X



トップページパズル
1002コメント396KB

ナンプレ 数独 Sudoku 9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001□7×7=4□□
垢版 |
2020/11/17(火) 22:35:57.12ID:n+XnjYQa
パズルのルール
・縦9列のどの列にも、1〜9の数字が一つずつ入ります。
・横9列のどの列にも、1〜9の数字が一つずつ入ります。
・太線で囲まれた3x3=9マスのどのブロックにも、1〜9の数字が一つずつ入ります。
0668□7×7=4□□
垢版 |
2022/07/10(日) 10:15:12.43ID:UNuEI0x9
>>667
レスありがとう!
5に注目っていうのは、どこから出てくるの?
これは1から9までしらみつぶしにやってみて5が適切だったってこと?
それとも何か法則というか規則から見えて来るものなの?
0669□7×7=4□□
垢版 |
2022/07/10(日) 11:10:36.60ID:B0egJU19
1から9までやってみて5が適切でした。
0670□7×7=4□□
垢版 |
2022/07/10(日) 15:13:29.04ID:YCqdMPil
907001460004963270006574080340659708790040030600007094070005000069700300013496807
これの解き方どなたか教えてくれませんか
解析サイトでやってみても初手仮置きか解けずのどちらかでした
0671□7×7=4□□
垢版 |
2022/07/10(日) 22:31:26.49ID:v6MQhNSJ
r2c1,r6c2,r5c9,r8c9 : 5排除
r8c8: 2排除
r2c1,r1c2,r6c2,r7c3: 8排除

初級~中級のテクで以上はすぐに消せるけど???
0672670
垢版 |
2022/07/11(月) 09:57:07.85ID:WZKUHPsy
>>671
ありがとうございます
r2c1の8排除がわかりませんでした
どこを見ればよかったでしょうか?
0673□7×7=4□□
垢版 |
2022/07/11(月) 21:05:28.06ID:gz9yIsrE
>r2c1の8排除

間違った

排除ではなくむしろr2c1は8で確定
0674□7×7=4□□
垢版 |
2022/07/12(火) 00:42:54.42ID:NHJxMuUP
□□□ □□□ 86□
3□□ □□5 □□□
6□□ □9□ 5□□

14□ □52 □8□
7□□ □18 □□2
829 □□6 1□5

97□ 1□4 258
5□□ □89 □□7
□□8 5□7 □□□

次の一手、仮置き以外でどうやったら解りますか?
全部メモしてみた方が良いのでしょうか。
宜しくお願いします。
0675□7×7=4□□
垢版 |
2022/07/12(火) 11:43:30.63ID:iBxIInLd
列3に36の2国同盟はありますか?
N国同盟は、基本的に全部メモを埋めて探します。
0679□7×7=4□□
垢版 |
2022/07/20(水) 16:02:44.49ID:PdrphnXz
>>677
各行各列で、候補が2つしかないラインを探す手法があります。
・Xウィング
・高層ビル
・ヒレXウィング
・刺身Xウィング
これらの手法は、全ての候補を埋める必要はなく、
数2に注目する場合、候補2が全て埋まっていれば大丈夫です。

列9に候補2が2つしかありません。これが1つ目のラインです。
列方向にもう一つ、関連した残り方のラインはありませんか。
・候補2の残り方が全く同じならXウィング
・候補2の一方が同じで、もう一方がずれていたら高層ビル
・候補2の残り方が同じで、オマケがついていたらヒレXウィング
・候補2の一方が同じで、もう一方がずれてオマケありなら刺身Xウィング

ここでは刺身Xウィングが成立しています。列6の候補2の残り方に注目して下さい。
よって、箱5の中央の候補2が消えて数3に決定します。
https://i.imgur.com/ywYHaZj.png
0680□7×7=4□□
垢版 |
2022/07/20(水) 21:35:24.97ID:Ru+7Uldb
ひええありがとうございます…
色んなテクニックがあるんだなあ
0681□7×7=4□□
垢版 |
2022/07/22(金) 22:40:54.37ID:0x90Z+4S
初期段階から8つしか埋まりません
鬼畜レベルでお手上げです。次に埋まる場所ってわかりますか?
1□□ □3□ □□8
□6□ 9□2 □3□
3□5 □□□ 7□□

□1□ □□□ □73
5□□ □□□ □□2
□3□ □□□ □5□

□56 □□□ 9□7
□43 7□5 □16
7□1 □8□ 3□5
0682□7×7=4□□
垢版 |
2022/07/22(金) 23:48:09.67ID:O6N4CvH9
1□□ □3□ □□8
☆6□ 9□2 □3□
3☆5 ★□★ 7□□

☆1□ □□□ □73
5□□ □□□ □□2
☆3□ □□□ □5□

★56 □□□ 9□7
★43 7□5 □16
7□1 □8□ 3□5

数8に注目します。候補8は正しく埋まっていますか。
箱7に候補8★は列1にしかないので、列1の他の候補8☆3つが消えます。
箱2に候補8★は行3にしかないので、行3の他の候補8☆1つが消えます。
0683□7×7=4□□
垢版 |
2022/07/23(土) 01:46:14.52ID:kyim/s3W
>>682
解けました
的確なヒントありがとうございました
箱7の8が★の二択になるので箱1の8は行2列3しかありえないということに気づきました
知らないテクニックでした
0684□7×7=4□□
垢版 |
2022/08/20(土) 17:03:22.27ID:VkulcreA
スレチならすいませんが、数独雑誌の問題を手入力できるiPhoneアプリないでしょうか?メモ付きがいいです。
解析は要らないです
教えてください。お願いします
0685□7×7=4□□
垢版 |
2022/08/31(水) 07:10:14.85ID:koHiX//C
>>210
その問題に対して皆が難しい解き方ばかりを指南しているようだけど
もっと初心者向きの解き方をまず覚えるとよさそう
例えば『二択になっているものに印を付けておく』が基本の一つ

その例ならば一番上の行で、2が二択、8も二択、
同じ場所にあるから同盟成立で2と8以外の1,3,6を消去できる

その消去が発生した右上のボックスを見ると7が二択に加えて、3も二択となった
同じ場所にあるから同盟成立で3と7以外の1,2,6を消去できる

するとボックス内で二択になっていた6の片方が消えたので6が確定
同じく消去が発生した三列目で二択だった6の片方が消えたので6が確定
といったように初心者でも次々に進んでいく

もちろん二択は強リンクでもあるので他の高度な手法のためにも重要
0686□7×7=4□□
垢版 |
2022/09/03(土) 12:08:01.27ID:aMtaybr4
1ヶ月ここから進みません(T_T)
誰か次の一手のご教授願えませんか(T_T)
もはや総当たりでトライアンドエラーするしかないのかなという状況に追い込まれています(汗)
https://i.imgur.com/5Yk6tFr.jpg
0687□7×7=4□□
垢版 |
2022/09/03(土) 15:38:03.94ID:KFOp8iGp
>>686
解けませんでした
問題がミスってるとしか思えないほどの難易度
というかほんとにミスってると思う
他の方の意見聞きたいです
0688□7×7=4□□
垢版 |
2022/09/03(土) 17:01:55.30ID:QWphVQwd
どうやら問題が間違えていたみたいです
考えてくださった方ありがとうございます
0689□7×7=4□□
垢版 |
2022/09/05(月) 20:06:09.62ID:9OULAqW4
このページだと解き方のヒントが出るようだ
https://sekika.github.io/kaidoku/ja/sudoku

高層ビルとかヒレXウィングはないようだけど、XウィングとかXYウィングとかはある
0690□7×7=4□□
垢版 |
2022/09/17(土) 07:22:34.45ID:kbD+ymEq
今日の読売新聞朝刊に出ていた“超難問”数独
どこが超難問なんだよw
2国同盟すら使わずに解ける問題だった
0691□7×7=4□□
垢版 |
2022/09/17(土) 13:25:10.86ID:5rNQocJN
素人で適当に難問解きまくってたら
名のつく解法全部網羅してたンゴ
0692□7×7=4□□
垢版 |
2022/09/25(日) 13:03:32.23ID:+YcsUWCM
>>690
日経の土曜版のもそんな感じだよ
「西尾の~」本の方が難しいのがある
0693□7×7=4□□
垢版 |
2022/09/29(木) 09:23:43.53ID:wiZRwzc8
SK Loopについて知恵袋で質問したんだけど、誰もまともに答えてくれなくて、
ここの人で答えてくれない?
0694□7×7=4□□
垢版 |
2022/09/29(木) 09:46:26.78ID:wiZRwzc8
その質問は、知恵袋で、検索対象の「回答受付中」をクリックして、
「ほぼSK」で検索すれば出てくる。
0695□7×7=4□□
垢版 |
2022/09/29(木) 10:06:17.77ID:gR3a+zt8
わざわざ検索して質問探して答えろっての?
そんな親切な方がいるといいですね
0696□7×7=4□□
垢版 |
2022/09/29(木) 11:16:43.72ID:wiZRwzc8
なんか、質問のURLを張り付けると拒否されるみたいで。
0697□7×7=4□□
垢版 |
2022/09/29(木) 11:45:55.58ID:a9XeVZPR
SK Loopって8~16国同盟だろ
具体的に質問をこのスレに書きなさい
0699□7×7=4□□
垢版 |
2022/09/29(木) 12:28:26.93ID:wiZRwzc8
これじゃないです。これは解決済みです。
0700□7×7=4□□
垢版 |
2022/09/29(木) 12:36:49.71ID:wiZRwzc8
以下のリンク先のナンプレ数独で、ほぼSKループを使った解き方を考えているのですが、行き詰っています。
何かアドバイスがあれば、お願いします。
https://imgur.com/gallery/cxghhyt

・紫のマスが、私が、ほぼSKループと睨んだところです。
・赤丸で囲んだ候補数字は、そのうちの、どれかひとつ決定されれば、他は除外される数字です。
0701□7×7=4□□
垢版 |
2022/09/29(木) 21:07:20.16ID:j3KqaROS
そもそも質問の意味が分からないんだが

>>700の問題を作ったけど (ほぼSKループを使うのが本解)
もっと簡単な別解があったらダメだから確かめてってこと?
0702□7×7=4□□
垢版 |
2022/09/30(金) 04:43:10.71ID:g7I3N1P+
>>701
とにかく、どうやって解きました?

>もっと簡単な別解があったらダメだから確かめてってこと?
いえ、そうじゃないけど、もっと簡単な別解がありました?
0703□7×7=4□□
垢版 |
2022/09/30(金) 21:21:22.94ID:FTC1uyoA
>>700
>>697の言う通り、SKループは最大16国同盟だから、紫の15マスが含む43数字を
異なる15セットに再構成出来れば成立する訳だけど、多分

r4c56(3), r4c5679(5), r4c579(6), r8c679(4), r8cr5679c(6)
r56c4(4), r5679c4(5), r679c4(6), r579c8(3), r579c8(4)
r5c6r6c5(9), r4c9r5c8(8), r7c4r8c6(7), r8c5r9c4(8), r7c8r8c7(1), r8c9r9c8(9)

この16個にしか出来ないから成立してないよ。

それから、簡単な別解なんてあるわけ無いよ。>>700の図でr4c6(6)とr7c5(6)を
消せているだけで充分難しいことやってるでしょ。
0704□7×7=4□□
垢版 |
2022/10/02(日) 00:38:21.53ID:zbNwJXjK
ちょっと勘違いしていましたね。
>>700はまだ未完成で、SKループを使う問題に仕上げたいってことか。

SKループはLocked Sets系の解法だから、False Setがあると成立しない。
>>703のFalse Setはr8c679(4)だから、これを消しておく必要があって、
それにはr8c2に4を置いてやるしか無さそう。
でもそうすると易しくなりすぎるから、初期配置から引けるところを引いて
解析してみたら、1つだけSKループを使える図が取れた。
こんなところでどうか?

.12.....33...4....5..3...6...41...2..6..7...1.3...897......98...432...5.....1...7
0705□7×7=4□□
垢版 |
2022/10/02(日) 15:52:17.37ID:FtrCYpfr
n国同盟がLocked Setsであるように、
ほぼSKループはAlmost Locked Setsのようなものです。
ALSを使った色々なテクがあるように、ほぼSKループも何か、うまいテクがあるんじゃないかと思ったのですが...
0706□7×7=4□□
垢版 |
2022/10/02(日) 18:43:04.65ID:4z7QrUPj
一番最初にすべきことは理論の完成
どういう状況の時に
どういう仕組みによって
どういう数字候補が消えるのか?
理論が完成した後で具体的な問題に適用したり問題を作成したりが可能となる
0707□7×7=4□□
垢版 |
2022/10/02(日) 21:01:37.45ID:zbNwJXjK
>>705
>>700のほぼSKループは、Almost Locked Setsのようなもの...ではなく完全にALSです。
具体的には、>>703の16setsがALSの強リンク群で、>>700の赤丸がALSの弱リンク群になります。

あとは、作成者の解析力次第ということになりますが、ALSが大きくても小さくてもやることは
同じなのでAlmost SK Loopであることによるメリットは無いと思いますよ。
0708□7×7=4□□
垢版 |
2022/10/03(月) 12:40:14.62ID:zC8A+avI
そもそも理詰めの解き方の大半はALSだろ
例えば一つのマスに数字候補が2つとなったらALS
ある数字のマス候補が2つなったらALS
Chain系もWing系もすべてALSとその連鎖
0709□7×7=4□□
垢版 |
2022/10/05(水) 23:38:01.85ID:AGd0QC+f
二択はALSの最小パターンだからね
X-Wingもskyscraperも二択✕2と捉えるとALS
ところで3以上のFISH系をALSの視点から捉えることはできる?
0711□7×7=4□□
垢版 |
2022/10/06(木) 05:26:40.55ID:3o8XFTFA
今度は、リンクが貼れた
0712□7×7=4□□
垢版 |
2022/10/06(木) 05:36:16.22ID:3o8XFTFA
緑丸の背理/当てずっ法でやるしかないかな?
0713□7×7=4□□
垢版 |
2022/10/08(土) 12:25:05.84ID:2fNR+JMA
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13265274138
で、ナンプレ 眺めて解こう .さんの回答の中での解法は、何という名前なのだろうか?
ご自身は、POM(Pattern Overlay Method)と Unit Forcing Chains の組合せのようなことをおっしゃっているが、
マルチ・カラリングの一種で、トリプル・カラリングとでも呼ぶべきものだろうか?
0714□7×7=4□□
垢版 |
2022/10/09(日) 22:22:07.58ID:CrWJ9MCv
それでも解けると言ってるだけで
実際に使ってるのは単なる三色カラーリング
0715□7×7=4□□
垢版 |
2022/10/10(月) 09:32:13.07ID:GoOA6QxK
>>714
三色カラーリングについての説明の記事ある?
0716□7×7=4□□
垢版 |
2022/10/11(火) 16:30:58.55ID:OWYWS3DT
パー
0717□7×7=4□□
垢版 |
2022/10/11(火) 23:33:17.86ID:ScJUhgZ3
ナンプレっておもろしよね〜
ちなピクロスとかマインスイーパも同じぐらい面白い
0718□7×7=4□□
垢版 |
2022/10/13(木) 22:45:34.65ID:bvs1IBjm
へえ
0719□7×7=4□□
垢版 |
2022/10/13(木) 22:48:07.31ID:bvs1IBjm
>>965
動員かけたの?
・統一信者
・幸福信者
・NTRグループ

>>1 いや。電通は怒ってなかったらしい。むしろ大与党さんのどのあたりの勢力か?はわからんがここぞとばかりに怒ってみせて降ろさせたとか。

あと2022年度の朝日の本音はこんな感じな
http://imgur.com/2tRqxLJ.jpg
0720□7×7=4□□
垢版 |
2022/10/15(土) 15:08:21.37ID:P3Frju2N
Exocetミサイルを理解するには、強制チェーンではなく、強制ネットで見なければいけない。
0721□7×7=4□□
垢版 |
2022/10/15(土) 15:09:55.81ID:P3Frju2N
つまり、鎖ではなく、網なのだ。
0722□7×7=4□□
垢版 |
2022/10/15(土) 15:17:47.29ID:P3Frju2N
トビウオは、鎖では捕まらず、網で捕るのだ。
0723□7×7=4□□
垢版 |
2022/10/15(土) 15:58:57.95ID:P3Frju2N
ということで、
https://nanpre.adg5.com/tec25_labo.html
の具体例は、以下のリンク式で理解できた。
r3c13(268/268)-268-r3c48
r3c13(268/268)-2-r46c13=2=r6c2-2-r6c8=2=r1c8
r3c13(268/268)-2-r7c1r79c3=2=r8c2-2-r8c4=2=r2c4
r3c13(268/268)-6-r456c1r4c3=6=r5c2-6-r5c8=6=r1c8
r3c13(268/268)-6-r79c13=6=r9c2-6-r9c4=6=r2c4
r3c13(268/268)-8-r46c13=8=r6c2-8-r6c4=8=r2c4
r3c13(268/268)-8-r79c13=8=r9c2-8-r9c8=8=r1c8
0724□7×7=4□□
垢版 |
2022/10/16(日) 13:35:07.62ID:GJ5sSduY
誤解があったので、以下に分かり易くして修正
@r3c13(268/268)-268-r3c48
ピンクのマスのどちらかが2であると仮定
 r3c13(268/268)-2-r12c2=2=r68c2
 r6c2=2と仮定 ー>2はr6c2かr8c2
  r6c2-2-r6c8=2=r1c8
 r8c2=2と仮定 <ー@より、r3c8に候補2はない
  r8c2-2-r8c4=2=r2c4
 よって、r1c8=2=r2c4 <ー@より、r3c4に候補2はない
同様に候補6と8について進めると
 r1c8=268=r2c4
0725□7×7=4□□
垢版 |
2022/10/16(日) 13:41:46.01ID:GJ5sSduY
改行がおかしかったので、もう一度修正

@r3c13(268/268)-268-r3c48

ピンクのマスのどちらかが2であると仮定
 r3c13(268/268)-2-r12c2=2=r68c2 -> 2はr6c2かr8c2

 r6c2=2と仮定
  r6c2-2-r6c8=2=r1c8 <- @より、r3c8に候補2はない
 r8c2=2と仮定
  r8c2-2-r8c4=2=r2c4 <- @より、r3c4に候補2はない
 よって、r1c8=2=r2c4

同様に候補6と8について進めると
 r1c8=268=r2c4
0726□7×7=4□□
垢版 |
2022/10/18(火) 22:23:15.45ID:naXDe2k+
>>704
SK LoopってNaked Double Loopのこと?

>>720
Exofinは知っているが
Exocetは分からん
どういうもの?
0727□7×7=4□□
垢版 |
2022/10/18(火) 23:50:51.33ID:naXDe2k+
>>725
その例がたまたまCL1(CL2)と同じ列のCLBにもその数字があるから成り立っているだけであり
この解法の証明にはなっていない
0729□7×7=4□□
垢版 |
2022/10/23(日) 14:50:22.69ID:anfnrVI3
>>727
CL1(CL2)と同じ列のCLBに、その数字がない場合は、Exocetは成立しないんじゃないかな。
成立する例ある?
0730□7×7=4□□
垢版 |
2022/10/28(金) 17:25:59.52ID:oD/xj4j8
>>729
CL1(CL2)と同じ列(行といったほうがいいかも)のCLBに、その数字がない場合でも、
CLBから直接ではないが、迂回して弱リンクで到達できる場合があり、
その場合はExocetは成立する。
そうでない場合は成立しない。
0731□7×7=4□□
垢版 |
2022/10/28(金) 17:28:33.34ID:oD/xj4j8
間違えました。訂正
CL1(CL2)と同じ列(行といったほうがいいかも)のCLBに、その数字がない場合でも、
CL1(CL2)から直接ではないが、迂回して弱リンクで到達できる場合があり、
その場合はExocetは成立する。
そうでない場合は成立しない。
0732□7×7=4□□
垢版 |
2022/10/29(土) 07:44:02.14ID:sHyvxnwH
以下のナンプレ 眺めて解こう .さんの見解では、
ベースペア(ミニブロックの2つのセル)に入るすべての候補数字について、
必ずターゲットセルのどちらか(T1,T2)に入る場合が
エグゾセとなる。

https://nanpre.adg5.com/bbs.php?c=22
0733□7×7=4□□
垢版 |
2022/11/06(日) 13:35:10.94ID:/T5/dRgu
【テレビに煽られて】 ワク接種して、家族が死んだ
://egg.5ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1664067704/l50
0734□7×7=4□□
垢版 |
2022/11/13(日) 12:32:26.94ID:9y0z8vyT
>>727
【脳トレ?】数独・ナンプレ【病み付き】の618
https://i.imgur.com/M4dQqiJ.jpg
でも、CL1(CL2)と同じ列のCLBにもその数字がある。

面白いのは候補4だ。
もし、列2行3が4だとすると、
列5行1 =4= 列5行6 -4- 列7行6 =4= 列7行2
で、SashimiFish(Skyscraper)になる。

ここでの以下の記述はおかしい。
「※対象値それぞれが、18マスのうち3マス以上入らないことが確定している必要がある」
は、正しくは、
「※対象値それぞれが、各Cross Cellの列6マスのうち3マス以上入らないことが確定している必要がある」
だろう。
0736□7×7=4□□
垢版 |
2022/11/14(月) 02:06:46.81ID:yqTkDx5S
>>734,735
>>734の図は、丁度>>729の成立例になっていますね。

Exocetは大掛かりだけれども、ルール自体は難しくありません。
CL1,CL2,CLBを含む3列27セルには、どの数字も3つずつ入る訳ですが、Bに入り得る数字に
ついて、その3つがCL1,CL2,CLBの18セルに同時に入れると成立しないということです。

(条件1)Bに入り得る数字はCL1,CL2,CLBの18セルに3つは入れない
(条件2)Bに入り得る数字はC1,C2に入れない

Bに入る数字は*には入れません。→CLBのどこかに必ず入ります。→
(条件1)よりCL1,CL2のどちらかには入れません。→(条件2)を加えてT1,T2の
どちらかに必ず入ります。→Bに入る数字の組とT1,T2に入る数字の組は同じになります。
これがExocetです。

鏡ルールは、Exocetが成立した時に、T1に入る数字はM1のどちらか、T2入る数字はM2の
どちらかにも入るという性質のことです。

眺めて解こうさんは、Exocetのルールを理解しており、その説明をしながら例題を解いて
いるだけに私には見えます。
0738□7×7=4□□
垢版 |
2022/11/14(月) 06:58:52.12ID:IOJZ3+p9
>>736
「CLBのどこかに必ず入ります。→
(条件1)よりCL1,CL2のどちらかには入れません。」
ここがよく分かんない。
>731
のように成立しない場合もあるのでは?
0739□7×7=4□□
垢版 |
2022/11/14(月) 07:25:58.12ID:IOJZ3+p9
734の例で、
もし、階3でCLB上の4とCL1上の4が違う行にある場合はどうだろうか?
0740□7×7=4□□
垢版 |
2022/11/14(月) 07:42:37.43ID:IOJZ3+p9
739の例は、行7列7に確定した4があるので、
結局、弱リンクで到達できるけれども、
そうでない場合はどうだろうか?
0741□7×7=4□□
垢版 |
2022/11/14(月) 07:43:51.13ID:IOJZ3+p9
間違えました。
行7列7→行7列8
0742□7×7=4□□
垢版 |
2022/11/14(月) 20:44:21.35ID:yqTkDx5S
>>738
言い換えると、
(条件1)Bに入り得る数字はCL1,CL2,CLBのすべてには入れない
となりますね。

>>739
その場合、4はCL1,CL2,CLBに3つ入れるので(条件1)を満たしません。

>>740
Exocetのルールに弱リンクは用いていないので、それは別の理論になります。
勿論、別理論が同じ結論に至ってもかまわないのですが、そこを考察するのは
まずは考案者であるべきしょう。
0743□7×7=4□□
垢版 |
2022/11/21(月) 06:01:11.89ID:SH9camxi
>>740
>>741
行7列8に確定した4があっても、弱リンクでは到達できませんね。
0744□7×7=4□□
垢版 |
2022/11/23(水) 08:35:59.60ID:s92lg17N
>>742
> (条件1)Bに入り得る数字はCL1,CL2,CLBのすべてには入れない
Bに入る数字は*には入れません。→CLBのどこかに必ず入ります。→
(条件1)より「Bに入る数字はCL1,CL2のどちらも入る」ということはできない
ということだね。
0745□7×7=4□□
垢版 |
2022/11/23(水) 18:24:03.05ID:r06NS2sY
>>723 >>725
その解法のやり方はForcing Net (仮置き)と呼ばれ数独の理詰めの世界では忌避すべき方法です
Forcing Chain (理詰め)とForcing Net (仮置き)の決定的な違いは、チェーンを繋いでいる途中で、副作用により候補数字を除去しながら進めてしまうのがForcing Net (仮置き)です
一方で理詰めは、パターン化された条件さえ満たせば除去よら先に成立し、それ単独で、もしくはそれらを強弱リンクで繋ぎチェーンを作って、もしくはそれらチェーンを束ねて、完成した後に、候補数字の除去となります
0746□7×7=4□□
垢版 |
2022/11/24(木) 09:53:14.20ID:OEwbyY2R
>>744
候補として、Bに入る数字がCL1,CL2のどちらもある場合は、
CLBから弱リンクで、どちらかを潰さないといけないという訳だ。
0747□7×7=4□□
垢版 |
2022/11/24(木) 10:17:49.55ID:OEwbyY2R
ただし、候補として、Bに入る数字がCL1,CL2のどちらもある場合でも、
CL1とCL2が、一方が決まれば他方が除外される関係であれば、
べつにCLBから弱リンクで、どちらかを潰す必要はない。
0748□7×7=4□□
垢版 |
2022/11/24(木) 10:20:19.34ID:OEwbyY2R
訂正します。
「CL1とCL2が」ー>「そのCL1とCL2に入る候補が」
0749□7×7=4□□
垢版 |
2022/11/25(金) 06:17:34.08ID:94Y2ld2v
>>745
Forcing Net (仮置き)や背理法は、
解法としては、「数独の理詰めの世界では忌避すべき方法」かもしれませんが、
解法の有効性の証明法としては有効だと思います。
0750□7×7=4□□
垢版 |
2022/11/25(金) 10:41:22.52ID:q8jNwxtZ
スマホで難問解いているとき、AIC以上の解法が必要だろうなというリンクを探して、適当に仮置きして偽になったら逆をいれてます
自分はこれが早いので
0751□7×7=4□□
垢版 |
2022/11/25(金) 17:51:18.18ID:lyU3pf03
>>750
そのAICの奇数個の強弱リンク交互による不連続ループにより導く偽は>>745の分類での仮置きではなく理詰め
一直線(chain)であって途中の副作用による候補数字を削除しているわけではない点が仮置き(net)との違い
見かけ上は仮置きに見えても弱リンクと強リンクを交互にたどりchainを形成する理詰めを無意識に行なっている
そしてそのchaIn形成を異なる2本以上にして2通り以上の場合分けを組み合わせて同一結果を出すのがforcing chain一般化
これも同様に見かけ上は仮置きしたとしても理詰めと同一になるため理詰め
0752□7×7=4□□
垢版 |
2022/12/16(金) 23:57:31.52ID:YkEh0F3V
>>750
仮置き方式よりも理詰め方式の方が数字を実際に入れてたどっていく必要がないため速くて楽で間違いがないですよ
仮置き方式は遅くて手間でミスも招きやすいだけでなく更に致命的な欠点もあります

例えば数字を仮置きしてみて順に辿っていって矛盾すればその数字を候補から除去できるわけですが
その仮置きしてみたそのマスのその数字一つしか候補を消すことができません
理詰めならばそのパターンを見つけた時点で大量の数字候補の削除を一気にすることができます
0753□7×7=4□□
垢版 |
2022/12/21(水) 15:46:37.86ID:zzrsqXfD
> 彼らはよく、社会に貢献したいと口にする。
> なんでも社会悪のネトウヨを自殺に追い込むことが、社会に貢献することなんだそうで。
> イジメや嫌がらせで社会に貢献できる教師や警官になるために、あえて帰化したんであって、祖国同胞を裏切ったわけではなく、心は●●人なんだそうだ。
> 
> 昔は帰化すると裏切り者と呼ばれたりしたが、祖国に国籍を残したまま帰化する方法が確立された現在では、社会に貢献するためにむしろ帰化することが推奨されている。
> 拳銃所持で前科のある生粋の反日家ですら、今では普通に帰化している。
> 
> ●●学会などはネトウヨ認定した日本人を盗撮して、痴漢の写真だと言ってばらまいている。
> それらの写真は、集団ストーカーに使用される。
> 彼らは集団ストーカーを、[地域で子供を守る安心安全パトロール]と称している。
0754□7×7=4□□
垢版 |
2022/12/21(水) 18:36:10.37ID:MlnJhKRQ
>>752
じぶんにスキルがないのでswordfishくらいまでしかみえないのです
スマホだとメモも限られてるので、リンクっぽいところを見つけて仮置きしてごめんなさい
0755□7×7=4□□
垢版 |
2022/12/26(月) 21:02:10.60ID:zkyQgPWN
仮置きがどうとかそんなに拘らなくていいよ
結局のところ個人の好き嫌いに過ぎないし自分の解きやすいように解けばいい
0756□7×7=4□□
垢版 |
2022/12/26(月) 21:24:40.77ID:zkyQgPWN
仮置きがどうとかそんなに拘らなくていいよ
結局のところ個人の好き嫌いに過ぎないし自分の解きやすいように解けばいい
0757□7×7=4□□
垢版 |
2022/12/28(水) 22:51:25.38ID:xTSpnqN0
仮置きを使いこなすと類型化してテクニックに落とし込めるようになる
0758□7×7=4□□
垢版 |
2023/01/12(木) 23:17:51.78ID:+Z2qkgj0
>>757
新たなテクニック(解法)が発見されるのは数年に一つ程度でしょ
0759□7×7=4□□
垢版 |
2023/01/14(土) 14:21:04.70ID:4onHjUHs
たぶん定石として発表されていない解法は巷にたくさんあるんじゃないかな。
0760□7×7=4□□
垢版 |
2023/01/14(土) 17:32:47.06ID:gj20CMpD
もしそんな新たな手法があれば世界中で大騒ぎになってるよ
見つけたように見えても既存のバリエーションとその組み合わせか、理論的に説明できない思い込みか
0761□7×7=4□□
垢版 |
2023/01/27(金) 13:55:01.47ID:1BGjElrk
背理法は使わずに解きたいのですが、YouTubeの難問解説動画を見てもなかなか応用できないです
下部に図になるよう表してみました
ダイソーのナンプレ12名人編(初刷り2020.2.10)の93頁です、シャーペンで記入していって詰まったら全マスの候補を書き込んでから考えています
丸付き数字四つを開けてから進みません
候補、大変わかりづらく申し訳ないです
次の一手は幾つかあるのでしょうか?
ヒントもらえたら嬉しいです

□③□・□□□・□□7 4568,③,45・1268,12689,12・5689,1248,7
□97・5□□・□□□ 468,9,7・5,12368,123・68,12348,12468
□21・4□□・□□□ 568,2,1・4,36789,357・5689,38,568

□78・□□6・3□⑨ 45,7,8・12,45,6・3,12,⑨
⑨□□・□□□・□□□ ⑨,1456,2456・1238,123458,12345・678,1278,1268
□□3・9□□・45□ 12,16,3・9,1278,127・4,5,1268

□□□・□□9・16□ 27,458,245・37,345,9・1,6,3458
□□□・□□8・29□ 17,1456,456・1367,13456,8・2,9,345
3□⑨・□□□・□□□ 3,14568,⑨・126,12456,1245・578,478,458
0762□7×7=4□□
垢版 |
2023/01/27(金) 16:59:31.02ID:yqUfwt2F
箱3に5国同盟
0763□7×7=4□□
垢版 |
2023/01/27(金) 18:23:54.04ID:1BGjElrk
>>762
ハアアアアア…なるほどぉ
4国なら発見したことあった気がしますが5国は自分では未使用だったのかなあ、とにかく見つけられ無かった。かれこれ詰まってから数時間は見たと思いますが。
なんとかこれと同レベルを解いて、この本を解破?したい!
教えてもらえなければ、また数時間悩んだ後にあきらめてゴミ箱にポイしてたかもしれません
いや、ポイする前に仮定法は使ったでしょうが。
とにもかくにもありがとうございました!
かなり個性的な手法での表し方をしたもので、エクセルに入力してから出直せ!と言われないかヒヤヒヤしてました。
0764□7×7=4□□
垢版 |
2023/01/28(土) 06:35:11.35ID:pEg6jC6q
単なるHidden Tripleですよ

>>761
【箱3】
5689,(1)(2)(4)8,7
68,(1)(2)3(4)8,(1)(2)(4)68
5689,38,568

これは以下の状況だから発見しやすいです
行3で(1)(2)(4)確定済
列7で(1)(2)(4)確定済
以上により箱3に(1)(2)(4)が入る場所は4ヶ所のみに制限される
そのうち1つは7が確定済だから3ヶ所に(1)(2)(4)のHidden Triple
0765761
垢版 |
2023/01/28(土) 16:03:02.60ID:op6Uab/1
>>764
なるほどなるほどなるほどですね!
と思ったら、先にレスいただいていた5国と全く同じ部分が判明するのではないでしょうか?
つまり、5国とヒドゥントリプルはもともと対になっている、ということですか?
n国とhidden anyはペア、で合ってますでしょうか?
表裏一体みたいな?
合ってるかどうかは自分で確かめられる気もしますが、、
再びの初心者の長文にて失礼いたしました
0767□7×7=4□□
垢版 |
2023/01/28(土) 19:56:37.41ID:pEg6jC6q
>>765
対称的なので必ず対で生じます
N個のマスに入っている数字がN個しかない ← Naked Tuple
N個の数字が入っているマスがN個しかない ← Hidden Tuple
互いに残りの数字とマスが逆になるので常に対で生じます

数字とマスなので対称的なことが分かりにくいでしょうが
Fishにすると対称的だと分かりやすいです
ある数字についてその候補が入っているマスが
N個の行で存在している列がN個しかない ← 行のFish
N個の列で存在している行がN個しかない ← 列のFish
このようにFishも必ず対で生じます

例えばある数字が既に3個確定している時 (つまり残り6個の時)
もし行でJellyfish (つまり4行のFish) が生じていたとすると
常に列でX-Wing (つまり2列のFish) が生じています
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況