X



【DEX410】デュランゴ【DEX210】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/01/05(水) 23:35:36ID:D7TlLpnp
細身で凄くカッコイイよね、410。タミヤのリフェ2200がそのまま載らないのがダメだけどw
0003名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/01/06(木) 00:15:34ID:CmXub2i+
>>2
タミオタうざい氏ね
0004名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/01/06(木) 08:32:06ID:ceTitEpA
410は走らんよ。
重過ぎ。
0005名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/01/07(金) 20:35:22ID:VjXz8Nq1
俺のはめっちゃ走るっすけど。
0006名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/01/08(土) 21:18:39ID:M595e9jB
>>5
他の車はもっと走る。
0007名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/01/08(土) 23:51:11ID:Vbl1nvNy
↑重いのは認める。

だからオイラはカーボンシャーシを今日買った。
0008名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/01/09(日) 01:14:47ID:LqNiAFSM
カーボンシャシいいなぁ。
410はウエイト配分で走りが大きく変わるから、
シャシを変えればまた変わるだろうね。
0009名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/01/11(火) 19:19:32ID:tM6eNJCd
しかし、高いな。外車だからしゃーないけど。
0011名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/01/24(月) 19:15:08ID:jK3v8L9p
20万は下らないっていう噂すらあったよね
0012名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/01/25(火) 08:16:08ID:Fsf0IZED
カーボンシャーシにした俺が来ましたよ。


サイドプレートはアルミだけど、2ミリだからスゲーしなる。
フロントバルクのポストにしなりのストレスが、全部掛かって
曲がり易いと思う。つか刺さってないのにマガタ。

今度出る、グラス混入までは要らないと思う。

リアのグリップ感が上がっ気がする。

セットこれからだから何とも言えないけど1マソの投資に
見合う見返りがあるかどうかは微妙。。。その前に割れたり剥離しそうだ。

まぁ金気にしてたら他車使った方が良いし、気にしない事にするわ。
0013名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/01/25(火) 19:44:07ID:IcAU/hwm
>>12
豪気だね!惚れた。
0017名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/02/02(水) 09:41:52ID:fSIJ3bOS
↑一応買った。


載せ替えは、ほぼ完バラにしないといけないから、
めんどくてまだやってないww

触った感じは微妙に柔らかい。

つかプラバスタブでいいんじゃね?ってオモタ。

話し変わって、ボールエンドクソじゃん?他社のに全部替えたんだけど、
ステアクランクの所だけ替えられなかった。

下から皿ビス入れて上でボール付けるとこ。分かる?
一回上からボールスタッドで下ナットにしたらサーボと干渉してダメだった。

アソコのガタがシャキシャキ感をスポイルしてんだけど、何か良い方法ないかな?

単純にマッチする固いボールエンドが有ればいいんだけど。。。
0018名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/02/13(日) 12:03:27ID:g7iY5sW+
通販で赤ボン買ったけど、最初から思いっきり反ってねじれてた…。

目で見てすぐにわかるほど、思いっきり曲がってる。
最近のカーボン製品って、こんなに適当なものなの?
これが当たり前なの???

ほかに買った人はみんなまっすぐだった?
0019名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/02/16(水) 10:33:20ID:Gc+MJ34/
それがドイツクオリティだな。

メーカー知らんが戦艦ビスマルクのでかいプラモは
船底の捻れを直すために一緒に風呂に入るんだと。
0020名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/02/19(土) 22:55:23.47ID:/XtzZCRP
もう出たのか知らんが4駆のSCって有りなのか?

レース成り立つのかね?

つかモーター規格違うから出れないし、SC自体が
廃れてるからレースがそもそも無いか。。
0021名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/02/20(日) 03:28:31.98ID:CPRyPbub
>>20
向こうだと選手権があるし、無差別級もある。
0022名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/02/21(月) 21:52:23.50ID:tMBg+7pn
おまいらボディ何よ?

俺フェッテーラなんだけど皆ガイナブルだよな。

アンダーカバーあるからカーボンシャーシ傷付かないのに。

つかガイナブルってそんな良いの?
0025名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/02/25(金) 22:01:11.41ID:2vjHTQcb
載らない
0026名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/02/25(金) 22:30:05.62ID:gM9ABS83
>>22
標準、アザラシ、ガイナブルと試したけど、
標準を使った時の切り返し時のクイックさがヅラの持ち味だと思う。

つか、あれがいちばんかっこいい
0027名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/02/25(金) 22:33:18.68ID:gM9ABS83
>>12
サーボステーをヅラRの樹脂の物にするか、
あるいは金属のままならステアポストの上から固定するビスの所に
2.5mm厚位のカラーを挟んで組むといいと思います
0030名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/02/27(日) 21:02:58.39ID:f1wtBAZ3
dex410欲しい〜
0031名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/03/10(木) 14:29:30.41ID:anEfSuqO
DEX410買いたいと思ってるんだが、
リポバッテリー使うときはサイズに注意したほうがいいんだよね?

参考にさせていただきたいので、どんなの積んでるか教えてください。
0032名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/03/10(木) 19:55:06.51ID:uRE+e8AY
↑2010スペックなら高さ25ミリ。旧スペックなら23ミリ。
幅奥行きは余り気にしない。
0034名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/03/31(木) 07:48:38.58ID:KwM39PNy
>>28

またアンダーカウル欠けたww

まだ交換して3回目なのに!
前足付け根のところ。。

何か良い対策無いですか?
0035名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/04/02(土) 21:21:57.19ID:1KqDppNQ
カーボンシャーシでノーマルかガイナブルの人居ますか?

1日走って傷だらけになってちょっと凹んでる

傷は気にしない大人対応でしょうか?

何か対策してますか?
0037名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/04/04(月) 21:27:40.91ID:Pek/Smej
↑こう言うの気になってて買ってみようと思ってます。

一回剥がしてもまた張り付くんでしょうか?

またもちは何パック?
0040名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/04/07(木) 23:48:05.30ID:wgBc+pa8
ナイロン系ガムテ最強伝説。
汚れては剥ぐって捨て、また新しく貼る。
ピンポイントでシャーシの削れる部分を守れる。
0041名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/04/08(金) 00:15:45.28ID:jxdYKcqt
糊が残らない養生テープとかもいいんですけど、やぶれたり落ちた繊維が
ホイールシャフトに絡まったりします。自分ならまだしも人様に。

どうしても保護なら100均でA4のプラケースでも買って、削れやすい箇所に
強力な両面テープで貼るとかは?
0042名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/04/08(金) 00:43:28.28ID:Tk4ntjnB
ちゃんと脱脂して簡単に剥がれないようにしないと
何を貼っても一緒だよ。
剥がしたあとはまたクリーナーかけてね。
0044名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/04/09(土) 17:28:23.79ID:DZ+og7s8
現行で一番では?

突き詰めるとベアリングとボールエンドはクソ。

脚がゴツイから引っ掛けて折ると必ずサスピンも逝く。

そんぐらい。
0045名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/04/09(土) 22:30:36.64ID:p11sD681
おお、そんなに丈夫なのですか。

ベアリングやボールエンドなんか代替すれば済みますし、欠点とは言えない。
なぜもっと普及しないのか不思議ですね。
0046名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/04/09(土) 23:55:14.49ID:rX6Exajb
普通に価格が高いからだろうけどね。
まぁ、使ってる部品や設計思想を考えたら妥当なのかもしれんが。
0047名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/04/14(木) 21:44:54.62ID:FLv3GVzB
DEX410に本国でビッグボア設定!

日本ではトレスレイが、ナローボア(?)セットを発売直前で涙目w
0048名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/04/15(金) 04:16:21.11ID:PfkgrJ8g
さすがに準備したセットが売れないと困るのか、スタッフブログもビッグボア
情報は完全にスルー

ビッグボアなのはいいけど、制度が悪くてまたMOSコートして出すの?
0050名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/04/17(日) 21:48:26.44ID:/31iodg9
京商・ヨコモもそうだがホントにビッグボアは効果あんのか?

トレの金でオイラには十分だけど。。。
ただズラのは精度悪そうで買う気にはなれないな。

トレが金色出したら買うかも。
0052名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/04/17(日) 23:49:07.15ID:4m14Fycj
DEX410に京商のビッグボアつけてる人います?

ヅラ製ビッグボアはシャフトガタガタの予感
0053名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/04/20(水) 12:33:32.69ID:24Rt+cme
ヅラビッグボア到着

シャフトはガコガコ。アルマイトされたキャップの内側につく大きな
樹脂スペーサーをジュラコン削り出しで作って欲しいですね。

6穴ピストンは3種類。予備が1つずつ付いてます。(1.2/1.3/1.4mm)
バネはフロントがダークブルー、リアがライトブルーが付属。


トレスレイが売る前にHPで書いて欲しいけど、マニアックスに
あったので飛びつきました(猿)
0054名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/04/24(日) 07:56:45.16ID:bJdMamIc
ところで2駆まだ〜?

なんかオーソドックスなB44タイプになりそうで面白味が無いね。。。

0057名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/04/26(火) 08:03:13.32ID:DCkOb8x9
いや、そのうち出るってwww

それでも脳内では

201→クーガー→RB5=210→X6→22→B4.1

だと思ってる。

0058名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/04/26(火) 13:12:35.92ID:0FVrp428
スリムマウントでアルミシャシ&ビッグボアで22に先を越され、
デュランゴもDEX210はしまって置く感があるかも・・・

3.5万でビッグボアダンパーなら情けで買ってやるけどw


0060名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/04/27(水) 17:13:24.82ID:TB7a1nxS
俺の無印なんだけど25ミリ対応にするには何買えばいいの?
0063名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/04/30(土) 13:46:34.66ID:aXYZ1QzO
質問です

サスホルダのFF部位だけ樹脂で使ってますが、アルミにするとどうなります?

Fタイヤ当ててシャシが曲がるとか、アーム・サスピン・ホルダ同時破損なら
樹脂ホルダの方が安上がりですし、うまく逃げてるなら余計な強化したくない。

宜しくです。
006563
垢版 |
2011/05/01(日) 22:44:35.30ID:e8afcSoS
>64

買ってみました。頑丈そうであれが壊れるよりまえにピン曲がり足折れに納得です。

FFホルダだけ樹脂にしておき、足引っ掛けは1,000円が結果的に安いかも?
修理もすぐですしね。
0066名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/05/01(日) 23:33:17.39ID:nClihH61
SC組み立てているけど、これ加工が出来る人向けだね
差し込みがきつい部分を電動ツールで削ったりするだけだけど
0070名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/05/10(火) 00:05:37.48ID:yrQRkfI9
説明書にはそんな記載ないですけど、やっぱり貼らないとですね
お勧めの品あります?

他の車体では100均ベルクロの糊を剥がして、手近な両面で貼ってます
0071名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/05/11(水) 03:44:42.26ID:Prwd4GLC
オプ満載、スペアパーツ多数の DEX410 を \30000- で
譲って下さるような危篤な方、いらっしゃいませんか?
0072名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/05/12(木) 21:29:55.03ID:WIE7wbbW
DEX410を譲るって話には罠がある
無理矢理シャフトをはめ込んで分解できなくなっているという罠がw
0073名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/05/12(木) 22:40:42.20ID:lluQKyqA
>72
樹脂のデフケース(800円)を粉砕すれば抜けませんか?

まともにいくとデフ前後買いなおしで部品どりに410Rを買う気になるw
0074名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/05/12(木) 23:24:03.68ID:6xH/+UgI
づらんごって金属パーツ満載なだけあって非常に丈夫なんだけど、
1シーズンをフルに走らせた奴だとあちこちが微妙に歪んでいるのか
何か走らない車になる。
見た目は特におかしくないんだけどね。
樹脂パーツは安いけど、金属系は高いので中古に手を出す人は注意。
0075名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/05/13(金) 06:51:13.47ID:HgvJfSLu
>>73
粉砕してもがっちり圧入されてるだろうし、ベベルも破壊しないと・・・
俺は最初からシャフトを薄く削ったけどね
0076名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/05/13(金) 19:13:32.33ID:8zOHqB9I
>75

あれは完全に設計ミスで本国サイトでも削るようにTIPSが
出てましたね

シリコンオイルに強いP5のOリングもお詫びで出せとw
0078名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/05/15(日) 21:32:22.19ID:XA7MsvcR
それより何より、俺はボールエンドが軟らか過ぎるのと折角買ったビッグボアがガタガタなのが嫌。
0082名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/05/17(火) 16:21:21.47ID:kjH0uSsx
自分はビッグボアにXリングのオレンジ

標準のOリングってギアデフのXリング5mmの件があって
信用しませんでした。どっちにしても定期的に交換しないと
いけない。オイル砂まみれになるしね。

足の動きが重くならない靴下があったらなぁ

0083名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/05/17(火) 18:55:50.71ID:Q4/XZ4/X
ショックブーツは履いてないなぁ
ボトムキャップの緩みに気付きにくくなるし
取説にはボトムキャップにネジロックを塗布しろと書いてあるけど、下手したらOリング交換の度に指の皮がズル?けになるw
0084名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/05/17(火) 21:26:35.36ID:DUjeYXcU
自分もネジロック少量付けて組みましたが、Oリング交換時に溝を
掃除するのが大変。なしが一番ですね。

ダンパーキャップもオプションで発売されたけど、4個1,000円弱には
引きました。1.3mmのビスを強く締めると罰ゲームが待っているw
0086名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/05/18(水) 10:26:45.15ID:Ne2RMER+
ビッグボアはスプリングセットが安いし、バネが黒でカッコいい。

どの硬さなのか、じきに分からなくなりますがw
0087名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/05/23(月) 14:14:56.63ID:N2jbZd0Y
1日走らせて遊んだら、キット付属のリングデフの山が5枚くらい
ボロボロに。スペアパーツで買うと四角い合マークがないつるっとした
リングデフ。まだ壊れてませんが、素材は一緒なのかしら。

べベルとのクリアランスはちゃんとあわせてます。
0088名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/05/23(月) 20:52:55.89ID:LwcGC7q0
づらんごは知らないけど、キットの物とスペアパーツは材質が違う場合がありますな
インファーノ7.5なんかがその代表格
0089名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/05/23(月) 22:03:12.86ID:HkMzAK3u
>>87

それギアボックスがちゃんと閉まってないのと、ベベルがガタついている。

逆にちゃんと組めてるならスリッパー閉めすぎで着地の衝撃が逃げてない。

椴造・削り出しじゃなく鋳物だから柔らかいのは仕方無い。

009087
垢版 |
2011/05/23(月) 22:53:23.86ID:xVkr+V68
>88
狭小はそういうの普通にやってますね ヅラはどうでしょ


>89
ボックスもぴったり閉めて、スリッパーも説明書通りノギスで合わせました

樹脂でなく鋳物なだけでも我慢しないとですね

0091名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/05/24(火) 13:18:49.89ID:FX+X+NKA
トレスレイが強化リングギアを出すとかいう話をどっかで聞いた気がするが・・・。

でも随分前だし、もう出ないのかな?

ところで、今度出るアルミパーツって意味あるん? あそこ壊れたことないわ。
0093名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/05/24(火) 15:41:01.21ID:o9DcpwqM
あ、ギアボックスホルダですね

樹脂で多少ぐらついた方が、ギアボックスがシャーシにさっと
入りそうな気が
0094名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/05/26(木) 23:12:45.56ID:lmBjV3n2
シャーシのモーター部分に穴あける人がいるみたいですが、
冷却効果は如何でしょう?
0095名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/05/28(土) 08:14:48.72ID:IwvqLvUx
そんなの居るのか?

ピッチ・捻れの耐性が恐ろしく落ちるんじゃねか?

スピパのヒートシンク+ファンで良いんじゃないの?
0097300
垢版 |
2011/05/28(土) 23:08:43.89ID:FijvDM8x
>>93
微調整出来ないスリッパークラッチを仕方なく180度締め込むと、反トルクに負けてそこが千切れる。
DESC410では改善されてるダブルナットだが、日本代理店のTRESREYがこれのスベアパーツとしての国内流通を渋るのは、既に大量に製造してしまったこのアルミパーツを売り捌きたいからだろう。
ダブルナットが入手出来ればこのアルミパーツは要らないが、売り捌けないとダブルナットは国内流通しないんだろうな。みんな文句言わずに買ってやれや。
デフリングギアはDurangoのブログでギアケースの正しい組み立て方が公開されてしまったので、TRESREYの対策部品の需要が無くなってしまった。
0098名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/05/29(日) 18:43:58.82ID:dT/5ZK8C
確かにスリッパーはイモネジロックを考えると180度まわすしかない。

スリッパーナットとバネの間に、ステンのワッシャーでテンションを増やせば
テンション調整になりそうですが、浅知恵かな?
0099名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/05/29(日) 19:00:14.31ID:dT/5ZK8C
DESC410のスリッパーナットは薄いのが二つ、TDR708008って品番ですね
何かのついでにA-MainHobbyで買ってみます
4ドルで2個買うから700円か

こんなナットどこかにありそうですけど・・・
0100名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/06/14(火) 10:29:49.12ID:qWwFrNdp
本国サイトで1/8用みたいだけどウイング固定に使う皿がアルミで出てます

410と共用できないかな?
0101名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/06/23(木) 08:08:51.01ID:R+enrzVb
遅レスだけど


汎用でよくね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています