【ファイター】タミヤDT-02/DT-03完全攻略 第16ヒート
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/08/02(月) 00:39:59.32ID:XDMMCt0d
タミヤのローエンド2WDバギー!
各社からハイエンド2WDバギーが群雄割拠する現在に時代遅れのシャーシ!!
兄弟車種を増やす事で厳しい生存競争に一筋の活路を見出すヘッポコバギー!!
やる気の無いパーツ供給と膨張し続けるキット!!まさにタミヤの真骨頂!

<自慢の愛車を皆で愛でるうpろだ>
ラジコン倉庫 画像掲示板
http://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/gazo.htm

   荒らし煽りはスレの華、華麗にスルーカコ(・∀・)イイ!!

  次スレは基本的に950を取った人が立ててください。

過去ログ・テンプレは>>2-5あたり

前スレ
【ファイター】タミヤDT-02/DT-03完全攻略 第15ヒート
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1611191849/
0649名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/09/15(木) 09:38:07.65ID:vkCvcWd6
ホリデーバギーのフロント穴2つなんとかならなかったのか
ポリカボディ化したのなら納得したんだがな

マイティフロッグの名前を強引に使って嫌だわ
別にマイティフロッグが好きだったワケではないが何でもアリになるだろう
細いホリデーバギーもアリになっちゃうしw
0650名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/09/15(木) 10:25:37.95ID:k7sACKsH
発売しないよりマシな気が

ネオスコーチャーもそうだけど
限られた素材でコストと戦いながら雰囲気出すのは大変なんだよ多分
0651名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/09/15(木) 10:31:27.23ID:vV6FnQLL
何を今更
アバンテなんてフラッグシップ名前だったのに、今やMk-2やらエアロにスーパーだのともとのかっこよさを踏み台にしながらイマイチな連中がいろいろいるんだから
0652名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/09/15(木) 19:24:36.12ID:PQ8odao0
エアロはカッコいいから許す
0654名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/09/20(火) 09:28:31.25ID:9+00EMZu
ダンパーステーが割れたのでカーボンに変えたら今度はダンパーステー固定するステーが割れたわ
0655名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/09/20(火) 10:05:50.83ID:7iN04njW
強化あるあるだよなあ
破損箇所のイタチごっこ
壊さないように上手くなるか、壊れないくらい強化し尽くすか…
0656名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/09/20(火) 15:29:12.96ID:Bl9c8unx
俺はカーボンダンパーステーにしたらダンパーエンドが割れたよ

そんでストロークの規制をやめてみたが今度はギヤボックスが割れるんかね?
0657名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/09/20(火) 19:46:49.80ID:VrHnKY/k
ステーの固定部分は昔からネジ2本じゃダメだろって言われてるのにタミヤってずっとそのままだよな
そこで壊れて他にダメージが行かないようにって事かもしれんがそこが壊れるのがまず大問題だっつーの
0658名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/09/20(火) 20:15:19.98ID:8VpI0DGa
壊れるように作ってんじゃないの?
0659名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/09/20(火) 20:26:03.48ID:yyhVSOf4
じゃあどこなら壊れてもいいか言ってみろよ
今度はその箇所が壊れることに文句垂れるんだろ?
0660名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/09/20(火) 22:40:37.78ID:8VpI0DGa
イキリファイター
0663名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/09/23(金) 13:45:23.83ID:b694I65d
割れる割れないはモーター関係なしに
プラの劣化具合と当たりどころ、あとほとんど運
ステーノーマルのまま強化mパーツが一番バランスいいと思った
0664名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/10/10(月) 18:54:48.08ID:eUVF2W6x
壊れたら交換のボトムズ形式でええんちゃう、DT03は。
予備用にもう1台買っていい値段だし。罪悪感あるから個別に買ってるけど。

あと、ノーマルのダンパーエンド割れる?壊れたら交換と思ってるんだけど、
結構豪快にクラッシュしてるけどノーマルでも割れず。走り足りないか。
0668名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/10/13(木) 12:14:58.82ID:z05owzzB
CVAのダンパーエンドは壊れるね
わざと弱く作ってると思ってる

もっと安いフツーのオープンタイプのボールエンドで代用してやろうかと思ってる
0669名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/10/13(木) 13:54:51.98ID:DxbBSNOf
サスアームが割れるんじゃね?
0670名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/10/13(木) 20:23:46.11ID:xAhrcuNm
>>668
代用できる汎用ボールエンドってある?
予備が出るけど長さが違うからセットで買ったりしてる
ストックしたいしもっと剛性があるのがいい
0671名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/10/13(木) 21:02:49.60ID:z05owzzB
サスアームが割れる気がするねw
おすすめし辛いんでURLは避けるが気になるなら5mmオープンアジャスターで見つかるぜ
0672名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/10/13(木) 21:48:05.41ID:xAhrcuNm
>>671
あーありがと
オープンアジャスタは試したことあるけどダンパーエンドが微妙にぐらついてやめたんだよね
サスアームは単体でストックしやすいからサスアーム壊れてくれたほうがいいな
0673名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/10/13(木) 23:50:27.45ID:RTDWlB4D
京商の5.8mmピロを使えばいいんじゃね?

タミヤと違って3㎜穴だけあって六角が無い只の「ボール」があるので
サスアームにネジを通して固定でもピロボールが使える。
0680名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/11/05(土) 20:15:42.17ID:42zhGl9i
>>675
逃してるって事はそれだけ駆動も伝わってないってことなんで
走りやすいが速さは疑問
0686名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/11/24(木) 19:32:39.49ID:3iUxil8P
オプションパーツは、装着されている事に
意味がある。迷ったら取り敢えず買っとけ
0687名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/11/24(木) 21:34:14.49ID:fcQrvBvk
スタビの違いくらい走らせれば分かるだろ…
0689名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/11/24(木) 23:49:55.78ID:cgQ8aUdO
一般的にはオン以外必要ないというのが定説
・用意があるとないとで文句回避
・つけたことに満足する人向け
・ロマン用途
・元々田宮のは
→デュアルダンパーの左右のバランス取りがむずい
→シングルのは剛性と利きの問題
→次善策で無理やり補強として支点分散も兼ねさせて均一化したれ!
みたいな歴史的側面からオプションとして選択はユーザに委ねる寸法
0691名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/12/01(木) 13:16:49.83ID:TskAKgCc
目指す速度やコースに路面、他のセッティングによるからなんとも。
車高やスプリング、ダンパーいじって挙動の違いや調整方法分かってから付ける/付けない考えるのがいい気がする。よく分からないうちにスタビ付けると、セッティング方法全部がよく分からなくなると思う。
例えば特定のコーナーでハイサイドしたり、ロールして肩輪浮く感じあったらスタビじゃなくて他で調整、それで限界きたらスタビも試してみる、みたいな。
取り外し面倒だし、ピロボール外してそのままもプラプラで嫌なんでもう使ってないけど。

ただ初めは、付けただけでカーブが安定した感じになったから不思議。気持ちの持ちようかね。
0693名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/12/13(火) 18:37:58.88ID:M2iEx8dD
オプションてんこ盛りで遊ぶようなシャーシじゃないよ
0695名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/12/13(火) 20:17:13.05ID:J3DgO2lz
安いから取り敢えず買っておこう
0696名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/12/13(火) 20:29:32.04ID:qMQnFyqX
CVAダンパーとバネだけ入れて540で楽しんでたんだけど、ちょっと物足りなくなってきたからスパーギヤを改造してみたらまた楽しくなってきたよ
気軽に遊べるのがいいよね
0697名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/12/13(火) 20:41:54.92ID:tzc3tpCE
CVAはちょびっとストロークが足らん気がする
リヤはダイヤフラムに穴開けてエアレーション化するとしてフロントは長めのロッドに替えれば良いのかな
0699名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/12/13(火) 22:56:24.36ID:V6LyYzLo
俺はCVAダンパーにスペーサー(単なるナイロンバンド)入れて固くしただけだけど、それだけでも底づき減ったからヨシ
モーターは15.5Tのブラシレス
0700名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/12/19(月) 02:04:03.61ID:4xcOnOJz
フロント六角ハブ化したいんだけど、タミヤの部品を流用したい。

DF03のフロント一式移植とDT03リヤサスアーム+MF-05raのCハブ・ナックル移植の情報が見つかったけど、TT-02の部品で試した奴いないかな?
0702名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/12/19(月) 22:50:44.50ID:/oCLd9QQ
六角化まとめ
・アルティマRB5転用(無加工)(流通在庫のみ)
・GPM DT3010F-(無加工)
・Cheris Craft 6角フリーハブライト850・950
・京商 ez006(微加工)
→京商サンドマスター(終息)用だが同一型番で転用されていて現行
・SP.1229(F103GTアップライト加工)+850ベアリングx4+OP.1343など
→16mm→11mm。削り多いけど安い。
・カワダM300GT(2現行)のRGT52(利用はナックルのみ)+850ベアリングx4+OP.1343など
→加工済みのSP.1229状態(11mm)で使えるが1200円もする上に強度に問題がある罠。
・カワダRGT45+850ベアリングx4+OP.1343など
→RGT52ナックルのアルミ成型版で強度問題を解決。余剰パーツもない。
 が、ナックルだけで2600円もする罠。
・TL-01ハブキャリアごと転用
→WR-02G/GF-01ハブキャリアは元々のTL-01(50736)の転用
→「WR-02」「WR-02CB」にもBパーツとして付属はしてくる訳
・TL-01ハブキャリア+M05Raナックル
→Mシャーシも先祖はTL-01なので流用されている訳
→M05RaナックルはM05より微妙に小さく穴の位置が(略
NEW!!
・ジェノバ用のGSP002(微加工)
→12.9mm→11mm。1150ベアリング流用可能だそう
これからなら値段も入手性もかなり現実的
0704名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/12/20(火) 22:43:37.95ID:MEaCQh1+
XB安いから買ってみようっと
0705名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/12/21(水) 20:57:31.19ID:LSqd/rdR
トレッドが増える六角化は厳しいな、M05Ra。
0706名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/01/09(月) 12:52:55.49ID:mTl7r7Lq
アクロショット再入荷きたけど
ファイター・フロッグが安いからどうしても割高感あるわ
0710名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/01/11(水) 12:48:12.00ID:cSyPyEBQ
>>708
ジェノバの対抗かな?
0712名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/01/15(日) 14:56:00.62ID:n8n8lQhU
六角化より楽にナロー化したい
0713名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/01/17(火) 01:17:52.22ID:L9w7+6f+
ノーマルにボールデフ組んでイーグルのユニバーサル入れようとしたらつっかえちゃうんだけど何か間違った?
0714名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/01/17(火) 12:11:49.19ID:Z8niIbPc
イーグルを買った時点で間違ってる・・・とか。
0716名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/01/17(火) 15:27:29.01ID:mP4HLohF
>>713
ギヤデフ用なんじゃない?
0717713
垢版 |
2023/01/17(火) 17:13:15.23ID:L9w7+6f+
最初ギアデフにユニバーサルだったから突っ張っぱるのかと思って
ボールデフにしたんだけどやはり突っ張ってダメだった
0718名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/01/17(火) 17:45:27.59ID:dh6hrKKK
俺もイーグルのが突っ張って書い直した覚えあるわ
確かなんかのリア用が適合してるって騙されてフロント用買い直したと思う
0720名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/01/17(火) 20:05:06.53ID:0RU+GZyz
ギヤボックスジョイントも付いてて安くて楽なのよなアレ
TT-02B用のフロントで良かったっけ?
0721713
垢版 |
2023/01/17(火) 21:32:48.48ID:L9w7+6f+
DT-03用はシャフトに70mmって書いてあって、TT-02B用だとシャフトに68mmって書いてあるな、
そっちが丁度良いのか?
つーかイーグルはもう買わねw
0723名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/01/18(水) 19:00:51.47ID:70di96oZ
タミヤのユニバが不当速ジョイントになってて不良品なのよ

アレ付けるとリヤのスタビリティガクンと落ちるっぽい

金属ドッグボーンに替えたらなんか安定した
0724名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/01/19(木) 02:28:24.58ID:3t1YUojQ
でもボールデフ付けるには
ユニバーサルを付けなきゃならないんでしょ?
0726名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/01/19(木) 15:04:44.67ID:G19rugHm
>>725
ドッグボーンてOP.791の事かな?
0728名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/01/19(木) 19:35:17.94ID:ur7VuzRd
>>727
情報ありがとう
0729名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/01/24(火) 10:42:13.95ID:x1YD6D3Q
ダンパーステー、タミヤのカーボンとイーグルのアルミで迷っているんだけどアドバイスおねしゃす
勝手なイメージではカーボンの方がしなやかさがあり振動吸収が良さそうでアルミの方が硬く剛性がしっかりしてそう。自転車のイメージ。
0731名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/01/24(火) 13:49:31.29ID:KS8630tw
dt-03ジャンプからの着地で底擦りするのでダンパオイルを固くしようと思っています。
ダンパーはヨコモのx33、スプリングは最硬です。
現在オイルはタミヤのソフト500入れてます。
ミディアムかハード買うか悩んでいます。オススメあれば教えてください。
0732名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/01/24(火) 14:26:48.89ID:99iUQzDc
両方買えばよくね?
片方しか買えないくらい貧しいならラジコンなんかで遊んでる場合じゃないぞ
0733名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/01/24(火) 15:24:42.28ID:L1V3I9C8
まずピストンロッドにカラー入れてストローク規制した方がいいんじゃないかな
カラー入れるのはダンパーケースの外だよ
3.3mmのロッドに使えるカラーが売ってるかどうかはわからんけども
0734名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/01/24(火) 16:16:01.32ID:KS8630tw
>>732 オイル買うのは良いんですけどオイル交換が大変なのです。
ラジコンなんて面倒臭い遊びなのは理解しているのですがオイル交換連続はつらい....

>>733
あまり縮まないようにするのですか!?目から鱗です!
ダンパーの硬さは悪く無いのでありがたい情報です!

お二方ともありがたとうございます
0735名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/01/24(火) 19:21:51.03ID:ULOz2UKe
カラーで規制しろって鬼畜?!

他の場所が壊れるだけよ
ダンパーこそ動かすもんじゃね?
0736名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/01/24(火) 20:32:42.52ID:UhQpNGA2
リアだけハード(900番?)入れればいいんじゃ
そもそもオイルの硬さくらい聞く前に試しては?とは思う
0737名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/01/24(火) 20:38:54.61ID:oS0LMfb6
ダンパーロッドにカラーは、プラやアルミではなく
ゴムのOリングを使えばいい。
1枚で足りなければ、2枚入れればいい。

実車で言う「バンプラバー」というヤツと同じで
沈みすぎをゴム弾力で受け止める。
0738名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/01/24(火) 22:32:20.17ID:ULOz2UKe
俺っちダンパー弱々だったから、ギヤボックスを止めるビスが抜けることでショック吸収になってた
バネを強めたら収まった

受信機にもクッションつけてる
バッテリーに一番ショックが伝わってるな
爆発したりして
0739名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/01/24(火) 22:57:01.40ID:FZnSSr19
底つき対策ならエアレーションダンパー入れるのがいいと思う
強い衝撃に踏ん張ってくれるから底つきに効果あるよ
0741名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/01/25(水) 17:11:42.17ID:RDz8igWG
X33使ってるの?
0742名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/01/25(水) 18:26:15.73ID:RDz8igWG
まあいくら頑張ってもロアアームがしなるから臨んだ動きにはならんと思う
0743名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/01/25(水) 19:31:11.95ID:lWQ6aagL
的はずれな意見かもしれないけど、タミヤのCVAダンパーのバネが柔らかすぎたから付属の調整用カラーの間に結束バンド巻いてスプリングテンション上げた
0745名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/01/25(水) 19:55:21.50ID:lWQ6aagL
いや、バネ一番硬くしてても底付きするなら更にバネ固めるってのもありじゃねって言いたかったんだ…
オイル変えるのが一番いいのはわかってるけど
0746名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/01/25(水) 20:22:50.73ID:e5BvQJMJ
ジャンプ後の底付なんて気にしなくてよい 壊れるなら困るがちょっとくらいならそんなもの
ダンパー硬くしたらジャンプ以外で走りにくくなるだけ
0748名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/01/25(水) 22:23:15.02ID:gYgo6JJo
>>747
あなたが言っていることが正しいんだが、多分パッツンを超えてプリロードかけてリバウンドゼロ状態にしているんじゃないかな
セッティングとしては愚策だが
0749名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/01/26(木) 13:28:20.16ID:1QAl1MbX
>>748
確かにストロークを増やせば同じバネでも受け止められる量が増えるね

キット標準のリアスプリングは他のなにより硬い

オレ基準ではリヤは硬い順に

キット標準
DT02青
DF03銀金黒
DT03CVA標準
エアレーション青黄赤
DT02赤
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況