X



【F3K】勝つためのハンドランチグライダー【DLG】その14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/02/09(火) 19:07:34.01ID:3JKUSGbx
その13
Twitterで共有
LINEで共有

0001 名無しさん@電波いっぱい 2018/02/03 09:28:20
@R/Cハンドランチグライダー(HLG)について語るスレッド。
@F3K競技が主体です。
他の形式のHLGは不可。
@競技志向人のためのスレです。のんびり飛ばしたい話題はヨソ行ってくれ
 

ξHLGの発展と技術向上に役立てましょう。
ξ楽しく情報交換することがスレの趣旨です。大会出場希望者の質問歓迎。
ξ○○大会の入賞機種は?上位に入りたい等々、競技志向の話題にこだわりましょう。
ξ個人観を押し付けたり、排他的な話し方もOK。
競技に勝つ為には手段は選びません。
0021名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/02/20(土) 19:48:02.62ID:nVsQ7m1c
高く上がるけどすぐに降りてきてしまうのでは意味が無いよなw
0022名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/02/20(土) 20:08:40.92ID:QR7xcTc6
>>20
しっつも〜ん

ハンドランチ位の翼面荷重で浮けるサーマルって、そんなに都合よくそこら中に沸いてるもんなのか?
だったら、投げりゃ必ずMAXいけそうなもんだが、ようつべにあがってる動画なんて、すぐ降りてくるのばっかりだし
素朴な疑問な
0023名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/02/20(土) 20:28:49.10ID:ZXD+M+KY
>>20
サーマル求めて遠くまで行くためじゃなくて
サーマルに乗って遠くまで行ってから
手元まで帰ってくるための
高翼面荷重な速度性能が必要

てか、未だに軽いほど高性能とか思い込んでる人がいるのに
驚いたよ
0024名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/02/20(土) 20:47:44.20ID:nVsQ7m1c
重いのが良ければムクの木製やアバチ材のグライダーでも強風のスロープで飛ばしてろよw
昔から飛行機を作る為にどれだけ軽量化することに悩んできた事かw
0025名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/02/20(土) 21:01:45.92ID:nVsQ7m1c
>>22
すぐに降りてくるのは単にサーマールを読めていないだけじゃね?
出来の悪い重い機体だと弱いサーマルでは持ち上がらない事もあるだろうが
0026名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/02/20(土) 21:04:02.45ID:nVsQ7m1c
>>23
自分でサーマルを見つけられずに
遠くでサーマルに乗っている機体がある事を見つけてあわててそこ行って
時間に帰って来れないパターンかw
0028名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/02/20(土) 21:15:42.65ID:nVsQ7m1c
>>27
重い機体だと毎回Maxだせるの?
やってみせてよ
0029名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/02/20(土) 21:19:08.57ID:QR7xcTc6
>>28
だせね〜よ、誰もそんなこと言ってねーだろ
探さなきゃなrンから、足が長いほうが有利だって言ってんだよ
0030名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/02/20(土) 22:31:59.29ID:yolCho8U
>>27
アホか?
そこそこの腕前の人が毎回maxが出せたら競技にならないだろw
3分maxと言う時間は競技運行がスムースに行える時間として昔から採用されているけど
頻繁に出るようであれば機体の規格に制限をして出ないようにするもんだ

トヨタがWRCに出て常勝してしまうと競技規定を変えて勝てなくするのと同じや
0031名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/02/20(土) 22:38:22.61ID:yolCho8U
>>29
行き当たりばったりでしらみつぶしに探りを入れるには足が長い方が有利かもね
回りの風や温度や地形を読んでここに出ているだろうと予測出来ればむやみに探しまわる必要は無いんだけれどねw

ただ機体が重いとサーマルを見つけても重いが故に乗り切れない事もあるし
予想したサーマルが小さくて弱いサーマルだったとしても軽いから乗り切れる場合もある
この辺は好みの問題かもしれないねぇ〜w
0032名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/02/20(土) 22:38:29.50ID:QR7xcTc6
>>30
すぐ降りるのはサーマルが読めてないからだとか言って
毎回MAXだせそうなこと言ってるのは、俺じゃなくて

>>25だから、あしからずw
0034名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/02/20(土) 22:51:58.12ID:yolCho8U
機体制作の難易度から言うと重い機体を作る方が楽なのは確かだw

>>32
ビデオの編集の仕方もあるのだろうけど
投稿するならふつうはよく飛んでいるようなビデオを使うわなw
わざわざヒーストンを上げるのは・・・()
0035名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/02/20(土) 22:56:21.10ID:yolCho8U
>>33
遠くまで行ってドーンとでかいのを探すか
小さくても近くのを乗り継ぐか
やっぱり好みの問題だよな〜w
0038名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/02/20(土) 23:11:02.47ID:yolCho8U
コンスタントにタイムを出すなら軽い方
一発狙いと強風なら重い方がいいということかいなw

やはり好みの問題というしかw
0039名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/02/20(土) 23:20:11.84ID:QR7xcTc6
>>37
>>38

競技の場合、静気流特性だけじゃあMAXが達成できない時間に設定されてるから
探せなかった場合はどうでもいいw
いかにサーマルにぶち込むかが勝負の分かれ目
0040名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/02/20(土) 23:21:38.88ID:fOSXm4+B
>>36
見つけられるか見つけられないかはあなた次第www
0042名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/02/20(土) 23:29:59.21ID:fOSXm4+B
>>39
近くで弱いのを見つけて粘るか
遠くまで行って強いのに乗れるか
乗っている他の選手のところに行くという他力本願か
作戦の違いだよね
3番目では勝てる可能性は低い気がするけど
0043名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/02/20(土) 23:31:32.11ID:fOSXm4+B
>>41
もっと五感を研ぎ澄ませて風の声を聞くのだ!
がんばれ!
0045名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/02/20(土) 23:38:10.01ID:fOSXm4+B
FFの競技では普通に用いられているストリーマーとかバブルマシーンとかを
RC HLGで積極的に使っている人ってあまりみかけないような
ストリーマーはたまに見かけるけど
0046名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/02/20(土) 23:40:36.24ID:fOSXm4+B
>>44
天候に因るわな
ぽこぽこ湧いている時もあるし
こりゃーダメだーって時もある
それを読むのもテクだよね
0047名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/02/20(土) 23:42:31.23ID:fOSXm4+B
ってかサーマルが出そうな所から離れてスタートするのはいかがなものかとw
0048名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/02/20(土) 23:50:59.00ID:1rQMt2mu
何処にサーマルが出ているか判らないから有利な所からスタート出来なくて
他の選手が浮いているのを見つけて足で稼ぐんですね
0052nda
垢版 |
2021/02/21(日) 01:35:12.23ID:3Xfx90gb
>>51
いいんだ、始まってから勝から
0053名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/02/21(日) 14:32:34.57ID:L86YAtWe
ところでさあ、ハンドランチと普通ののグライダーっていろんな認識がちがってて
論争のもとになってるよね

例えば遠い近い、ふつうのグライダーだと100m単位の話だけどハンドランチだとどれくらいなの?とか
0054名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/02/21(日) 19:25:38.53ID:mV2I6TJF
>>53
ハンドランチサイズ(1.5m)だと
水平方向で半径200mくらいが最初のランチでサーマルにヒットしなくても行って帰ってこれるくらい。

見える見えないは400m位が限界
0055名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 15:08:28.41ID:nXUucfeH
眼高手低って4文字熟語を
ネットで見た
まさに当てはまる人がいてワラタw
0057名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/02/24(水) 09:04:56.79ID:oxL2pvG/
アトランティス6って
もしかして、ものすごい高性能機
いまは手に入らないからライバル機がないってだけ?
0058名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/02/26(金) 17:53:17.24ID:HnD3kO1D
SALを飛ばすようになって思うことなんだが
フタバやJRの送信機が
無駄に高機能で大きくて思いと感じる。
これらは、昔ながらのエンジン機のころから
進歩がないというか、
進歩の無い、脳ミソが固まってしまったような人でも
一応使えますってシロモノでしかないんじゃ?


FrSkyとかの技適対応品 みたいなモノの方が
小さくて軽くて高機能だし
なにより価格が1万円台と安い
0059名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/02/26(金) 19:44:59.70ID:iH4lNU7E
>>58
ランチモードとか使えるの?

自分は子供の頃から何となくフタバ1択なんだよね。
0060名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/02/26(金) 20:31:28.90ID:Ko9FdD12
>>58
ミキシングいっぱいないとヤダ。
サイドレバー使いにくいとヤダ。
と言う訳で16SZ使ってる。
0061名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/02/27(土) 15:44:59.26ID:1aLEkgBD
>>58
フライトモードが5個以上、エルロンラダー、エレベーターキャンバー、バタフライ
は最低必要で、可変キャンバー用のレバーとか要るし。
FrSkyには無理でしょ?
0062名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/02/27(土) 15:54:39.44ID:kakUPs8j
>>61

>>58じゃないけど、frskyならopentx化すればミキシングについては無問題
初めからopentxなやつもある
レバーについてはどうしようもないが、モデラーなんだからそれくらい改造すれば済む
0063名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/03/04(木) 21:24:09.61ID:oHpc9gyh
そんなにミキシングって必要かい?
ブレーキ使用のときのエレベーターの補正くらいしか使わないんじゃないの?
0065名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/03/05(金) 00:54:29.39ID:/+S9+r1i
>>63
モード6個
ロケットランチ
バタフライ→エレベーター
キャンバー→エレベーター
エレベーター→フラップ
エルロン→ラダー エレベーターでキャンセル
この位は最低欲しい。
0066名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/03/05(金) 18:16:05.02ID:FQFR96Tc
モード6個って何と何?
0067名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/03/06(土) 00:21:49.65ID:8Y+BNrtb
>>66
ランチ1
ランチ2(ロケット)
ノーマル
クルーズ
スピード
ランディング
0068名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/03/06(土) 00:26:09.94ID:dQeEZ/7i
エルロン→ラダーへミキシング入れるやつは
下手くそシロート
0069名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/03/06(土) 00:48:23.54ID:mnnKnsXW
1,ランチ
2、滞空
3、クルーズ
4,予備
5,予備
6,予備


ところで、ランディングもーどって、なにしてんの?
0070名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/03/06(土) 12:37:44.00ID:8Y+BNrtb
>>68
まだそんなこと言ってる人が居る事に驚愕。
サーマル乗せずに狭いところで飛ばしていれば
要らないのかもね。
0071名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/03/06(土) 16:08:20.67ID:7dRvWkiT
>>68
国内トップは全員入れてるよ。
ミキシングは当たり前で、どのようにキャンセルするかに腐心している。
0073名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/03/06(土) 21:10:21.08ID:DdoOUzFe
>>69
ランディングモードはディファレンシャルが他と全然違う。
0075名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/03/07(日) 16:52:24.41ID:M1Kw5WKa
>>71
左手でラダー動かさないの?
自動でエルロンと連動させる必要があるのか?
エルロンは、バンク角の修正で
ラダーは、旋回半径の維持
といった使い方だから
それぞれ独立した別の動きで制御した方が
空気抵抗的に良い結果が得られるだろ?
エルロンラダーを同方向に動かすのって
直進からの旋回のためにバンクさせるときだけなのに
なんで常時ミキシング?
0076名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/03/07(日) 22:10:55.82ID:h+XcBqqv
風が吹き込んでいるサーマルに向けて追い風で投げるか
高度を稼ぐ為に風に向かって(サーマルと逆方向)投げるか
どっち?
0078名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/03/08(月) 09:27:09.78ID:1p2BXueV
>>75
ディファレンシャルでヨーイングが解消できるか
常に一定のスピードでしかも
近くしか飛ばさないなら手動もありかもね。
あと常時ミキシングはしないよ。
旋回が始まったら必ずどこかでキャンセルする。
0080名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/03/09(火) 17:32:19.80ID:TwsPG4b+
>>78
ヨーイング解消重視にすると
エルロンの操舵とともにエレベーターズレが出るのが嫌

説明すると、エルロンの上の動きが多いと
エレベーターがダウンにズレるし
翼型としてもおかしくなるから
なるべくエルロンでの操縦はしないで
ラダー重視の方がいい
0081名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/03/09(火) 18:58:21.34ID:NflEkQD3
>>80
ドレラのセッティング、読んでないんかい。
0082名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/03/09(火) 23:33:02.74ID:BNI5NVn3
>>80
>>説明すると、エルロンの上の動きが多いと
>>エレベーターがダウンにズレるし


それな、機体によって違うから
自分の知ってることがすべてじゃないんだよ
0083名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/03/10(水) 00:32:45.11ID:vxtblOFp
>>77
それ
向かい風ではサーマルに届きそうもないなら
追い風でもサーマルに向かって投げるということでOK?
0084名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/03/10(水) 00:59:12.29ID:1EieKBJH
>>83
サーマルの出てる位置を把握してる前提だろ

自分のパワーで、そこまで届くならサーマルに入れたほうが
どう考えてもいいやろ

サーマル要らないタスクだったら別な
0085名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/03/10(水) 01:26:27.52ID:vxtblOFp
グライダー競技をやるくらいなら
サーマルのありそうな場所を察知出来るのが普通だよな?
0086名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/03/10(水) 02:00:55.00ID:1EieKBJH
>>85
出そうな場所、俺は察知できないけど
出てるのがわかる瞬間ってのは、たまにあるね
たとえば、前ラウンドに出てたサーマルが、風に流れて、今あの辺にあるとか
0089名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/03/10(水) 12:50:35.41ID:HSXdRgO6
日照と風速が安定して地形が複雑でなければ
必ず一定間隔でそこを通過するから予測はできるけど
通過したあと一気にブローになることもあるんだしわかんないね。
吹き込みもなければ、とりあえず風上にジグザグに進む。
0090名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/03/11(木) 04:49:29.92ID:vbOJ31la
>>82
どの機体でも、そうなるよ
なだよ、機体によってとか
んなわけねーだろ?
0091名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/03/11(木) 07:32:52.56ID:e96YBLPI
>>90
AGとZONEじゃデファレンシャル量がちがうぞ。
0093名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/03/11(木) 08:32:13.30ID:bp4yhp9Z
>>90
自分の経験したことしがすべてだと思ってるなら、ここに何しに来てるの?
自分の知らない知見を得にきてるんじゃなくぃのか?
思ってるのはかってだけど、まあそのうちわかるよ
0095名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/03/11(木) 23:43:52.60ID:vbOJ31la
>>91
それ、誰が決めた数値なの?
0096名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 18:47:16.30ID:UfPL90V5
>>95
マニュアルにもあるけど、飛ばせばわかるよね。
0097名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/03/14(日) 05:32:22.09ID:PFa5RAji
ああ、マニュアルに書いてあること全部信じてしまって
自分なりのセッティングとかって概念のない人なんだな
0099名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/03/14(日) 22:48:14.23ID:fTdDZxGd
こんな模型趣味の中でも北の最果てみたいなジャンルのスレの中ですら絶滅寸前のスレ民
同士喧嘩が絶えない。
ホンマ人間って因果なものやでー
0100名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/03/14(日) 23:31:24.07ID:cdtH4WAo
俺もそこそこのクラブで飛ばしてるけど
みなさんどこで誰と飛ばしてるの?
グライダーは航空理論と実績があるような人と一緒に飛ばさないと
絶対上達しないからね。
0101名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/03/15(月) 05:34:04.31ID:E7MnF6iv
>>100
地元でしか飛ばさないと、その地の癖とかが身についてしまって
地元じゃいまいけど〜ってなってしまいがち
遠征して競技会に出まくって、うまいやつの飛ばし方を身近に見るのがいいね
0102名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/03/15(月) 08:48:18.87ID:bvIt2D2B
>>100
上手い人は、軽々しく(絶対)なんて言わない
0103名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/03/15(月) 17:38:18.53ID:NgxFNv8f
>>102
現実にトップの人って親子二代の場合が多い。
世界戦クラスの親がつきっきりだから父子鷹みたいなもんだよ。
NZチームが短時間でトップクラスになったのもJWの功績。
                                                                                                                                                                                                                                
0104名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/03/17(水) 00:12:02.90ID:eVu42caw
若い子は知識と理論的な考えが貧しいし
年寄りは機敏な運動神経が衰えている

この2つを補うのはベテラN親父による幼い頃からの英才教育というわけだな
0105名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/03/17(水) 00:57:16.26ID:3q1WeyHh
>>104
年寄りでも、論理的思考ができない人いるよね
0106名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/03/19(金) 01:14:05.71ID:PrEhL6hZ
本能で動いてしまう脳味噌が筋肉のマッチョマンのことか
0107名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/06/04(金) 18:34:52.07ID:FsKN/YBM
無動力のグライダーも、新航空法の規制対象となるのかなあ?
0108名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/06/04(金) 19:33:52.24ID:J1ejU51h
なる。100gの発信機を搭載するからバラストがわりにいいじゃん。
0109名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/06/05(土) 06:04:35.33ID:Nb7hDpdP
それ、本当に100グラムの発信機載せるの?
いまの電子技術で、そんなレトロなスパイ映画みたいなの
ありえねーだろ!?
0111名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/06/07(月) 20:20:11.45ID:hXTRYPYW
蹴って飛んでいるサッカーボールなどは
航空法に抵触しないのでしょうか?

ボールとグライダーの境界線はどこなんでしょう?
0113名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/06/08(火) 05:03:14.22ID:gANolc+r
>>112
ハンドランチグライダーも
人力によって発射される
0115名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/06/08(火) 11:15:22.59ID:joav3wFx
グライダーは航空機であるから、その模型は無人航空機である

航空機とは、人が空をわたる為の機械

無人航空機というのは。先に航空機の定義が有ってそこから人を取り除いたもの

したがって、人を載せて空をわたることができるサッカーボール様のものが存在しうるなら、サッカーボールは無人航空機である

だがしかし、サッカーボール様の航空機は存在しないので、サッカーボールは無人航空機では無い
0116名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/06/08(火) 12:48:31.11ID:75OZsBri
それ言ったら
マルチコプターは無人の方が先なので
航空機じゃなくね?
0118名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/06/08(火) 13:00:41.86ID:0P38l+6S
全員!おっは〜、田渕です。
マナースレから来たで。
ハンドランチグライダーの諸君、ヨロです。

ハンドランチグライダーなんて渋いねえ。
自分の偏見やけど、グライダー系はエリート&金持ち多い感じ。
一方、RCカーやと、
精神年齢低めで非エリート&非金持ち感じ。
こりゃホンマに対照的やなあ、マジで。
0119名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/06/08(火) 13:00:46.30ID:0P38l+6S
ハンドランチグライダーは
法律の外で飛ばせるからエエやん。

つまり、気球とハンドランチグライダーは落ち葉と同じって事。
だから航空機に該当しないでひょ。
飛行は風まかせ〜、君の人生も風まかせ〜(爆笑

そこんとこヨロね
んじゃ、ブヒっ
以上
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況