X



トップページパズル
1002コメント396KB

ナンプレ 数独 Sudoku 9

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001□7×7=4□□
垢版 |
2020/11/17(火) 22:35:57.12ID:n+XnjYQa
パズルのルール
・縦9列のどの列にも、1〜9の数字が一つずつ入ります。
・横9列のどの列にも、1〜9の数字が一つずつ入ります。
・太線で囲まれた3x3=9マスのどのブロックにも、1〜9の数字が一つずつ入ります。
0890□7×7=4□□
垢版 |
2023/04/08(土) 00:59:29.82ID:WCKpg95h
BUG+1とかではないけどBUGを使う感じの解法は存在するね

以下の図のように
ttps://i.imgur.com/mzAeEEy.jpg
右上のボックスに7,1の順に入る、かつ、r9c7に1が入らないと仮定するとBUGになっちゃうから

右上のボックスに1,7の順に入る、もしくは、r9c7に1が入ることが分かる。
どちらにせよc7の残りのマスから1を削ることができる
0891□7×7=4□□
垢版 |
2023/04/08(土) 21:39:57.61ID:cO6VWNLb
ナンプレのアプリでスコアが出るけど採点法がわからん
正着に沿ってれば高い?
0892□7×7=4□□
垢版 |
2023/04/08(土) 21:51:35.03ID:ewAXX7Mj
スコアなんてアプリ毎に異なるしXXXどもを満足させるための子供騙しで意味はない
正解はあってもそこへ辿り着くための正着はない
0893□7×7=4□□
垢版 |
2023/04/09(日) 02:59:51.47ID:/Urd3xPI
最近ナンプレ始めてここ来てみたら専門用語ばっかりでびっくりしてます
懸賞つきのナンプレ雑誌買ってみようと思うんですが、みんなが言うチェーンとかができないと全部は解けないですかね?
0894□7×7=4□□
垢版 |
2023/04/09(日) 03:28:03.97ID:26K095+r
強リンクが2~3個のものは独自の名前が付いていてチェーンであっても通常はチェーンとは呼ばない

例えば>>856は強リンク2個でチェーンの一種ではあるんだけど
それが同じ数字で平行で片側が同じ行(列)のパターンは高層ビル(skyscraper)と名付けられている

同様に>>872の例はM-WingとEmpty Rectangleで解ける問題
それぞれチェーンの一種だけど独特のパターンをしていて見つけやすいため専用の名前がついている

つまり一般のチェーンはとりあえすおいといて名前の付いているパターンだけを覚えればいいんじゃないかな
0896□7×7=4□□
垢版 |
2023/04/09(日) 11:59:24.11ID:iDYwDkr/
雑誌に載るような問題だとチェーンどころかX-Wing(井桁、四角の対角線)すら稀で、使っても裸のシングルや隠れ2〜3国同盟程度だと思ってる
紙媒体だと超難問を謳う問題集でもSwordFishやXY-Wingレベルまでのが大半で、チェーンまで行くのは極少数なはず
0897□7×7=4□□
垢版 |
2023/04/09(日) 14:50:58.67ID:/Urd3xPI
ありがとうございます
せっかくお金出して買うので、全然手が出ないともったいないと思ったので。
考えてみれば雑誌は、変形とか合体とか不等号とか、亜種がたくさん載っているイメージですね

ググって解説読んでみたら、Xウイングとかはなんとなくやっていました
チェーンうんぬんは、理屈はわかったけどまだ自分では使えそうにない…

アプリは苦手で(数字入れるの便利そうとは思うのですが)、自分は紙媒体でやりたいのでなんか一冊買ってみようと思います
0898□7×7=4□□
垢版 |
2023/04/09(日) 16:19:44.80ID:Gio0N7b6
>>896
XY-Wingは強リンク3個のチェーン
雑誌書籍の問題でもチェーンを避けることは絶対に無理
0901□7×7=4□□
垢版 |
2023/04/17(月) 23:56:11.10ID:kRcAEUhv
>>900
(58)r39c5 => r39c5<>2467
(5)r3c5=r9c5 - (5)r7c6=r7c9 - (6)r7c9=r1c9 - (6)r3c8=r3c1 => r3c1<>5

どこかで1回はチェーン通す必要有りで、多分これが最短。
0903□7×7=4□□
垢版 |
2023/04/20(木) 19:30:54.44ID:NwM5HagI
世界文化社刊の、骨あるナンプレ専門誌とも評された
「ナンプレファン」は、きのう4/19発行の号をもって廃刊に・・
0904□7×7=4□□
垢版 |
2023/05/12(金) 21:52:44.02ID:BdO3FnrT
ブロック越しにUR使ったらダメなんだな…考えれば当然のことだ
0905□7×7=4□□
垢版 |
2023/05/12(金) 23:02:01.28ID:A4pze3mM
いや、URはブロック内では起きず、必ずブロック越しとなり、二つのブロック内に収まる
0906□7×7=4□□
垢版 |
2023/05/14(日) 01:04:15.13ID:31COPyoO
2ブロック前提で話をしてしまった
4ブロックじゃ成立しないねといいたかったのです
0908□7×7=4□□
垢版 |
2023/05/16(火) 23:17:01.06ID:edyNFuAB
黄色マスのうち3つが確定、3・4・3。残りのマスが4になったら、
3・4・3・4は入れ替え可能になり、このパズルは単一解ではなくなる。
よって47のところは7に確定。
https://i.imgur.com/LShWDX2.png
0910□7×7=4□□
垢版 |
2023/05/17(水) 07:24:37.72ID:4Rp6b7SX
ワ…解いたところからURは盲点
ありがとうございます
0911□7×7=4□□
垢版 |
2023/05/19(金) 21:40:39.81ID:97mAr5l+
>>907

1のフィン付きソードフィッシュでR3C9は9で確定では?


ノーマルのナンプレはアプリで出てくる最上位の問題は、ほぼ解けるようになたけど
チェーン系でないと解けない難問を解くのは個人的にはつまらないので辞めてしまった。

むしろ昔は嫌いだったキラーナンプレしかやってない。
強制的に暗算を強いられるので、ボケ防止には最適かと。
easybrainのキラーナンプレで回答率40%台だとそこそこ楽しめる。
0912□7×7=4□□
垢版 |
2023/05/21(日) 21:37:31.03ID:Iin4n8HG
最近思ったこと
命名センスは脇に置いておいて
「3×3のブロック内で特定の数字が入るマスを探す」
「1つの列内で特定の数字が入るマスを探す」
「特定のマスに入る数字を探す」
という一番基本的な部分を手筋として定義したニコリは偉いのかもしれない
0913□7×7=4□□
垢版 |
2023/06/02(金) 02:17:02.71ID:WE2+VRaR
Sashimi X-WingのことをSkyscraperと呼ぶのはどうなの?
0914□7×7=4□□
垢版 |
2023/06/02(金) 02:23:48.07ID:I6dq9FZN
消去できる部分が違うので、別物としたほうがいいと思うけど。
ヒレ1つなら高層ビル。ヒレ2つなら刺身。
0915□7×7=4□□
垢版 |
2023/06/02(金) 02:55:32.80ID:klQ/yQDB
いや、こうでしょ
ヒレ1つ刺身X-wing = skyscraper
ヒレ2つ刺身X-wing = grouped skyscraper
0916□7×7=4□□
垢版 |
2023/06/19(月) 23:57:18.62ID:HW/J5tMS
西尾の超難問ナンプレAAAクラス第9巻(すでに絶版)のナンバー099がやっと解けた。ホントに難問だった
0917□7×7=4□□
垢版 |
2023/06/20(火) 00:12:09.16ID:tW/SQ39c
>>916
数字の並びに著作権はないので問題を書いてよ
0918□7×7=4□□
垢版 |
2023/06/20(火) 22:14:55.45ID:axjmIdpp
>>916

1□□ 4□□ □3□
□□□ □□1 □□2
□2□ □3□ 5□□

4□6 □□7 □□□
□8□ □□□ □2□
□□□ 1□□ 4□6

□□3 □5□ □8□
6□□ 7□□ □□□
□1□ □□6 □□5
0919□7×7=4□□
垢版 |
2023/06/20(火) 22:18:58.94ID:axjmIdpp
世界文化社の西尾の単行本「超上級ナンプレ」の旧版は30数巻まで続いたが
新装版は7年で2巻しか刊行されてないし、難易度もがっくり下がった
もう紙のナンプレ本も終わりかな
0920□7×7=4□□
垢版 |
2023/06/21(水) 07:34:12.74ID:lvVa1Hh0
>>918
全て広義の摩天楼の範囲内だね
だから問題の難易度はやさしめ

広義の摩天楼とは同じ見つけ方で見つかる以下の一連の親戚筋で
今回使わない手も含めて
・摩天楼の高さが同じならX-wing
・摩天楼の高さが異なるならSashimi X-wingすなわちSkyscraper
・摩天楼の高い側は集団でもよくてFinned X-wing
・摩天楼の高さが低すぎたら中継ぎしてもよくて2-2-2 SwordfishおよびそのSashimiとFinned

これらは全て1つ目の如意棒の発見がスタート
地面が揃っている2つ目の如意棒があればよくて2つ目は高い側が集団でもOK
高さが足りない時は3つ目の如意棒を使って中継ぎして伸ばしてもOK
つまり平行した如意棒にだけ注目すればよいため初心者でも探すのが容易です
0922□7×7=4□□
垢版 |
2023/06/23(金) 21:13:09.07ID:21Gds/UU
摩天楼(高層ビル)はXY-wingなどより楽に探しやすいけと
市販の本にあまり出てこないせいで慣れてる人が少なくて調べようとしないことも多くね?
0924□7×7=4□□
垢版 |
2023/06/25(日) 16:11:03.47ID:BqOUHS/5
>>920
その探索の時に2-2-3 swordfishも見つかる
高層ビルの地面と二つのビルの各高さの3箇所にあれば成立
ズレていたりオマケがあっても刺身やヒレ付きで成立
0926□7×7=4□□
垢版 |
2023/07/09(日) 01:06:11.86ID:PFjx6dWy
4マスで形成されるシングルチェーンがヒラメ。
・高層ビル 縦横縦(めっちゃ出てくる)
・2弦カイト 縦斜横(ごくまれに出てくる)
・残りパターン 縦横斜(超レア)

2弦カイトで縦横が交わる形の場合、両端から同時に見える候補を消去、
この線もなぞると魚の形に見える。

パターンを想像しやすいものが、名称としては優秀だと思うんだけど、
HoDoKu でヒラメを設定しても、高層ビルと2弦カイトが優先されるから、
残りの縦横斜パターンだけが検出されて、形を想像しにくい。
0927□7×7=4□□
垢版 |
2023/07/09(日) 03:30:58.29ID:aLXTBHNn
集合で考えると部分集合だね
Finned Mutant X-Wing ⊃ Turbot Fish ⊃ 2-String-Kite
0928□7×7=4□□
垢版 |
2023/07/15(土) 21:59:35.31ID:/fmtdNTi
本屋で興味深い市販本を見つけた
プロ仕様難問ナンプレ 583円(税込) 発売日2023/07/05
https://hondana-image.s3.amazonaws.com/book/image/10032885/2c770f0f-dbbc-4a6b-9ffd-769373abe06a.jpg

この表紙の問題はどうでもいい簡単な問題だけど
途中の問題から大量にヒントが「この問題は仮定法を使用します。」となってる
仮定法は理詰めとしては当然アウトなんだけど
もしかするとこれは表向きのヒントかもしれないことがわかってきた

実際にそれらの問題を普通に理詰めで解いていくと
skyscraperやfinned x-wingやsashimi swordfish(2-2-2)やBUGなど
知っていれば誰でも見つけやすい中級者向けの方法で解ける
つまり初級者向けの方法しか使わない従来の市販本と一線を画している

それらの理詰めの説明が面倒だから
表向き「この問題は仮定法を使用します。」と書いているのではないか?
深読みし過ぎだろうか
0929□7×7=4□□
垢版 |
2023/07/16(日) 09:36:21.30ID:9Ul/RpZn
仮定法を理詰めとしては当然アウトとは考えてないだけでは?
0931□7×7=4□□
垢版 |
2023/07/16(日) 17:23:16.46ID:Q0uXJKyN
基本romなので技の名前とかはわからないが
2段目の左から23番目のどちらかに9が入らないと最下段が破綻する
0932□7×7=4□□
垢版 |
2023/07/16(日) 18:31:29.21ID:phqIeYah
>>931
r29c23の4つのマスが1-7-3-9-1の回転長方形だね
でもそれは初心者向けではないので
>>930
r27c1の2つのマスで1と3の隠れ二国同盟がおすすめ
0933930
垢版 |
2023/07/16(日) 21:42:21.83ID:IFTiyXi/
隠れ同盟知りもしませんでした有難うございました
0934□7×7=4□□
垢版 |
2023/07/17(月) 09:36:14.73ID:kiegv0Gg
「仮定法」って言い方がよくないよな
「仮定法」と呼ばれて嫌われているものは「当てずっぽう」が正しい
0935□7×7=4□□
垢版 |
2023/07/17(月) 21:31:41.26ID:bIF5aWhn
仮定法というのは
例えばあるマスの候補が7と8だけの時に
たまたま7を選ぶと進んでいって最後まで解けちゃった
たまたま8を選ぶと進んでいったけど矛盾が出ちゃった
この理解で正しい?

なんか丁半博打だね
一方で理詰めだと先に数字が確定しちゃう
だから理詰めだと仮に数字を置いてみるということをしなくて済む
この違いが大きいのではないかな
0936□7×7=4□□
垢版 |
2023/07/17(月) 23:58:53.46ID:qBi/HoQl
直接解けるか矛盾になるかの2択しかないんだから有力といえば有力。
数学の世界だって背理法はふつうに認められているのだから問題ない。
できればまぐれ当りせずに一発で矛盾を引き出してほしいものではあるがw
0937□7×7=4□□
垢版 |
2023/07/18(火) 00:14:29.38ID:qs0vhNOX
仮定法や仮置きは有力な方法ではない
どんどん進んで最後まで解決してしまったら運任せでパズルとはいえないし
どんどん進んで終盤になってようやく矛盾することもあるし
すぐに解決もせず矛盾もせず行き詰まることも多くて再び2択や3択や4択を運任せで繰り返すことも多い
運任せのダメな方法と明言できる
理詰めを使うべき
0938□7×7=4□□
垢版 |
2023/07/18(火) 02:35:38.92ID:Wtjz2+Dy
こんな感じ?
クイズ「2択の問題です。(クイズ略...)はAでしょうか?Bでしょうか?」
オレ「イチかバチかだ。Aだ!」
クイズ「ブブー!残念、不正解!」
オレ「Aじゃないってことは…わかった!Bだ!」
クイズ「正解です!お見事!」
オレ「仮定法を使えば楽勝だぜ!」
0940□7×7=4□□
垢版 |
2023/07/18(火) 06:23:02.84ID:Y6J4bUqi
>>939
数独の理詰めは『強リンクルール』と『定員ルール』から成り立っている

『強リンク』
強リンクとはそれを形成する二者(鎖の場合は両端)について
どちらか一方もしくは両方が必ず成り立つこと

『強リンクルール』
強リンクを形成する二者の両方から見えるものは
(二者のどちらが成り立ったとしても)
絶対に成り立たないので全て除去できる

【強リンクルールの特殊例で二者が同一の場合】
強リンクを形成する二者が同一の場合
そこから見える他者は全て上述ルールにより除去できる
つまりそれが確定する

『浜田ロジック』
浜田ロジックのよくある説明に出てくる例は
強リンク3つにより構成される強リンク(強-弱-強-弱-強)となっていて両端が同一である
つまり上述の強リンクルールの同一の場合に該当する

浜田ロジックの具体例
○✕○│○○○│○✕○
○④○│○○○│○⑤○
○✕○│○○○│○✕○
───┼───┼───
○✕○│○○○│✕①✕
○✕○│○○○│✕✕✕
○③○│○○○│②✕✕
───┼───┼───
○✕○│○○○│○✕○
○✕○│○○○│○✕○
○✕○│○○○│○✕○
✕は数字を置けないマス

①=②、③=④、⑤=①がそれぞれ強リンクとなっている
つまり①=②-③=④-⑤=①が「強-弱-強-弱-強」の強リンクを形成する
両端が同一なので①が確定する(つまりその補者である②と⑤は除去される)

このように浜田ロジックなんて知らなくてもよくて
数独の基本である強リンクルールを知っていれば対応できる
0941□7×7=4□□
垢版 |
2023/07/18(火) 08:31:56.65ID:UXUS7QuE
>>934-938
クイズ「2択の問題です。(クイズ略...)はAでしょうか?Bでしょうか?」
オレ(Aだとおかしい……Aじゃないってことは…)
オレ「わかった!Bだ!」
クイズ「正解です!お見事!」
こういう理詰めの流れでも「仮定」自体はしてるから「当てずっぽう」「博打」を「仮定法」っていうのは嫌い

例えば
123 456 78□
この□に「9」を入れることすら実際には1~8を入れたらおかしいっていう仮定からの背理法に基づいてる
0942□7×7=4□□
垢版 |
2023/07/18(火) 09:07:10.57ID:2sqeGSSE
>>941
根本的に勘違いをしていますねー。
理詰めは他の数字を試す必要なく、「この数字が除去できる」または「この数字が確定」と決まるんです。
他の数字を試した時点で理詰めではなく失格です。
0943□7×7=4□□
垢版 |
2023/07/19(水) 08:49:05.73ID:JC2x20ZU
あるマスのある数字が除去できる局面だとして最大9✕9✕9=729通りもある
それを仮定法という当てずっぽうで試していくのは効率が悪すぎる
0944□7×7=4□□
垢版 |
2023/07/19(水) 12:13:28.16ID:DBcgViq3
数独で直接「この数字が確定」と決まることはないな
「この数字が除去できる」が8回あって結論として「この数字が確定」する
0945□7×7=4□□
垢版 |
2023/07/19(水) 13:29:52.95ID:Ucu9kz0c
>>944
直接確定するよ
例えば一番単純な例だとHidden Single
他の数字もそのマスに入る可能性が残っていて除去はされないまま数字が確定する
0949□7×7=4□□
垢版 |
2023/07/20(木) 02:34:56.73ID:M6NPLelX
【高層ビル】
ある数字(今回は4)を置けないマスを×として
置けるマスを○として区別のため番号を入れると
今回の状況はこうなってる
・・・│・・・│・・・
・・・│・・・│・・・
・・・│・・・│・・・
───┼───┼───
・・・│・・・│・・・
✕✕①│✕②✕│✕✕✕ ←この行で①と②のマスの二択
・・・│・・・│・・・
───┼───┼───
・・・│・・・│・・・
・・・│・・・│・・・
✕④✕│✕③✕│✕✕✕ ←この行で③と④のマスの二択
ここで②と③は同じ列にある
しかし①と④は別の列にある
こうなった時に高層ビルが成立
0950□7×7=4□□
垢版 |
2023/07/20(木) 02:42:19.74ID:M6NPLelX
このとき①と④の共通ピア(=両方から見えるマス)
具体的には以下の●のマス全てからその数字(今回は4)を除去できる
・・・│・・・│・・・
・・・│・・・│・・・
・・・│・・・│・・・
───┼───┼───
・●・│・・・│・・・
✕✕①│✕②✕│✕✕✕
・●・│・・・│・・・
───┼───┼───
・・●│・・・│・・・
・・●│・・・│・・・
✕④✕│✕③✕│✕✕✕

①=② ←二択で強リンク
②ー③ ←互いに見えている(=同じ列)ので弱リンク
③=④ ←二択で強リンク
つまり鎖で繋げると
①=②ー③=④ は強弱強で全体が強リンクとなっている
つまり①か④の少なくともどちらかは正解のマス
したがって①と④の両方から見えるマス群●には絶対に置けないという仕組み
0951□7×7=4□□
垢版 |
2023/07/20(木) 11:08:58.42ID:exlL8Mn0
>>943
たとえば2国確定してるところをあてずっぽで試すとすれば2択しかないから
状況によってはひと睨みで矛盾が見えて瞬殺できることもあるんじゃないかな。
0952□7×7=4□□
垢版 |
2023/07/20(木) 11:50:54.43ID:DbrKzdro
>>951
たくさんある2国のうち矛盾が出るのはほんの一部だけでたいていは再び行き詰まっちゃう
運良くたまたま見つけられたとしてもまるで方程式を解くのに数字をデタラメに入れていって勘で当てる感じ
解いたという感じじゃないよね
0954□7×7=4□□
垢版 |
2023/07/22(土) 21:01:26.22ID:x2KXOYw/
Skysclaper (高層ビル)
・●・│・・・│・・・
✕✕①│✕②✕│✕✕✕
・●・│・・・│・・・
───┼───┼───
・・●│・・・│・・・
・・●│・・・│・・・
✕④✕│✕③✕│✕✕✕

Finned X-Wing (Grouped Skyscraper)
・・・│・・・│・・・
✕✕①│✕②✕│✕✕✕
・・・│・・・│・・・
───┼───┼───
・・●│・・・│・・・
・・●│・・・│・・・
④④④│✕③✕│✕✕✕

どちらも➀と④の共通ピア(両方から見えるマス)●が除去対象だけど
④④④はまとめて一つとして扱うから3つの全ての④から見えるマスじゃなきゃいけなくて●●2つになっちゃうね
0955□7×7=4□□
垢版 |
2023/07/26(水) 18:13:52.62ID:C/UW0kad
Finned X-Wingの日本語訳は何だろう
Finned Swordfishはヒレ付きメカジキらしい
0957□7×7=4□□
垢版 |
2023/07/27(木) 22:24:14.07ID:tPvvw2TR
お魚シリーズなのにX-wingに魚の名前がついていないのが悪い
そこでX-wingは四角い魚だからフグと呼ぼう
finned X-wingはヒレ付きフグだ
0958□7×7=4□□
垢版 |
2023/07/28(金) 21:42:55.26ID:XlOsivjU
Sashimi X-Wing (刺身フグ𓆡)
・・・│・・・│・・・
✕✕①│✕②✕│✕✕✕
・・・│・・・│・・・
───┼───┼───
・・●│・・・│・・・
・・●│・・・│・・・
④④✕│✕③✕│✕✕✕
0959□7×7=4□□
垢版 |
2023/07/29(土) 08:55:49.09ID:GgG8mlqj
国際的にSashimiが正式名になってるみたいだけど誰が命名したんだろ
0962□7×7=4□□
垢版 |
2023/10/22(日) 09:49:18.80ID:M9194Rdz
候補2択か3択になるまで書かないやり方でやってたけど、全部書く人もいるのね
0963□7×7=4□□
垢版 |
2023/10/22(日) 10:11:57.26ID:zORnlEBH
残り候補は自動反映機能付きのアプリが多いね
そのアシスト機能を切ることもできるけど
残り候補の管理という本質的でないところに手間暇とられるのを避ける人が多いんじゃないかな
そうすれば高度な技を使う問題へステップアップしやすいし
0964□7×7=4□□
垢版 |
2023/10/22(日) 11:15:15.67ID:YU/RZ4Rw
>>961
ありがとうございます。Xウイングをまだ理解できていないので助かりました
0965□7×7=4□□
垢版 |
2023/10/24(火) 11:52:05.53ID:jrAAvaB/
ダイソーのナンプレ5です
早くも解けなくなりました
次の一手を教えて下さい

ー4ー ーー5 ーーー
2ー3 ー9ー 5ー4
975 64ー 18ー

ー5ー 9ー4 ーー1
7ー9 ーーー 846
3ー4 7ー6 295

ー9ー 4ー8 ーー7
ーー7 ー69 4ー8
4ーー 2ーー ー1ー
0967□7×7=4□□
垢版 |
2023/10/24(火) 18:20:24.60ID:CKiqUzK8
>>966
ありがとうございます!
気がつきませんでした
皆さんのように早く上達したいです
0968□7×7=4□□
垢版 |
2023/10/24(火) 23:36:29.32ID:vL2IbhC+
>>962
それがいい場合もあるけど、まったく消えない場合とかあってとくにソードフィッシュなんか
探しにくいんだよね。
0969□7×7=4□□
垢版 |
2023/10/28(土) 07:41:55.83ID:NyTXSYKz
興味深い問題に遭遇しました
https://i.imgur.com/jiJKeKL.jpg
・チェーン系は全く使わずに解ける(XY-Wingを使える場面はあるが回避が可能)
・魚系は3以上は出て来なくてX-Wing系(FinnedとSashimi含む)のみ
・通常のN国同盟は全く使わずに解ける
それら以外の方法はありという問題でした
0970□7×7=4□□
垢版 |
2023/11/06(月) 18:01:13.96ID:dC+A2mwb
専門用語とか知らない初心者です
①赤を4にすると黄も4になる
②青を4にすると水色も4になる
②の場合、黄と緑の85により桃が3になり赤が5になる
よってどちらにせよ赤に3は入らない
https://i.imgur.com/qstXiga.png
という解き方をしたんですが、脳内で出来る短い思考でも仮置きって事になりますか?
0971□7×7=4□□
垢版 |
2023/11/06(月) 21:03:34.23ID:I1XabAJn
>>970
こう考えると仮置きを一切せずに導けるよ(つまり理詰め)

赤4=青4-黄4=(黄,緑)5-桃5=桃3 → !赤3

ちなみにsudoku界共通の表現で
「=」は強リンク、「-」は弱リンクです
強リンクと弱リンクについては
たしかこのスレの前の方で説明があったような記憶

強弱を交互に並べて両端が強リンクなら
両端同士も強リンクになっちゃうという
数独と関係なく成り立つ理詰めです

つまり
赤4=青4-黄4=(黄,緑)5-桃5=桃3 → 赤4=桃3
つまり「赤4」か「桃3」の
少なくとも一方は成り立つ(両方成り立ってもOK)
が導かれるので、あとは
赤4=桃3 → !赤3 (と、今回は数字候補がないけど「!桃4」)
と互いのマスから互いの数字を排除できます
0972□7×7=4□□
垢版 |
2023/11/07(火) 09:55:24.86ID:bf8GpIxz
>>971
ありがとうございます
ざっとスレ読んでみたけど仮置きについて結構たくさん書かれてた
人によって捉え方が違ってて定義するのは難しそうですね
0973□7×7=4□□
垢版 |
2023/11/12(日) 17:38:58.04ID:iBySTMPk
>>970
理詰めだと数字をマスに仮に置いてみることをせずに解ける点が違いかな

https://i.imgur.com/Fip1fO0.png
図にすると
・3行目に緑色で示した4の強リンク
・2列目と7箱目の交わり部分に青色で示した4と5の強リンク
・7行1列目のマス内で5と3の強リンク
これらが慣れるとすぐ見つかります
黒点線で示した弱リンクで互いに見えているため全体が繋がっています

つまりその両端である3行1列目の4と7行1列目の3が強リンクとなります
あとはその両端から見えている(=赤点線で示した弱リンクで結ばれている)3行1列目の3が除去できます
0974□7×7=4□□
垢版 |
2023/11/29(水) 18:14:26.65ID:z/CW8XhY
それ57の隠れ長方形で青マスの隣の357から5を消せるね
あと78の長方形で左側は縦に2つの8を消せるね
0975□7×7=4□□
垢版 |
2023/11/29(水) 20:37:25.20ID:cR14pmGV
仮置きしかないと思った状況はまだ作られていない新しい定跡を構築するチャンスでしょう。
あるいはすでに理詰めの方法は考案されていたけど自分が知らないだけという可能性もある。
0976□7×7=4□□
垢版 |
2023/12/01(金) 18:57:48.23ID:OZGq/+CE
突き詰めれば理詰めはチェーンか定員かユニークかそれら組み合わせしかないけど
命名することで覚えやすく適用しやすくなるよね?
例えば高層ビルも単なるX-chainの一種に過ぎないけど命名されているように
0977□7×7=4□□
垢版 |
2023/12/04(月) 05:55:29.89ID:DA+yHCrc
高層ビルはSashimi X-Wingでもある
0978□7×7=4□□
垢版 |
2023/12/04(月) 06:04:17.83ID:dR4fJnmi
パズル板のスレがほとんどdat落ちになってるけど、こんな過疎板荒らして何がしたいんだろか
0979□7×7=4□□
垢版 |
2023/12/04(月) 07:04:25.68ID:FnyVsAYT
他の板も同じ荒らされ方してるところいくつもあるよ。
板は選んでない感じだね。
0980□7×7=4□□
垢版 |
2023/12/07(木) 06:14:06.36ID:LEmt1jQs
花びら4枚のDeath Blossomで一番キレイなのはどれですか?
0981□7×7=4□□
垢版 |
2023/12/16(土) 18:17:49.03ID:RN5cJljW
花びらALS四枚が重ならずに四方向に綺麗に並ぶとすると
上下左右から十文字に交点のマスで数字が除去できる場合になるのかな
ありえそうだが実例を見てみたい
0982□7×7=4□□
垢版 |
2023/12/18(月) 23:13:48.90ID:KnL4NCrl
あれは実例見たいね
0986□7×7=4□□
垢版 |
2023/12/28(木) 12:24:31.73ID:Efk4w3Lu
>>984
良スレだったのにdat容量超え荒らしで溢れてdat落ちしちゃってるな
0987□7×7=4□□
垢版 |
2023/12/29(金) 14:34:21.95ID:Q/LIMWJi
>>986
どう見てもクソスレだが
0988□7×7=4□□
垢版 |
2024/01/01(月) 19:39:10.78ID:KAkD4pTz
明けましておめでとうございます
今年はヒレ付き突然変異魚(Finned Mutant Fish)を会得したいと考えております
みなさん御指導よろしくお願いします
0989□7×7=4□□
垢版 |
2024/01/06(土) 10:31:24.48ID:GmAVdQYW
年末からハマリ出したにわかですが5chで語れるのが1000間近の過疎スレしか無くて悲しい。
よく攻略記事や動画を観るけど色々名前の付いたテクニックの説明で複数のマスに複数の数字が入ってる図を使うけど図の意味が数が入るマスを限定したものかマスに入る数を限定したものか誤解して理解が遅れることが多々ある。全マスに全候補数字入れた図が一番意味がはっきりする希ガス
0990□7×7=4□□
垢版 |
2024/01/06(土) 19:03:11.82ID:DJxNKga9
>>988
じゃあわかりやすい問題
ある数字を置けるところが◯ 置けないところが・ と表記されてる
以下の○のうち除去できるマスはどこか?
(回答方法はマスの位置か●で図示)

Finned Mutant Swordfish
○・○│○○○│○○○
○・○│○○○│○○○
○・○│○○○│○○○
───┼───┼───
○○○│○○○│○○○
○・○│・・○│・・・
○○○│○○○│○○○
───┼───┼───
○○○│・・○│○○○
○○○│・・○│○○○
○○○│○○○│○○○

>>989
Nakedな問題は全ての数字を表記するけど
そうでないと関係ある分だけ表記することがある
魚だと一つの数字しか関係ないため 上記のように数字すら出さないこともある
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況