X



【F3K】勝つためのハンドランチグライダー【DLG】その14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/02/09(火) 19:07:34.01ID:3JKUSGbx
その13
Twitterで共有
LINEで共有

0001 名無しさん@電波いっぱい 2018/02/03 09:28:20
@R/Cハンドランチグライダー(HLG)について語るスレッド。
@F3K競技が主体です。
他の形式のHLGは不可。
@競技志向人のためのスレです。のんびり飛ばしたい話題はヨソ行ってくれ
 

ξHLGの発展と技術向上に役立てましょう。
ξ楽しく情報交換することがスレの趣旨です。大会出場希望者の質問歓迎。
ξ○○大会の入賞機種は?上位に入りたい等々、競技志向の話題にこだわりましょう。
ξ個人観を押し付けたり、排他的な話し方もOK。
競技に勝つ為には手段は選びません。
0052nda
垢版 |
2021/02/21(日) 01:35:12.23ID:3Xfx90gb
>>51
いいんだ、始まってから勝から
0053名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/02/21(日) 14:32:34.57ID:L86YAtWe
ところでさあ、ハンドランチと普通ののグライダーっていろんな認識がちがってて
論争のもとになってるよね

例えば遠い近い、ふつうのグライダーだと100m単位の話だけどハンドランチだとどれくらいなの?とか
0054名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/02/21(日) 19:25:38.53ID:mV2I6TJF
>>53
ハンドランチサイズ(1.5m)だと
水平方向で半径200mくらいが最初のランチでサーマルにヒットしなくても行って帰ってこれるくらい。

見える見えないは400m位が限界
0055名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 15:08:28.41ID:nXUucfeH
眼高手低って4文字熟語を
ネットで見た
まさに当てはまる人がいてワラタw
0057名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/02/24(水) 09:04:56.79ID:oxL2pvG/
アトランティス6って
もしかして、ものすごい高性能機
いまは手に入らないからライバル機がないってだけ?
0058名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/02/26(金) 17:53:17.24ID:HnD3kO1D
SALを飛ばすようになって思うことなんだが
フタバやJRの送信機が
無駄に高機能で大きくて思いと感じる。
これらは、昔ながらのエンジン機のころから
進歩がないというか、
進歩の無い、脳ミソが固まってしまったような人でも
一応使えますってシロモノでしかないんじゃ?


FrSkyとかの技適対応品 みたいなモノの方が
小さくて軽くて高機能だし
なにより価格が1万円台と安い
0059名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/02/26(金) 19:44:59.70ID:iH4lNU7E
>>58
ランチモードとか使えるの?

自分は子供の頃から何となくフタバ1択なんだよね。
0060名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/02/26(金) 20:31:28.90ID:Ko9FdD12
>>58
ミキシングいっぱいないとヤダ。
サイドレバー使いにくいとヤダ。
と言う訳で16SZ使ってる。
0061名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/02/27(土) 15:44:59.26ID:1aLEkgBD
>>58
フライトモードが5個以上、エルロンラダー、エレベーターキャンバー、バタフライ
は最低必要で、可変キャンバー用のレバーとか要るし。
FrSkyには無理でしょ?
0062名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/02/27(土) 15:54:39.44ID:kakUPs8j
>>61

>>58じゃないけど、frskyならopentx化すればミキシングについては無問題
初めからopentxなやつもある
レバーについてはどうしようもないが、モデラーなんだからそれくらい改造すれば済む
0063名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/03/04(木) 21:24:09.61ID:oHpc9gyh
そんなにミキシングって必要かい?
ブレーキ使用のときのエレベーターの補正くらいしか使わないんじゃないの?
0065名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/03/05(金) 00:54:29.39ID:/+S9+r1i
>>63
モード6個
ロケットランチ
バタフライ→エレベーター
キャンバー→エレベーター
エレベーター→フラップ
エルロン→ラダー エレベーターでキャンセル
この位は最低欲しい。
0066名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/03/05(金) 18:16:05.02ID:FQFR96Tc
モード6個って何と何?
0067名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/03/06(土) 00:21:49.65ID:8Y+BNrtb
>>66
ランチ1
ランチ2(ロケット)
ノーマル
クルーズ
スピード
ランディング
0068名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/03/06(土) 00:26:09.94ID:dQeEZ/7i
エルロン→ラダーへミキシング入れるやつは
下手くそシロート
0069名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/03/06(土) 00:48:23.54ID:mnnKnsXW
1,ランチ
2、滞空
3、クルーズ
4,予備
5,予備
6,予備


ところで、ランディングもーどって、なにしてんの?
0070名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/03/06(土) 12:37:44.00ID:8Y+BNrtb
>>68
まだそんなこと言ってる人が居る事に驚愕。
サーマル乗せずに狭いところで飛ばしていれば
要らないのかもね。
0071名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/03/06(土) 16:08:20.67ID:7dRvWkiT
>>68
国内トップは全員入れてるよ。
ミキシングは当たり前で、どのようにキャンセルするかに腐心している。
0073名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/03/06(土) 21:10:21.08ID:DdoOUzFe
>>69
ランディングモードはディファレンシャルが他と全然違う。
0075名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/03/07(日) 16:52:24.41ID:M1Kw5WKa
>>71
左手でラダー動かさないの?
自動でエルロンと連動させる必要があるのか?
エルロンは、バンク角の修正で
ラダーは、旋回半径の維持
といった使い方だから
それぞれ独立した別の動きで制御した方が
空気抵抗的に良い結果が得られるだろ?
エルロンラダーを同方向に動かすのって
直進からの旋回のためにバンクさせるときだけなのに
なんで常時ミキシング?
0076名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/03/07(日) 22:10:55.82ID:h+XcBqqv
風が吹き込んでいるサーマルに向けて追い風で投げるか
高度を稼ぐ為に風に向かって(サーマルと逆方向)投げるか
どっち?
0078名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/03/08(月) 09:27:09.78ID:1p2BXueV
>>75
ディファレンシャルでヨーイングが解消できるか
常に一定のスピードでしかも
近くしか飛ばさないなら手動もありかもね。
あと常時ミキシングはしないよ。
旋回が始まったら必ずどこかでキャンセルする。
0080名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/03/09(火) 17:32:19.80ID:TwsPG4b+
>>78
ヨーイング解消重視にすると
エルロンの操舵とともにエレベーターズレが出るのが嫌

説明すると、エルロンの上の動きが多いと
エレベーターがダウンにズレるし
翼型としてもおかしくなるから
なるべくエルロンでの操縦はしないで
ラダー重視の方がいい
0081名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/03/09(火) 18:58:21.34ID:NflEkQD3
>>80
ドレラのセッティング、読んでないんかい。
0082名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/03/09(火) 23:33:02.74ID:BNI5NVn3
>>80
>>説明すると、エルロンの上の動きが多いと
>>エレベーターがダウンにズレるし


それな、機体によって違うから
自分の知ってることがすべてじゃないんだよ
0083名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/03/10(水) 00:32:45.11ID:vxtblOFp
>>77
それ
向かい風ではサーマルに届きそうもないなら
追い風でもサーマルに向かって投げるということでOK?
0084名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/03/10(水) 00:59:12.29ID:1EieKBJH
>>83
サーマルの出てる位置を把握してる前提だろ

自分のパワーで、そこまで届くならサーマルに入れたほうが
どう考えてもいいやろ

サーマル要らないタスクだったら別な
0085名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/03/10(水) 01:26:27.52ID:vxtblOFp
グライダー競技をやるくらいなら
サーマルのありそうな場所を察知出来るのが普通だよな?
0086名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/03/10(水) 02:00:55.00ID:1EieKBJH
>>85
出そうな場所、俺は察知できないけど
出てるのがわかる瞬間ってのは、たまにあるね
たとえば、前ラウンドに出てたサーマルが、風に流れて、今あの辺にあるとか
0089名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/03/10(水) 12:50:35.41ID:HSXdRgO6
日照と風速が安定して地形が複雑でなければ
必ず一定間隔でそこを通過するから予測はできるけど
通過したあと一気にブローになることもあるんだしわかんないね。
吹き込みもなければ、とりあえず風上にジグザグに進む。
0090名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/03/11(木) 04:49:29.92ID:vbOJ31la
>>82
どの機体でも、そうなるよ
なだよ、機体によってとか
んなわけねーだろ?
0091名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/03/11(木) 07:32:52.56ID:e96YBLPI
>>90
AGとZONEじゃデファレンシャル量がちがうぞ。
0093名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/03/11(木) 08:32:13.30ID:bp4yhp9Z
>>90
自分の経験したことしがすべてだと思ってるなら、ここに何しに来てるの?
自分の知らない知見を得にきてるんじゃなくぃのか?
思ってるのはかってだけど、まあそのうちわかるよ
0095名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/03/11(木) 23:43:52.60ID:vbOJ31la
>>91
それ、誰が決めた数値なの?
0096名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 18:47:16.30ID:UfPL90V5
>>95
マニュアルにもあるけど、飛ばせばわかるよね。
0097名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/03/14(日) 05:32:22.09ID:PFa5RAji
ああ、マニュアルに書いてあること全部信じてしまって
自分なりのセッティングとかって概念のない人なんだな
0099名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/03/14(日) 22:48:14.23ID:fTdDZxGd
こんな模型趣味の中でも北の最果てみたいなジャンルのスレの中ですら絶滅寸前のスレ民
同士喧嘩が絶えない。
ホンマ人間って因果なものやでー
0100名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/03/14(日) 23:31:24.07ID:cdtH4WAo
俺もそこそこのクラブで飛ばしてるけど
みなさんどこで誰と飛ばしてるの?
グライダーは航空理論と実績があるような人と一緒に飛ばさないと
絶対上達しないからね。
0101名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/03/15(月) 05:34:04.31ID:E7MnF6iv
>>100
地元でしか飛ばさないと、その地の癖とかが身についてしまって
地元じゃいまいけど〜ってなってしまいがち
遠征して競技会に出まくって、うまいやつの飛ばし方を身近に見るのがいいね
0102名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/03/15(月) 08:48:18.87ID:bvIt2D2B
>>100
上手い人は、軽々しく(絶対)なんて言わない
0103名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/03/15(月) 17:38:18.53ID:NgxFNv8f
>>102
現実にトップの人って親子二代の場合が多い。
世界戦クラスの親がつきっきりだから父子鷹みたいなもんだよ。
NZチームが短時間でトップクラスになったのもJWの功績。
                                                                                                                                                                                                                                
0104名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/03/17(水) 00:12:02.90ID:eVu42caw
若い子は知識と理論的な考えが貧しいし
年寄りは機敏な運動神経が衰えている

この2つを補うのはベテラN親父による幼い頃からの英才教育というわけだな
0105名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/03/17(水) 00:57:16.26ID:3q1WeyHh
>>104
年寄りでも、論理的思考ができない人いるよね
0106名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/03/19(金) 01:14:05.71ID:PrEhL6hZ
本能で動いてしまう脳味噌が筋肉のマッチョマンのことか
0107名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/06/04(金) 18:34:52.07ID:FsKN/YBM
無動力のグライダーも、新航空法の規制対象となるのかなあ?
0108名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/06/04(金) 19:33:52.24ID:J1ejU51h
なる。100gの発信機を搭載するからバラストがわりにいいじゃん。
0109名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/06/05(土) 06:04:35.33ID:Nb7hDpdP
それ、本当に100グラムの発信機載せるの?
いまの電子技術で、そんなレトロなスパイ映画みたいなの
ありえねーだろ!?
0111名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/06/07(月) 20:20:11.45ID:hXTRYPYW
蹴って飛んでいるサッカーボールなどは
航空法に抵触しないのでしょうか?

ボールとグライダーの境界線はどこなんでしょう?
0113名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/06/08(火) 05:03:14.22ID:gANolc+r
>>112
ハンドランチグライダーも
人力によって発射される
0115名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/06/08(火) 11:15:22.59ID:joav3wFx
グライダーは航空機であるから、その模型は無人航空機である

航空機とは、人が空をわたる為の機械

無人航空機というのは。先に航空機の定義が有ってそこから人を取り除いたもの

したがって、人を載せて空をわたることができるサッカーボール様のものが存在しうるなら、サッカーボールは無人航空機である

だがしかし、サッカーボール様の航空機は存在しないので、サッカーボールは無人航空機では無い
0116名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/06/08(火) 12:48:31.11ID:75OZsBri
それ言ったら
マルチコプターは無人の方が先なので
航空機じゃなくね?
0118名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/06/08(火) 13:00:41.86ID:0P38l+6S
全員!おっは〜、田渕です。
マナースレから来たで。
ハンドランチグライダーの諸君、ヨロです。

ハンドランチグライダーなんて渋いねえ。
自分の偏見やけど、グライダー系はエリート&金持ち多い感じ。
一方、RCカーやと、
精神年齢低めで非エリート&非金持ち感じ。
こりゃホンマに対照的やなあ、マジで。
0119名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/06/08(火) 13:00:46.30ID:0P38l+6S
ハンドランチグライダーは
法律の外で飛ばせるからエエやん。

つまり、気球とハンドランチグライダーは落ち葉と同じって事。
だから航空機に該当しないでひょ。
飛行は風まかせ〜、君の人生も風まかせ〜(爆笑

そこんとこヨロね
んじゃ、ブヒっ
以上
0121名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/06/08(火) 13:12:57.26ID:joav3wFx
マルチ子ぷたーってローターが3枚以上ないと、そう呼ばないそうだが
、すでに人が乗れるマルチコプター作ってる奴居るから
模型のマルチコプターは、無人航空機であるw

グライダーとボールの境界線は?って話だったはずだけどw
0122名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/06/08(火) 13:40:41.25ID:0P38l+6S
>>120
最高レヴェルの弁護士付けて、最高裁判所まで争えば、
気球=落ち葉(非航空機)
の判決取れるような気がする。
考え方一つでひょ。

まあ動力付きの気球やと航空機になっちまうと思うやが。
舵だけなら落ち葉ちゃうん?
0124名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/06/08(火) 13:50:40.57ID:joav3wFx
法律ってのは、人が勝手に定義したものだから、数学や物理みたいに、真理に向かって収束していくものではないので
現状はこうなってるという話しかできない、いくら理屈をこねても無駄、そういうものよ
0126名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/06/08(火) 14:15:53.01ID:0P38l+6S
>>125
わぉお、君は誠実な良いの奴だ。
君のような良い奴は、高学歴&高収入間違いなし(マジで
0127名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/06/08(火) 14:17:36.10ID:joav3wFx
ちょっと原文に当たれなかったけど

航空機とは、飛行機、回転翼航空機、滑空機、飛行船、その他政令で定める機器で、人が乗れるものだそうな
0128名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/06/08(火) 14:24:38.51ID:joav3wFx
航空機の定義の中に航空機という言葉が出てきちゃうとか、笑っちゃうけどw

回転翼航空機という言葉がが含まれてるから、模型のマルチコプターは完全に無人航空機だね〜
0129名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/06/08(火) 15:53:19.35ID:joav3wFx
無人航空機のていぎの中に面白いのが書いてある

人が乗れずに、操縦装置を有するもの

ボールには操縦装置が無いので航空機じゃないということだ

フリーフライト機が適用外ってのもこれやね
0130名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/06/08(火) 19:04:54.53ID:0P38l+6S
グライダーって自由があってエエ。
飛んでる間も静かやし、風を読んで飛ばすのが激オモロイ

その代わり飛行場所を選ぶねえ
どこでも何時でも飛べるってわけじゃない。
そこが不便といえば不便かね。
0131名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/06/08(火) 22:48:55.53ID:lYDrZ3Hp
150m以下の高度なら問題無さそうなんだが
0132名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/06/08(火) 23:10:13.94ID:0P38l+6S
>>131
動力機ならどこでも飛べるけど、
グライダーはそもそも風がないと飛べへんがな。
山岳地方とか河川、海岸とか、風があるの場所を選ぶんじゃないの?
0133名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/06/08(火) 23:27:52.45ID:lYDrZ3Hp
>>132

わりいアンカ付けておけば良かったな

>>129 へのレスや
0134名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/06/08(火) 23:35:30.92ID:OFVnbNz1
>>132
ハンドランチグライダーなんで基本サーマルソアリング。
良い風は自分で探す。 
1分しか飛べない時も、下ろそうとしても降りて来ない
事もサーマルが探せるかに掛かってる。
最悪、足場と空域だけ有れば飛ばせるのがハンドランチグライダー
0135名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/06/09(水) 00:01:24.43ID:988bI4So
>>134
おう、サンクス。サーマルソアリングなんやな。
勉強になるぅ!
0136名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/06/09(水) 12:26:34.34ID:988bI4So
グライダーは初めの一歩が難しい
動力機のように、庭で飛ばしながら覚えるがでけへんわけ
シュミュレータで学ぶしかないかぁ?
0138名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/06/09(水) 13:04:18.22ID:988bI4So
>>137
自分は奈良県生駒市やけど、実家の庭は桑畑になっちょるで。激広い。
爺さん婆さんの代に養蚕しとったからな。
桑の葉はもう使わへんけど、木はそのままで管理しちょるし、
土地はめっさあるよ。

豪邸ちゃいますけど、地方はこんなもんでっせ。
0140名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/06/09(水) 13:10:40.53ID:988bI4So
>>139
サーマルソアリングってどうやって見つけんの?

目で見て分かるもん?
それともソアリング発見器みたいなの売ってんのかな。
0141名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/06/09(水) 13:20:59.47ID:0iCf2aQJ
>>140
どっちもあるけど、競技では機体からパイロットへの信号は禁止なので目視のみ
趣味なら、バリオメーター使える

サーマルにまっすぐ突っ込むと、姿勢そのままでズモモモっと持ち上がる
端っこをかすめると、サーマル側の翼が跳ね上げられる(これがいちばんわかりやすい)

最強はバリオ、これは目視じゃわからんよわよわサーマルでも乗せられる
0142名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/06/09(水) 14:01:55.11ID:988bI4So
>>141
超クールやんけ、すっげ〜
自分は電動ドローンが長いんやが、
グライダーの面白さが分かるとハマリそうな予感(爆笑

結構、奥深いね。
0144名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 12:50:02.50ID:w1Ec6LRl
グライダーって魚釣りと同じ気分になるよね。
0146名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 16:17:40.20ID:0PQJMlA1
>>145
似てるけどグライダーの方がよっぽど面白いだろ。
両方やってる奴いないもんね。
0147名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 17:23:08.46ID:bHT45M7q
>>146
昔、飛行場でフライのキャスト練習してる人見たから、両方やってる人居るんじゃない?知らんけどw
0148名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 19:36:33.63ID:0PQJMlA1
のめり込んでる人はやんないよ。
0149名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 00:11:37.85ID:/wIpaXgx
釣りもグライダーの同じ感覚かもね

釣りは谷に
グライダーは尾根に行く事になるけど
0150名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 05:30:05.64ID:iAJkGRqc
新しく作っても
新航空法で飛ばせなくなるんでしょ?
0151名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 23:55:14.57ID:wDMa49XR
インドアなら航空法は関係ないよね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況