X



ENYAエンジンはシルキー
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/29 03:01:39ID:1DKWdgbG
だと思うんですよ あの感触
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/28 15:44:43ID:mzKdEA92
      ..─⊆⊇- 、
    /∴        \
   /∴∵━━   ━━ ヽ 
  |∴∵⊂■⊃  ⊂■⊃ |
  |∴::⊂⊃  ┏┓  ⊂⊃ |
 ┃∵∴..     ̄ ●   .┃
 ┛ \∵∴        /.┗
     丶∵∴ _ ..... . ′
        ┃┃
      :::::::::┛
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/15 21:14:56ID:F/40+YVU
バックプレートを樹脂で作って売ってるメーカーに
負けずに頑張っていただきたいので期待age
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/05 08:03:49ID:WGTMvJzy
今のENYAってどうなってるの?特定のU/Cファンと交流があるだけの弱小メーカーに
なり下がって解散待ちみたいな状況だって模型屋で聞いた事あるけど。

U/Cの09V以来のENYAファンだけど近年のENYAはいいとこないなぁ。
斉藤にも山田にも抜かれちゃってるみたいだし。
5年程前に4スト155をやったけど、アイドルでの不整爆発が多くて
とてもシルキーなんて・・・ 爆竹搭載してるのか?ってからかわれてorz
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/05 13:16:53ID:/LqPOrqh
そうだなぁ〜30年近く前だと小型エンジンはENYAが当たり前!だったなぁ。
その後模型から遠ざかっていて、最近見てみるとさびしい限りだねー。
SAITO,YS.OSと4サイクル&大型エンジンメーカーはもうあるから、
小型〜中型2サイクル専門に絞ってみたらどうだろう?
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/26 22:57:25ID:L+JW3aXU
最近ムサシノ機に載せる為に久々に09を飼ったけど在庫がなくて1ヶ月近く待った。
ほとんどもう流通してないんだ・・・・(´д‘; )
小型機は電動に押されてしまって09とか10は売れないようだ。
でも自分的には小型機は電動機よりもエンジン機の方が好きだよ。
ENYAのエンジンは低速から中スローまでの独特の音が好きで
4ストは別の心地良いサウンドが楽しめる。
このメーカーには思い入れがあるので頑張って欲しい。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/27 08:31:01ID:yb+Ur0uf
アルクローム?って塩谷だったでつよね?
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/30 20:21:19ID:sdvrnU46
そのとおり でもアルクローム大して体感メリットなかったのでは?サイトーみたいに軽い訳でもなかったし

でも墜落した時の耐久性はエンヤが一番タフなエンジンだった アルクロームでなくても寿命長かったし
エンヤの敗因は開発競争で負けた事 率直に言って一昔前・古きよき時代のエンジンって感じ
U/C族はまだしも 新参R/C族はまず買わない 他社比際立った「何か」がないから・・・
重くて回らないエンジン トルキーなら4ストに負ける 長寿命はそんなにアピールにはならないし
残念ながらこのままだと 往年のエンヤを知る年配ファンの引退と共に消えていく運命かと 
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/14 07:18:39ID:WiudHQas
あげ
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/14 08:31:01ID:EFOEbl4C
塩谷25は
マフラーの取り付けビスを締めこんだら
ブロックが変形して、そのままエンジンかけたら焼きついた。
ほんとうにピストンとスリーブがくっ付いてしまって
分解不能!
まだ、慣らしの途中だったのに

  金 か え せ !!!!!!
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/14 08:51:02ID:LEgqgM94
エンヤも末期てか、10年チョイ前だけど、耐久力も疑問だったね。
21CXこいつすっごく良く回るの(当時として)でも、慣らしして、回る
様になって、ピーク出して、よしって止めて、翌日(レース当日)になる
と始動すらせんのよ。
思いっきり回すとケースが弱くて歪んでしまうのね。
6台全部そうだった。
樹脂リテーテーナーベアリング,チタンコンロッド,ハード処理バックプ
レートなんか採用されてて、凝ってはいたけど、ケースの肉がチョト薄い。
結局当時出始めのNOVAに切り替えちゃったけど、回った時の一種独特の音
は良かったね。

まあ、OSにしても電動の波の中どうなるか?
ましてエンヤが・・・・・
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/14 09:16:24ID:dgdMHguN
>>17
擁護するわけじゃないけどさ、ホントにマフラー取り付けで、ケースが歪んでの焼き付きかい?
マフラーかエンジンの排気孔のどちらかが(或いは両方)平坦度出てなかったの?
ちゃんと組めるモンなら、昔のバンド式ので無ければ考えにくいね。
マフラー組時気付かなかた?
クランクして変な重さなかった?
ちゃんとリッチでブレークインした?
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/14 10:01:04ID:QOW95G2S
現物も見てないのに、憶測で扱いが悪いようなこと言わんといてくれ

マフラーの取り付けのときに
取り付け面、フライス加工してないじゃん!
って思ったよ。
でも、天下の塩谷だからってそのまま組んだんだ。
エンジンマウントの歪みなんかじゃなくて
確実に原因はマフラーの取り付けによる歪み。
緩まない程度に、ギリギリ緩く締めても
クランクが硬くなるんで、なんだか変だなって思ったんだけど
新品だし、調子よく始動したもんだから
そのまま慣らし運転・・・・・・・2タンク目にして御釈迦。
002119
垢版 |
05/02/14 10:25:45ID:dgdMHguN
>>20
いや、お気の毒だとは思うし、あんたが悪いとは言わないけどさ、
>ちゃんと組めるモンなら、昔のバンド式ので無ければ考えにくいね。
と言ってるでしょ。
で、貴方も、組むとき変だと思った訳でしょ。
クランクするとき、重いって認識も有ったようだし。

有っても良いってことでは無いけど、不良品なんて有るモンだから、違和感あったならメーカーに聞くなり、お店に
聞くなりしても良かったんでないの?
それとさ、エンヤに状況ちゃんと伝えてみなよ
代品出すくらいの対応はするんでない?


既に、してくれんかったとか
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/19 16:59:09ID:KgaDHWJf
エンヤ製15-Vの最高出力を教えてください。
また、なぜ実用回転域が他社製よりも低いのですか?
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/19 18:00:13ID:+e2I0aNC
>>21
代品?
そんなの『おまえの扱いが悪い』と言われるのがオチ。
少なくとも歪Sでは、そういわれるのは確実
002419
垢版 |
05/02/20 14:06:06ID:yPgZM8Go
>>22
それは、基本設計が古いクロスフローのエンジンだから。
でもそれなりに燃費良いし、9×4くらいのペラをチンタラまわすと結構引くし
使い方だね。
最高出力はワカランすまん。

>>23
エンヤにそんな、ぞんざいな対応されたこと無いけどな。
不良品なんかは、ちゃんと代品出してくれたし、修理も遅くなかったよ。
YSも2chで言われてるほど対応悪くない。
使ってる状態や不具合内容を、ちゃんと伝えられてないんでないの?


0025名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
05/03/11 10:57:49ID:yyPSzA2I
あげ
0026名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
05/03/11 13:37:28ID:myqwmIaq
9×4くらいのペラをチンタラまわすと結構引くし








チンタラ回して引くわけねージャン
夢を見すぎ
0028名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2005/05/01(日) 02:09:08ID:rpajQlH5
11CXにマッコイのヘッドですばらすぃかった。
0032名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2005/09/05(月) 21:09:53ID:LmH9IVB8
ガッ
0033名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2005/09/07(水) 23:01:50ID:JvN+Xkrp
>>17
エンヤSSエンジンだけど 確かに取り付け面が平らじゃないね。
マフラー側は大丈夫だけど 困ったな。
ばらして磨くか?

クロスフローはこんなこと無かったけど 惰性で仕事しているとしか
思えない。
エンヤエンジン好きだったんだけどな。
0035名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2005/10/06(木) 12:05:56ID:W4VbH5IH
40XZ
0037名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2005/10/27(木) 17:19:03ID:Cc1euv/E
特に困らないから○S8番
0038名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/04/19(水) 18:47:41ID:6OQs7fL6
53-4cにフレキシブルマニホールド付けたいんですが、OSの52用でも合うんでしょうか・・・
気にいったエンジンなんですが、チューンドサイレンサー付けてもっと静かにまわしたいと思うようになりました。
教えてエロいひと。
0040名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/04/19(水) 21:00:09ID:JcisiGrg
   ( ・∀・)   | | ガッ
  と    )    | |
    Y /ノ    人
     / )    <  >__Λ∩
   _/し' //. V`Д´)/
  (_フ彡        /  ←>>10
0045名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/05/13(土) 18:03:50ID:/bEojbPm
サイレントマフラーてどこへたのみゃあ手に入るん?
0046名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/05/14(日) 00:44:52ID:8PLtOS4n
ネットに繋がる環境がありながら、なぜそれを活用しないの?
ここに書くだけがパソコンの使い道でもあるまいに・・・。
0047名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/05/29(月) 19:02:47ID:2E5SW/nx
俺、オジサンだけど塩谷のアルクローム45Xは耐久力抜群だったよ。
1000フライト超えて未だ健在。
パワーは山田に負けるが・・・・
0048名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/05/30(火) 00:58:13ID:CbxZI+IC
ENYAがええんや。これ最強。
0050名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/05/30(火) 20:59:22ID:CbxZI+IC
>>49
別に狂信してるわけじゃないっす。
ただ、ガキの頃からエンヤが好きだったからねー。

小川のエンジンにもプラグはエンヤの3とか4使ってるしー。


やっぱ狂信してるかもw
0052名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/06/17(土) 22:21:36ID:AtxHwRzt
新品のSS15D買った。
エンジンにペラだけ付けて5〜6滴チョークして、エンジン握ってクランクしたらポコっと1発爆発してくれたよ。

なんか可愛いエンジンだな。ENYAに嵌ってしまいそうだ。
0053名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/07/23(日) 11:43:48ID:JZG4IGRg
ENYAさんのって、気難しかったり、設計が古くて適合する機体が
少なかったりとかあるけど、SS 35リングは飛行機に傑作かなっておもう。
リング仕様なんで慣らしはO社と同じように扱える。
10年以上部品調達してもらってる。もでるちぇんじのため他社ではありえない。
わけのわからないもでるちぇんじこまるんだゆねー、FPでいいじゃんあおっぽくしなくても。
ーよスロー調整はTNで32sx、36pro、より調整が簡単。
駆るいとにかく駆るい、、、激軽。25より軽い場合もある。
I模型やS模型から出ているでっかめの激安30クラスにつけて楽しんでる。
32sxほど回転はあがらないが、軽くて排気量が大きい関係かでっかめの
30クラス機を引っ張るのは同じくらい。
0054コンドル40
垢版 |
2006/09/29(金) 16:45:54ID:1rGlTHBP
私もエンヤエンジンが好きです。
入門はパイロットのQB15Hにエンヤの15VTVでした。
IMのAAA15%ニトロのひまし油燃料で、3フライト目でミスコン
墜落でした。 この時のプロポは、たしか三共だったかな。
現在でも、このエンジンは手元にあります。
でも、バニッシュでマッ茶色です。
他には、40-4C(バルブが露出してるヤツ)、21XTVと25XTV、ヘリ用
49XTVがあります。
あの、キラキラした放熱フィンがとても気に入っています。
今じゃ、すっかりマイナーなメーカーになっちゃったけど、
やっぱり好きです。
0056名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/10/07(土) 17:45:35ID:JFembmSy
古いエンジンでもエンヤに送れば修理、整備してくれるよ。
0062名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/12/13(水) 06:28:12ID:2VKQjECa
しかしなあ、エンヤも何か起死回生の一発を出さないとホントにヤバいぞ。
経営者が代替わりしてモチベーションなくしかけてんじゃないのか?
OSからはFS200やらロータリーIIが出るというのに・・・

HPを作った訳だから、まだヤル気はあると信じたいのだが。
0064名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/12/18(月) 09:52:50ID:XH3NHyDW
つうか模型屋で10代を見かけなくなった 模型業界全体が危機かも 
我々オサーンが引退すると客がいなくなる
0066名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2007/01/20(土) 10:05:40ID:XKy/L511
Uコン用に始めて買ったのがエンヤの15
とてもタフなエンジンでした
こずかいも少なかったので三年間使ってましたが
あのノーマフラーのエンジン音、忘れられません
0069名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2007/01/29(月) 08:33:41ID:c5L8V65/
YSに3回ほど修理依頼したけれど対応悪かったこと一度も無いなー
交換した前の部品と取説も一緒に送ってきたこともあるし。
修理期間も1週間ほどだった。
エンヤは持ってないのでわからん。
0070名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2007/02/13(火) 02:53:35ID:2KOgf9jh
クランクケースを買ったらクランクシャフトの逃げが削られてなかった事があった。
リューターで削ってそのまま使ったけど、平成の工業商品とは思えぬ出来に驚いた。
まあ結果的に愛着が増し、どうにもこうにもエンヤスキーになってしまったわけだが。
0071名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2007/03/25(日) 06:50:18ID:fdFuDhN4
age
0072名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2007/06/16(土) 13:47:42ID:f/WCHDlt
40XZは調子いいですよ。ただし、いつものことですが、出荷状態では
スローが甘すぎます。スローニードルで中低速(4,000r.p.m)〜高速の移行の
状態を調整してから低速空気調整ねじでアイドリングを決めるのが良い
ようです。上空では低速を3,200r.p.m、着陸するときはアイドルダウンで
2,600r.p.mにしています(もっと下がりそう)。40XZは混合気が濃い目
でも回転が続くので、調整が楽です。燃料が少ない状態で機首を上げて最良の
セッティングにすればどんな飛行状態でもエンストすることはないでしょう。
(100フライト以上しましたがエンストしたことはありません)
 OS46FXの場合、混合気が少しでも濃いとスローからハイにしたときに
必ずエンストしたのですが、エライ違いです。
 エンヤでは53-4Cが最後のヒットだったのでしょうか。エンヤ使用者が
少ないのが寂しいですね。難しいエンジンでもないのに。
0073名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2007/06/16(土) 17:33:26ID:6ygwt6KS
>>72
もっといっぱい買って
007409BBノーマルマフラー
垢版 |
2007/08/13(月) 21:35:54ID:BecrPsHE
ENYA 09 BBが最高。
ムサシノ機につけて、中スローでゆったり
安定した心地いいサウンド。癒される。
APC7×5_ENYA 3番で調整が簡単にとれる。
ピストン、シリンダー、ベアリングを1回交換した。
コスモにして錆びなくなった。
30年近く平均月一回飛ばしてる。他社より少し割高だが
結局長く使えてすっごいお徳。
0075名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2007/10/17(水) 21:30:30ID:zaVtSkAu
age
0076名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2007/10/19(金) 22:34:16ID:XwenlCAz
ENYA09V左排気も
たまらなく委員です。
若干スカタン気味の排気音が委員ですよね。
0077名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2007/10/20(土) 03:00:26ID:1CC+WhSo
またCAR用のレーシングエンジンに再チャレンジしてくれんかな、国産レーシング
エンジンはOSの寡占状態だしね。
昔のようにもう一方の雄として、立ち上がってくれたら面白いのに。ノバロッシに対
するピコみたいな感じで頑張って欲しいと思う。
0078名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2007/10/20(土) 03:36:16ID:C11P89JW
むりむり、そりゃそのほうがいいいとは思うが。
ニッチな世界で費用対効果があやしい事業に冒険はできないよ
それこそ傾いちゃう。
既にジリヒンだとは思うが。

OSが世界に通じるエンジンを低価格で実現してるのは凄いけどね。
エンジンラジコンのブームは萎んで、落ち着いちゃってますから。
OSは空物でも海外で通用してるからいいけど塩谷さんじゃむりじゃないかな。

独自の世界でがんばるべき。
他人の土俵に攻め込むほどの体力は・・・
0079名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2007/12/23(日) 11:16:25ID:SWUS4cxh
ポジション的にはニッチを攻めるのが良さそうですね。
0080名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/02/24(日) 01:41:14ID:+SXvNpRR
昔の名機を再販してくれれば良いと思います。皆さんは如何ですか?
0081名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/03/09(日) 00:16:58ID:WE4ct8x+
昔みたいにシリンダーフィンを光らせてくれれば良いと思います。
皆さんは如何ですか?
0082名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/16(水) 20:33:34ID:ebOMUXWy
>>80 昔の名機

ENYA15D‐Uを再販して欲しい。
ノスタルジア・シングルRC機を作りたいな。

0083名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/28(月) 23:52:26ID:xWtIDXlD
浦所街道に会社あるじゃん、わざわざENYA19Vを作ってもらったぞ。
0084名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/09/30(火) 19:44:54ID:E2KBaF1h
ぬるぽ!
0085名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/10/03(金) 23:11:27ID:imuPB1f9
19BBのブレークイン始めます。40年前のあこがれのエンジンでした。
0086名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/10/06(月) 20:44:15ID:qYooYiLC
19BB回しました。
一発始動。
パワーありそうです。
0087名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/11/05(水) 21:19:52ID:AXUpUsfh
age
0088名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/12/21(日) 20:20:03ID:qLJfM/3n
スレ保守
0089名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/03/10(火) 21:14:29ID:t/pexYR+
スターター内臓の11CXはまだ販売してますか?
0091名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/06/21(日) 16:06:17ID:G3RXQnny
15-W、今から回してみます。
0092名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/06/23(火) 20:03:01ID:T21/u9P6
91です。
プラグはENYA3番、ペラはAPC8X4、ニトロ15%燃料でブレークインする事約2時間、ピークを出したら12,500rpm/hでした。
結構元気にるので、トレンドJr.に乗せて飛ばしてみようと思います。
0094名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/06/24(水) 18:59:10ID:UwSVciTN
91、92です。
結構元気にる→結構元気に回るの間違いでした。
0097@M7.7(コネチカット州)
垢版 |
2009/07/01(水) 21:01:38ID:lyu/wF6D
32CX発売予定
0098名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/07/01(水) 21:20:36ID:LA5Wxb/g
ENYA懐かしいぞ。

モレが35年前に初めてバギー買ったときはENYA19とフタバのプロポだった。

当時のニードル調整はエンジン掛けていきなり全開にして
ピークから半回転戻しで使うのがセオリーだった。
それでも全然壊れなかったぞ。
金が無いので1基を何年も使ったけど、トラブルフリーだった。

そんなENYAがモレのメカキチ人生の始まりだったな。
ENYAが無ければ実車のレースメカ人生も無かっただろう。
まさしくモレの青春だわ。

ENYAよありがとう!
そしてENYAよ永遠に!
0099名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/07/07(火) 20:50:13ID:9IA9XT/D
草分け的存在のENYAをもっと盛り上げようよ!

オレもENYA使ってみたいな。

絶対的な性能じゃなく、その燻し銀の様な存在にホレた。

でも聞くところによると、隠れた高性能なんでしょ?

全日本なんか契約でそと見はOSだけど、中身はENYAみたいな。。。

やっぱしびれた。
0101名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/07/07(火) 23:15:56ID:9IA9XT/D
君のオススメとして心底しびれる様な物は何かないのか?
食い物でも何でもいいぞ。
0103名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/07/08(水) 11:50:52ID:z9e9h73Y
オレENYA使ってるけど、
冷静に考えて速さピカイチだと思うぞ。
使ってもいないのに適当なこと言ってる輩が多い杉。
一度だまされたと思って使ってミレ。
高回転の伸びに鳥肌モンの感動だから。
0104名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/07/08(水) 13:11:21ID:+4RnyYNP
円屋のどのエンジンが速いの?
ss25パイロンの事?
0105名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/07/08(水) 17:57:16ID:z9e9h73Y
ENYAを使ってもいないヤツがまた適当なことを。。。
ENYAは怒涛のパワー!
これ常識。

0107@M7,7(コネチカット州)
垢版 |
2009/07/08(水) 20:15:21ID:5gDkE7Cm
 今から40年程前にUコン(CL)を始めた時、木村模型のセミスケール飛燕09に、お金の無い小学生だった私がFUJI-099を載せて水平飛行がやっとなのに、友人のENYA09-V搭載のムスタング09が楽々と宙返りしているのを見て、小遣いを貯めていつかはENYAを使いたいと思ってました。
現在はRCですが、エンジンはずっとENYAオンリーです。
0108名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/07/08(水) 20:46:14ID:IRySLLwZ
FUJI-099とENYA09-Vか・・・・・
これは性能とかじゃなく、特別の思い入れ持ってるやつは多いだろう。
欲しくても買えなかった当時小学生の世代には特別の思い入れがある。
エンヤは高かったからやっとの思いでフジ099買ったやつは多いかな?
フジ099はちょっと使うと圧縮無くなって掛からなくなったんだよな。
エンヤは耐久性があるて定評はこのためだろう、フジに比べりゃ確かに良かった。
中古でやっと手に入れたフジがダメでエンヤに換えたらすぐ掛かるし長く使えた例は多かったに違いない。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況