X



何故100g以上のドローンを免許制にするのか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/03/25(金) 15:33:34.17ID:cQrlLTnq
200g以上まではわかるけどたかが100g程度で騒ぐようなことなのか
みんなはどう思う?
0469名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/07/29(金) 10:29:13.39ID:2uzrwbKn
>>452
ありがとうございます。こういう情報が欲しかったです
0470名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/07/29(金) 11:06:50.06ID:2uzrwbKn
ここまで規制されちゃうと99グラムのジンバル付き4Kカメラのドローンが出たらバカ売れしそうだね
0472名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/07/29(金) 12:16:27.02ID:bLg6v37C
カメラ有りは厳しくしてカメラ無しなら199グラム以下はOKにはならないだろうな。もう捨てたけどネットで売れもしないし何も役にたたなくなった
0473名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/07/29(金) 12:19:09.83ID:bLg6v37C
>>470
>>471
あまり性能良いの出るとマビックミニの二の舞いになるだろうね。75グラム以上はダメになりそう。大人しく車のラジコンやってる
0474名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/07/29(金) 13:09:36.73ID:NkIZ5XZL
>>465
>>468
爆発物でも作れればその通りだけど、それを作った時点で犯罪行為だし、ドローンの脅威っていうよりも爆発物の脅威って言った方が正しいのでは?そこまでやる人達ならトラックで突っ込む可能性だってあるし、別にドローンが脅威なわけでは無い、しかもそこまでのものを積めるドローンは結構な大きさだろうし、マルチコプターなら音もデカいね、何で犯罪行為に走ると思うのかが謎だわ
0476名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/07/29(金) 18:34:03.35ID:O3NoEd0S
>>468
考えればいくらでも出るけど実現する為には個人所有するには高額かつ大型の機材が必要になるから安易に実行できないんだけどね
安易に実行しそうな無敵の人は金も土地も持ってないから刃物とか可燃性液体を多用するわけで
0477名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/07/29(金) 21:38:37.80ID:8RqYIcra
日本のドローンが性能良すぎるから悪いのか?w
0478名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/07/29(金) 22:39:08.32ID:NkIZ5XZL
国産のドローンって産業用か本当のおもちゃのどちらかってイメージ、国産おもちゃメーカーのちっこいのでも生産は中国だろうし、、
国産で旧模型航空機の200g以下で重量の定義が変わるぐらい性能が良いドローンってあったの?
0479名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/07/29(金) 23:58:37.23ID:J2EZHUJv
日本の製品が安価で高性能だったのは遥か昔のこと。
今や中国はおろか、ベトナムにもインドネシアにも負けてるよ。
0480名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/07/30(土) 09:28:47.27ID:UCT7uW+Q
リニア、リニア言ってるくらいだからね。ドローンで人を運ぶ時代が目の前に来てるのにさ
0482名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/07/30(土) 16:32:34.67ID:C342sV6w
ドローンで重量物は運ばんだろ・・・
非常時のAEDとか酸素吸入器、発信子付きの浮き輪とかがせいぜいじゃね
0484名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/07/30(土) 17:20:52.32ID:LchMLIgM
つかこのスレもういらないだろ諦めろ往生際が悪いな、よい大人がよ削除しろ法律も守れない、わからないのか?小学生じゃねーんだからよ
0485名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/07/30(土) 17:41:20.99ID:4gXeX+Wv
本気で反対するなら
知識や技術を知る権利に対する侵害とか言って訴訟するとか
登録手数料の総額・登録機体の総数・ドローン関連システムの維持費を開示請求して公開する
辺りが考えられるけど誰もやらないよね
まあ子供や芸能人を巻き込めていない趣味だから先は元から短かったのかも知れない
0486名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/07/30(土) 18:24:42.72ID:XYONBryE
知識や技術ならtelloでいいやん
100m以上上げたり数キロ飛ばしたりとか要らんだろ
技術なんてacroに比べりゃ自動運転みたいなもんだし
0487名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/07/30(土) 18:51:19.48ID:C342sV6w
>>485
うむ、当事者達が自ら手放したのと同義だな
自発的に行動する所か、昔からある法律さえ守れんのだから
0488名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/07/30(土) 22:31:04.10ID:dG9x/jCe
表向きの理由は200gでも安定して飛行できるから、らしいけど天下り先とかだったら残念だよね、機体登録3年更新、免許ってやつも案を読んでみると3年更新
俺の方は安定して1分飛行できるのと不安定ながらも3分飛行できるのだったらどっちの模型航空機が良いかな?とか広がりを見せているわ
0493名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/07/31(日) 11:36:03.30ID:9aZWa1cf
>>492
ドローンとか興味ない人からの評判悪くしたのはアマチュアホビー勢
スクールが安全措置やルールを教えているのに無視して運用しているというイメージ
お前のじゃないぞ、一般人から見てのイメージだ
0494名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/07/31(日) 12:15:52.54ID:01DkIfH4
>>493
ドローンを始めたばかりの人から見たら、詐欺みたいな値段でスクール運営してる銭ゲバの印象はとても悪いんだよ。
一般人から見れば、スクールなんか知らないんだから、安全講習なんか受けようが受けまいが関係ない。
実際にはスクール運営者が違法な餅まきでドローンを墜落させ、子供に怪我させたりしてるから、スクールの印象も悪いかもしれんがね。
0495名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/07/31(日) 12:37:49.01ID:/QA70KlN
>>489>>490
まさにコレ
広がり以外の何ものでもない
0496名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/07/31(日) 12:38:11.09ID:9aZWa1cf
>ドローンを始めたばかりの人
みたいな1/1000未満、パーセンテージで言えばゼロの特殊な人間から見ての印象は確かにそうだが
普通の人間の多くはスクールの存在すらも知らないか、忘れているとか
知っていたとすれば、通わなかったマナーの悪い人間が迷惑かけまくってるという印象だぞ
0497名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/07/31(日) 12:55:01.31ID:CXtFwaDW
>>489
>>490
U100でパワフルな短時間か、ゆったりと長時間か、で考えて広がっている、安定性(外的要因)と飛行時間が100g以下になると両立は難しいと思うからさ
0498名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/07/31(日) 13:07:47.01ID:LnJxRgG8
ここの人達は未練タラタラ?しつこいよ。恋愛もHもしつこそう…新しい法、最高!変えれるものなら変えてみwwwド○ーン少年が現れてからすぐにこうするべきだった
0499名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/07/31(日) 13:33:48.87ID:OGbxyT4g
八の字飛行の練習を始めようかな。スクール行かないで練習するにも。機体登録して包括申請して飛行計画あげて補助員つけてやっと練習できるんだから
自動車学校行かなくちゃ免許取るのまず無理ですってのとほぼ変わりないかもね
0500名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/07/31(日) 14:02:25.40ID:CXtFwaDW
田舎には何の関係もない事にしか感じないからねw
空の産業革命は凄いだろうし、10キロとかならリスクを考えて免許は必須だろうけど、100gから25キロ全てが対象ってのは大きく出たよな、しかも日本全てww
あとは、今の案だと3年更新なんだから価格も大切だよね、一万円だったとしても集まれば結構な金額だよ、お国からしたら少額かもしれないけどねw
0501名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/07/31(日) 14:24:53.91ID:OGbxyT4g
費用面はせめて小型船舶くらいにして欲しい。
0502名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/07/31(日) 14:46:20.49ID:97BCk54K
管理監督という仕事が出来るから。鼻くそほじりながらPCの前に座ってるだけで
金がもらえるんだよ。人に仕事させて管理監督品質向上クリエーター公益財団法人
だの金の中抜きが多いから日本は労働生産性が世界に比べて低い。
0503名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/07/31(日) 15:09:35.66ID:97BCk54K
(一財)日本ラジコン電波安全協会
https://rck.or.jp/

こういうのね。字を読むのも書くのも嫌になるように興味を持たれないように長たらしく
立派な名前にしている。興味を持たれたくないのは普段から疚しい事ばかりで金儲けしているから。
公益財団法人地域復興市町村連合共同組合だのw
0504名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/07/31(日) 15:20:38.51ID:CXtFwaDW
免許そんなに高額になるのかな?産業用なら分かるけど、ホビーとしての金額に見合うのかは分からんね、人工密集地の目視外飛行って言っても殆ど自動操縦だろうし、産業用も自動操縦がメインになりそうな気がするけど
100gのドローンでそんな事はしないし出来ないだろうし、産業用とホビーで分けてもらいたいわ、航空局のマニュアルでの飛行許可なら第三者の上空や30m距離がないとを飛行させていけないんだしさ
0505名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/07/31(日) 16:00:29.69ID:DyH5rJke
業務用途で免許云々はまぁわかるけどホビー用途なら講習、飛行場所(RC飛行場)の設定、登録程度で良いと思うんだけどね、野良ドローンカメラマン消すだけでだいぶ平和になると思う
0506名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/07/31(日) 17:01:13.53ID:OGbxyT4g
船舶の免許のジェットスキーも趣味だけで乗る人いっぱいいるし。事故起きる可能性のあるものはみんな年許で規制する方向なんでしょ
電動キックボードもやらかすやつ出てきたら即原付免許必要になるんじゃないの?
0508名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/07/31(日) 23:12:21.53ID:8jEUjaXp
この場所にバレないように飛ばしてる違反者いそう…気持ち悪!サイテー!スレ削除したほうがいいね
私が思うにこういう場合は文句言ってる人が荒らしみたいなもんだし、諦めろとか言ってる人が正しい何歳?あんた達…
0509名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/07/31(日) 23:15:55.38ID:8jEUjaXp
>>1
ドローンは悪くない人間が悪い
ドローン作ったのも人間www
文句あるなら辞めるかアメリカで暮らせ
0510名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/07/31(日) 23:26:19.63ID:CXtFwaDW
法改正には理由が必要

安定して飛べるから→100g

道路に出るのにも免許が必要なんだから→航空局も第三者及び人工物が少ない山、川、森林を推している

船やら車と違って人が乗っていないし、場所を選べば第三者に当たる確率は少ない

法律は日本中に適用されるものだし、一部の人工密集地の事を押し付けられてもねw
0511名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/08/01(月) 08:58:40.43ID:WNfeMtWr
>>509
アメリカも来年からリモートID規制と言ってる
しかも日本よりIDの項目が多いとさ
ちなみに現時点でカナダは日本より余裕でドローン規制厳しい
0512名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/08/01(月) 11:00:38.52ID:Tv5lbZcF
撮りドローン迷惑
カメラなんか付けたら迷惑飛行(撮影)するに決まってるじゃん。

田舎でひっそり飛ばしてるラジコンは完全に巻き添え
0513名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/08/01(月) 12:30:32.86ID:BeqtmlOK
昔はラジコン飛行機に積めるカメラそんななかったから
やってなかっただけでしょ
今ならアクションカム探してくりゃ簡単に積めるわけで
同じく撮影防止で規制するのに何の問題もなかろ
そもそもラジコンヘリ盗撮とか昔からあるし
0515名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/08/01(月) 14:38:24.83ID:VrS7qCZ3
1キロ以下のドローンは原付バイクみたいに講習と学科試験のみにして欲しいな
0517名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/08/01(月) 16:48:53.66ID:SVtFig+A
いわゆるヘリ含めた模型ヒコーキとかは実機に搭乗してる感覚の撮影したくてカメラ載せてる人が多い(全員が全員じゃないけどな)、撮影したい対象、風景があってって使い方じゃないから少し話が違う
0518名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/08/01(月) 19:08:01.14ID:1p1LGw2l
免許が必要になるのは、人口密集地の目視外など、極々限られた条件下で飛行させる者のみ。
詐欺スクールのデマに騙されるなよ。
0519名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/08/01(月) 19:57:18.27ID:B45Q75+L
30mルールを10mに緩和してくれるとかなら
免許取りに行くわ
とにかく飛ばせる場所がない
0520名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/08/01(月) 20:50:52.10ID:50xsQGQ7
なんか今まで通りの手順を踏めば免許必須では無い?
免許があると手順が楽になるってのを見たんだけど

産業で使って無ければ20万とかは払えないよね、独学で試験だけ受けられるならまだ良いけど
0521898
垢版 |
2022/08/01(月) 22:26:57.08ID:OpO/l6P3
なんか振り込み依頼が来てたんで、クレジットカードで払ったわ。
許可でるの何時頃ですか?
0522名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/08/02(火) 00:39:33.53ID:00fafEAT
>>520
免許があると手順が楽になるってなんの免許の話?車?
0523名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/08/02(火) 00:48:30.16ID:off4d3pF
>>520
20万使うなら他のことやるな。ゲームに課金や買い物かなり贅沢できるよ辞めて正解だわ
0524名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/08/02(火) 02:14:30.06ID:3vn3+otX
>>522
第三者の上空とか、目視外飛行とかって書いてあったけど、いつの記事かは分からない、今具体的に法改正にあたってやってるけど、ざっと法案とか目を通して見てもその辺の事は謎、免許必須になるのと、免許があると申請が楽になるとじゃ全く違うよね

>>523
本当それだよな、120gでも25キロと同じ免許とかやってられんし、車にしたって大型と普通とかで色々分かれているのにな
0526名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/08/02(火) 10:37:09.41ID:y80O5aWC
事業用ドローンだけトラックの緑ナンバーみたいに登録して、個人の非営利用途なら自由でいいんじゃないのかと思うけど。
0527名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/08/02(火) 16:05:49.26ID:so+ycqPP
もう一点、免許に隠れてあまり語られない機体検査だよ
あれも糞ドローンスクール()にやらせるとかはマジ勘弁
国交省管轄なんだから陸運支局に四畳半のプレバフ作ってくれたらそれで良いわ
0530名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/08/03(水) 10:21:15.72ID:Sxh4mI43
スゲー性能良い99グラムドローン出るまで我慢だね。捨てたけど、リポバッテリーがたいへんだった
アパートの中でもテクニック磨けるようにドローンリング6個部屋の中につけて飛ばしてるテローな仕方ないよもう。99グラム以下の遊び方を語った方が良い
0531名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/08/03(水) 10:23:29.98ID:Sxh4mI43
書き間違えたリボバッテリーは有料で店で処分を頼んだ。捨てたのは重いやつな店で無料で片付けてくれた
0534名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/08/03(水) 14:04:39.06ID:4pqqLpSD
体育館とかゴルフ練習ネット内も屋内扱いだから
そういう場所が確保できる人なら色々できる
夜間とか目視外の練習も気兼ねなくできる
0535名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/08/03(水) 14:24:05.35ID:9oQFXP3Y
廃校の体育館借りたり貸倉庫なりで屋内フィールドみたいなの作って遊ぶか、スケールヘリそれっぽく飛ばせるだけで充分だし小型のやつならかえって風気にしなくて良いから好都合かもしれん
0542名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/08/04(木) 10:33:07.60ID:AicfMzrv
ここに書き込みしてる人全員、知らないうちに調査されてそうwww
0543名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/08/04(木) 10:33:24.89ID:AicfMzrv
埋め
0544名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/08/04(木) 10:36:33.69ID:AicfMzrv
Part2とか次のスレは立てないように。売りに出しても売れないし辛いよねラジコン店で処分したら3820円アホくさ。昔は良かったと言う人さっそくいるしリアルで
0545名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/08/04(木) 10:36:48.69ID:AicfMzrv
0547名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/08/04(木) 20:18:48.14ID:rLbBF9Qk
>>541
飛行マニュアルで申請するとその場合は補助者,ペラガードだと思うけど、それをどうカバーするか?で安全性が認められれば承認の可能性はあると思う、ちなみに免許あれば免除では?DID地区でのレベル4だしさww
0548名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/08/04(木) 21:30:11.38ID:o2IyK9sQ
まぁそうだよね
面倒くさそうだけどマニュアル作るか
やるとしたら離着陸時のジオフェンス設定だが
これで通るかねぇ
0549名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/08/05(金) 01:44:24.80ID:rj0RT9oo
>>547
申請したことない人?
それは国土交通省が用意した飛行マニュアルだから。
それが嫌なら独自で作った飛行マニュアルで申請しろって事。
0550549
垢版 |
2022/08/05(金) 01:49:57.94ID:rj0RT9oo
アンカー先間違えた。
>>547
ではなくて
>>541
0551名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/08/05(金) 10:33:46.35ID:WaTJckyX
30m以内って飛行マニュアル2で申請できるのでは?補助者かペラガードってなってるけどその他を選ぶと説明書けたと思う。実際、無人航空機の30mって山か川ぐらいしか飛行できないよね、gpsあればかなり精度高いホバリング出来るけど
0552名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/08/05(金) 12:58:17.33ID:yWMPw/lQ
京商だっけ?ドローンレーサーもアウト?アレ最大で60センチしか上昇しないけどダメなら買わない。ピンク色のやつが新品で2860円でドン・キホーテに売っていたが。
やっぱり空飛べるのはロマンだから続けたいが理想な99グラム以下がない自作はできないし資格20万円はバカらしいし
0553名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/08/05(金) 13:40:25.49ID:6Gq2j7Xk
浮いて動くからだめじゃないかな
しかしそれは安いな
未だにヤフオクでも新品なら楽に倍くらいで売買されてないかね?
0554名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/08/06(土) 04:56:59.10ID:dgbZYa2C
必要な手続きに20万円もかからないよ。2万円でおつりがくる。
資格は4アマ試験料5163円(ネットの情報だけで余裕で受かる。3アマも難易度ほとんど変わらない)
VTX系統図取寄せ無料
無線局免許申請 2900円(電子申請の場合)
JARD開設保証料4100円
電波使用料 前納5年1500円
0555名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/08/06(土) 05:40:59.45ID:HHc3fYdV
実技試験あるのに2万以下はないんじゃ
体育館とか借りて一人一人実技見るのも
現実的じゃないし、結局技能試験免除のスクールが
~10万取って教える予感
0557名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/08/06(土) 06:54:36.27ID:XonLS2sG
ドンマイww
一概にドローンと言っても既製品と自作・組み立て機と全く話が違ってくるし免許と言っても今後導入予定のドローン操縦士免許と無線免許とこれまた全く別物
期待登録が始まってからDIPSと言っても承認申請と期待登録と混同してるから間違えるのも仕方ないかもね
0558名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/08/06(土) 06:55:10.25ID:XonLS2sG
機体ね
0559sage
垢版 |
2022/08/06(土) 07:11:02.73ID:dgbZYa2C
機体登録は1機体あたり890円〜
12月始まる無⼈航空機操縦士なら、現状別になくてもドローン飛ばせるだろ
資格持ってると禁止区域でドローン飛ばす申請するのがラクになるとかだけじゃね?
実施要領見る限り、 一等無⼈航空機操縦士でも緊急着陸を伴う8の字飛行とか
実技試験も大したことやるわけじゃないし試験料1万前後じゃないの?
業務で技適マークなしドローン飛ばすには、アマチュアみたいな抜け道ないから
確かにクソ高くなるけど
0561名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/08/06(土) 09:10:30.55ID:HHc3fYdV
いやいやマンツーマンで
人と時間を付けるのが高いんだよ
人件費舐めちゃいかん、1万以下とかありえん
0562名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/08/06(土) 10:18:41.00ID:Q2+1O4uc
今のところ絶対に必要なのは

技適マーク付きドローン:
ドローンの機体登録 900円(マイナンバー利用の場合)
2022年6月20日以降の登録はリモートID機器の搭載義務

技適マークなしドローン:
ドローンの機体登録 900円(マイナンバー利用の場合)
2022年6月20日以降の登録はリモートID機器の搭載義務
無線技士免許 4アマ試験料 5163円 免許申請手数料 2100円
無線局免許申請 2900円(電子申請の場合) 電波使用料 前納5年1500円
JARD開設保証料4100円

民間のドローン資格(不要) 国家資格:無⼈航空機操縦士(あると便利。義務ではない)
0563名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/08/06(土) 10:52:08.84ID:gy9aoUpo
金がかかる上に面倒くさいブルジョワな趣味になっちまったな
車のラジコンならサーキットまで行かなくても走らせる場所ある人はあるからね
0567名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/08/06(土) 18:43:37.76ID:HH8VLbZi
ドローンスクールって自動車学校と違って、客が業者だけで趣味で遊んでいる一般人は
ほぼ関係ないから、雨後の筍みたいにたくさん出来てはいるけど
無⼈航空機操縦士習得バブルが一巡したら、ほとんど存続なんて出来ないんじゃないか?
0568名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/08/06(土) 19:26:51.51ID:RitxZwos
技適なしのvtx2000〜
技適ありのvtx10万
その差と言えば検査受けてるか(設計の段階でも取れる)どうか、今はもうちゃんとしたメーカーなら技適を通らないような違法電波ではないと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況