X



【MSが先】TA06 7台目【Rはまだ?】

0001名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/06/18(火) 03:00:28.14ID:6ZFUrr+M
遂にアルミバルクが発売。
フルオプ価格はいくらになることやら。

1/10 TA06 PRO シャーシキット
http://www.tamiya.com/japan/products/58492ta06pro/index.htm

前スレ
【魂を】TA06 6台目【真ん中に】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1346601851/

過去スレ
【いつから】TA06 5台目【始まる?】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1323389223/

【ごうせい】TA06 4台目【ゆるゆり】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1318222561/

【まだまだ】TA06 2台目【これから】(実質3スレ目)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1312010700/

【タミグラ】TA06 2台目【専用車?】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1308390463/

【進化?】TA06発表!!予価29800円【駄作?】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1302621575/
0515名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/06/24(火) 10:51:21.51ID:P/t72BXo
田宮からセンタープーリーはアルミが出てるけど、リアのプーリーはないよね?
プーリーっていうかスパーギアに取り付けるもの。
でも田宮の適合表?のTA06のリアプーリーは青いんだよね
0516名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/06/24(火) 11:09:36.16ID:t80wtZ+o
>>514
カーボンバッテリーハッチにグラステープで固定するのが普通。
両面テープか、カワダのすべらないシート併用するとなお良い。
0517名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/06/24(火) 11:12:54.65ID:P/t72BXo
ベルクロテープでもいいのかな?
0519名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/06/24(火) 11:29:29.07ID:P/t72BXo
>>518
これ、リアにもつくんだね。ありがとうです
0520名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/06/24(火) 11:59:37.03ID:liXhQ3Iy
>>512
ほほう!それではインボードにしたかったらリバサスに変えないといけないのか
一から購入でリバサスにインボードにしたいならPROの売れ残り買ったほうがいいのかな?
やっぱり06R買ってリバサス交換がいいのかな
0521名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/06/24(火) 19:45:00.73ID:tywyMcjk
ラクしたいなら売れ残りのPRO。
けど足回りはカーボン混入じゃないから全交換になる。
結局金が掛かる。
06Rはインボードにコンバするパーツを揃えるのに手間が掛かる。
けどトータルでは安いはず。
どんなパーツが必要なのかは自分で調べろ。
俺は418足を使ったけど、インボードのリバサスに戻した。
NSX2007軽量のメリットは大きい。
0522名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/06/24(火) 22:14:56.73ID:liXhQ3Iy
レスdナルホドね〜
06Rにしても足回りからパーツ集めなきゃいけないならPROにアルミサスマウント程度で遊んでみようかな
0523名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/06/24(火) 22:36:51.48ID:l9GLIhu/
いままではアウトボードでHSV載せるとちょっとだけ浮いちゃってかっこ悪かったけど
ショートダンパーなら無問題。
0524名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/07/27(日) 01:01:09.83ID:TlNpksv/
Rはリヤスタビ専用品なのか
ややこしいなあ
0526名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/07/27(日) 11:23:08.87ID:EScAAaAB
操縦する人によるのかな?セッティングにもよるのかな?
0527名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/07/27(日) 15:42:25.48ID:deZmSA4r
夢は大きい方が良いって言うし。
0528名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/07/27(日) 19:11:48.02ID:0RjYSkX1
>>524
418用のリアスタビは微妙に付かない。
スパーギヤと干渉する。
ずらせば付くけど、リンケージが左右で狂う。
確かにややこしい。
0529名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/07/27(日) 23:49:28.63ID:IrLAKeCW
418スタビのリヤはつかないんだよな06。
418足、418スタビポール、スタビは06のにしないといかんということか。
0530名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/07/28(月) 00:17:19.50ID:+u14sMJs
>>525
素組みでどっちが早いかって事かな
にしてもBD7より早いってことねーだろ
0532名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/07/28(月) 20:13:04.24ID:+u14sMJs
BD5だったら?それでもTA06の方が遅そうだが
0535名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/07/29(火) 00:05:40.46ID:7953vN+r
確かに。年一度動かすけど、Aメインなんか程遠い。

無知で買って激しく後悔。
今年は、いつ動くのかな。
0536名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/07/29(火) 00:09:18.27ID:Xi6/5ix5
下手はどれ使っても下手だな
これはどの分野にも言える
両方持ってる俺がいうけど、BD7のが速い
0538名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/07/29(火) 00:19:43.96ID:Xi6/5ix5
>>537
わからん
条件同じにできないから
でもBD7のが、マニアックだし速いはず
0539名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/07/29(火) 00:20:12.75ID:Xi6/5ix5
誰でも買えるタミヤは遅い!!1!
0540名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/07/29(火) 17:52:44.37ID:yuf507nP
TA-06を相当理解して、セッティングを仕上げて
同じコースで1年くらい練習した腕前ならば
もしかすればBD7と張り合えるかもしれない。
だが、BD7は素組の状態ですでにそのレベルにある感じ。
ハイエンドは軽いのでトップスピードの到達時間がまず違う。
アッパーデッキのピッチング剛性が高いのでグイグイ前に出る。
それなのにシャーシがしなやかに左右にたわむので、コーナリング時のメカグリも高い。
0541名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/07/29(火) 18:15:55.12ID:0LJUQ8dI
解り切ってる事
偉そうに言ってんじゃねぇよ。
0542名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/07/29(火) 19:57:50.47ID:L+OmmYsU
ちなみに、ツーリングは楽しいの?

Ta06は、レスポンスは鈍く、慢性的なオーバーステアで、シャキシャキ感が無いよな。

DDみたいな感覚は無理かな。
0544名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/07/30(水) 04:51:59.49ID:zTViAZVx
>レスポンスは鈍く、慢性的なオーバーステアで
アタマの入りは良いけど後半で腰砕け的にオーバーになる感じなんだが
0546名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/07/30(水) 13:05:06.10ID:AaFyG1H0
>>543
TA06は旧車っつーわけでもないし、単に格下の車でいいんでないの。
BD7がGT-Rならヨコモよりでかいメーカーが生産してる格下の車で
AEじゃないほうの86なんかが近い位置かも?
今は国産スポーツ、スポーティーが少ないから
こんなたとえ話もしにくくなったな。
0549名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/07/30(水) 14:05:53.53ID:m22UocXN
TA06は他のシャーシと比べるもんじゃない。
あれは良くも悪くもタミグラ専用車。
せめて比べるならBD7RSとTB04にしよう。
TA06で他のシャーシと比べたいと思うのはよほどの変態。
0551名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/07/30(水) 17:41:25.97ID:DgK/8Za2
TB04も重すぎるので、ショップカテゴリーでは使い物にならないっていう結論が
ウチの周りじゃ出てたよ。
TA-05Ver2がミドルクラスじゃ絶妙にいいバランスだったから
それ以上でないと叩かれるのがタミヤとしても痛いよね。
TA05の元になったTRF415設計した人が
今ヨコモに居るって事を考えれば、絶対的な性能はヨコモが上なのも仕方のない話。
0552名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/07/30(水) 18:12:47.59ID:ESnfVy+E
TRF415ってテックのタミヤ版でしょ。
テックは業種変えて儲かって社長がウハウハだと聞いた。
0553名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/07/30(水) 21:59:48.47ID:AaFyG1H0
海野さんはすげー人だってこった
そういや原さん(ドライバーじゃない方)って今どこにいるんだ
0554名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/07/31(木) 00:17:52.15ID:GO6m0hGd
もうTA05Ver2を維持していく事って
不可能なんかなぁ(´・ω・`)
0556名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/07/31(木) 16:27:57.49ID:E5kpE6jd
同じメカ&ギア比&人間で
TRF415 vs TA06
どっちが早い?
0558名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/07/31(木) 17:29:51.56ID:cXekfi7e
豆腐印とノーマルくらいの差と思いたい。車種が異なるもんじゃないでしょ。

てことは打倒BD7は無理か。
超えられない壁を実感。

おれの手元には、なんの為に有るんだろ。

タミヤ縛りレースを開催しようかな。
0559名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/07/31(木) 19:55:30.52ID:fnFb3lOx
さすがに415は時代遅れだよ。
まず初期の無印とMS、そしてその後出たMSXは全くと言っていいほど別物。
もちろんMSXのほうが走る。
ただ致命的な欠点があり、バラセル専用車。
つまり現在主流のリチウム系は基本的に使えない。
さすがにどうにもならんよ。
0560名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/07/31(木) 20:59:47.46ID:ZDCeLWlM
そういえば415はストレートパックコンバージョンなんてのがあったねぇ
同時期のTA05MS持ってるけど、06用の55gのウェイト使ってもリフェではバランス取れなかった
0562名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/08/01(金) 04:52:28.13ID:IkhG2+up
だから、TA06はタミヤレース専用なんだってば。
タミグラのパーキング路面でもそれらしく曲がり、同じモーターとギアならトラクションの悪さや
ストレートの伸びの悪さも気にならない。
だけど、ハイグリップなサーキットに持ち込むと、粗が見えてきてとたんに霞む。
タミヤも、無意識に昔のホーネットやホットショットの時代に向かってるっぽいね。
販促や自社製品規格を守ろうとするばかりに、タミグラで囲って結果遅いシャーシばかりを送り出してる。
なんでTRFなんてものを立ち上げたのかその意味を思い出すべき。
0564名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/08/01(金) 10:05:14.06ID:r1ZlMIbW
>>562
買う前は無知だったんだよ。

もしかして、グリップの低いサーキットは、勝ち目あるのかな。

朝は、いい勝負なんだけど、昼からは、ブロックラインの練習になるんだよね。

まあ、あんまりヨコモ買いたくないだけなんだけど。
0565名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/08/01(金) 13:11:39.27ID:vuxW+GSp
小さなこだわりなんて、捨ててしまえばラクになる。
自分は以前、HPIを使っていた。
部品供給は最悪。海外通販で部品も調達していた。
でもホームコースで大半を占めるXRAYに換えてから、ラクになった。
金は掛かったけど、ほぼ互角に走れるようになった。
小さなこだわりが自分の首を絞めていることに気付く。
ヨコモが嫌なら418でいいのでは?
0566名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/08/01(金) 13:13:57.20ID:N3ZfTXUR
>>562
>なんでTRF

TA04の頃ならいざ知らず
今となってはタミヤグランプリのカテゴリに縛られずに
他社と闘うハイエンドを作るためにだろ

ツーリングカテゴリが煮詰まりすぎてて
定番からハズレたレイアウトで明らかに個性的な構造と
良い走りを両立する事が非常に難しい上に
他社のミドルクラスはハイエンドのローコストバージョンばかりで
ヘタリが来るまではハイエンドに迫る走りを見せるのも辛い
ヨコモとかX-Rayとか3RACINGとか
0567名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/08/01(金) 13:34:27.52ID:SGKmryPJ
オプション入れていくといつの間にかハイエンド車その物になってます、みたいな
まんまハイエンドの廉価版には食指が動かないんだよなぁ
それなら最初からハイエンドの方を買っちゃうし
0568名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/08/01(金) 13:37:22.98ID:WAToafX2
>>564
415ならきれいに掃除してヤフオクに出せば値段は多少付くから
それを元手にBD7RSかどうしてもヨコモが嫌なら
3RACINGのXIsportでも買った方がマシ
BD7RSはもちろんだが一万円以下の香港製XIsportでも
同じ腕で組めば中古でへたった素415よりはずっと走る
0569名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/08/01(金) 18:00:45.36ID:6jU1wzo3
Evo5MSって
いくらで売れますか?
0572名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/08/02(土) 16:46:39.28ID:fhYcTCRy
TT01からのレベルアップでTA06購入予定でしたが、ここでの評判がよくないですね
近所の店にTA05ver2の在庫があるのですが、そっち買った方が幸せになりますか
今後サーキットでの走行も考えています
TA05は自分的には価格もあまり変わらず、旧モデルということで、ためらってます
0573名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/08/02(土) 17:17:58.33ID:ztoMev1Z
タミヤの最大の魅力はリセールバリューが良い所かな。
TA06でも、ヤフオクに出せば盆栽目的の奴なんかが高値で買ってくれる。
あとヨコモ推しの話が出てるけど
わざと緩く設計してシムを入れるタミヤとは逆にヨコモはわざとキツめに作ってあってユーザーが削る傾向なのでタミヤとは組み方が違う。
タミヤを作り慣れた奴でも変な仕上がりになりやすいから要注意だね。
0574名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/08/02(土) 17:28:48.36ID:uwfwZ/aJ
TA06はオススメしない。
癖があるし、タミヤ地獄に陥っても速くならない。
TA05Ver2はいい選択だと思うけど、旧型で発展性がない。
シャフトのTB04も選択肢だけど、きちんと組むのがとても難しい。
ここは思い切ってTRF418にすれば?
まず走るのは間違いないし、ミドルにOP投入の金額を考えれば、トータルコストはむしろ安い。
0575名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/08/02(土) 17:45:42.13ID:ztoMev1Z
遅いシャシーでも練習すればと思うでしょ?
一番怖いのが負け癖が付くって事。
後ろに付けられるとトラウマになってアタフタしてしまう。そうなると、速いシャシーに替えても、克服に時間がかかるか、一生抜け出せない。
0576名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/08/02(土) 19:02:44.41ID:aLOrCeT6
大丈夫大丈夫、乗り換えてもエキスパートの駆るTTに木っ端微塵に打ち砕かれるのは良くある事
でも、TTじゃ体験出来ないことが色々と出来るから勉強にはなるよ
0577名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/08/03(日) 20:56:55.64ID:tUpuwxyd
言いたい事を一言で表現すると
『またTA05Ver2みたいな
シャーシが出てほしい。』
06も04も初心者にはお勧め出来ない。
TA05が現役な時代に
ラジコン始められた事を今でも
幸せだと思ってる。
今はハイエンドしか買わないけど
あの名車は初心者から中級者まで
腕を磨くのに最適どころか
上級者が使えばハイエンドをカモれるポテンシャルがある。
現在、所有してる複数のシャーシの中で
最も思い入れが有るので
売らず捨てずに大切に保管してある。
こんなシャーシ最近、全く出なくなった。
TRF418を勧める気持ちも凄く解る。
タミヤには頑張ってもらいたい。
0578名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/08/03(日) 21:46:42.67ID:iot7o3kJ
最近のタミヤは、オンロードもオフロードも、何故かミドルが駄目な気がする
本当は一番懐が深い状態にして欲しいと思う
0579名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/08/03(日) 23:34:24.86ID:WiV7Vzc7
同じ人間がドライブすればマシンの差が出るのはわかるけど
それを体感できるほど05と06は差があるの?
0582名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/08/04(月) 05:09:36.04ID:1Hd6CWtC
>>579
ある。
とにかくTA06は05と比較して、前に出ない。
ちゃんとセッティングの出てるツーリングを扱ってる人は知ってると思うけど
いい状態のシャーシほど、握るとケツを蹴られたがの如く
前へ前へ向かっていくんだよね。フロントが引っ張る感じというか。
06の設計が発表された時から懸念されていたリアがギア直結になっているのに対して
フロントのベルトが長くてしかも2ベルトなんだよね。
つまり意図せず微妙にケツカキになってしまい、4WD特有のトラクションがスポイルされているんじゃないかと。
0583名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/08/04(月) 06:35:55.51ID:tYIEwXmo
>>582
そうだね、前に出ない。
シャーシの構造的な問題だと思う。
でも対策パーツがあるにはある。
前後アルミバルクとアルミステフナー。
これを入れると前に出るようになる。
けど価格がなあ。
これだけで軽く1万超えるから。
やっぱりオススメできない。
0584名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/08/04(月) 08:26:51.75ID:dhPdJITy
TA05は前後等長ベルトだったが、バスタブの合成と
ベルトの上下どちらが引っ張られるかの関係で
FF的だったな。
0585名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/08/04(月) 18:40:19.82ID:LTCJiMva
05と06の違いを
体感出来ん奴なんて居るのかw
解らないなら黙って06使ってろ。
てかラジコン辞めちまえ。
0586名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/08/04(月) 19:54:09.81ID:my76Vlrf
タミヤはタミグラ専用車のみで採算が取れるんだろうね。
エボ6も実質タミグラ専用車だし。
今までのエボシリーズと比べると精度がかなり甘い。
0592名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/08/05(火) 17:24:26.10ID:EY4Z7lVo
>>591
そんなに戦闘力高いか?
05ならともかく、04は無理でしょ。
まず、現在のパワーソース事情に対応出来ない。
駆動系の強度が弱い。
あとサスブロックでリアトーインを付けられないのが痛い。
リアハブで2度が限界でしょ?
今のスピードレンジで2度は辛いよ。
0593名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/08/05(火) 17:39:33.45ID:znpeJjDe
>>592
いや、俺も見た事あるんだが
結構速いんだよ。最近で上位クラスのタイムが出てた。
やっぱりAメイン級の腕前なら、シャーシがある程度の水準満たしていれば
それなりに行けちゃうんだよね。
TA04以外でも、隠れた戦闘力を秘めてるのがTB03VDS
あれも速い。
0594名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/08/05(火) 22:40:35.37ID:BmcVuqwK
>>592
OPでサスブロックがあるよ?
アップライトとの組合わせによって0〜3度まで、0.5度刻みで変えられる。
0596名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/08/06(水) 11:19:34.11ID:b1s6n0Th
TA05のGOLDが少し前に投げ売り
されていたね。

記念に1台買っておいたが、
組み立てようかな。
0597名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/08/06(水) 19:59:49.24ID:6PPT493W
>>596
俺もあの内容であの価格なら安いと思ったんで買ったけど
タミチャレくらいしかレースでてないんで使い道がない・・・
0598名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/08/06(水) 20:54:37.01ID:+ZzivQNz
>>投げ売り

(>_<)どこで?
0599名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/08/07(木) 00:29:21.20ID:wt/Z1y6T
半年ぐらい前にチャンプで26000円で売ってた
TA06PROと迷って、結局06を買ってしまったorz
0600名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/08/07(木) 11:36:02.02ID:otpgWOxe
同じく半年くらいまえに、マニアックスで
19,800円で投げ売りされてて、
迷っていたら残り1台になっちゃったので
あわてて購入しました。
0602名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/08/08(金) 00:54:04.60ID:ag1334GO
今でもアウトボード化したTA05ver2が現役のツレがそろそろ部品調達
ができなくなりそうだから乗り換えようとしてるんけど候補としては
TB04か418だそうだ。06は一切眼中にないらしい。変態すぎる、んだとさw
0603名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/08/08(金) 09:57:47.33ID:2BE+7tcC
ここのスレの意見に左右されて05か06かで迷ってる人は
別にどれを選んでも大差ないよ。
結局は、限界性能出せる人の悩みの話なんだから。
コース一周を無事走れるかどうかの人には無縁な内容。
0605名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/08/08(金) 15:37:25.14ID:YWCr4cY9
05は持っている。
06は持っていた。

速さに関しては、いろいろあるから
どっちが良いとははっきり言えないけど

メンテに関しては、05のが圧倒的に
楽だと思う。
0606名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/08/08(金) 19:30:55.76ID:k/LfzRcL
06や04があれだから、
今から出しても売れると思うけどなぁ
TA05。
0608名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/08/08(金) 20:48:41.04ID:tZO32LRb
05はステアリング系をリファインしてアッカーマン調整幅を増やせば戦闘力が上がると思う。
0610名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/08/11(月) 00:11:06.79ID:lYBXVxxX
>>578
つーか、ツーリングで独立したミドル作ってるのが昔からタミヤだけって感じ。
ハイエンドの廉価版出してるメーカーはいくらでもあるけどね、
あれらはフルオプでハイエンドになるんだから括りとしてはハイエンド。
0611名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/08/11(月) 07:39:34.75ID:bAzQBeB8
ミドルクラスをフルオプション化したミドルエンドでは
ハイエンドを狩ることは許されない
という程度のオプションパーツしか出してくれないw
0612名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/08/12(火) 01:01:38.78ID:BqWQI12z
さんざん言われてることだが、TA06のメンテナンスのしづらさは異常。
リヤなんて1度やったら2度とやりたくなくなります。
0614名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/08/12(火) 18:07:18.44ID:QrKhua6w
リアのメンテのし辛さはあまり感じない。
だってほとんどバラさない。
ギヤボックス開ける必要なんてほとんど無い。
だから気にならない。
アルミバルクとヘックスビスに換えるだけで多少はマシになるよ。
素のプラスビスだと最悪だけどね。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況