X



【GP・オンロードカー】田宮・TG系 Mk2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/07/18(火) 00:19:58ID:hjWNniTN
タミヤエンジンカーについて語り合いましょう

ttp://www.tamiya.com/japan/j-home.htm

荒し、煽りは完全無視&放置マターリ行きましょう。

メーカーサイト(プロポ)
ttp://www.rc.futaba.co.jp/
ttp://www.sanwa-denshi.co.jp/
ttp://www.kopropo.co.jp/
情報サイト
ttp://www.rcmx.net/
ttp://www.rczone.net/

前スレ
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1092491373/

まあ特に増やす項目もないよね。。。
0003名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/07/18(火) 01:02:26ID:wMs/DZxc
Mk2に被せるボディ、みなさん何使ってます?
キット付属のボディって幅広すぎてホイール奥まってかっこ悪いですよね。
HPIの奴なんかディティールもまあまあで良さげだけど。
0004名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/07/18(火) 01:02:47ID:hjWNniTN
ageてねーw
0005名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/07/18(火) 01:07:29ID:sF4bMSOy
■テンプレ■
【リコイルエンジン】
mk2シャーシキット及びPROにリコイルエンジンを搭載する時
エンジンのリコイル部分がメインデッキに干渉するのでスペーサーを使うか
SGのメインデッキをカスタマで購入する。

【社外スポンジタイヤ】
タミヤのスポンジタイヤと社外のスポンジタイヤはオフセットが同じ0でも
メーカーやラインナップごとに微妙にオフセットが異なる。
問題があるばあいはホイールスペーサー等で対処。

【受信機バッテリー】
単3電池ボックスの他、他メーカーの俵型バッテリーもぴったり収納可能。

【ステアリングの渋さ】
PRO以外だとアッパーデッキが樹脂なので、クラッシュを繰り返すと
歪みが著しくなり、ステアリングポストの取り付けに影響が出る場合がある。

【ボディ】
他メーカー性でも200mmのラインナップであれば特に問題はない。

【エンジン】
FR-12Rは秀和製造の3ポート仕様。
費用対効果は高く、他社同クラスよりも廉価だがトルク・パワーもさることながら
扱いやすさは非常に高く、ラジエータ形状も冷却効果が高い。
ニードル量は固定に関わらずオーバーヒートしやすくなった場合は
ピストン・シリンダー磨耗による圧縮低下が考えられるのでカスタマで注文して交換。

【S・SG・シャーシキット(SK)・PROの違い】*PROを基準とする
シャーシキット>>
エンジン・マフラー・ワンウェイ・スポンジタイヤが付属せず
ゴムタイヤ仕様で、アッパーデッキが標準の樹脂仕様。

SG>>
ワンウェイ・スポンジタイヤが付属せず
12SWリコイルエンジン・マフラー標準装備。SGシャフトではないので
クラッチ周りが遠心クラッチとなっていて、デフベベルギアが2ギア仕様。
このシャーシ単品はなく、何かしらのボディがセットされている。

S>>
SGをさらに廉価にした物で、2速ミッション未搭載で装備エンジンも異なる。
リンクギアも樹脂で、デフベベルギアが2ギア仕様。


続きよろ。
0007名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/07/18(火) 09:31:42ID:cuzR0Q49
>>6
190mmボディ付けたいんか?
サスアームのボール側を無理ない範囲で削ればそれぐらい引っ込むよ。
強度は知らんけど。
0008名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/07/18(火) 10:45:48ID:cuzR0Q49
■追加テンプレ■

【シャーシキット・PROへのコンバート】
SGからSK・PROの劇的な違いは以下のとおり。
Sからだと金がかかって仕方ないので割愛する。

・ステアリングポスト
ステアリングポストの多半数はスペアパーツで店頭に並んでいるが
ポスト上中下のベアリングはカスタマでしか扱っていない。

・ベベルギアの数
スペアパーツで売っている、ベベルギアのセットを購入するだけ。
前後それぞれ2ベベルなので、ベベルギアのセットを1つ買えば
前後が2ベベルギアになり、耐久性があがると同時にデフオイルの番手変更が
より顕著に現れるようになり、セッティングがしやすくなる。

・エンジン・マフラー
FR-12Rとマフラーとエアクリーナーを購入する。

・クラッチ周り
3Dクラッチ化のパーツはカスタマでしか買えない物が多いので
予めマニュアルを参照し、一気に注文する。
なお市販のスペアパーツだと、クラッチベル・クラッチシュー・クラッチウェイト
フライホイールあたりしか買えず、ベアリングや細かいパーツは売ってない。
京商・ムゲンあたりの3Dクラッチ周辺パーツが流用できる場合が多い。

・リンケージ
ブレーキ側のリンケージバーが長すぎるが、特に支障はない。
FR-12Rはスライドキャブなので、サーボの取り付けを前後逆にする必要がある。
リンケージに通すゴムパイプは別途用意し、実際に合わせながらカットして使用。

・リアスタビの有無
リアスタビはHOP-UP OPTIONで売っているので、そのまま使用する。

・ダンパーとスプリング
ダンパーはHOP-UP OPTIONのTRFダンパーが使用できる。
ボールジョイントのサイズが異なるが、TRFダンパー付属を使うか
キット標準のボールジョイント周りをそのまま移植する事ができる。
0009名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/07/18(火) 17:05:11ID:XWvtFqUz
すいません先輩方質問させて下さい。SGなんですがタイヤがFRみたいに後輪しか駆動しません。原因わかります?昨日はちゃんと回ってたんですが…
0010名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/07/18(火) 17:35:20ID:cuzR0Q49
1. 手でスパーギアを回して状況を再確認
2. メインデッキを立てに走っているシャフトの状態を確認
3. フロントのデフのリンクギア周りが磨耗・脱落してないか確認(ジョイントカップ締付が甘いとよく起こる)

これらを確認して締めなおす事で修正できれば良し。
磨耗や変形で異常がある場合はパーツを交換する。
0011名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/07/18(火) 18:45:48ID:XWvtFqUz
>>10おお!さっさくの丁寧な説明有り難うございます。
いまよ〜く見たらスパーギア近くのジョイント?の芋ねじが外れてました。
本当に有り難うございました!
0012名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/07/19(水) 09:15:09ID:+3NiUTEY
>>11
芋ネジというか、金属パーツと金属ネジの場合
どんなに増し締めしても緩む事があるから、軽く瞬間接着剤をネジ山に
垂らしてから締めこむと良いよ。ネジロックがあればそれがベストだけど。
0013名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/07/19(水) 09:36:49ID:aFbIJINb
何でタミヤ車スレでネジ止め剤よりも先に瞬間接着剤を勧めるんだぜ?
タミヤのネジ止め剤は一度塗れば次からはただ締めるだけで緩まなくなる
神ケミカルなんだぜ?
0015名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/07/19(水) 16:21:57ID:86dD/3/K
そうなのか?
俺は毎回タミヤのネジ止め剤塗ってた。

TG10mk2に、194mmのボディ載るかな?
めいっぱい脚を短くするしかないか・・・
001715
垢版 |
2006/07/20(木) 20:13:40ID:GyaQ15lx
>>16さんありがとう、
ボディをあててみましたが、
これで走るのは辛そうです。
飾っとくときだけ、これにしよう!!
0018名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/07/21(金) 06:01:12ID:ix22JbNx
もうタミヤのエンジンRCカーを買う時はタミヤネジ止め剤も一緒に買えってテンプレ入りだな。
0019名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/07/22(土) 09:01:42ID:AuFOn8fN
MK2SGのシャーシにXBGのボディって問題なくつきますか?
0020名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/07/23(日) 09:03:09ID:eJ8mIvxZ
>>19
幅が違うんじゃない?200mmと190mmだったと思います。
0028名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/07/29(土) 15:16:08ID:WV72W4Eh
田宮のボディーが楽しめないんじゃ200ミリにする意味ないよな。
本気で他社と競えるシャシーなら話は別だが・・・

0030名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/07/29(土) 16:51:36ID:JaJHgAAh
うん、俺のmk2をコース常連の上手な人が操作した時は
互角以上に競えた。黒エンジンで。

だが俺だと、TT○○にすら以下省略orz
0031名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/07/30(日) 02:21:47ID:oTnH8JN1
話の流れをブッタ切る様で申し訳ないのですが、純正デフのデフギアと付け替えて使う4WDフロントワンウェイってありますよね?
あれの中に一枚ワッシャーを入れて使うんだったと思いますが、リングギア側に入れるで良かったのでしょうか?
すいませんけど教えてください。車体はTGXです。
0032名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/07/30(日) 02:35:08ID:UVJD/4a3
どっちだったかな?
確か、ワンウェイベアリングの中のコロがちょうど真ん中に来るようになる側。
0038名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/08/01(火) 18:19:48ID:apoQOu8m
>>35
あれは左右のクリアランスを保つために入れるシムなんで
自分のマシンのデフケースに入れて左右に大きくずれる場合は
シムを増やしたり、逆にキツキツな場合は減らしたりするんですよ〜。

個人的には左右独立ワンウェイよりも同軸ワンウェイを出して欲しかったりする…
0039名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/08/03(木) 00:48:01ID:rrvN9B35
>>38
どもっす。取りあえず自分のは桶みたいなんで、一枚だけ組みました。
自分もそうなったらいいと思ってワンウェイの独立したコロのセンターにあいてる穴に2ミリビスを入れて左右をリジットにしたりした事がありますよ。
>>37
同意。そこそこの値段で豪快な走りを楽しめるシャシーってそんなに無いような気がします。
せめてインプのダート仕様位は生かしておいてほしかったです。

そういえばTGXレーシングシャシーってまだ出るんですかね?どなたか教えてください。
0041名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/08/03(木) 14:13:33ID:b4xMJrRl
ところで駆動系やシャシー周りのパーツで
他車からmk2に流用できるパーツって何があるんだろ?
0045名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/08/18(金) 00:37:00ID:POWgmvbv
TG10mk2買おうか迷っているのですが教えて下さい。
mk1はアンダーアウルがオプションパーツであったようで、校庭などで走行できるみたいですが
mk2でも可能なんですか?いろんなサイト見てもアンダーカウルはmk1用しか見当たらないんですか…
0050名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/08/27(日) 16:44:43ID:0swjpEYH
いちお
ほしゅ
あげ
0051名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/08/30(水) 19:55:35ID:v1Fh0hTX
あげ
0052名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/09/04(月) 11:44:32ID:X8tVQKBJ
mk2だとRRRに比べて小回りきかない?
0053名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/09/04(月) 12:27:54ID:COoC76GS
それは静止状態からの最小回転半径って事であれば
ホイールベースとステア切角に依存するからどっちも変わらないでしょ。

ある程度速度を載せてって話ならデフ粘度とタイヤのグリップと
キャスター角にも依存するわけで、一概に小回りがきかないとは言えんでしょ。
0054名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/09/05(火) 22:27:30ID:PsvoV3v/
禿げ
0055名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/09/08(金) 15:12:47ID:57cpFP9S
TGSでコース行くのですが
スポンジタイヤ
前後とも26mmはいてもいいものですか?
リヤに30mmはけるのでしょうか
0056名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/09/08(金) 16:36:17ID:VCVBbIR+
いけるよ
よくわからんけど。
0057名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/09/08(金) 17:40:38ID:57cpFP9S
なんじゃそりゃ
0058名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/09/13(水) 02:24:49ID:sSFrkKrO
TG10MkTSGに田宮EPカーからOPパーツ流用とか出来るんですか?
0059名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/09/13(水) 02:44:34ID:sSFrkKrO
 ↑
 スマソ。Mk−Uですた・・・。
0062名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/09/13(水) 22:25:20ID:sSFrkKrO
そうなんですか・・・。残念orz
0064名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/09/24(日) 08:34:37ID:O8WjHyxr
あげ
0067名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/09/27(水) 09:33:02ID:e190AwGT
mk2の社外品マフラーはでてますか?
今は、エンジンFR−12、マフラーも田宮の使っています。
0068名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/09/27(水) 09:50:07ID:TCmV01Te
普通に後方排気右出しの12サイズマフラーであればポン付けできるよ。
ただ、マフラー先端の針金は自分で適当な3mm径ステン棒を切って曲げて自作すると良いよ。
0069名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/09/27(水) 14:12:21ID:e190AwGT
>>68さんありがとう、
探してみます。
マフラーステーも折れてしまってたので針金も見てきますw
0070名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/09/30(土) 15:07:54ID:/pxs4ZNS
mk2を買った。
途中まで組み立てた。
嫌になった。
RRRevoを買った。
正解だった。
mk2はドリ車にしようと思う.......


0073名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/10/02(月) 10:35:15ID:vrf//sFx
>>70
なんで?

>>72
今はベルト主流になっちゃってるからねぇ。
でもある所にはあるよ。たとえばRacy製なら売ってる確率高し。
マニホールドとマフラーを別々に買うのも手だけど、フランジタイプもあるから注意ね。
0076名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/10/04(水) 00:28:58ID:AEleC4L/
付属のエンジンだと0.5か0.7馬力しかないからアレだけれど、1馬力超のエンジンに載せ換えりゃ100km/h超も楽々。
0078名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/10/07(土) 05:21:21ID:l4WQRyCi
TGXを復活させたいのにFサスア〜ムやらアップライトやらホイルアクスルが欠品なんだけど 何か流用出来ますかねぇ?
0079名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/10/07(土) 14:06:44ID:JjgzrSvE
TGXのスペアもうってないのかい?
0080名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/10/08(日) 00:09:51ID:f0PJ2LI4
すいません、初心者なんで教えてください。
タミヤのエンジンカー買うなら、MkUPROですよねえ。
でも、売ってないんですけど(汗
0081名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/10/08(日) 07:25:20ID:M7T6IX74
>75
買おうと思っていたけど…
2スピードってサーキット走ってるRCみたいな凄まじいイメージだったのになぁー
0083名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/10/08(日) 17:57:20ID:o6eiOYOG
>>81
スケールスピード650km/hってやつだな。
F1ですら300km/h強だから、F1の2倍だ。

ちなみに65km/hというのはノーマルエンジンの話で、エンジンを変えれば余裕で100km/h越えますよ。
0084名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/10/09(月) 02:32:51ID:YOuvBIQg
>82
ナイトロサンダーのノーマルで60出るらしいのね(自分じゃ計ったことないんだけど)
それでもなんか物足りなくてさ
SGはサンダーより軽いし2スピードって凄いんだろうなーと想像してたんだ
0085名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/10/09(月) 16:43:36ID:RPzf4F1A
>>84
ナイトロサンダーのエンジンはノーマルで後方排気の1馬力弱程度出るエンジンだから、
SGにFR-12R付ければナイトロサンダーノーマルより数段速いから安心汁。

後方排気とサイド排気はそもそも次元が違う。
0087名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/10/11(水) 21:47:52ID:iBJAH5SR
今まで電動やっててこれからこれからエンジンをしようと思っているのですが、
まわりがほとんど京商製を使っています。自分はパーツの入手性で
電動でもタミヤが好きだったのですが明らかに遅いとかの差はあるのでしょうか?
さほど差がなければ迷わずTG10にしたいと思っています。
0088名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/10/11(水) 22:15:56ID:9ypYJOIe
TG10Mk-2って、意外にパーツ(スペア含めて)見かけないような。。。
Mk-1の時は普通にあったんだがな。

京商は扱ってないところは本当に何も無いが、
あるところは手厚くあるので、こればっかりは京商の方がイイかもしれん。
0089名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/10/11(水) 22:44:33ID:iBJAH5SR
>>88さん、レスありがとうございます。
カスタマが使えると思うので大丈夫だと思います。
初歩的な質問なのですが、Mk-2が現行車なのでしょうか?
0091名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/10/12(木) 09:17:19ID:cTujKs/3
俺も、周りが京商だらけで
天の邪鬼な俺はMK2PROに行ったが後悔してるw。
速いのだけどね・・・
0092名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/10/12(木) 13:42:21ID:2l9Aho2j
速くても友人との部品の貸し借りが出来ないと辛いかもね。
やはりグループ内ではなるべく同じマシンが良いかと。
0093名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/10/12(木) 14:20:56ID:cTujKs/3
うん、そうだね。
コースでドライブシャフトが曲がったり、ギヤが欠けたりしても
同じシャシの人が多いと売ってもらったりもできるし。
走らせ方も違うしね。
同じマシンで競争するのが面白そうに見えてしまうし、
腕の見せ所のような気がしてくる><
0095名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/10/21(土) 22:10:33ID:VEJnwZiu
hage
0096名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/10/22(日) 09:35:24ID:1P5jR81b
>>94
買うなら今だと思うよ!
キットは半額で叩き売りされてるし…
タミヤ好きならTG10マークUでいいと思う。
買ってもタミヤのGPだからって諦めもつくしね。
0098名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/11/09(木) 09:22:02ID:iZw8Jg9Q
他メーカー車使ってる人、mk2なめ過ぎ。
mk1とかTGXのイメージしか持ってない人がほとんど。
0100名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/11/10(金) 01:54:35ID:jfXivTQT
SGじゃなくてシャーシキットにしとけ。
シャーシキットにカーボンデッキとフロントワンウェイを付ければMk.2PRO仕様?だった気がする。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況