【MSが先】TA06 7台目【Rはまだ?】

0001名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/06/18(火) 03:00:28.14ID:6ZFUrr+M
遂にアルミバルクが発売。
フルオプ価格はいくらになることやら。

1/10 TA06 PRO シャーシキット
http://www.tamiya.com/japan/products/58492ta06pro/index.htm

前スレ
【魂を】TA06 6台目【真ん中に】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1346601851/

過去スレ
【いつから】TA06 5台目【始まる?】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1323389223/

【ごうせい】TA06 4台目【ゆるゆり】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1318222561/

【まだまだ】TA06 2台目【これから】(実質3スレ目)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1312010700/

【タミグラ】TA06 2台目【専用車?】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1308390463/

【進化?】TA06発表!!予価29800円【駄作?】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1302621575/
0421名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/03/25(火) 20:18:21.07ID:sgCfPk7Y
「TA06 セッティング」でググればいろんなサイトが見つかる。
タミグラやってる人のサイトを参考にすれば?
むやみやたらにOP入れてもあんまり変わらない。
0424422
垢版 |
2014/03/26(水) 07:34:20.95ID:sPlzRSSz
>>423
ありがとう
リアが重いからロールオーバーで巻きやすいのかな
なおってよかったね
0425名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/03/26(水) 09:00:02.14ID:18T2dCrn
TA-06Rのセンタープーリーマウント、ブルー浮いて見える。
樹脂シャーシだからかな?限定でブラックも欲しいです。

TA-06(無印)持ちです。
今週末ですね。R発売日。
0427名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/03/26(水) 21:39:02.40ID:7RwaUwNJ
初心者用じゃない大き目のコース走らせたらフロントが大破してしまった…
さっそく青いサスマウント買う羽目になるとは

長いベルトがすぐびよんびよんになるのは組み方の問題だろうか
0428名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/03/28(金) 20:40:50.44ID:oDXbC44A
今日チャンプ逝ったらR売ってたな
買った奴いる?

おいら笑顔でスルーしたけどww
0429名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/03/28(金) 21:39:57.45ID:JwC23UvE
今更一体、誰が買うのかと
小一時間、問い詰めたい。
0437名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/03/29(土) 21:40:44.65ID:WyqZnl/Q
たぶん次はver2だろうな。
0438名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/03/30(日) 00:24:20.58ID:VOPbS1hb
Rが出たにもかかわらず
何たる盛り下がりだこと。
0440名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/03/30(日) 04:17:53.80ID:0VsmbaB0
>>438
そういうおまえも買ってないんだろ
0441名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/03/30(日) 04:55:45.76ID:0MuahazQ
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
0442名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/03/30(日) 11:10:16.52ID:VOPbS1hb
>>440

当たり前だろ
んなもん買う訳無いだろピンチョロw
0443名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/03/30(日) 17:26:11.48ID:OBms806Z
リヤデフのメンテ性がバーツーになっても良くならないならもうTB04に
乗り換えて06は盆栽だな。
0444名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/03/30(日) 23:04:31.46ID:0VsmbaB0
>>443
05は良く走るいい子だったからISF→v2と息が長かったが
06にv2はないと思う さっさと07に移行しろよタミヤ
0445名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/03/30(日) 23:07:45.40ID:/Eq++TK7
しかし、今のタミヤだとTA07は期待できないわな・・・
418をベースにTA05ver3を出してくれた方がよっぽどマシだわ。
0447名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/03/30(日) 23:56:24.62ID:0VsmbaB0
>>445
それをTA07と言うんだぜ
0448名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/03/31(月) 07:22:02.57ID:dPcxzsdD
TA06の右サーボ化、タミグラではグレーゾーンなんだな。
右サーボ化禁止の条文があるけど、あれはまだTA06が出た当初で、小加工して載せる場合。
これはパーツ改造に当たるからNG。
でも今は06MSのステアリングアームとカーボンサイドブレイスがある。
これだと純正品を利用して、無加工で載せることが可能。
この場合はOKみたい。
純正品を利用した組み付けであって、パーツ改造に当たらないから。
ただ、右サーボ化禁止の条文も残ってるから、完全OKとはならないみたい。
車検では間違いなく指摘されるだろうけど、きちんと説明すれば通ったと聞いた。
ブラシレスモーターの進角調整と同じような扱いかな?
現状、表向きは調整一切NGだけど、やったとしても規定KVを超えなければOKだから。
タミグラのレギュはガッチガチに見えるけど、探せば穴がそこそこ見つかる。
まあそれをやってアドバンテージが得られるわけではないけどね。
0450名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/03/31(月) 12:44:35.42ID:wzLnb7Dq
センターバッテリーはなかなかだと思ったけど、ギアダウンは
やっぱりいらなかったな。
0452名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/03/31(月) 20:02:42.08ID:aL6JiBWR
06の先駆けレイアウトのHPIのPRO3も短命だったね。
0453名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/03/31(月) 20:13:09.86ID:S0/tmLzn
タミヤモーターの捻り方を
教えて下さいエロい人
ネジ3本緩めた程度では
ビクともしません(>_<)
0455名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/04/01(火) 07:19:09.34ID:2D1XuPno
今のロットは接着されてるから簡単には捻れないよ。
窪みにレンチを当てて、ハンマーで軽く叩けば動く。
けどミスるとエンドベルに傷が付き、車検NG。
やるなら自己責任で。
0456名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/04/01(火) 20:49:34.88ID:kl97fpgT
>>454
好みと用途によるんじゃない?
性能差はそんなにないと思う。
ただTB04はきちんと組むのに職人レベルのスキルが必要。
TA06も気を遣うけど、まだラク。
あとTB04はギヤ比カチ上げが出来ない。
17.5ノンブーストみたいなレギュだと使い物にならない。
0457名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/04/01(火) 22:48:25.10ID:nxXSLlHb
今日店に逝ったらまだキットおいてあったから大枚はたいて買っちまったぜ









418
0458名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/04/01(火) 23:53:54.53ID:PHKqlfZw
>>453
北海道のDoサーキットでは社長が調整してKV値2800オーバーが当たり前。
まともな調整ではタミチャレなのに外周でアウトからブチ抜かれるよ。
0459名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/04/02(水) 00:00:11.58ID:FnCB5NbG
追加情報
YouTubeにレース動画が出てるので、ストレートスピードが異常なマシンが多数確認できるよ
0461名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/04/02(水) 17:15:33.04ID:TZj2/B/c
>>458
俺のモーターも
(>_<)調整して下さい!
0462名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/04/02(水) 19:23:52.86ID:9ChsdnKA
前後で駆動比変えるとどうなるかな?
ケツカキじゃなく、マエカキにする。
かなり違和感出るだろうか?
0463名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/04/06(日) 15:51:00.32ID:qMW0ICnW
>>459

動画を見たけど、明らかに他車と速度の違うのがわかる
ラインとか技術とかでは説明出来ない速度差だった
0464名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/04/08(火) 22:47:09.11ID:U+jNVvk0
そんなにモーターの差は無いと思うよ〜f^_^;
パワーが無い分、逆に技術の差が出やすい
カテゴリーだと思います。
0465名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/04/10(木) 03:02:38.61ID:j0JVIkq/
おいおいRが出てしばらく経つのに
誰もRがどーのこーのってカキコすらないんだな・・・

哀れすぎるぞwww
0468名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/04/23(水) 13:31:10.36ID:9DZTYYot
TAが速くないと、サーキットは面白くないのよ。
ウデによってはハイエンドさえ食っちゃうのがTA
初心者から上級者への橋渡しみたいな存在。
そういう意味ではTA-06は役不足だった。
タミヤは無理にハイエンドと格差付けようとしなくていいと思うんだよ。
どっちにしてもTRFマシンも大したことないんだしw
0469名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/04/23(水) 15:13:53.85ID:kW3IT9Gk
最近初めて立派なサーキット走らせてみて、
曲がり具合が強烈なシャーシだと感じたけどこんなものかな?
0470名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/04/23(水) 19:20:26.59ID:L0LUqtq6
初期の曲がり方こそクイックで反応が良いものの
TA05VerUやTB-03程車が転がらないので
コーナリングスピードそのものはあまり速くないマシン、それがTA06の印象。
0471名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/04/25(金) 12:17:12.39ID:z8QSfN6S
ボールデフとかDカップリングにすればオイル漏れ不安から解放って
オイル漏れ対策ありきの本末転倒カニ
0472名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/04/25(金) 14:09:27.55ID:to8XQZBV
前のダイレクトやボールデフなんて定番パーツだし
リヤダイレクトはドリフトやる人向けに出したパーツでしょ、
何でもかんでもケチつければいいってもんじゃないがな
0473名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/05/10(土) 18:40:25.45ID:xojB6Ypi
来月オプションで418スタビでるみたいだから、こいつとショートダンパーとダンパーステー、418足
入れればもう06Rとほとんど同じやなwwますますR売れなくなるんじゃないかこれは。もともと売れてないけど。
行きつけの店、いまだにRが山積みされてるぞ。
0474名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/05/10(土) 22:03:10.93ID:AcOtTTPT
ほ〜 やっと418スタビ出るんか

手持ちのMSにつければTA06MSRだな
0475名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/05/11(日) 13:16:10.13ID:Qt3yRgge
TA06に単純にスタビ付けると今度は曲がらなくなる。
スタビは取り付けが難しく、大体半分くらいの人は取り付け方法を間違って付けてると言っても過言じゃない。
スタビ取ったら調子よくなったってのはよくある話。
だったらスペーサーでロールセンター調整してロール量を操作する方が無難。
0476名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/05/12(月) 20:20:56.02ID:euq/33IH
>>475
そうなんだ!?
じゃあどう取り付けるのが正しいんですか?
0477名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/05/13(火) 17:18:06.54ID:Iz/9uszR
真に受けんなよ。
0478名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/05/13(火) 17:33:29.20ID:Nuc5R1Dg
>>475
難しく考えることはない。
取説通りに組んで、走りが良くなれば付ければいい。
悪くなれば外せばいい。
それだけ。
ただ418スタビのほうが正しい取り付けが容易に出来る。
詳しくは06Rの取説を見れば判る。
0479名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/05/13(火) 17:54:37.78ID:Iz/9uszR
何ページ?
0480名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/05/13(火) 19:48:52.84ID:klwqm16o
そんなの覚えてない。
スタビ取付のページだ。
それで従来型と構造が違うのが分かるだろ?
それで察しろとしか言えん。
違いが理解出来なきゃスタビの構造を理解してないってことだ。
0482名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/05/13(火) 20:59:20.93ID:Iz/9uszR
初心者でガタ取り用のイモネジを
ギチギチに締め込んでる馬鹿なら
大勢居るけど、それの事とは
違うのか?
0483名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/05/15(木) 20:31:30.21ID:w1ePi3e4
ハードケースのリポがほしいのですが、みなさん何を使ってますか?
友人のヨコモのリポを借りて入れたところ、端子が隠れてしまって、加工なしでは使えませんでした。
イーグルのリポは装着できるようですが、評判が悪い?ので迷ってます。
0484名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/05/15(木) 23:43:44.13ID:hnbsUDCy
アトランティスでえーんじゃない?
0487名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/05/16(金) 18:48:36.28ID:iPl3ZcTh
評判が悪いんじゃなくて
お前の頭と顔が悪いんだよ。
0488名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/05/16(金) 20:35:07.03ID:DG4BQg4t
イーグルでも問題ないよ。
間違った使い方しなければ。
俺なんか香港で69ドルで買ったipのリポ使ってるけど、全然問題ないよ。
1日8パック連続走行でも問題ない。
パンチあるし、タイム落ちないし、膨らむ気配すらない。
中華ブランドの怪しいリポで問題ないから、日本ブランドのイーグルなら平気だよ。
0489名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/05/17(土) 16:10:04.19ID:kH2fxae+
組み立てたんですけど、ステアリングを右に切ればサーボステーがサーボにあたり、
左に切るとサーボホーンがサーボのマウント?に当たります。
どうすればいいでしょうか?
0491名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/05/17(土) 17:32:13.49ID:89wABghE
>>489
文面では状況が分からない。
左右どちらに切っても、サーボホーンがステーに干渉するの?
単純な組み立てミスだろう。
普通に組めばそんな干渉はしない。
ステーのスペーサーで調整すれば?
0492名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/05/17(土) 17:39:42.11ID:ul7I2JUy
>>491
説明不足ですいません
右に切ると5mmアジャスター(BB10)がサーボの上部に、
左に切ると、サーボホーン(Q1)の下部が、サーボステー(N14)のマウント部に当たります。
プロポで最大切り角を調整しますが、ステアリングが余り切れなくて困ってます。
0494名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/05/17(土) 20:28:12.65ID:KLzA6VoT
>>492
マジで手っ取り早いのが、ダイレクトサーボホーン。
最近の高性能サーボはオール金属ギヤが当たり前だから、強めのクラッシュでもサーボは壊れにくい。
それでも金属ホーンだと逃げが無いから、ヨコモBD7用の樹脂ホーンなら多少は逃げる。
まあCハブ、ナックル、ホイールが壊れやすくなるけど。
サーボセイバー使うなら、タミヤのハイトルクセイバーの左右の穴を使えばいい。
オフセットマウントして、左右どちらかの穴が中心に来るようにする。
実質レバーが長くなるから、舵角も稼げて干渉も防げる。
手っ取り早いのが社外のハイトルクセイバー用ロングホーンにする。
これで解決。

ただ一つだけ注意。
長いホーンほど舵角が稼げるけど、その分ステアフィールはクイックになるから。
0496名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/05/19(月) 13:15:22.15ID:rrs/8FA6
>>490
>>491
>>493
>>494
>>495
ありがとうございます
サンワのサーボなので中心がずれてることもあったので、
サーボセイバーの向かって左の穴を使うことにしました。
これで左右を75%でエンドさせてみようと思います。
0498名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/05/22(木) 13:34:48.51ID:54evbF6+
06Rの地味な変更点。
リアアップライトの取り付け位置が変わってる。
普通は前後に0.5ミリのシム入れるけど、前側に0.5ミリ2枚入れるようになってる。
これで変わるのかな?
0499名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/05/22(木) 22:03:14.15ID:yUbXnxZu
変わるわよ
0500名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/05/24(土) 22:01:18.51ID:TwQ7L21u
>>498
そこだけ見ると、コーナリング中のリアの安定性を意識してる。
でも、サーキットで走りこんでる奴らは
TA05でも、06でもそこは上げる方向にしてる奴が多いので
より実戦的にしたと思われる。
高価なOPパーツよりも、各部のシム調整やサスブロックで、、車は大きく変わる。
パッと見じゃ初心者には判別できないしね。
0501名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/05/25(日) 13:07:53.04ID:bniaaiEa
前側に0.5ミリ2枚入れるように
って事はホイールベース長くしれって事か。
やってみるかな。
0503名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/05/28(水) 19:41:44.10ID:N3rUyJAs
新型サスブロックでトーイン3度のはずだから、その調整かもね。
それよりさっさと新型サスブロック一般販売してくれ。
もちろん全種類揃えて。
0504名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/06/04(水) 14:19:58.55ID:RNCIrn7Q
TA06を組み立てたんですが、前後のタイヤを手で回すと、
リアの方が若干重いんですが普通ですか?
デフオイルは附属品のダンパーオイル(透明)を前後とも入れました。
前後とも左右が逆にちゃんと回ります。
マルチすいません
0505名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/06/06(金) 17:03:52.20ID:z9CnJ9f/
TA06の説明書にサーボステーはサーボに対して直角とあるけど
これおかしいよね?サーボステーはサーボホーンに対して直角だよね?
0506名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/06/06(金) 19:47:06.68ID:KQHTnPZa
リヤにもダブルカルダンをいれようと思うんだけど、シャフトって42ミリに換えた
ほうがいいの?周りでも評判がよくてかえようと思うんだけどあれ高いんだよな。
0507名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/06/09(月) 22:37:32.63ID:mXWa6BAi
フロントのアルミステフナーがスクエアからでてるけど、あれ、グリップ
では意味あるの?ただ青くなるだけ?
0508名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/06/09(月) 22:39:55.29ID:XM/whDfD
あそこのは見た目だけかと・・・
0509名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/06/15(日) 01:15:28.62ID:I7QjZFbG
>>458
だからグランシップのクライマックスに来ると急にショボくなるんですねw
0512名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/06/23(月) 08:16:20.68ID:s7CpDJsr
418足でIFSは無理。
加工すれば出来るかもしれないけど、タミグラはNG。
あとスタビが付かなくなる
0513名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/06/23(月) 19:46:07.55ID:+POQ4bk2
TA06Rはショートダンパーだから、意外と低いボディが載る。
ギリギリダメなのはNSX2007くらい。
あとは載るよ。
それに合わせてタミグラのボディ規定も変わるかもね。
0514名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/06/23(月) 21:24:41.55ID:uKvAppv/
TA06へのショートリポ搭載に関してアドバイスをお願いします。

空いた隙間に固めのフォームスポンジをスペーサー代わりにし、
シャーシ上面にヨーロピアン用の穴を開けようと考えています。

実際に搭載させた方、どうぞアドバイスの程よろしくお願いします。
0515名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/06/24(火) 10:51:21.51ID:P/t72BXo
田宮からセンタープーリーはアルミが出てるけど、リアのプーリーはないよね?
プーリーっていうかスパーギアに取り付けるもの。
でも田宮の適合表?のTA06のリアプーリーは青いんだよね
0516名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/06/24(火) 11:09:36.16ID:t80wtZ+o
>>514
カーボンバッテリーハッチにグラステープで固定するのが普通。
両面テープか、カワダのすべらないシート併用するとなお良い。
0517名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/06/24(火) 11:12:54.65ID:P/t72BXo
ベルクロテープでもいいのかな?
0519名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/06/24(火) 11:29:29.07ID:P/t72BXo
>>518
これ、リアにもつくんだね。ありがとうです
0520名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/06/24(火) 11:59:37.03ID:liXhQ3Iy
>>512
ほほう!それではインボードにしたかったらリバサスに変えないといけないのか
一から購入でリバサスにインボードにしたいならPROの売れ残り買ったほうがいいのかな?
やっぱり06R買ってリバサス交換がいいのかな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況