X



【F3K】勝つためのハンドランチグライダー【DLG】その14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/02/09(火) 19:07:34.01ID:3JKUSGbx
その13
Twitterで共有
LINEで共有

0001 名無しさん@電波いっぱい 2018/02/03 09:28:20
@R/Cハンドランチグライダー(HLG)について語るスレッド。
@F3K競技が主体です。
他の形式のHLGは不可。
@競技志向人のためのスレです。のんびり飛ばしたい話題はヨソ行ってくれ
 

ξHLGの発展と技術向上に役立てましょう。
ξ楽しく情報交換することがスレの趣旨です。大会出場希望者の質問歓迎。
ξ○○大会の入賞機種は?上位に入りたい等々、競技志向の話題にこだわりましょう。
ξ個人観を押し付けたり、排他的な話し方もOK。
競技に勝つ為には手段は選びません。
0171名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/09/10(金) 22:04:36.36ID:JOck+RmL
>重心が前にあるほど飛ばしやすい?

飛ばし易いのは適正な重心位置で速度が変わっても姿勢変化の少ないのじゃね?

>後ろにあるほど良く浮く?

前重心だと尾翼がより強いマイナス揚力を必要とするから
全体としての揚力が減るからね

>主翼の取り付け角を付ければ
>重心前でも良く浮く?

>>170
0172名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/09/11(土) 00:10:20.89ID:TLFw2+NJ
>>170
要するに「浮く」ということだよねえ?
0173名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/09/11(土) 00:54:46.48ID:IUnCFkc8
胴体の角度が気流に対してついてしまうので投影面積が増えて抵抗が増えるから
速度が上がらなくて浮かなくなると感じる事もあるかもw
0174名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/09/12(日) 19:59:42.06ID:rBhDNBgB
>事もあるかもw

〇〇かも・・・・・・なんてこと言ってたら
すべてがダメじゃん
0175名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/09/12(日) 23:51:59.67ID:epZs6IKe
実際に飛ばしてどう感じるかの問題だから
微妙なところで感じられない人にはどうでもいいという感でしょ
0176名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/09/25(土) 12:50:28.35ID:64EKNHeM
このスレ、ほとんどが脳内の人達だから、ガチの話題がでると途端に過疎るな。
誰かCX5とかYODAとか飛ばした人いない? インプレ聞きたい。
0177名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/09/25(土) 16:01:33.99ID:YQ8XoCob
模型飛行機は自分で作って自分で飛ばしてなんぼ
コレクターはあっち行けよ!
それとも販売店の回し者か?
0178名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/09/25(土) 21:39:10.24ID:BAkjvAKB
よほど問題がある機種でないかぎり
セッティングとか調整とか
そういった要素での差の方が大きいと思う
0179名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/09/28(火) 23:39:04.91ID:IRloazJi
よほど奇抜な設計をしているものでなければそう性能に大きな差はないよ
それらの違いを感じられるようならレベルの人なら
スペックや図面をみれば判るだろうからここで評価を聞いたりはしないだろうしw

でも組み立てや調整が悪いのに機体のせいにするやつがいるのはなんだかねぇー
0180名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/09/28(火) 23:57:43.11ID:NpSGfzU+
エレベーターの舵が残るようなの飛ばしてる人が多いよね
トリム合わないのに、よく平然と飛ばせるよなあって
感心してしまう
0181名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/09/29(水) 00:13:00.53ID:x/qe5VEe
下手な人ほど舵をバタバタ動かすからねw
0182名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/09/29(水) 13:08:24.02ID:Aa+hHkv3
>>179
奇抜な設計だから聞きたいのに。 見たことも無いんだ。
0183名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/09/29(水) 15:58:02.40ID:BB2LKGAp
低翼の機種があるけど
やっぱり横方向の安定性に劣るのかなあ?
0184名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/09/29(水) 21:28:07.55ID:ud8d/90m
>>182
ん?
グライダーとしてはむしろオーソドックスかと
0185名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/09/29(水) 21:30:57.14ID:ud8d/90m
>>183
上反角の大きさの方が影響あるんじゃね?
低翼にする事のメリットはランチペグの位置と上下方向の重心を一致させ易いのでランチに影響があるかもね

実機だと脚の長さを短く出来るとか上方の視界が良いなどあるけどHLGでは関係ないしね
0186名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/09/30(木) 06:51:50.76ID:dF4Fl0IR
やっぱり上半角が大きいほど
横安定が強くていいのかなあ?
初心者用のラダー機とか
みんな上半角が大きいし
輸入シャーレ機とかで角度大きいのなんて見たことないし
角度が多いと初心者みたいで格好悪い
0187名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/10/01(金) 09:02:51.67ID:J8y/7+lv
>>186
見た目の、しかも的外れのインプレしか集まらない件
0189名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/10/02(土) 06:47:59.99ID:P5izUDtB
>>188
曲がらないのは
ラダーじたいの面積が少ないか舵角が少ない
って言いたいところだけど
本当の原因は、操作のタイミングの遅れ
0190名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/10/03(日) 22:00:30.68ID:1qzGNwAO
( ´,_ゝ`)クックック
0192名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/10/15(金) 21:35:56.50ID:nivbZIDS
ランチモードのときって
エレベーターをダウンに
ラダーを右にずらしておかないと
まっすぐ上がらなぃものなのかなあ?
あと、ラダーにジャイロ付けたら
まっすぐ高く上がるようになるかなあ?
0193名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/10/15(金) 23:59:53.33ID:9jmZuYMT
今時の競技機を使っているならまず投げ方を考え直した方が良いよ
今時の競技機ならランチモードでラダーオフセットを設定しなくても真っすぐ上がるよ
エレベーターダウンを入れる必要があるなら重心位置に問題有り
0194名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/10/16(土) 12:20:17.59ID:o12OPMan
>>191
ここの誰も見た事も、ましてや飛ばした事も無いんだな。
0195名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/10/30(土) 05:18:02.23ID:nDwoQg7Z
確かにSALのラダー機って見たことない
てか、まともに飛んでるのを見たことがない
みんな投げたとたんにあらぬ方向に行ってしまって
ランチ高度とかを語れるようなレベルじゃない
たぶんだけど、ラダー機でSALは無理なんじゃないかなあ
0196名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/10/30(土) 09:09:59.74ID:+R2ET5rF
>>195
クラフトるうむ でググれ。
ムサシノは現役。
0197名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/10/31(日) 06:35:55.10ID:kDY83D2X
>>196
だから、それらでまともに飛んでるというか
投げた入力に相当する高度にランチできてるのが無いでしょ
みんな真っ直ぐに上がらず
たいてい巻き込んで左にロールしてるとか
軽すぎて煽られて宙返りしちゃってるとか
0198名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/10/31(日) 09:25:22.57ID:lyTtnTVU
DL-X
0199名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/10/31(日) 23:09:06.61ID:zUKSuHOq
ここは競技スレ
機体の調整や投げ方が悪くて真っすぐに上がらないのを
機体のせいにするやつの来る所じゃないぞw
0201名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/11/01(月) 06:06:37.44ID:OXvBlL1j
>>199
機体の調整が悪いのは、機体のせいにしていいだろ?
0203名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/11/01(月) 12:08:12.78ID:5a8eQJ13
>>197
ちゃんとググった? DL1、DLX、40メートル超えだったし、FWの2までだったら負けてなかったよね。大会でも。
0204名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/11/01(月) 13:55:38.72ID:uCplyjuo
>>203
すっげー盛ってるねえ
ホリデイとかで40mとか言って
フカしてる奴らと変わんねーじゃん
0205名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/11/02(火) 09:52:12.13ID:aLjq3mh/
>>204
無知は恐ろしい
0206名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/11/02(火) 22:40:04.36ID:5PVKdYzd
>>202
メーカーお抱えのパイロットで専属メカニックがついている場合でもない限り
普通は自分で調整するよね
0207名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/11/03(水) 11:57:52.45ID:AUeARbbw
どなたか、正しい製作とか調整を
代行でやってくれる人って
おりませんかねえ?
自分でやった製作調整に自信がなくて
本当にこれで正しいのか
機体のパフォーマンスが発揮されているのか
よくわからなくて困ってるんで
上手い人に診て貰えたらなあって

(自称ベテランによるイジクリまわしは勘弁ね)
0209名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/11/07(日) 04:53:09.45ID:ZHSb1PDC
ランチ高度が、50m上がるとして
初速は、どのくらいでているものなんだろう?
100キロは超えるか?
0210名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/11/07(日) 13:43:32.42ID:blDlZdEl
>>209
もう10年くらい前に、大会の余興でスピードガンで、測ったら、130km/hとか150km/hとか出てた。
0211名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/11/07(日) 15:41:22.90ID:ryKDkIIv
すっげー!
プロ野球選手なみに投げるのかい?
0212名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/11/09(火) 23:52:04.41ID:QCzPsIt5
球であるボールよりもグライダーの方が空気抵抗は小さいからな
ひ弱でも120〜130キロは出るよ
0213名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/11/10(水) 08:11:11.86ID:2+nBpToN
テールブームのカーボンパイプが折れてしまったのは
どう修理するのがいいのでしょう?
まっすぐに繋ぐ自信が無い
0214名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/11/10(水) 12:59:43.11ID:2Ve4TnmL
>>213
交換したほうが早いけど、添え木を3本して接着、硬化後クロスで巻く
0215名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/11/10(水) 18:27:41.18ID:31DHzBNT
添え木がくっついてしまわない?
接着剤は、何を使用
0216名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/11/12(金) 10:29:29.93ID:qW1+arl+
くっついたら削り取れば良いでしょ?
添え木して仮止め、瞬間接着剤
クロス巻き、エポキシ
0217名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/11/12(金) 23:20:08.54ID:DIs/9ICa
初心者さんなら一回り太いパイプを用意してかぶせて接着の方外いいかもよ

ちゃんとブームを固定してからクロスを巻いてエポキシやレジンで固められるのなら
離型剤を塗ったポリエチレンシートを巻いておくと表面が滑らかに仕上がるね
シートは樹脂の硬化後に剥がすんだぞ

いずれにしても補強した部分の強度が上がってチョットしたショックでその前後からまた割れる事になりそうだけどw
0218名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/12/10(金) 12:30:33.35ID:smZns54L
今週末はF3K日本選手権。
0219名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/12/11(土) 05:42:51.32ID:IWsxJFao
>>218
どこでやるの?
0220名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/12/11(土) 07:40:58.68ID:woBYfbUv
>>219
野田
0221名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/12/12(日) 04:57:50.74ID:VhMi9HDb
で、そこはクレームなどありえない
完璧なフィールドなの?
0222名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/12/12(日) 12:33:45.60ID:XCks5+zx
>>221
来てみりゃわかる。
0223名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/12/14(火) 08:16:37.68ID:DqgrxS08
はだしでできる場所なのかw
そりゃ御立派だな
0224名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/12/14(火) 20:23:19.39ID:fZqGYEpF
>>223
裸足で、なにか踏んで怪我でもした場合
主催者側が責任を問われるのでしょうか?
事前に裸足での競技は禁止で
見かけた場合は厳重注意とし
2度目の指摘で出禁というくらいにしないと
やめないんじゃないの?
0225名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/12/14(火) 20:25:32.92ID:zjFMhihP
>>224
選手の自己責任。
JWにあやかってるじゃね?
0226名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/12/15(水) 10:07:57.14ID:Pe8kTp/M
あの一件でF3Kやってるのは自己中のジジイばかりって
バレちゃったからね いまだに同じ連中だけで回ってるし
もう終わりだろ
0228名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/12/17(金) 13:28:11.46ID:Hu/0UbHK
>>227
10年くらい前の某所での第1回大会のときの事件のことなんだと思う
主催側にわがままな理由でクレーム連発し
挙手とかさせて賛同集めてた人のこと?
あの一件で、主催側は
完璧なフィールドを用意して
あらゆるクレームを受け入れなければボイコットとか
脅しに屈して従わなければならなくなったんじゃないの
0229名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/12/17(金) 13:41:40.85ID:az4giFN0
某光学メーカーの社長だったなその人
0230名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/12/27(月) 14:16:14.15ID:6+teKdUP
宇都宮の類人猿みたいな人もそうだったな
0231名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/12/29(水) 23:08:04.36ID:S/PBcMdV
手投げだと筋肉馬鹿みなたなのが出てくるから
グライダーはやっぱりウインチやショックコードがええよな
0233名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/12/31(金) 08:30:14.72ID:XaMwOtsq
>>231
勝ちたいのなら、体鍛えろよ
勝てない言い訳ばかりしてるから
勝てないし面白くないんだよ
0234名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/01/02(日) 21:34:23.32ID:2U/kGVC9
脳味噌筋肉だから自分で機体を作れずに
出来合いの機体を投げるだけの猿なんだろうな
0235名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/01/03(月) 00:11:47.43ID:Nmy/0/Dc
SALだけに筋肉頭の脳味噌は猿並みと言うことですねwww
0237名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/01/04(火) 22:02:40.40ID:nzvi+ScY
メーカーお抱えのパイロットみたいな口ぶりだなwww
>>236は操縦だけでなく満足に調整も出来そうもない虎の威を借る狐だということが判った
0241名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/01/08(土) 08:26:50.68ID:Er3CJbdN
ランチのとき、ラダーミキシングって
どうしても必要なんですかねえ?
初速が落ちて上がらなくなると思うのですけど
0242名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/01/08(土) 11:48:02.05ID:uaY+1nvz
>>240
>操縦だけでなく満足に調整も出来そうもない虎の威を借る狐だということが判った

>斜陽の模型屋のオヤジが必死こいている事だけは判ったw

的外れなプロファイリングでもしないと、惨めな自分を慰めることもできないチェリーボーイくんが常駐してることが判ったwww
いや、いい歳して素人童帝だから、さしずめ妖精か神様かなんかかなwww
0243名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/01/09(日) 02:13:00.76ID:HkHlp8Ut
会ったこともないのに他人を素人童帝とか言うのも
的外れなプロファイリングじゃないの?
0244名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/01/11(火) 00:19:46.56ID:IuSAfa2e
>>241
ラダー機の話?
0245名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/01/11(火) 14:48:07.32ID:oN2hswDg
>>244
ラダーもエルロンも関係なく
ランチのときのラダーミキシングなんて
必要ないと思う
0246名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/01/14(金) 05:41:57.19ID:mcyEGS+W
ミキシング入れないと曲がってしまうとかは
投げ方がおかしいんじゃないの?
0248名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/01/14(金) 23:51:46.75ID:RZUfC6Na
>>246
だなw
0249名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/01/21(金) 08:22:33.14ID:xOB1FFo6
以前に話に出た低翼のハンドランチってあるじゃん
CONCEPT X5とか
やっぱり低翼だと安定性悪くて初心者には飛ばすのは難しいのかなあ?
0250名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/01/21(金) 10:48:14.44ID:lbY0UIDZ
>>249
そんなことはない。
見た目が変なだけ。
セッティングもちょっと変なだけ。
0251名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/01/22(土) 18:32:03.61ID:95yzJgBI
でも昔から初心者は高翼機で練習して
ちゃんと飛ばせるようになってからじゃないと
低浴機は安定性が悪いから無理とか
常識じゃないの?
0252名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/01/23(日) 00:39:19.82ID:D1pVNLN+
>>251
上反角と胴体を見よ。
ほぼ中翼構造。
0253名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/01/25(火) 14:26:08.92ID:GoPNKZwF
高性能な自作SAL機を設計する場合
翼の断面形状は、やっぱり半対象とすべき?
クラークYだと、性能悪い?
0254名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/01/25(火) 22:31:34.01ID:xuDqv2+S
>>253
高性能な自作って言っておきながら、クラークYは無い罠。
クラークYのラジコングライダーを見たこと無いし。
20年前でもS4083。 せめてAG、攻めてZone。
0255名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/01/26(水) 16:12:32.30ID:1ZcdZWII
クラークYだとボトムが真っ平らで工作精度が出せるから高性能ってのは無くは無いけど、
さすがに厚翼すぎでしょ、風圧中心の移動も大きいから
尾翼に余計な仕事させて抵抗増えるし。

どうしてもクラークY使うなら、前縁をちゃんと整形してな。
前縁はボトム面から結構高い位置だよ。
0256名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/01/27(木) 18:52:59.44ID:X+fUd6sT
翼型には
クラークY、半対称、対称の3種類があって・・・
0257名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/01/29(土) 17:32:41.63ID:sOce5aNe
浮くのが目的の機種にはクラークY
スピード出したい機種には対称翼
半対称つまてのは、どっちつかずの練習機みたいなのに使用される
中途半端な形状
ベテランの飛ばす機種は
完全対称翼でないとなあ
0258名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/01/29(土) 21:53:22.46ID:pKgQz1W1
え?
0259名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/01/31(月) 10:44:21.66ID:QFGO5oov
RCRCM ALIってヤツ買っちゃった。
このスレ的にはアリ?ゴミ?

競技には出ないけどね、なんかモグラに飽きた。
0260名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/01/31(月) 12:21:11.08ID:1owXzhAE
>>259
15年前ならコレでも良いんだろうけど、Snipe以降の機体知っちゃったら、ねぇ。
0261名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/01/31(月) 22:55:52.97ID:YP5WvkwF
>>260
そんな感じなんですね、
最新鋭の機体10万とかするしさすがに買えない。。
0262名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/02/01(火) 12:43:55.73ID:3kskqV0C
>>259
まったくもってゴミでしかないよ
たぶん、長持ちしないと思う。
0263名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/02/01(火) 17:36:29.73ID:HkoDVh97
>>262
長持ちとは?

今どきのハンドランチ持ってないので比較対象が無いんだけど、
スーパートップフライより駄目な感じ?
前に勧められたんだけどもう売って無いみたいで。
0265名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/02/04(金) 06:40:51.56ID:LcD6w5Nz
遊びで飛ばすのでも、すぐ降りて来ちゃったらつまんないじゃん。
0266名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/02/06(日) 06:56:28.88ID:xve2TDYJ
ぶっちゃけクラークYでも
問題なく良く飛ぶと思う。
0267名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/02/06(日) 08:07:46.88ID:QfCySjSQ
ALI届いた。なかなか良さげ。
エルロンヒンジの切り欠きが大き過ぎるので、テープでギャップシール作ろ。

水平尾翼のリンケージどうしようかな、胴体から尾翼を15mm位上げてるタイプ
垂直尾翼は糸で両引きしようと思うんだけど。

ターンプーリー設けて両引き、プッシュプルロッド、バネ/プル、辺りだろうけど
モグラ化した機体はプーリー有り両引きだったが。
0268名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/02/06(日) 17:45:05.96ID:xve2TDYJ
テープでギャップシールとか
余分なことをして、かえって抵抗増やすってパターンが見える
0269名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/02/06(日) 20:03:12.60ID:QfCySjSQ
下のヒンジで上側3mm幅で溝になってるんよ、
ポリイミドテープでギャップシール作るんだけどダメ?
0270名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/02/07(月) 05:50:35.31ID:T4ydwWxv
たぶん、テープが反り返って
ブレーキみたいに立ち上がった状態になってしまう。
しかも、そのまま飛ばしてる人を多く見かける
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況