X



[ラリー]★☆XV-01/XV-02[ロングダンパー]3台目
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd4a-43L4)
垢版 |
2022/07/22(金) 18:35:16.00ID:1x65GT2Md
!extend:checked:vvvvv:1000:512

タミヤの新型デュアルパーパスツーリングシャーシXV-01/XV-02を語るスレです。

XV-01 PRO シャーシキット
>ttp://www.tamiya.com/japan/products/58526xv01_pro/index.htm

スバル インプレッサ WRX STI チームアライ(XV-01シャーシ)
>ttp://www.tamiya.com/japan/products/58528subaru_teamarai/index.htm

XV-02 PRO シャーシキット
https://www.tamiya.com/japan/products/58707/index.html

前スレ
[ラリー]★☆XV-01[ロングダンパー]
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1401165119/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

[ラリー]★☆XV-01/XV-02[ロングダンパー]2台目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1646808083/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0853名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b774-eQ/W)
垢版 |
2022/12/02(金) 23:59:28.78ID:Lh7zzJnj0
実車ラリーでジャンプするシーンないわけではないけど箱ボディ被せるならフラットダート主体で遊びたいかな、ジャンプとか楽しむスケールライクなのはトロフィートラックが好き、まぁ好きなように遊べばいいんだけど
0855名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d075-S1RW)
垢版 |
2022/12/03(土) 00:52:47.51ID:6IgQB+/s0
リアが軽いから振り回して遊ぶの楽しいな
切れ角あるから立て直しやすい
fデフ固めにしてる
ノーマル買ってロングストロークに変えて遊んでた
ラリーブロックがみるみる減っていくのが難点
0856名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bcea-Dd/9)
垢版 |
2022/12/03(土) 07:48:27.02ID:PxWN+DMc0
ネジどうしてる?
普通のビスであるのは良いんだが、頭がプラスだから
悩むわ。
タミヤのレース出るつもりないなら六角頭に入れ替えても
良いかなとは思ってる。
0858名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bcea-3Zz1)
垢版 |
2022/12/03(土) 09:40:26.45ID:PxWN+DMc0
そういう考えもありか。
六角のネジ代もバカにできないしね
0861名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bcea-3Zz1)
垢版 |
2022/12/03(土) 15:27:54.50ID:PxWN+DMc0
セットで買うと高く感じるけどバラで買って余ったのを
ストックしておくとあとは足りないサイズだけかや良いから
気持ち的に楽になる
0865名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4d74-u9li)
垢版 |
2022/12/03(土) 19:07:50.61ID:xuQwc11C0
プラスネジもタミヤキット位の樹脂と精度なら舐める何て腐食して固着とか路面に接触して削れたとかじゃなけりゃ無いけどなぁ、扱いの問題のほうが大きいような気がする、見た目でヘックスにするのはまぁアリだと思うけどねw
0868名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3630-4FAg)
垢版 |
2022/12/04(日) 00:31:46.60ID:weyGIsre0
9月にXV-02買ってしばらく野走りさせてて今日サーキット走らせてて気が付きました
外走らせてて砂やホコリ入りまくりでこれ役に立ってんの?って思ってたんですけど
他のユーザーさんの車見てわかりましたボク、インナーボディのカットライン間違って切ってたらしいことを…
0876名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 41bd-oIit)
垢版 |
2022/12/04(日) 16:26:29.19ID:OjKBsJJm0
>>871
勿論出来る
何ならカスタマー取り扱いの店にもある
ttps://www.super-rc.co.jp/rc/product/view?id=83950
ところで今更知ったがヤーレーシングから色々出てたのね
ttps://www.super-rc.co.jp/product/?gnr_cd=rc&freeword=TXV2
アルミステアリング欲しい
0877名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4d74-u9li)
垢版 |
2022/12/08(木) 23:21:36.51ID:FpSco8ss0
クルマ(実車)のメンテ思ったより安くついたから差額で01か02買おうかと思ってるけど迷うな、01の方が安いけどハイマタイプのダンパーマウント必須なのと型落ち扱いだからパーツ供給的な部分がネックと考えてる
02は現行だしオプションスペアパーツの供給の安定性が魅力よな
フロントモーターって部分で01に若干惹かれて入るけどまだ決めきれん、TA03もなんだかんだ言ってまだパーツ出るしイケるか…
0884名無しさん@電波いっぱい (オイコラミネオ MM71-JZiN)
垢版 |
2022/12/09(金) 19:16:59.56ID:IRb+dvtIM
両方買うのが正解!
0888名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c730-KKgq)
垢版 |
2022/12/10(土) 06:25:53.10ID:ClyplL080
モーターをみんな大好きブラシモーターのスポーツチューンにアンプもホビーウイング1060に受信機はサンワの防水仕様に交換してステアリングサーボだけ適当にテープで巻いて雪対策したので
これからちょっこし車で移動して雪ラジ楽しんでこようかなあって思ってます
ラリブロで食えばいいなあ…食わなくても楽しいんだろうけど
0898名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sdff-G5C8)
垢版 |
2022/12/11(日) 14:00:46.41ID:EGvGMVyRd
実車でも120kgの俺が軽の運転席に座ってても違和感なく運転できるしな
0902名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a7bd-Z6pa)
垢版 |
2022/12/12(月) 10:36:10.06ID:8ABFARpl0
Q.車の左右の重量バランスって考慮されているんでしょうか?

A.考慮されています。バッテリーは助手席側に付いてるのは運転手は必ず座って走行するからです。

それと殆どの車種は左右のバネのバネレートが違います。
0908名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 67bb-G5C8)
垢版 |
2022/12/12(月) 20:26:43.49ID:CIwcv79p0
最近はウェイト載せてサスペンションスカスカにするのをリアルって言うらしい
0913名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8774-cOJn)
垢版 |
2022/12/12(月) 23:15:13.68ID:znBJhq6l0
>>911
ボディマウント周辺にびっしり貼る感じでやってるけどグニャ付きはあんまり感じないかなぁ?
>>912
概ねそんな感じ、後細かなギャップ超えたときの足の動きがかっこよくなる、ただ肉眼ではわかりにくいかもw
つべの「〇〇が欲しくなるかもしれないシリーズ」だっけかな?そんなかんじのタイトルの動画がほぼ同じ感じのカスタムしてるみたいだから見てみるよろし
0915名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4779-EpK9)
垢版 |
2022/12/13(火) 00:27:00.67ID:or8MOGo+0
バネ上重量が重くなることでバネ下が相対的に軽くなって脚がよく動くように見えるのかも知れない
0919名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8774-cOJn)
垢版 |
2022/12/13(火) 01:55:12.85ID:9xVNeOcH0
ボディに重り貼って走らせるのはボディの慣性重量増すことによってシャシ含めた車体全体の動きを上から押さえつけてどっしりした感じを出せるかな?ってはじめたんだけどそれが結果的にロールセンターとかにも影響して自分好みの動きになった感じ、以前にはシャシにしかおもり載せなかったんだけどそれだとボディ全体のバタつきが気になるんよ、プラボディならまた違うのかもしれんけど
0927名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sdff-EpK9)
垢版 |
2022/12/13(火) 08:38:29.86ID:H2RaNf7md
ドリフトやりたい奴にツーリング勧めるぐらい無意味なレスですね
0928sage (スッップ Sdff-M12H)
垢版 |
2022/12/13(火) 13:02:48.20ID:tuHqXPFBd
>>916
逆だと思うけどな。 
何方か詳しい、おやっさん居ませんか?
0931名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a7bd-Z6pa)
垢版 |
2022/12/13(火) 14:41:32.78ID:fxql5yOX0
>>928
XV02はロールしまくるからサイドが擦らないように車高を高くする必要がある
車高が上がれば結果的にロールセンターは高くなり、更に重心も高く設計されているのでロールしまくり

大事なのはロールセンターと重心の位置関係だな
0934名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロラ Sp1b-YBiX)
垢版 |
2022/12/14(水) 07:53:59.66ID:5CKsSxXSp
エアレーションダンパーをXV-02で初めて組んでみたんだが
リバウンドがほとんどないんだけどこれでいいのかな
高所から落とすと確かにベタって吸い付くように着地するしダートでもノーマルダンパーより安定してるんだが
何が正解なのかわからない
0940名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sdff-G5C8)
垢版 |
2022/12/16(金) 14:00:10.95ID:2aMD9W6pd
載らないけど諦めないで
0943名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロロ Sp1b-NtuG)
垢版 |
2022/12/16(金) 17:45:03.88ID:EWauqsyop
削ればいい
0944名無しさん@電波いっぱい (ペラペラ SDbb-X9cq)
垢版 |
2022/12/16(金) 20:18:18.48ID:PsXPWsRZD
タミヤ HOP-UP OPTIONS OP.974 TRF501X セッティングスプリングF

の色別の硬さをここで聞こうと思ったけどとりあえず自分で調べるか~と検索したらヤバいサイト見てしまった

まあ色別の硬さわかったのでよかった
0945名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 47ea-M7MA)
垢版 |
2022/12/16(金) 22:55:34.95ID:04rp5hk20
>>943
爆発しないか?
0948名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロロ Sp1b-NtuG)
垢版 |
2022/12/16(金) 23:42:06.87ID:f1aqmOrQp
削るのはシャーシのほうなw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況