X



【MSが先】TA06 7台目【Rはまだ?】

0001名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/06/18(火) 03:00:28.14ID:6ZFUrr+M
遂にアルミバルクが発売。
フルオプ価格はいくらになることやら。

1/10 TA06 PRO シャーシキット
http://www.tamiya.com/japan/products/58492ta06pro/index.htm

前スレ
【魂を】TA06 6台目【真ん中に】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1346601851/

過去スレ
【いつから】TA06 5台目【始まる?】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1323389223/

【ごうせい】TA06 4台目【ゆるゆり】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1318222561/

【まだまだ】TA06 2台目【これから】(実質3スレ目)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1312010700/

【タミグラ】TA06 2台目【専用車?】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1308390463/

【進化?】TA06発表!!予価29800円【駄作?】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1302621575/
0003名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/06/19(水) 00:04:05.83ID:gpOm6IOe
ver2でもなんでもいいからリヤデフのメンテナンス性をなんとかしてほしい。
何本ネジはずさなあかんねん。
0008名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/06/19(水) 22:58:24.20ID:gpOm6IOe
>>5
ベルトとギアの組み合わせこそが06の特徴だったのに、その特徴がユーザーを遠のかせている
という罠wwwwwギアボックスたどり着くまでにうんざりしちゃうんだよな〜
でもギア廃止でベルトだけになったらもう417とほとんど変わらなくないか?あ、センターバッテリー
というのがあるかwww
0015名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/06/22(土) 14:45:31.31ID:ALYRY6bJ
今、買ってきた。

一旦作ってみて、今使ってる06からOPパーツを移植するかどうか検討する。

意味のわからないアルミダンパースペーサーとかも一緒に買ってきたけど、
ここはアルミにする理由がなにかあったんだろうか…?単なる青物好き用?
0019名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/06/27(木) 08:58:36.10ID:PqOvjPHw
MS、売り切れの店が増えてはいるけど、
ブログとかでのレビューは少ないなぁ。

…やっぱマニア向けコレクターアイテムなのか?
0021名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/06/28(金) 20:54:52.55ID:6loBN6RT
サイドカーボンブレイズ、メカデッキ拡大用に買ってみたけど、無いわー。
サーボ側はロープロサーボですらはみ出す、アンプ側も純正アンプがはみ出すw
確かに貼り付け面積は広がったけど、もうちょっとどうにかしろよー。
002421
垢版 |
2013/06/28(金) 21:40:13.66ID:6loBN6RT
>>22
ごめ、ブレイスだったわw
MSでサーボの右側取り付けパーツ出たんだから
無印もサーボの取り付け場所変更できるようパーツセットが出て欲しいと思うぞ。
いくらなんでも現状だとケーブルの取り回しだけでも設計ミスとしか思えない。
0025名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/06/28(金) 23:18:41.96ID:OORkMtcG
06のカーボンサイドブレイス、何かに形が似てるな〜と思ったらFF03アップグレードのメカデッキと全く同じ物だったよw
0028名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/07/09(火) NY:AN:NY.ANID:LBye7RMT
週末にノーマルからMSにコンバ。
サイドブレイスはなんか微妙だったなぁ…。

カーボンと樹脂、アルミの混成だったためか、
ノーマルの時よりガタが出たような気がしたので
徹底的にガタ取りしたらかなりスルスルの駆動系になった。
アルミのプーリーマウント、予想以上に効果があった気がした。
0029名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/07/10(水) NY:AN:NY.ANID:YlMFwZR2
>>28

ステアクランク片側樹脂とか部分的に中途半端感ありませんでした?

うちは元々の06から移植したから良かったけど1からだと気になる箇所がちょこちょこありますよね。
003028
垢版 |
2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:K9LODITK
>>29
半端感、ありまくりでしたね。

取説41のBE12トランスポンダーベースだけアルミとかw

今だ???って思ってます。こんなの別にプラでいいじゃん…。


ステアクランクは自分もノーマルに既にOPを付けてたので
最初からそれを移植しました。
片側樹脂の謎の半端仕様は、ノーマルからOPを移植する人に
とってのものでしょうね。(元のOPステアパーツが余らないため)

MSから買った人は納得いかない仕様だろうな〜…と思いましたよ。

そこに金掛けるぐらいなら、こっちのパーツをなんとかしろよ…って
終始、取説見ながらツッコミ入れまくりでした。
0031名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:xLJrqhOX
>>30
ステアは手持ち使っても新規に買っても片方残る無駄仕様なんですよね〜。
いい加減このクラスはアルミサスマウント位あっても。
ヨコモの角バッテリも使えなかった、っていうかスペース広くてガタが(笑)
しかしアルミバルク来たら見た目化けますね(笑)
0032名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:UvgjK99W
小売り価格でTRFシリーズと2万の差があるから流石にフルアルミにしろとは言わないけど、樹脂パーツぐらいはカーボン混入付けて欲しかった。
0039名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:JYrbf1y4
アルミバルク、実物を見て手に取りまでしたんだが、
結局買わずに帰ってきてしまった…。
0040名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:CPcmM5R9
MSにアルミバルク組みました、スタビホルダーが417なんかと同じ四個使用になってるので足りなくなったw
0042名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:CPcmM5R9
>>41
今日シェイクダウンにサーキット行ったんですけど
用意したアンプが不良品だったので走れませんでした(汗)
組んだだけの時点ならカーボン混入樹脂よりビスの締め付け等が楽な事位ですかね……?
取り付けに使うビスもサイズそのままですがダンパーステーを
付ける場合は一ヶ所フラットビスに変わります。
リアもカーボンダンパーステーだと真ん中のビスは出っ張るので短いものにしました。
0045名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/07/21(日) NY:AN:NY.ANID:NW2O6OQw
>>43
構造は変わらないから手間は変わりませんよ、ただビスの締め付けや緩めるのが
楽なぶん差があるだけです。
0047名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/07/23(火) NY:AN:NY.ANID:QxZvuP5W
アルミバルクには惹かれたが、値段で無理とあきらめた。

安くなっても前後合わせて1万近くとか無理。

Ver,2を購入する為の予算に回します。
0051名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/07/28(日) NY:AN:NY.ANID:4XUMpmEE
アルミバルクより、IFSダンパーの取り付け角度を変えた
ステフナーの方が効果絶大なので、サードメーカーの
パクリでいいので、そっちのパーツを出してください。
0054名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/07/30(火) NY:AN:NY.ANID:dPwppsoC
マジっすよ。
06売れないから開発費回収出来てないからね。
まだまだ06で引っ張るはずだよ。
05程、長くは続かないだろうけど。
0055名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/07/30(火) NY:AN:NY.ANID:dPwppsoC
つうか、この7スレ目だって
どっかの、お馬鹿さんが必要も無いのに
無理矢理立てたんだし。
06と言い02と言い恐ろしく
盛り上がらん車だな。
0056名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/07/30(火) NY:AN:NY.ANID:A3LcZaPT
既にFFのEVOでIFSのダンパー角度は改善されてきてるから、
そんな遠い話でもないだろ。
0061名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/07/31(水) NY:AN:NY.ANID:a6UG0LbD
バカの振った話題に乗るのもなんだが05は良く出来てるよなぁ
タミヤもあれ越えようと思ったら大変だろ
変態的構造で生まれた06もピンポイントでは速い所があるけど
懐の広さだと熟成の2ベルト&絶妙なモーター位置の05にゃかなわん
0065名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:IDmyKVw4
MSになってなんかドッシリ感が増した気がした。
重量が重くなったというのではなく、地を這ってるというか…。

なかなかいい感じに仕上がってきてる。
0066名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:p7TgPnOa
今更だがTA06MS買っちまった
スーラジのネットショップでまだ売ってやがったぜ
0067名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:vjbvnQKU
馬鹿だねぇ。
サクラXIsportの方が
06より馬鹿みたいに安いのに
06より馬鹿みたいに速いのに
0068名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:G09rknUe
サクラは安いのに良く走るから初代ゼロから使い続けてるけど
その辺の店で気軽にパーツを買えない車は他人に勧められんわ
0071名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:kUHVMcf7
おまえらどーせTB04PROもポチってるんだろ
0073名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:PVpdpWJS
SAKURAゼロ使いいるけど、
壊れたらパーツ買えなくて、
シャーシとサスマウント以外タミヤになっててワロタ。
0074名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:tCkiMyK1
>65
06の弱点は駆動系よりもむしろピッチング剛性だと思ってるんだけど
MSだとその辺りが改善されてるのが大きいんじゃないかな
0076名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:VhA+BO3e
とにかく06系は2ベルトシャーシと比較すると、コーナー立ち上がりで前に出ないんだよね。
だからインフィールドセクションの占める割合が大きいサーキットほど、ウデで圧倒している相手でさえ
2ベルトのTA05タイプにすらジワジワと周回毎に詰められる。
BD7RSは確かに嫌になるほどの樹脂樹脂マシンだけど
それでも素組でTA06MSは確実に上回るんじゃないかと思う。
てか、ヨコモの売り方って昔のホンダ車みたいだよね。
安さで飛びついたら、実はエアコンすらオプションですよみたいな。
0082名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:VYr9+57e
>>79
そのりくつはおかしい
BD7RSのフルオプはBD7だからどちらを選ぶかはコスパが決め手だが
ゆくゆくOPが必要になるとはいえ素BD7の定価が案外安いことや
RS用アルミパーツセットの値段を見ればコスパの酷さは一目瞭然

対して417とTA06は足まわりこそ共通だが基本的に全く別のシャシ
06にどれだけのOPを組み込んでも417になる訳じゃないんだから
コスパとか気にせず好きな方を選べばいい
タミグラが視野にある人なら417ではなく06が必要な場合もある

以上の様にRSを勧めない人が06スレにいても別に矛盾はない
0085名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:DMuFNapz
確かにTB-04の仕上がり次第ではいらない子かも
リアギアダウンのせいでベルトの良さを失ってるし

>>84
反論が見つからなかったんですねw
0088名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:EfuhLjV2
あの頃のHPIはまあまあパーツも供給されてたし
サイクロンS自体も安い割に各部の補強だとか
一応アルミで強度と放熱を担保したモーターマウントだとか
なかなかこだわりを感じる設計で実際よく走ったし
当時既に優等生と評価されていたTA05と比べてすら
タミグラとかに出ないのならサイクロンSの方が良いと
主張する奴も結構いたな
0089名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:G4WL6BVs
>>タミグラとかに出ないのならサイクロンSの方が良いと主張する奴も結構いたな


それタミヲタスレで禁句
喧嘩売ってるのと同じハムニダ
0090名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:2l7nHxei
何を言ってるのやら
当時の05スレで特に荒れることもなくまったりと語ってた内容だってのに
0092名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:GcOz3hZ9
>90
「サイクロンSと違ってTA05はフルオプ化しても415にはならないんだよな・・・」とか言ってたな
0098名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/09/01(日) 00:29:41.84ID:RTAe0S6V
おい おまえら
これからTA06MS組もうとしてるオレにあやまれ
0099名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/09/01(日) 09:07:51.20ID:rVvYStlv
>>78
ショップレースシーンでは、現状417V5よりBD7の方がよく曲がっていて、事実上最強状態。そのBD7が僅か2万足らずで買えて同等の性能が発揮できるとしたら面白いと思わんか?
ブーストかけないようなクラスで使うのが前提ならアルミバルクなんか要らないし、タミヤブラシレス16Tクラスならおそらく腕の差以上の差はフルオプとRSでは出にくいと思う。
よく走るような奴はどうせ半年から1年でシャーシも張り替えるし、そこで必要なら無印BD7を買い換えても損はない
元々無印BD7も必要最低限の物しか付いてなくてあの安さだしな。
付属品以外のOPをRSに盛っていけば移植も捗る。
まぁ、最近のタミヤミドルクラスツーリングが性能よりタミヤレギュ重視の設計だから、それに不満なユーザーを引き抜く商品なんだろ。
0100名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/09/01(日) 12:15:17.64ID:h8g9z0hf
> ブーストかけないようなクラスで使うのが前提ならアルミバルクなんか要らないし

へえ、JMRCAのスポーツクラスで戦うのにアルミバルクいらないんだ。
良い腕もってんだね。

BD7RSといえば一部で懸念されてたモーターマウントだけど、
パーツリスト見たらちゃんと補強のアルミプレートがつくんだなw
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況