X



何故100g以上のドローンを免許制にするのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/03/25(金) 15:33:34.17ID:cQrlLTnq
200g以上まではわかるけどたかが100g程度で騒ぐようなことなのか
みんなはどう思う?
0651名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/08/11(木) 16:53:38.22ID:LeM3TWuN
タコ免許2種
0654名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/08/11(木) 17:31:13.42ID:lMITCh0Z
>>645
わかってないのはお前だよ
解像度20cmは1ドット20cmじゃないぞ
1ドット20cmなら電線や鳩は映らないはずだけど映ってるだろ?
>>650
映画の見すぎ
センサに使ってる光学機器のデータがあれば多少輪郭とか色を補正できるけどモザイクから人の顔復元は無理
モザイクを画像処理しても似た何かになるだけ
0659名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/08/12(金) 07:20:57.38ID:PBCElLKE
ドローンを飛ばす準備

100g以上のドローン→ドローン機体登録 https://www.dips-reg.mlit.go.jp/drs/top/init
登録したくない人は凧をあげよう!凧は規制対象外です

技適マークあり→無線技士資格不要、無線局開局不要
技適マークなし→無線技士資格取得、無線局開局申請(素人には無線局開局の難易度は高い)

町中で飛ばす時→飛行許可・承認手続き https://www.dips.mlit.go.jp/portal/
12月から始まる無人航空機操縦士→ほとんどの人は取る必要なし
0662名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/08/12(金) 15:50:09.02ID:lJdTIG5P
>>661
飛行機、回転翼航空機、滑空機、飛行船であって構造上人が乗ることができないもののうち、遠隔操作又は自動操縦により
飛行させることができるもの(100g未満の重量(機体本体の重量とバッテリーの重量の合計)のものを除く)に該当しないなら登録はいらない

航空法で禁止されている条件なら、凧でも紙飛行機でも許可はいる。
0664名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/08/12(金) 17:04:56.76ID:LXogkDDP
凧はわかるよ規制するべき!畳サイズかつクソ重いの飛んでるし死亡事故おきない限り隠蔽されたケガあるからな。連投スマソ
0665名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/08/12(金) 17:15:34.05ID:xFGU2n/X
>>659
>技適マークなし→無線技士資格取得、無線局開局申請(素人には無線局開局の難易度は高い
アホが情報を歪曲してるな。
自分を情強と思ってる情弱の典型。
0666名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/08/12(金) 17:24:49.45ID:lJdTIG5P
>>665
行政書士とかドローンスクール()とか業者の飯の種だから詳しい情報はネット上にないね
現実に開局してる人が複数いるんだから、情報引き出したいなら煽るのは得策じゃないんじゃないかw
0667名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/08/12(金) 17:48:02.02ID:xFGU2n/X
>>666
開局はFPVドローンをやるのに必要。
というか技適がついていてもFPVドローンで使う周波数帯は開局は必要。
産業や商用利用だと技適がついたVTXがどっちにしても必要だし開局も必要。
だからこそ
>>659
は知ったかの情弱
0668名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/08/12(金) 17:56:47.57ID:Zoyl8q9u
横から失礼。
技適マーク付きというのは FPV の電波についての技適じゃないの?
だとしたら開局申請とかいらないんじゃない?
情弱の私めに易しく説明お願いします。
0669名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/08/12(金) 17:58:24.11ID:gutDHjX6
こんなスレの情報は鵜呑みにすんなって事。
どこの誰だか分からん素人の書いてる事なんか、誤認識誤情報が有る。
中には最もらしい嘘を書く奴もいる。
0670名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/08/12(金) 18:05:02.30ID:lJdTIG5P
>>667
技適マークがついてるのはすべて2.4Ghzしか使わないドローン
5GHz帯使ってる技適マークドローンなんてねーよ
0671名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/08/12(金) 18:08:36.50ID:VNP5//zs
>>662
なるほどね、しかも承認が入らなくなるのってDID地区とかのマニュアル2の条件だけなのか、機体登録と飛行許可は必須って事か
0672名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/08/12(金) 18:13:02.86ID:gutDHjX6
>>668
技適ってのは開局申請が簡略化できる送信設備の事。
そして送信設備の扱いには、資格が必要なのと必要ないものが有る。
資格の必要なものは局免許が必要。
資格の不要なものでも登録が必要な設備もある。
資格も局免許も不要な設備もある。
0673名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/08/12(金) 18:14:06.61ID:xFGU2n/X
>>668
FPVで使う5.7GHzや5.8GHzは
5.7GHzが業務無線
5.8GHzがアマチュア無線の帯域だから技適は関係なく無線資格と開局は必須。

ちなみに5GHz帯のWifiを使うドローンは日本では絶対に技適はとれないし開局とか関係なく利用禁止。
5GHz帯のWifiは日本では空中利用を禁止しているから
0674名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/08/12(金) 18:14:19.87ID:VNP5//zs
>>668
日本国内で電気使って電波が出るもの全てに技適は必要だったと思う
FPV(目視外)とか、プロポ上の画面で見れるとか色々あると思うけど、2.4Ghz帯の電波なら開局は不要、5.8GHzを使うのには色々と必要、映像、操縦2.4g hzで技適ありのが有名どころだと思う、値段もそれなり
0676名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/08/12(金) 18:20:11.96ID:VNP5//zs
開局とかもネットで色々と情報上がってるし、資料が揃えば時間は掛かるけど、出来ないことではない
それよか、これからの100g以上の無人航空機の縛りの方が厄介だと思うよ、これから機体登録するならID必須でプラス4万だしな
0677名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/08/12(金) 18:21:43.40ID:VNP5//zs
>>672
無線とかやってるの?
技適あれば系統図とかめんどくさい入力の部分がいらないみたいね、電波ライト見てるとそんな感じ
0680名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/08/12(金) 18:27:30.33ID:lJdTIG5P
法律で認められた2.4GHz5.7GHz5.8GHzの周波数帯使うドローンは
技適マークないドローンでも手続き踏めば問題なく使える
wifiとかどーでもいい関係ないこと言ってるやつは根本的なところが何もわかってない
0688名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/08/12(金) 18:36:44.24ID:lJdTIG5P
まあ間違った情報もってるやつに技適マークなしドローンの開局は無理ってだけだ
開局したいけど出来ないから情報くれと騒いでるだけだな。教えてやる義理はない
わからないなら、おとなしく技適マークドローン使ってればいいんだよ
0690名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/08/12(金) 18:41:40.39ID:VNP5//zs
>>687
ELRSの外付けか、見た目は日本国内では使用できません、って事で人からはそう見られても、中身だけELRSにすれば全く問題無い?まぁ元からELRSのやつを買ったら良いんだろうけど
0693名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/08/12(金) 18:44:45.66ID:xFGU2n/X
>>690
たしかプロポ内蔵送信機でELRSのもの日本では技適とれてるのがまだなかったはず

外部のELRS送信機も海外だと複数出てるけど日本だと技適とれてるのは
BETAFPV ELRS Nano TXモジュールのみ
0695名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/08/12(金) 18:55:48.50ID:xFGU2n/X
>>694
なんか話がかみ合ってないというか5GHz帯のWifi使うドローンと5.8GHz帯のWifiではないアマチュア無線とって開局すれば使えるドローンとまずは切り離して語ってくれ。
君はどうもそれらをごちゃ混ぜで語っている。
0696名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/08/12(金) 19:03:04.25ID:VNP5//zs
>>693
jumperから出ているのには技適ついていたような?
beta FPVクラスじゃないとわざわざ日本国内だけの技適なんて取らないだろうし、やっぱり使用できる送信機はかなり限られるってのが現状ですね
0697名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/08/12(金) 19:07:01.93ID:xFGU2n/X
>>676
DJI機なら最新モデルやその、一つ前くらいのモデルあたりはリモートID内蔵しててFWの更新で行ける機種がある。「対応機種はDJIの公式情報参照してね)

後、小型で低価格なリモートIDを開発してくれてるメーカーもあってソロソロ市場に出てきそう
https://www.google.com/amp/s/www.drone.jp/special/2022062312290354109.html/amp/
0698名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/08/12(金) 19:07:55.34ID:Zoyl8q9u
つまり、
プロポや携帯と同じで、技適がついているドローンに関しては免許や開局申請の必要はなくそのまま使える。
5.7 GHz 5.8 GHz の vtx には技適はつかないので免許や開局申請が必要。
とりあえずの理解としてはこれで合ってますか?
0700名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/08/12(金) 19:09:59.17ID:lJdTIG5P
>>695
しつこいな。詳しくは説明しないけど、ドローンで操縦用、画像伝送用、データ伝送用に
2.4GHz帯に加え問題なく5.7GHz5.8GHz帯も使えます。なんで使えるかは自分で調べろ
0703名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/08/12(金) 19:13:29.89ID:xFGU2n/X
>>700
そんなわかりきったことで必死すぎ。
だから5GHz帯のWifiは空中利用が禁止されてるからこの話を最初からしているのに
5.7や5.8GHz帯のVTXの話とごちゃ混ぜで語り出すお前は何がしたいんだ?
0704名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/08/12(金) 19:15:04.95ID:VNP5//zs
>>696
DJIのその話はどうなったの?
実際 5.8GHz帯のFPV機では今のところ厳しいって思っている、40x40でホールサイズはいくつなんだろ?まぁ、ミニサイズとかで容量のあるバッテリー積むのは厳しそう
そのサイズだとそんなに遠くにも行かないし行けないと思うけど
0705名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/08/12(金) 19:15:42.23ID:VNP5//zs
>>697
すまん、凡ミス
DJIのその話はどうなったの?
実際 5.8GHz帯のFPV機では今のところ厳しいって思っている、40x40でホールサイズはいくつなんだろ?まぁ、ミニサイズとかで容量のあるバッテリー積むのは厳しそう
そのサイズだとそんなに遠くにも行かないし行けないと思うけど
0706名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/08/12(金) 19:17:05.40ID:VNP5//zs
>>699
元から内臓されてるやつだけどね、
ラジオマスターとかの方が良いのかな?
ジンバルに手を加えるって思えばあまり気にもならないのかも?持ち心地とか?
0707名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/08/12(金) 19:17:30.74ID:lJdTIG5P
>>701
なんで飯の種を無料で教えなきゃいけないよw
どうしても必要なら金払って対応できる業者に頼め。偉そうな情報乞食だなw
0708名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/08/12(金) 19:20:06.39ID:xFGU2n/X
>>705
FPVドローンだったらFCか経由で給電するかバッテリーのバランスコネクター経由で給電させればいいだろ。
0709名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/08/12(金) 19:24:39.94ID:xFGU2n/X
>>706
自分はフタバ(+ELRSモジュール)だけど最近はFPVドローンユーザにRadioMasterのTX16Sが人気がある気がするんですよね。
特にこのプロポの6ボタンスイッチでVTXのチャンネル変更の手法が編み出されてからと
AG01ジンバルがかなり優秀みたい
0710名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/08/12(金) 19:27:22.63ID:VNP5//zs
>>708
いや、給電ではなくてFCのサイズの問題、使い回しを考えるなら組み込まないの方が便利だろうし、ケースに入ってた方が良さそうな

>>699
追記として、確か技適あっても分解した時点で無効になるんだっけかな?だから何とも言えないけどw
0711名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/08/12(金) 19:27:40.56ID:o4v4jAan
>>707
ここでイキり散らしてる暇あったらお前の客から逮捕者出ないことを祈る方が懸命だな

ああ、客なんかいなかったか(笑)
0713名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/08/12(金) 19:29:51.97ID:lJdTIG5P
>>711
総務省、国土交通省に問い合わせればわかるような情報さえ
自分で取る気ないなら、おとなしく技適ドローン使ってろよ
0714名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/08/12(金) 19:33:19.40ID:xFGU2n/X
>>710
>いや、給電ではなくてFCのサイズの問題、使い回しを考えるなら組み込まないの方が便利だろうし、ケースに入ってた方が良さそうな
価格が安いなら内蔵してもいいだろう

>>699
>追記として、確か技適あっても分解した時点で無効になるんだっけかな?だから何とも言えないけどw
技適がどこについてるか次第なのでは?
送信モジュールかプロポに対してか?
分解がだめなら自作PCのM/Bに内蔵されてるWifi/Bluetoothは全滅だろうし
0715名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/08/12(金) 19:37:36.81ID:o4v4jAan
>>713
会話全く噛み合ってないんだけどクライアントとどうやって打ち合わせしてんの?(笑)

まあクソみたいなキュレーションサイトの雀の涙みたいなアフィリエイト収入で
細々と暮らしてるような底辺には難しい話だったか
0716名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/08/12(金) 19:39:16.78ID:xFGU2n/X
>>701
5GHz帯のWifiの話をしてるのにWifiではない5.7や5.8GHz帯のVTXの話の区別がつかないほどの奴ですから説明なんてできないでしょう。
0717名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/08/12(金) 19:41:13.04ID:xFGU2n/X
そして5GHz帯のWifiの話をしているのに2.4GHz帯のWifiに丸がついてるってかみつく意味不明な人。
0718名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/08/12(金) 19:50:01.09ID:xFGU2n/X
>>715
本当にこの人会話が成立しない。
こっちが書いていることの斜め上の違うことを書いてくる。
日本語の読解力がないのか?それとも詳しくないからデタラメな事を書いているのか?
0719名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/08/12(金) 20:05:27.62ID:H3LfwuBB
合法的に登録出来てるなら別にいいじゃない。何が問題なのかがわからない
逆に本当は登録出来ないのに、違法に登録してるならそれは行政が取り締まり裁判所が判断すること
そもそも違法なら登録できないか。
0721名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/08/12(金) 20:13:37.23ID:VNP5//zs
>>714
それが一番理想だけどね、IDってもう一枚FCを積むようなものらしいし、組み込みでない場合のgpsモジュールってそれなりに大きい、100g〜200gの間とか350gまでぐらいならミニサイズのFCが普通だと思うし、組み込みたくても組み込めねえってのが現状かと。

確かに、そう言う話も見たけど、モジュール単体の場合なら外付け、組み込みとして売ってるものなんじゃない?厳密に言えばの話で何かの資格がないと分解しちゃいけないだったと思う、既製品なら一つの機器で技適ってのが殆どだと思うよ

最近有名な人とかTX16を使ってるのよく見るんだわ、買ったら調子教えてね
0722名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/08/12(金) 20:20:18.07ID:xFGU2n/X
>>720
あれは業務開局しかできないんだよね。
日本でもアマチュア無線ユーザにも開放してほしいよ。
後、業務向けのアナログVTXは開局するのに技適が必要だから技適付きの5.7GHz帯で使うVTXは販売している。
https://boduk.shop-pro.jp/?pid=131837535

そして、5GHz帯のWifiは空中利用が禁止されてるから5GHz帯のWifiタイプのドローンで技適付きのものは存在しない。
ID:lJdTIG5Pはそこら辺をごっちゃになっていて理解していないからこそ会話がちぐはぐになってるのだろうか?

DJI FPVみたいに2.4GHz帯バージョン出してほしい。(2.4GHz帯なら開局も必要ないし)
0723名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/08/12(金) 20:25:21.30ID:xFGU2n/X
>>721
5インチキなら余裕ありそうだけど3インチ機や85や95サイズのシネフープ機にはもっと小さくならないと無理そうですよね

自分はドローン本体をチョコチョコ買っちゃってプロポは後回し状態。でも来年までにはAG01組み込み済みのTX16買いたいな
0726名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/08/12(金) 20:53:40.19ID:5vuAG/zC
>>724
ここで〇〇GHzとか言ってんのは映像の転送用の電波の話だろ?
IDコロコロする暇あったらフカシこきました私はクズでカスな情報商材屋です
生きててごめんなさい産まれてきてごめんなさいくらい言ったらどうなんだ?
0727名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/08/12(金) 20:54:26.21ID:4DAeQyTC
>>725
>>670 の「5GHz帯使ってる技適マークドローンなんてねーよ」
へのツッコミが
>>720 「え、DJI FPV Air Unitには技適マーク付いてるけど?」
っておかしくね?ドローンとVTXユニットをごちゃまぜにしてるよね?
0729名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/08/12(金) 20:57:01.67ID:xFGU2n/X
>>726
まぁ操作性でもWifiの5GHz帯使うのは海外に存在する。
日本ではすでに書いたけど5GH6帯の空中利用が禁止されてるから技適なんてつかないし 一部の奴が開局すればいいとかいうけどそもそも開局で承認なんて5GHz帯のWifiタイプはされないだろうね。
0730名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/08/12(金) 20:57:56.27ID:4DAeQyTC
>>728
技適マークなしドローンは登録できる、できないの話じゃないの?
どっからVTXユニット単体の話が出てきたの?
0736名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/08/12(金) 21:05:56.69ID:xFGU2n/X
>>733

>>659
元々の話の基点はこれでしょ
登録できるかの話ではない。
ID:lJdTIG5PがID変えて必死に食い下がってるけど読解力がないのか?それとも電波利用に対して無知なのか?
話が一人だけかみ合っていない
0737名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/08/12(金) 21:14:26.98ID:4DAeQyTC
>>736
>技適マークなし→無線技士資格取得、無線局開局申請(素人には無線局開局の難易度は高い)

技適マークなしのドローンで開局申請したって、開局出来ないよって話じゃないの?
出来ない派の論拠は、屋外上空で5G wifi 使うのは禁止されていて、技適マークなしのドローンは
全て5G wifi 使ってるから認可されないって言ってるんじゃないの?
登録の話じゃないなら、何に対してツッコんでるの?
0738名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/08/12(金) 21:16:57.78ID:xFGU2n/X
ID:lJdTIG5P=ID:4DAeQyTC
5GHz帯のWifiとWifiではなくての5.7GHzと5.8GHz帯の話を別々に理解しろ。
そして両方の話をそれぞれでやっている。
脳みそを切り替えてスレ一つずつで今はどっちの話をしているのか理解しながら会話に参加しろ
0739名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/08/12(金) 21:18:11.97ID:VNP5//zs
>>723
5インチになれば重量的にも、フルサイズでも余裕だろうね

2.5〜3インチぐらいの重量が無人航空機扱いに変わったから、これからって人は今のところは居なそう

優秀なジンバルがどのくらい優秀なのか気になるわ
0740名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/08/12(金) 21:20:29.86ID:VNP5//zs
このスレも謎の人気で埋まりそうだけど、スレタイの重量に対しての変更とかは前の方に結構具体的な事が書いてある、相当都合が悪いのか、世界を先駆けての重量変更とかもあったから、この先が楽しみだね
0741名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/08/12(金) 21:24:04.38ID:4DAeQyTC
>>738
問題は、技適マークなしのドローンで開局出来るかできないかで
出来ない派の主張は、5GHz帯のWifi使えないから開局できないって話でしょ?
それなら、論点にVTXで5.7GHzと5.8GHz帯使う話は関係なくね?
登録できるし使えるの当たり前なんだから
0742名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/08/12(金) 21:26:43.30ID:xFGU2n/X
>>737
えっ?やっぱり君は読解力が壊れている?
5GHz帯ったただ書いただけだと5.7GHzや5.8GHzのVTXも含まれる。だから最初から両方の話をしているだろう。
0745名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/08/12(金) 21:32:37.08ID:xFGU2n/X
>>744
自称詳しいんだろ。
だったら
Wifi 5GHz帯のwifiと5.7GHz、5.8GHzのVTXの両方の話をそれぞれでやってると言われたらしいわかるだろ。
というかすでに書いてたはずだけど
0747名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/08/12(金) 21:34:09.74ID:4DAeQyTC
>>745
日本語理解できないのか?質問に答えろ
登録の話じゃないなら、何に対してツッコんでるの?あなたの論点は何?
0748名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/08/12(金) 21:38:15.97ID:xFGU2n/X
>>747
あっやぱり君は読解力が駄目だったか。

>>659
は3つのことを独立して書かれている。
凧は対象外
無線局の開局の話
ドローン登録と12月から始まる資格
これを別々にかいている。
でやり取りしていたのは真ん中の開局の話

登録の話ではない。
0749名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/08/12(金) 21:38:16.08ID:4DAeQyTC
>>746
君がどこから「FPVが5GHz帯使ってるVTXしか無いと思ってる」って判断したのか
その根拠となる文章挙げてみて?どこにもそんな事書いてないと思うけどw頭大丈夫?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています