X



【ドローン】DJI Mini3 Pro【4K・飛行距離8km・34分(L:47分)】Part.3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/08/10(水) 20:44:05.78ID:0b8nR+lA
【ドローン】DJI Mini3 Pro【4K・飛行距離8km・34分(L:47分)】Part.3


こちらは、DJI 社の Mini3 Pro (2022年5月10日発表) という製品についてのスレッドです。
その他の製品については専門のスレッドがないか探してみましょう。
見つからなければスレッドを新しく立てましょう。

外出を控えて社会的距離の確保を実践することで新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡散を防止することができます。

価格
106,700円から


前スレッド
【ドローン】DJI Mini3 Pro【4K・飛行距離8Km・34分(L:47分)】Part.2
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1655247293/

関連スレッド
ドローン・全メーカー・全製品対象 Part.7
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1638497656/
0427名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/11/02(水) 10:18:29.66ID:Ew7+Djfb
まー、職質程度ですめば良いけれど
いきなり撃たれるかもしれんから
事前リサーチは重要
0429名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/11/02(水) 13:41:05.72ID:KYmE0iTv
>>428
自社に法務専従者や部門があって正確な判断を下せる会社ならともかく
個人でやってるところは法規解釈や許可関係は外部委託した方が安全だよね
0431名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/11/04(金) 20:23:56.08ID:E84ZadCP
難しいというか手続き他がめんどくさいのと
定義が曖昧だったりして、自己流に解釈して違反しているケースが少なくない

ま、日本じゃ刑事罰で前科持ちになることは有るだろうが
警告無しで撃たれることは先ず無いだろう
0432名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/11/06(日) 15:08:01.55ID:Ls8461Qw
航空法や電波法は明確だしどこでも適用されるから違法行為しないだろうが、この公園は許可なく飛ばしてはいけないみたいな条例は確認しないといけないからそこでやらかすことはあるだろうな
0433名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/11/08(火) 00:02:14.72ID:DnHgd5Eu
百名山やってるから山頂や眺望の良い所で飛ばしてるわw 今の所56座制覇したが富士山山頂以外でドローン禁止してる山は無いな( ・ω・)y-゚゚゚
0434名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/11/08(火) 01:31:09.96ID:YQ4Fb7ik
山派と海派。俺は海派だな。
海面スレスレの飛行と、夕日朝焼け、たまにウミガメ探ししてストークしてるわ。
0436名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/11/08(火) 05:19:30.74ID:r7rGNAOb
>>433
北アルとかでも申請したら通るもんなの?
0437名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/11/08(火) 09:47:23.65ID:vAf9xTzu
罰則なければ車道を横断するのと同じ事
0438名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/11/08(火) 12:22:51.95ID:Cla7HeBW
北アは知らないが、各県庁の観光課にでも問い合わせたら、色々と教えてくれる。

罰則が無いからと適当に飛ばしていたら何かの地雷を踏むこともあるかも
だからちゃんとしようね
自分で手続きが面倒だとおもったら
Flyers
https://flyers.plus/
なんかに代行させるのも一手
0440名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/11/09(水) 20:35:40.27ID:SdtwcT3H
こんなのわざわざ利用するかよw
ちょっと利用者増えたらすぐ有料化すんの目に見えてる
何の効力もない謎の民間ライセンスもそうだけど、ドローン関連は金の匂いに釣られて天下りのヤクザどもが中間搾取しようと躍起になっててどうにもならんな
0441名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/11/09(水) 20:52:41.71ID:aai304PV
しかし、あちこちの窓口や法人個人を探してコンタクト取って許諾を貰うのも面倒なんだよなぁ
ひっそりと個人的に楽しむだけだったら、見つからなければラッキー的なフライトも有るだろうけど
ネットに共有とかそれなりの所に出すような撮影はキッチリ準備しておかないと
徒労に終わったり、最悪犯罪者になってしまうからめんどくさい
0442名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/11/09(水) 21:05:46.04ID:SdtwcT3H
まぁ、個人で楽しむだけにしとくのが無難だよ
リスク背負ってYouTubeやらにアップしても需要無いし
本気で空撮で収益化したけりゃmini3 proなんか飛ばしてる場合じゃ無いinspire買えw
0447名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/11/10(木) 21:47:09.37ID:oEpZ10PE
クルマのミニみたいに大型化すると思うな。mini10位になると人が乗れる様になって価格も100万超えてそうw
0448名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/11/10(木) 21:47:12.80ID:7JCyGZMu
やすい、やすーい
0450名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/11/13(日) 18:48:37.47ID:TN5XP/9U
今日飛ばそうとしたらSDカードに書き込み出来ないエラーが出てきて、そのまま飛ばすと本体内の記憶スペースに画像や動画が保存されたみたいです。

フライトの後、このデータを吸い出そうしたら、やり方がいまいちわかりません。

クイック転送でiPhoneに飛ばすのはわかるのですが、mini3 pro本体に刺してあるmicro sdカードへ機体からデータ移行出来れば良いのですが。

動画ファイルが大きいため、iPhoneへの転送に時間がかかるので。
0451名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/11/13(日) 20:57:15.84ID:062T20S/
はあ、そうですか
と無視しようかと迷うレベルの書き方だなぁ
内部からSDへのコピーは不可
パソコンと繋げ
パソコン無いならクイック転送以外無理
0452名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/11/15(火) 04:55:18.53ID:VxuxZ78S
無駄な一言で性格がよく分かる(俺含む)
0453名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/11/16(水) 11:14:31.69ID:dQTy8k8X
最近購入して機体登録終わったから人気のない海で飛ばしてるんだけど、飛ばしていると同じ高さで飛ばしているのに徐々にdji flyの表示高度がどんどん下がっていくのって初期不良かなぁ?20分位飛ばしていると-30mとかになる…
0454名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/11/16(水) 12:23:49.08ID:PU0dJGQ+
>>453
何も心当たりが無いならおかしいのは間違いないよ
すぐにメーカー出したほうが良い
ほぼ1週間(長くても2週間)で手元に戻ってくる
0457名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/11/16(水) 17:32:57.49ID:dQTy8k8X
海上なのが悪さしたのかなと思ったりもしましたがやっぱり初期不良の可能性ありますよね…明日また飛ばしてみて同じ状況なら窓口に連絡してみます。ありがとうございました
0458名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/11/16(水) 20:00:11.90ID:7xVtwG02
話が通らない時は送信機の画像を録画したファイルをギガファイル便で送ると良いよ。

ま、有償修理だったら中身交換した物が帰ってくるから
0459名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/11/17(木) 05:46:35.77ID:bbHl6XsZ
>>453
水面上は反射でセンサーがおかしくなる云々て
マニュアルにあった希ガス。
高度が高ければ関係ないけど、
水面上の低空飛行はやめた方がいい。
0460名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/11/22(火) 11:52:43.23ID:369PtQfz
453です。その後も同様のケースが頻発したため初期不良としてメーカーに送ったところ無事新品交換となりました。色々ありがとうございました。
0461名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/11/23(水) 19:32:39.11ID:URwqCYyz
>>419
報告です。
DID、目視外、近接30m、夜間、で許可おりました。
ただ、純正で用意されていないのが原因だと思いますが、DID、近接30mではプロペラガードでの申請が通らず、「プロペラガードなしで補助者を配置」となりました。
自分の場合、補助者は常時最低一人は確保(必要とあれば増員も可能)できるので問題ありません。
前回通ったことがいくつかハネられました。あちこちで言われていることですが、担当者によって基準が変わる(確立された基準がない)のはいかがかと思います。
いよいよ国家資格となるわけですが、今後は担当者ごとの揺らぎのない制度となることを期待します。
0462名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/11/24(木) 21:28:35.38ID:6ZxKtrA2
>>22
こんな感じで社外品のプロペラガードで通った人って他にいます?
0463名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/11/24(木) 23:20:00.64ID:2Yt9VXQ/
>>462
M3、M2だけど普通に通るよ
そもそも純正指定なんてない
0464名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/11/25(金) 20:12:33.86ID:h5ESl1wd
とりあえず標準マニュアルで包括撮っているんだけど
マニュアルが大幅改訂されたが、そのままで最新マニュアルで運用出来るんかな?
0465名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/11/26(土) 20:13:52.63ID:BTn2s77Q
>>462
>>461です。
>>22もわたしですが、今回の申請では通りませんでした。
0466名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/11/29(火) 00:09:00.05ID:EHV351YX
>>465
やっぱちょっと前までは社外品のプロペラガードで通ったけど今は通らないっぽいですね
0467名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/12/04(日) 09:46:53.33ID:JUwnPiJS
DJIミニ2の飛行距離(電波到達距離・画像伝送距離)は6Kとなっていますが、実際はどうなのでしょうか。どなたか教えてください。
0468名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/12/04(日) 11:54:23.28ID:95nVuAnn
>>467
高度・周辺環境等による
海辺で5kmまでは確認したけど住居や工場があるとこでは1kmでも切れる
バッテリーも標準のでは4kmでやめないと帰ってこれんくなる
0472名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/12/05(月) 06:32:03.54ID:adUwaz7a
>>469
目視外する場合で免許あると何かメリットあるの?
0474名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/12/05(月) 14:04:45.81ID:NQsw0xGD
レベル4 をやるとか
知識のないクライアントが何らかの資格持ちに拘るとか
ライセンス持ちを看板に掲げて営業するとか
ウチのスクールを卒業しないとこの機材での仕事は出来ません

とかじゃなかったらライセンスなんて要らない

ま、Mini3Proなんか200mも離して目を逸らしたら 君は何処? なんだから
モニターと脳内で常に機位を把握して
トラブった時にRTHなんかに頼らないで
帰還させられる腕を磨くことだ
0475名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/12/05(月) 19:07:20.02ID:r4dvcj6Z
>>473
現段階ではな
ところで無人航空機として認定される飛行重量が200gから100gに引き下げられたのはご存知か?
つまりそういこった
0476名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/12/05(月) 19:15:01.09ID:iMmDBKkT
200gなら玩具ドローンしか作れないだろうと思っていたら
DJIが199gを出してきたから
ならば と100gにしたんだろうな
0477名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/12/05(月) 19:18:39.51ID:7NQmeseT
>>475
そのうちキャッチボールにも免許がいるなw
100g以上あるだろ、あれ
ぶん投げたらコントロール不能で落下し、しかも空気抵抗が小さいので終端速度も大きいという危険な代物だぞ
いやぁ、こりゃ免許制にしないとダメだな!
0480名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/12/05(月) 19:37:54.93ID:0ZKOlqpr
今の制度なら一部を除いてライセンス必須じゃないので
機体登録回避の為に底スペックの玩具を出すとは思えないな

ま、今後事故やトラブルが多発してライセンス必須とか制度の見直しが無いとは言えないが
0481名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/12/05(月) 19:40:50.68ID:IqhpGr38
重量引き下げは特にトラブルや事故が理由じゃないぞ
まあ利権を独占したいだろうし、今後は一般人は色々と理由付けて
飛ばさせない方向に向かうであろうことは想像に難くないな
0484名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/12/05(月) 19:57:13.39ID:JXUR+SXE
ドローンスクール なんてのは利権の塊だよな

あと、試験実施に船舶関係が乗り出してくるなんて…
0486名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/12/05(月) 20:27:50.32ID:JXUR+SXE
最近は運転免許を取らないのが増えてきて
ドライビングスクールは経営がー!
(後期高齢者講習が新しい集金システム)
0487名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/12/05(月) 21:22:18.60ID:NQsw0xGD
船舶関係と言えば、その昔は小型船舶操縦士免許の5年更新は有名無実だったんだけど
戸締まり用心火の用心 の日本船舶振興会の笹川が、海事法務事務所等の関係者への集金システムとして免許更新を義務付けた

連中は利権とか金の臭いに群がるんだよ
0489名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/12/05(月) 23:50:18.21ID:R1zrIa+R
>>480
いつもバッグに入れておけて、近距離撮影で5分くらいの飛行時間があればいいってユーザー向けの100g以下の機体があれば、新たなユーザー層を獲得できる可能性はあるんじゃないか。

積載スペースに制約がある、バイクのツーリングのお供にも最適だし。
0490名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/12/05(月) 23:53:48.89ID:K4hnAftD
機体認証が高額でビビったわ
流行る前に利権が群がってきててワロタ
バブルの時どうやって成長してきたのかもう忘れてんだな
0491名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/12/06(火) 02:10:28.05ID:vJxOl+nl
利権で金を吸い上げられると、社会に全然還元されないからホント意味ないんだよな。
五輪見ても分かるけど、国内大手企業ですら官製談合にバリバリ参入してる国だからなぁ。ドローンも金ばっか掛かって全然飛ばせない環境になりそうでなぁ。

俺はラジコンカーもやってんだけど、前は「もっとメジャーな趣味になればいいな」と思ってた。今は全く逆だわ。
「頼むから放っておいて欲しい」
同じように金が掛かるたしてもショップやメーカーに直接落とした方が数百倍マシ
0497名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/12/06(火) 18:44:12.74ID:IpA0gcng
ワロタw
とはいえ確かにカメラと言えばカメラだな
0498名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/12/08(木) 00:55:34.84ID:bWj/9nkL
今までの補助者置いた標準マニュアルでの目視外・DID・夜間はカテ2BでDIPS2から包括申請でOKって認識で合ってる?
補助者なしなら免許と機体認証って事で。
0501名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/12/09(金) 11:58:32.62ID:DFe9kKGy
バカバッカの皆さん
自動手動にかかわらず目視外飛行はすべてレベル4となります
ぜひとも免許取得をお勧めします

ドローンスクール一同
0502名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/12/09(金) 15:57:57.65ID:ZAjesKyM
>>501
おすすめのスクール教えてください!
0503名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/12/09(金) 20:03:58.27ID:DFe9kKGy
分裂教会が主体となった
寄付寄付スクールがおすすめです
詳しくはwebにて
↓ ↓ ↓ ↓
0504名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/12/09(金) 20:07:28.30ID:dM8Wbu8e
8月に標準マニュアルで包括とったわけだけど
マニュアル改定されたし、12月から色々と変わってきたみたいだけど
とりあえず1年間はそのままで良いんだろうか?
0508名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/12/10(土) 08:53:38.62ID:MjwO0bmN
DJI Mini 3 Pro(DJI RC付属)が130,790円 なんだけど
どこをスポイルしたのかはわからないけれど
それ程お得感は無い感じ
0512名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/12/10(土) 12:03:26.24ID:Yzug3jZ+
高感度強くなりましたつっても衝突防止センサーもないような機体を低照度環境で飛ばしたくねえよ
0513名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/12/10(土) 12:10:46.55ID:H7oreZA6
YouTubeではMin2の進化版という意見があるが
自分としては飛行時間はProで十分かな

後方センサー廃止
下方センサー ダウングレード
センサー僅かに大きくしたが動画性能ダウン

は差額に見合わない気がする

ま、最初の一機としてならまあ悪くはなさそうだけど
すぐに不満を感じるかも
0524名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/12/11(日) 17:46:14.74ID:9n2P6AQR
それは飛行機じゃね
0527名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/12/11(日) 20:58:27.24ID:uKZ7X+fK
ドローンの定義?には
無人航空機というのがあるので
例えば操縦はしなくても人が乗れば航空機扱いかな
そういうわけでBIGボス新庄が乗っていたのはドローンではないね

まあ、今はマスコミその他が知ってか知らずかはわからないけれど
何でもドローンと呼んでいて水中ドローンなんてのも言い出したので
次第に意味が変わっているのでしよう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況