたいなど
相応の理由があれば、そこで初めて今時の多機能プロポの出番。

俺もファインスペック持ってるけど… 正直、反応速度がダルく感じる。
高速でバキバキ動くオンロード車だと、かなり明確に出てくる。
0066名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/05/14(火) 23:17:18.39ID:xLqtM5oY
タミヤレースのタミヤパーツ規制って、タミヤブランドとして発売されていれば使って良いのでしょうか?
例えば、ラジコン用のM3の20mm超のビスが無いので、楽しい工作シリーズのビスを使うとか。
0068 警備員[Lv.1][新初]
垢版 |
2024/05/15(水) 07:06:42.01ID:bqbCVGfF
>>65
ありがとうございます。
不満というかステア切った後センターに戻しても
僅かに戻らない時があるくらいですかね。
サーボの問題かもしれませんが。
速度もそんなに速く無いので修正舵当てて対処してます。
しばらくはエクスペックで走り込んでみます。
0069 警備員[Lv.11][初]
垢版 |
2024/05/15(水) 08:08:34.53ID:4OnWxzyx
>>68
その症状だと車側が怪しいかなあ
ステア周り渋くないか、サーボホーン(サーボセイバー)が動作の度にズレてないか
そこからかと
0070名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/05/15(水) 18:14:28.59ID:bqbCVGfF
>>69
ご意見ありがとうございます。
車両側確認してみます。
ちなみにシャーシは知ってるかもしれませんが
tt-02というものでシャーシにスポンジ貼り付けて
サーボホーンと干渉させる仕様ぽいので
それが悪さしてるかもしれませんね。
0071名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/05/15(水) 18:15:41.15ID:bqbCVGfF
>>68の間違いです
0072名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/05/15(水) 18:16:47.17ID:bqbCVGfF
いや>>69であってました。
何やってんだか…
007366
垢版 |
2024/05/17(金) 08:36:11.02ID:yGgGsxIn
>>67
ありがとうございます。
上手く探せなく、タミヤカスタマーサービスで見積もったら型番がわかったので、注文する事が出来ました。
0074名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/05/23(木) 23:16:14.42ID:EiyuhBeP
助けて下さい。
ステアを目一杯右に切るとタイヤが最大まで
右に向きますがしばらくそのままにしておくと
わずかにステアが戻ってまた最大まで右に切れる
症状がでますが原因分かりますか?
切れ角最大40度だとすると40→一瞬35→40が
繰り返されます。
左はなんともありません。
0075名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/05/23(木) 23:20:00.21ID:dBSdF4Xx
プラズマエッジ2を組んだんだけどESCに思いっきり干渉して想定の位置までボディーが下がらないんだが
サーボの上にESC固定してるんだけどどうしたらいいんだろう
ロープロサーボはTT-02Bに付かないと聞いたような気がするんだけど本当?
0078名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/05/24(金) 11:45:50.94ID:RlUkRCxp
>>74
サーボが壊れたか?
受信機が壊れたか?
前者の可能性が高そうなので、交換してみたら?
トラブルの基本は、異常と思われるパーツを交換して確かめる
0079名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/05/24(金) 11:52:11.96ID:RlUkRCxp
>>75
前半と後半は全く関係ない話?

ロープロサーボが付かない訳無いだろ?
寸法の大きなESCを使っての話だろうから、サーボとモーターの間にESC
置いて、受信機をサーバの上では駄目なの?
サーボの上にESC載せたら、サーボがロープロだろうと無かろうとESCの高さは同じ位置になる
0081名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/05/24(金) 20:30:45.92ID:xDs6wDuT
ロープロサーボは出力軸の位置が微妙に外側に寄っているので
ホーンからワイパーまでの距離が、普通のサーボと違う。
TT系だとこの部分のリンケージが非調整式だから、つかないと解釈したのかと。
0082 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/24(金) 22:39:13.34ID:FEeul7sl
>>74です。
コメントくれた皆さんありがとうございます。
昨日は夜に焦って投稿しましたが一日たって検証してみた結果

タイヤの物理的な切れ角限界よりもサーボが切れる
→サーボセイバーが働く
→サーボセイバーのバネの反力とサーボの力で電圧が低下?
→サーボセイバーの反力に負けてサーボが戻る
→電圧安定してまたサーボセイバーのバネに逆らってサーボが切れる
を繰り返していたようです・・・多分。
0083名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/06/06(木) 19:19:27.07ID:6YjL2lua
プロ10(HPI RS10G)復活させようとしてるけど
プロ10用ボディ(235mm幅)が売ってない、1/10GPワイドボディが載りそうだが(2種みつけた)、
本来のペチャンコフォルムとはほど遠い
プロ10て絶滅したのか(笑)、やってる人いたらどうしてるか教えて。
0084名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/06/06(木) 20:48:09.71ID:3SyGFPSU
>>83
Mシャーシのホイールベース239mmのを使うのじゃあ駄目なの?
前後に2mmずつずらすレベルなら、まだ許せると思うけど
0086名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/06/06(木) 22:22:43.39ID:6YjL2lua
>>84、85
レスありがとう
寸法 F210o幅(タイヤ外−外)、R227o(タイヤ外−外)、ホイールベース263mm程度
ボディとしてはフロント幅215o、リア幅235oの1/12レーシングのボディをでかくしたようなプロ10用ボディが当時はあったんだよね。
プロ10知らない世代もいるという事は、すでに終わったコンテンツという事かな(悲)やってる人もいないか。
1/10GPレーシングワイドボディ流用で検討してみようと思う。
0088名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/06/07(金) 20:04:40.23ID:pWJCIKdv
>>87
それは知ってるが、売ってない。
アマゾンで定価の4倍近く(13,629円)で売ってるが、そこまでの熱量はない。
0090名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/06/07(金) 21:12:11.84ID:WQdxy7uK
リンク張れないけどこれじゃダメなんかな
<SMJ1411> SMJ C235 1/10GPボディ(235mm)4400円
アマと直販で売ってる
0091名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/06/07(金) 21:25:12.36ID:Fxn8JIMD
塗装の質問ですが、
サテンシルバーアルマイトを塗り裏打ちで黒を塗ったのですが
マスキングテープを剥がす際に一緒に裏打ちの黒も剥がれてしまいました。
マスキングテープと同じようにペロンとw
これって乾燥不足ですか?
0093名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/06/07(金) 21:45:07.05ID:Fxn8JIMD
PSです。
先にポリカボディーに噴いた車体下部の黒は剥げないけど裏打ちだけ剥げました。
0094 警備員[Lv.23]
垢版 |
2024/06/07(金) 22:11:55.46ID:Q8JaWaM3
サテンクロムシルバーと黒の溶剤が違うと思う。
(黒の溶剤でシルバー塗膜に食いつかない)

黒を塗る前に透明プライマー、というのはどうだろうか。
0096名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/06/17(月) 23:47:20.61ID:QiT7SH1Y
タミヤの1/10ボディSP.1270のRX-7ですが、リトラクタブルライトを閉じた状態に出来るパーツも含まれているのでしょうか?
0098名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/06/21(金) 18:02:20.28ID:oaIRuPvN
ボディにサーボ貼り付けて3chプロポでライト開閉できるようにしようぜ
009996
垢版 |
2024/06/22(土) 01:21:06.59ID:GM+ilnny
ポリカボディの余白に閉じ部品が形成されていました。上手く高さ調整すれば目的達成出来そうです。

>ボディにサーボ貼り付けて3chプロポでライト開閉できるようにしようぜ

youtubeでやってる人居ましたね。
流石にあそこまでは無理です。
0100 警備員[Lv.18]
垢版 |
2024/06/22(土) 06:24:48.61ID:ryJ+dd4A
>>99
それって開いたときのプラの上にはるやつじゃね?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況