X



【ドローン】DJI Mini3 Pro【4K・飛行距離8km・34分(L:47分)】Part.3

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/08/10(水) 20:44:05.78ID:0b8nR+lA
【ドローン】DJI Mini3 Pro【4K・飛行距離8km・34分(L:47分)】Part.3


こちらは、DJI 社の Mini3 Pro (2022年5月10日発表) という製品についてのスレッドです。
その他の製品については専門のスレッドがないか探してみましょう。
見つからなければスレッドを新しく立てましょう。

外出を控えて社会的距離の確保を実践することで新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡散を防止することができます。

価格
106,700円から


前スレッド
【ドローン】DJI Mini3 Pro【4K・飛行距離8Km・34分(L:47分)】Part.2
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1655247293/

関連スレッド
ドローン・全メーカー・全製品対象 Part.7
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1638497656/
0895名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/03/12(日) 16:04:24.59ID:kQUxXAiw
早く終わるやつから充電される
0896名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/03/12(日) 17:49:09.72ID:dNLJitVO
>>894
残量の多い順に充電をします
そうすれば満充電までの時間が短くなり
繰り返し使用する時の待機時間(ターンアラウンド時間)が短くてすみます。
0897名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/03/12(日) 19:50:11.96ID:eSs53oBW
>>889
今までフィルター無しでやってたけどNDフィルター買ってみた。快晴の湖とかで撮ってみた、なんか少しいい感じになった。
0898名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/03/12(日) 23:08:59.28ID:01vf72A7
偏光フィルターの方が水の反射低減や緑や空の青さが濃くなっていい感じになるんじゃない?
0900名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/03/13(月) 00:29:05.16ID:jGz6QQ2u
>>895
あーそうなんだ!あざす!
0901名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/03/13(月) 20:11:49.40ID:f1/eIQUZ
>>899
そーか、PL買ってみるよ。でも、ネット見てみたけどPLやC-PLやND/PLとか色々な名前あって、先ずはどれがいいのかな。晴天の湖とか山とかメインなんだが。ビギナーに先ずはこれ買ってみればっていうおススメ指導お願いいたします。
0903名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/03/13(月) 22:54:36.82ID:f1/eIQUZ
ありがとう了解です。とりあえずCPL買ってみるよ。それで経験積んでからND/CPLとか欲しくなったら買ってみます。
0904名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/03/14(火) 00:41:16.40ID:ritiikzt
因みにCPL(偏向フィルター)は太陽や水面反射などで
光源からの角度によって効果が変わるから要実践
0905名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/03/14(火) 16:00:59.28ID:U+gJtO6v
了解、やってみるよ
0906名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/03/17(金) 15:08:09.73ID:QMXQVtA7
Lightroomって対応してる?
0907名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/03/19(日) 20:08:01.87ID:8bPqCrL5
mini 3 proでスマホ一個持ち上がるかな。挑戦した人いる?明日室内でやってみようかな。
0910名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/03/20(月) 07:01:43.55ID:5RyMkqA7
>>909
今までどんだけ違反してたかって証拠だよな。
mini系はともかく。
0911名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/03/21(火) 01:55:39.21ID:OcEWdRpn
自分の周りだと河川敷で飛行機練習する人や、子供のサッカー試合を空撮していた人は居なくなり
今までは海水浴場や人が集まる観光地で聞こえていたプロベラの音は聞こえなくなった

規則がうるさくなり今までのように勝手気ままに飛ばせなくなったし
ネットにアップすればドローン警察みたいなのが 許可がー!とか書き込んでくるし
逮捕者の報道とかが散見されるようになったわけで
お気軽お遊びの人や古い機体に外付けリモートID器を付けないといけないような人は離れて行ったんだと思うよ
0915名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/03/27(月) 22:38:16.02ID:E/g+vtqH
勝手に買って使われるねは仕方ないだろw
ランクルなんてISISのコンバット御用達だったろw
0917名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/03/27(月) 23:06:34.42ID:UsjS1X33
今日 桜を撮ってきたが
花をアップで撮りたいけれど
枝への接触などを考えると
望遠レンズが欲しくなる
0918名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/03/27(月) 23:15:15.03ID:NQTR06Uw
>>917
今日 露天風呂を撮ってきたが
○○をアップで撮りたいけれど
警察への通報などを考えると
望遠レンズが欲しくなる
0920名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/03/28(火) 00:34:44.56ID:42QukLyZ
>>919
広角はレンズアダプターでなんとかなるけれど
望遠は画質落ちるし

MAVIC3の望遠は換算162mmなんですね
欲しいなぁ
0922名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/03/28(火) 23:20:52.83ID:AnAvo2rx
桜か〜どんな撮り方が良いかな。今週末飛ばしに行ってみようかな。
0924名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/03/29(水) 19:49:59.34ID:q0y46G/G
こーゆーのYoutubeへ動画UPして、色々な意味で勇気あるヤツだな。
0925名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/03/29(水) 21:17:39.42ID:MhoqmsvJ
ちゃんと各方面の許諾とか
飛行申請をしておかないと撮れないシーンが多すぎるよね
0926名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/03/29(水) 22:15:39.07ID:P56Of6BV
各土地の所有者への許諾を得ていますって乗せてる動画ってほぼないよね。
国交省の許可ありますしか載せてない奴が多すぎる。


実際人の家の土地の上を少しの時間飛ばしたレベルじゃ、その所有者への被害は確認できないから
被害届とか裁判にはならんみたいだけど常識の問題だよ。
0927名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/03/29(水) 22:53:14.17ID:YcxNPIlv
そんなわけで海岸から海や大きな川の中とか
個人の土地が無さそうな山の中位しか飛ばせる所は無い(国有林もたいていは電話連絡で済むが許可がいる)

この前ダム湖の撮影を管理事務所に確認したら
ダム本体から300m以内に入らないようにと言われた。
0928名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/03/29(水) 23:15:38.93ID:qyfCTOxj
道交法律儀に守ってる奴居る?同様にドローンもそこまで神経質にならんでもええんちゃう?
0929名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/03/29(水) 23:44:28.87ID:Zx1Byjd3
ま、どっちも捕まらなければどうということは無い のだが
道交法と違ってこっちは捕まって有罪になったら罰金か懲役刑で前科持ちだからさぁ
0930名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/03/29(水) 23:49:08.22ID:q0y46G/G
動画の真似して国道や県道でトラブって検挙されて更に規制が厳しくなるだろうね。
0931名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/03/30(木) 00:47:51.66ID:83lQ2yjo
>>926
被害届けを出す以前に、自宅上空を誰のドローンがどういう風に飛んだって証明や証拠をどうやって用意すんの?
0933名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/03/30(木) 03:23:50.24ID:83lQ2yjo
>>932
それが誰のドローンかの特定はどうすんの?
加害者が分からないと、警察も被害届け出されても捜査しようがないよ。

自宅上空で数分間ホバーリングでもしてないと、スマホ用意してカメラ起動して撮影開始するまでに居なくなってしまうし。
0935名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/03/30(木) 04:20:50.93ID:83lQ2yjo
>>934
実際には自宅上空をドローンが通過しても誰も警察には通報しないから、捕まることを恐れる奴は居ないと。
0936名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/03/30(木) 10:09:18.95ID:wWUoMgiB
>>927
国有林は書面による届出が必要だよ。テキトーなこと書くな。
0937名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/03/30(木) 11:10:21.20ID:KbtQ0ewH
>>935
違法だということが知れ渡ったら
撮られている(盗撮)と思った人が通報し出すだろう。

実際のところ1000坪位の土地で許可を得て練習していたら
敷地外にははみ出していないが隣接する家の人が
勝手に撮影するなと苦情を言ってきたよ
0939名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/03/30(木) 14:21:59.65ID:83lQ2yjo
>>937
家の上空でホバーリングしてたら盗撮も疑われるだろうけど、普通の空撮なら、一瞬で飛び去って居なくなるからな。
0943名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/03/30(木) 17:54:14.45ID:fmuGMxBR
>>936
こっちの県では国有林へ立ち入っての空撮等は届け出が必要だが
林外からの操縦で上空を撮影しながら飛行するだけなら届け出不要
林道などは所管によって立ち入り禁止のところもあるので離発着での立ち入りは要注意
日時によっては何らかの作業をしていたりで制約がある場合もあるので
出来れば届け出を出して欲しいと言われた。
届け出は 森林管理署のwebサイトからはまだ出来ないようなので出したことは無い。

国の管轄だから県によって対応が異なるとは無いと思うが
平成30年4月1日に変更されたようだから古いことは知らない。

>>939
録画画像の確認でホバリングさせるとこがあるから、場所を気をつけないといけないね。
0944名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/03/30(木) 17:57:15.72ID:fmuGMxBR
>>942
県管理のダムでダム湖は問題ないがダム本体には接近しないようにといわれたことが有るので
ダム下流から接近して急上昇したかったけれど諦めました。
0945名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/03/30(木) 22:07:57.86ID:wWUoMgiB
>>943
こっちってどこだよw
森林管理局のサイト見てみろ。
どこの管理局でも、国有林内の飛行は、離陸点が国有林の内外に関わらず必ず届け出しろと書いてあるんだよ。
ちなみに平成30年以前は、管理局によって届け出と許可申請に分かれていたので、文句言って全部届出制にさせたのが俺だ。
0947名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/03/30(木) 23:22:33.21ID:fmuGMxBR
>>945
こっち
https://www.rinya.maff.go.jp/kanto/apply/nyurin/index.html

〈入林届が必要な場合〉
「鳥獣の捕獲等を行う場合」
「国有林野内で無人航空機(ドローン、ラジコン機等)を飛行させる場合」
※「ドローンを活用した荷物等配送に関するガイドライン」に沿って、操縦者等が国有林内に立ち入らずに、無人航空機が上空に通過する場合には、届出不要です。


電話対応した担当者は
>操縦者等が国有林内に立ち入らずに、無人航空機が上空に通過する場合には、届出不要です。

これを空撮や単なる上空通過に適応したんだと思うが、こちらにはメリットしかないので素直に従っているだけです。

反論は私にではなく件のwebサイトの記載の所まで問い合わせ願いします。
0948名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/03/31(金) 00:25:44.41ID:SFKydi48
いろいろと参考になります。紅葉の季節には山間部で飛ばしたいなぁ。
0950名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/03/31(金) 09:28:23.28ID:jNaNKlXk
>>947 のwebサイトの中の
赤文字「国有林野内で無人航空機(ドローン、ラジコン機等)を飛行させる場合」
をクリックすると
>>945 が叫んでいる入林届必須の文字列がある

>※「ドローンを活用した荷物等配送に関するガイドライン」

担当者がこれをどう解釈するかで空撮通過の判断が異なるわけだが
この件
>>947 で良いのなら操縦者は楽なのだが
>>945 が自分の正当性を叫んで馬鹿みたいに森林管理局に凸ってしまうと
薮蛇になりそうな悪い予感がする
0951名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/03/31(金) 10:35:11.06ID:jNaNKlXk
ドローンの上空通過の許諾はは空中権(上空300m迄)を根拠にしていると思う。
今後広がる物輸飛行にそなえて戸別に訪問して許諾を得て飛行ルートを作ろうと頑張っていた所も有ったが
一定の条件下ではその制限がなくなって徒労となったわけだが
単なる飛行通過や撮影でも建物、構築物等は別にしても
人物30で農地や林地 空き地上空は緩和してもらいたいところだが
余程の力有る人や団体が動かないと無理だだろうな

それと、デジタル推進の時代なのだから
もう紙による届け出というのはやめてもらいたいものだ
0952名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/03/31(金) 12:35:00.29ID:INcaMe0k
内容の正誤はともかく
言葉遣いの悪いネット弁慶?というのは
正しい事を言っていたとしても

アホにみえるよなw
0953名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/03/31(金) 13:31:07.71ID:mQd6nY6u
これからドローン始めるんだけど
買うならこのmini3proかAIR2sの予定なのですが
5月に出るであろうAIRの新型待つ方が賢いかな?
登山での空撮が目的です
0956名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/03/31(金) 14:34:37.23ID:jNaNKlXk
AIR2の新型じゃなくて
何か新型のドローンが出る という話じゃないかな
(私は情報を知らんけど)

まあ、急がないのなら性能と価格を見てからとか
Mini3Proの安売りが有るとかを確認してからの判断で良いんじゃないかな
0957名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/03/31(金) 18:34:14.58ID:EddqUDpr
miniはちょっとの強い風であっという間に制御不能で流されていくから
海とか山で飛ばしたいならAir2s
0958名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/03/31(金) 19:04:26.14ID:qiyD90KY
>>957
mini2はパワー不足だったから、mini3はパワーアップしたのかと思ったが、飛ばしてみると20%くらいのパワーアップで、あんまり変わらなかった。

結局、本格撮影ではAir2sばかり使って、mini3はお蔵入りとなってしまってる。
0959名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/03/31(金) 19:10:40.32ID:gzWujWc8
風を考えれば 2sになるね
あとはどんな山行形態か
1dayなら問題ないけれど、天泊ワンオペだと諸々の荷物がかさばる

そんな感じで2s持ち出すときは複数人登山の時で
ソロだと手軽なmini3Proオンリーになった
0960名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/03/31(金) 22:53:08.57ID:EddqUDpr
山は気を付けないと電波ロストからの操縦不能で墜落
オオワシや鷹系にアタックされて墜落
0962名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/04/01(土) 01:34:00.25ID:fzexmYdb
こちらの海岸近くではトンビアタックが有る
それとこれから繁殖期になるカラスは縄張りを作って攻撃してくるから厄介
0964名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/04/01(土) 10:19:07.71ID:e7LRqZav
自分の家が空港周辺だけど離発着航路とレッドラインに入っていない水平表面(50mぐらいはOK)なのに
いちいちアプリにロック掛かるのマジで面倒だわ。
0965名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/04/01(土) 11:11:28.60ID:t7F+juoT
ご教示願います。NDフィルター付けた時、シャッタースピードやISOの設定をしないで、オートのままでは意味ないのでしょうか。よろしくお願い致します。
0966名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/04/01(土) 12:06:26.33ID:qlh5E7bC
明るい過ぎる状態でシロトビを抑える等の目的なら
オートにしておけばカメラが決めた適性露出で撮影してくれる

シャッター速度を遅くしてプラー効果や
水の流れなどを止めたくないとかなら
マニュアルで設定しないと
意図した映像に撮れないことの方が多い
0967名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/04/01(土) 12:11:40.93ID:8s+1IIqw
早速のご指導、分かり易い説明をありがとうございました。これから海岸で飛ばしてきます。
0976名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/04/02(日) 11:37:27.07ID:e3py1PXs
落下したところで人や誰かの所有物に当たって損害賠償になるのはおそらく天文学的に低い確率だろうな、というシチュエーションでも誰かの許可がいる場合が多い。
ルールと言ってしまえばそうだけど、果たしてその許可申請が何に寄与しているのかを考えると、ね。
0977名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/04/02(日) 11:51:37.03ID:KCzlMLuZ
街中でもDID外の上空は機体と操縦士の事前登録だけで飛ばして良いのに、田舎の誰かの所有地の上空を飛ばす事に個別の許可が必要、というのも矛盾なんだよな。

かと言って、その矛盾を正そうとすると後者に一本化されそうでな苦笑
ま、そういうとこだよね、日本が先進性の分野でグズグズになって中国にボロ負けしたのは
0978名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/04/02(日) 14:22:28.54ID:m+44W71o
空を見上げればドローンよりも遥かに大きな航空機、ヘリコプター、観測気球、アドバルーンが頭上を飛んでるけどなw
0979名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/04/02(日) 14:27:21.78ID:jUUUebRp
後から出る杭は打たれるのが世の習い

その点、出過ぎた杭は打たれると
曲がったり斜めになったりして
引っ込まなくなるから
出るときは一気に思いっきり出た方が良い
0980名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/04/02(日) 14:44:05.94ID:XJOxMTJO
出たは出たが、バカが引き起こしたドローン事故ばかりがニュースになってたからなぁ。
結局、日本人は他人に不寛容で、そのお客を相手にしてるテレビも同じ。そりゃあ、日本が石橋叩いたり検討だけを加速してる間に、中国が先に行きますよね

逆に言えば、今時点ではその分だけ市民生活の安全が守られていると言う事でしょう。
まぁ、日本がより貧しくなり、治安が悪くなるまでの間の期間限定ですがね。
0981名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/04/02(日) 15:17:56.59ID:cyu7c2bX
自分もやってるクセに出先でドローン見ると、これ許可取ってんのかって疑いの目で見ちまう
0982名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/04/02(日) 19:24:50.31ID:pysxnzxA
ドローンパイロットベストとかで許可申請済みとか書いてる奴が売ってるけど、あれつけてたら周りの反応違うもんかな?
0983名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/04/02(日) 19:31:13.71ID:7aT7mjcS
ハッタリモンだけど、国土交通省許可とか書いてりゃ、アホのクレームジジイは撃退できるかもな。
0984名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/04/02(日) 20:22:07.98ID:8rCpLIEW
>>982
飛ばしてるとクレームが来そうな場所で飛ばす時は、適当な作業着姿でヘルメット被って飛ばすと、許可受けて業者が飛ばしてると思われて、クレーム来なくなる。
0985名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/04/02(日) 20:34:17.07ID:/tA3T9DB
街中でカメラをぶら下げて写真を撮る時に
不動産屋とか調査会社を装うアレと同じだな
0986名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/04/02(日) 22:57:41.95ID:rVuwdmel
TBSとか腕章付けてた方が良いんじゃねw
0989名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/04/03(月) 10:08:11.93ID:fpynUeUf
あー、確かに業者風の装いの方が色々楽そう
足元に小さい三角コーンでも置いておけば尚よし
0991名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/04/03(月) 13:04:03.80ID:Ccg71q8t
出川哲朗の充電バイクや旅番組がドローン良く使ってるから、タレント風、スタッフ風の友人を3人くらい呼んでロケ風にすれば大丈夫だろ?
0992名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/04/03(月) 20:29:57.12ID:dkmPtQgb
結局はどこまでがOKでどこまでがダメなのかの線引きが永遠明確に出来そうにないのがなあ
真面目に仕事で飛ばすドローン操縦者と作業着着ただけの盗撮魔や空き巣の違いなんてわからんし
ルール縛る方向にしか進みそうになくて不安です。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況