X



トップページお茶・珈琲
1002コメント357KB
【De'Longhi】デロンギコーヒーメーカー Part.4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/11/28(月) 02:00:43.31ID:ht9v5j/G
1おつ

1年前に買ったスティローザとkg366jが値上がりしててびっくりした。特にkg366jの値上げ幅がえぐい。
迷ったら買っとくべきだな。
0005名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/11/28(月) 12:48:52.68ID:???
前スレで言ってた公式の保証が3年間ってどこの情報?手元にあるマグニフィカの説明書にも1年間って書いてあるけど
0006名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/11/28(月) 16:31:22.81ID:OAyHsrrw
多分古い情報やな。5年補償つけた方がいいかもしれん
業務スーパーの豆コスパ最強らしいが何色おすすめ?
0007名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/11/28(月) 18:28:06.87ID:???
>>6
エスプレッソとして単体で飲むなら白、赤は少し煎りが浅めで酸味もそこそこあるので、単体ではなく白とブレンドするのがオススメ!
面倒でなければ欠点豆ピックしてやるとかなり良い。
欠点豆のロス分考えてもコスパは良い方だと思う。
0008名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/11/28(月) 19:51:48.18ID:???
>>5
普通に公式サイトにあるけどね
買っただけじゃダメ、サイトで製品登録してレシートや納品書をうpする
登録期限は購入から半年
0010名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/11/28(月) 20:24:06.32ID:zTR5D0LL
Amazonブラックフライデーでマグニフィカs一万ぐらい安くなってるしこのタイミングで買った方がいいのかな
手入れとかめんどい?
0011名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/11/28(月) 21:23:53.61ID:A5cVX9Kp
手入れは簡単、だけどAmazonで安売りされてるマグニフィカSはエントリーモデルだから
ちょっと面倒かも。
0012名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/11/28(月) 21:26:43.99ID:OAyHsrrw
>>7
なるほどありがとう!
>>8
デロンギファミリーって奴?知らんかったありがとう!
0013名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/11/28(月) 21:28:40.96ID:++oIfEvr
>>11
マグニフィカsにも色々種類があるの?
エントリーモデルと普通のじゃどう違うのか知りたい
0014名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/11/28(月) 21:38:43.24ID:???
まさにブラックフライデーでマグニフィカS買ったけど大満足よ
手入れ楽だよ
普通のドリップ式のコーヒーメーカー使った事あるなら手入れの楽さに感動する。というか味じゃなくて手入れが楽という理由でわざわざこんな高い奴買ったぐらいだわ
0015名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/11/28(月) 21:57:05.57ID:A5cVX9Kp
>>13
マグニフィカSにはセミスタンダードモデルとエントリーモデルがあって、スタンダードモデルにはコーヒー少ないボタンとコーヒー多いボタンの二種類あるけど、エントリーモデルにはコーヒーボタンは一つしかない。
コーヒーボタンが二つあると少ないほうは30ミリ、多いほうは180ミリみたいな設定方法が簡単にできる、エントリーのほうは一つしかボタンないから毎回抽出量を濃い目にしたり薄めにしたりとしなければならない、これが毎日のことだから地味に面倒、苦にならないというなら安いエントリータイプでもいいと思う。
ただエントリータイプのほうだけ安売りされているということは、エントリータイプのほうは売れ行きあまりよろしくないからなんじゃないのかな。
0016名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/11/28(月) 23:22:00.77ID:???
普通の一万くらいのドリップ式と比べちゃいかんだろ、手入れ要らないし。
ドリップにエスプレついてる普通の奴ならめんどいぞ。スプーンみたいなのに粉詰めて平にして押し固めてくるッツがちっとセットして抽出したら粉出して洗って、とやって使わなくなる。ドリップの方は粉使ったペーパーフィルタ交換だけで終わる、粉容器は1ヶ月洗わなくてもいけるから楽。
0017名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/11/28(月) 23:28:00.16ID:0IrYLSJp
まだ使ってないから知らんがプリセット可能数は複数人で使うならマストかもしれんが1人用なら一種類でいいんじゃないかと思う。
オフィスにあるネスカフェのドリップもエスプレッソボタンがあってそれしか使わん。エスプレッソ濃度で出してベット沸かしたお湯で薄めていつも飲んでる。
0018名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/11/28(月) 23:32:09.90ID:0IrYLSJp
これはデロンギ関係ない話だが、ネスカフェ業務契約機、エスプレッソ以外のボタンで抽出したら最後10秒薄茶色のお湯が出続けて薄まってこれがすっごく嫌なの。薄めるなら沸騰したお湯で自分で薄める量も温度も調整したいから、ああいうコーヒーメーカーは性に合わない。
0019名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/11/28(月) 23:45:50.06ID:???
デロンギのカスタマーサービスは繋がりやすいし親切だよ
分からないことがあったら聞いちゃった方が良い
0020名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/11/29(火) 00:00:45.85ID:uZYiIaMR
マグニフィカSがやっぱ無難なの?
0021名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/11/29(火) 00:07:55.83ID:???
>>15
エントリーモデル買ったけど抽出量を毎回濃いめにしたり薄めにしたり面倒とか何言ってるのか分からん…
コーヒーの濃さは真ん中のダイアル回すだけだから面倒じゃないしエスプレッソの抽出量変えるのは確かに面倒臭いけどそもそも抽出量って毎日変えるもんなの?1回設定したらずっと一緒だけど…
まぁ俺は9割以上カフェジャポーネのボタンしか押さないけど
0022名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/11/29(火) 06:51:33.38ID:???
>>21
俺は意味は分かるよ、濃いめって書いてるのは多分言葉の選択ミス
エスプレッソもロングコーヒーも飲む人が二種類の抽出量記憶が欲しい場合の話だわ
ジャポーネが好きな人ならエスプレッソ用一個で良いけど、エスプレッソの抽出量多いのとジャポは別物なので、ロングはロングのボタンが要る

エントリーからスタンダードだと1個か2個、ディナミカだと沢山メニューあって何個も記憶できるね
俺はスレ違いのユーラE8が届いた所なんだが、ブラック系だとエスプレッソ、エスプレッソW、コーヒー、アメリカーノ、アメリカーノLってメニューあって
その一つ一つに5ml単位で抽出量、10段階の豆の量、3段階の熱さ、アメリカーノは追加湯量まで設定記憶できてヤバイw
0023名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/11/29(火) 12:36:53.45ID:RusEwyOc
使っていて特に不満もないし、何があってもユーザー数が多い普及機の方が情報が集まりやすくて何かと楽ってのもあるよね
0024名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/11/30(水) 17:44:29.77ID:r1C0edqq
ドリップの豆が残ってたからそれ使ってたから味が薄いというか美味しく感じられなかったのかと思ってたが、ここでよく名前が出てくる成城石井のフランチロースト届いたから飲んでみたら、苦味だけ増して味はそんな変わらなかった。
ドリップだと豆を変えたらすぐに味の違いがわかったけど、エスプレッソだとあまり感じられないもんなのかな?
0026名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/12/01(木) 06:47:50.70ID:???
成城石井って焙煎から2ヶ月くらい経過した豆ばっかだったしエスプレッソで使い物にならなかったなあ。最近改善されたんかな。
賞味期限が焙煎後半年で焙煎日時が逆算できたはず
0027名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/12/01(木) 10:06:41.22ID:Slu3PRtb
昨日届いた成城石井の賞味期限は来年の4月17日だった、人によっておいしいという人もいれば合わない人もいるから、自分で飲んで判断するしかないんだけど、コスパ求めて買うとどうしても量が多いから外した時が困るんだよなぁ。
成城石井は手ごろな値段と量だからまだいいんだけどね、久しぶりにいろんな豆見たけどカークランドやキンボなど、軒並み値上がりしてるのね。。。
0033名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/12/01(木) 15:54:32.64ID:???
焙煎後二週間もすれば二酸化炭素なんて大方抜けてる。
そのあとも酸化が進んで不味くなっていくので、加圧式ポルタフィルターでも使わない限り焙煎後二週間以上の豆は厳しい。
安価な豆でクレマが多い場合はロブスタ比率が多いとかじゃないかな
0034名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/12/01(木) 16:26:39.73ID:???
>>33
業スーのはアラビカ100%
もし飲んた事ないならイメージだけで決め付けないほうがいいよ
そりゃ鮮度が良くてそこそこの価格の豆と比較したらクオリティは落ちるけど、あの価格帯であのクオリティは大したもんだ
0035名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/12/01(木) 17:28:05.36ID:3y8BeUAC
マグニフィカsって上の部分しょっちゅう触る事ある?
冷蔵庫の上の電子レンジの上に置こうと思ってるんだが背伸びしないと上の部分見れないからしょっちゅう開けるなら不便だな
0036名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/12/01(木) 17:47:26.44ID:+odWFOSJ
>>35
豆は上から入れるし、トレーの水とか捨てるのに高い位置だとこぼしそうだから辞めた方が良い
俺はマグニフィカS用にサイドテーブルを買って置いている
アイリスオーヤマのコの字型幅45cmのやつでAmazonで今は2705円だね
0037名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/12/01(木) 19:05:20.72ID:HGEu0OPG
>>36
豆入れるのなんてたくさん前もって入れとけば週一回とかでしょ?
水入れ替えで今までこぼしたことはある?
0038名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/12/01(木) 19:10:58.64ID:???
好きにすりゃ良いけど、普通はそんな場所には絶対置かない、かなり異常な事しようとしてるのは確か
0039名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/12/01(木) 19:12:12.25ID:pUn5440N
別に普通じゃね?冷蔵庫の上のレンジの上なんて
0041名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/12/01(木) 21:01:34.59ID:???
寸法だけ見てれば、まぁサイズ的には置けなくもないか…って思うけど、
普通の人は現物のデカさ見たら、こりゃーそういうモンじゃないわ…って諦めると思う
0042名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/12/01(木) 21:16:18.12ID:+odWFOSJ
>>36だけど、紹介したサイドテーブル45cmタイプはマグニフィカSにジャストサイズなのでお勧めします
自分はこのサイドテーブルを二つ並べて一つは普通のテーブルにしていますが一つのサイズがマグニフィカSに本当にちょうど良い
天板の塗装の感じだけ気に入らなかったので高級感を出すためダークオーク色の油性オイルステインを上塗りしました
0043名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/12/02(金) 18:50:05.16ID:xSOCMqIQ
Amazonブラフラ最終日迷いに迷って購入したわw
高いけど毎日ごりごり手で挽いてお湯何回も入れる手間省けるのも省略できるのは生活において大きいよなぁ
0045名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/12/02(金) 19:30:08.87ID:???
とにかく淹れる時もお掃除も楽ちんで本当に良い
それにドリップは味が安定しないけどデロンギを使うと味が安定して美味しいコーヒーが飲める
生活が変わりますよね
0047名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/12/02(金) 22:35:49.78ID:wE3auEOS
しかし円安の影響なのかAmazonセールでも五万超えてたな。
今年の夏のAmazonのセールの時は同じマグニフィカ49800円だったけど値上げラッシュの影響受けて2000円ぐらい値上げしてる
0049名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/12/03(土) 09:59:57.02ID:???
ドリップとエスプレッソやし、家でまともな豆入手してある程度まともなマシンで飲んだ方が美味しいんでは。
個人的にはドリップ嫌いなので全自動だったとしてもエスプレッソマシンの圧勝だな
0050名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/12/03(土) 12:21:16.20ID:???
ありとあらゆる豆の中から自分に一番合う豆を選べるので、普通なら家で淹れた方が美味くなる
コンビニなんて数種類しかなくてその中で一番好きなの選んでも、自分に最適には遠くなる
0051名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/12/03(土) 13:00:58.57ID:???
コンビニコーヒーはコンビニ本部の味に対する要望に沿って
その道のプロがマシンに合わせて豆を選定しブレンド
マシンの洗浄頻度などのマニュアルの整備も含め
可能な限り均一な品質の珈琲が提供できる体制を整えている

家庭なら色々な豆を試して自分好みを知ることができる

マシン自体はより均質を求められるコンビニのマシンの方が
安定しているだろうね
セブンので確か270万くらいだそうだし
0052名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/12/03(土) 13:19:17.40ID:???
業務用は耐久性が第一やしそら高くなる。
前はエスプレッソマシン置いてるコンビのもあったけど、大方ドリップばっかりになったな。謎だ
0053名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/12/03(土) 14:02:53.84ID:iuXSU4GU
エントリーモデルだと、エスプレッソ単体でなく豆乳と半々で混ぜて飲んでるな
中級豆くらいしか使ったことないけど、エスプレッソ単体だと美味くない
0054名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/12/03(土) 15:47:21.82ID:MibafIfZ
日本人の大半はエスプレッソよりドリップのほうが好きな人多いはず、ドリップのブラックに飲みなれてる人はなおさらエスプレッソはおいしくないと思うかもね。
0055名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/12/03(土) 16:16:45.13ID:???
ドリップよりもフレンチプレス、フレンチプレスよりもアメリカーノの方が好きやな。
普段はフラットホワイトかドッピオに砂糖入れて飲むことが多いけど。
良質なコーヒーオイルをカットする意味がよーわからん。食品だと日本人て油(脂)をやたらとありがたがるのになあ
0056名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/12/03(土) 19:45:15.06ID:???
エスプレッソを他の抽出方法で淹れたコーヒーと同列で語るからおかしな事になる
エスプレッソは基本的に砂糖入れて甘くことで液体チョコレートのようになるから美味さがでるのに、ソフトドリンクとしてブラックで飲もうとするから量が少ないだの苦いだのってイメージになる
これはコーヒー業界やエスプレッソメーカーがもっとエスプレッソの美味しい飲み方をPRしなかった怠慢が引き起こしてるんだわ!
0057名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/12/03(土) 20:50:52.77ID:???
カプチーノ、カフェラッテ、マッキャートとか十分普及はしてる。
エスプレッソのアレンジだと認識してない人は多そうやけど
0058名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/12/03(土) 21:12:51.92ID:???
量や楽しみ方的にドリップやラテに取って代わる事は無いけど、品質の良い豆の流通、抽出のアレコレも普及して、今や砂糖いらずの美味しいエスプレッソも楽しめる時代
イタリアンスタイルという楽しみ方もあるよ!というのはアリだけど、エスプレッソは砂糖入れるもの!砂糖入れないからダメなんだ!ってのは、今となっては古臭いというか、エスプレッソの可能性と普及を阻害してるだけだと思う
いわゆるサードウェーブな店が、ちゃんと甘くて美味しいエスプレッソ出してくれれば、スペシャルティやサードウェーブ的な流れからの流入は期待できると思うんだけどなぁ
0059名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/12/03(土) 21:32:22.99ID:???
>>58
「ダメ」なんて言ってない。
飲んでみたら苦いし量は少ないしで嫌だ!ってならないように、本来こういう飲み方をするものだから無理して苦いのを我慢しながら飲むものじゃない。量も少ないけど本来ゴクゴク飲むような目的のものじゃないよ。
って、エスプレッソに詳しくない人へ向けて布教するのが大切
その上で砂糖なしが良ければそうするのは自由!ここはイタリアじゃないし、イタリアだって砂糖なしで飲む人は居るんだから
0060名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/12/03(土) 21:36:30.94ID:MibafIfZ
砂糖たっぷり入れたデザート感覚でエスプレッソを飲む文化が日本人にはないんだと思う、甘いエスプレッソ飲むくらいならコーヒーとケーキ食べたいみたいな感じなんじゃないのかな。
エスプレッソは手間がかかるし量が少ないし砂糖使うから体にも悪いし家で手軽においしくは飲めない、ドリップはお茶感覚で手軽においしく飲めるからみんなそっちにやっぱいくのは仕方ないかと。
0061名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/12/03(土) 21:48:11.23ID:???
ソロ100円でスタンドで飲める店なんてあんまないからなあ。
知ってる店も潰れたり業態変えたりしてもうたし。
家で飲むだけやな。
砂糖が健康に悪いっつっても、白米とか食パンなんて糖質のかたまりだから、気にするポイントズレてる気がする
0062名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/12/03(土) 22:07:45.58ID:???
ぶっちゃけ、エスプレッソよりも簡単に、美味しい飲み物や食べ物が手に入るからなぁ…普通の人にしてみれば、エスプレッソじゃないとダメって理由が見つからない
って考えると、どのみち趣味にしかならんので、それなら今は昔と違って我慢しなくていい苦さで、フルーティーだったり甘いエスプレッソが飲めるよって方向で裾野を広げたほうがよくね?って思うけどね
0063名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/12/03(土) 22:14:46.02ID:O/cAJvGz
砂糖、白米、小麦など基本的に白い物は体に悪い物多いよ、だからこそ取らなくていい物は極力避けるべき。
0064名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/12/03(土) 22:49:56.32ID:???
長い間悩んでたけどついにディナミカ買ったよ!淹れた後に都度後片付けしない楽さは最高…!
参考まで、家族はエスプレッソ(ラテ)派、私はドリップ派なので、マグニフィカじゃなくてドリップ系の淹れ方の多いこっちにした。今の豆だとロングコーヒーがいい感じ。

前にもちらっと話題に出てたけど、いま新規購入でもらえるコーヒー豆はアンケートの2袋だけなのかな…?
0065名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/12/03(土) 23:28:03.34ID:???
うちは最新のマグニフィカでドリップ系はスペシャリティに期待してる
好み分かれる家族いるのなら設定多い上位機種はいいだろね
コンセント入れてから放置してたら忘れた頃にガガガと動き始めて夜だったので騒音に焦った
0066名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/12/03(土) 23:30:34.21ID:???
あとネットのレビュに見かける使用済み感、うちのトレイも開封後にウォーターマークくっきり付いてました
0067名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/12/03(土) 23:32:57.47ID:???
まあ流石に返品やレンタル用のを送ってきてないと思う、いや思いたい、ショッピングサイトは新品とも中古とも整備済み品とも書かれてないから新品なのかを確認できないんだよね
0068名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/12/04(日) 01:14:06.30ID:/qsH+Cu2
ついにもらった豆もなくなった
業スー白買ってくりゃいいのね?
0069名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/12/04(日) 01:53:29.15ID:Hqj0T5ns
デロンギがくれるムセッティは高級品だから業スーだとギャップを感じると思うよ
0071名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/12/04(日) 08:34:39.56ID:VecRif4e
これ高い豆だとトロトロのクレマたっぷりのエスプレッソできるの?
0073名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/12/04(日) 09:36:52.41ID:iw3klEae
やっぱ無理なのか、残念、、、
0074名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/12/04(日) 10:08:36.57ID:???
>>73
焙煎豆に含まれる炭酸ガスの量に影響されるのは全自動も同様
焙煎後できるだけ早く使えば、それだけクレマはリッチになる
0075名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/12/04(日) 22:35:15.38ID:???
マグフィニカSスマートっての買ったんだけどラテアートみたいのできるの?
初歩的なハートでいいんだけど、動画見ても全然ならない
0076名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/12/04(日) 22:46:21.07ID:???
ラテアートというかスチームドミルクに興味がないから詳しくないけど、結構難しいみたいやね。練習続けてたら掴めてくるらしい
0078名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/12/05(月) 01:20:24.16ID:???
フロス調整を泡立たないほうにする、もしくは内部のシリコンノズルを露出させれば、普通のマシンでスチームミルク作れる人ならなんとかなる、かも
初めてラテアートしたい人が全自動マシンスタートで、独学でラテアートに耐えるミルクを作るのは奇跡に近い
0079名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/12/05(月) 02:09:37.93ID:???
全自動は使ったことなくてエアプだから興味なければスルーしてほしいんだけど参考までに。

デディカのスチームワンドにマグニフィカ用のロングシリコンノズルが流用できて中々シルキーでウェットな良いラテアート用ミルクが作れて捗った
その後アリエクで売ってるデディカ用の中華製ステンレスロングノズルを使ったらもっと良くなった
ってことで、その中華ノズルはマグニフィカにも使えるのでは?と思った
0080名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/12/05(月) 14:19:04.90ID:u8d5MzGy
>>75
関東圏内なら表参道のデロンギショールームに行くと、マグニフィカsを使ってラテアートやらしてくれた。
ミルクの泡立て具合にコツがあるみたいね。
ラテアート教室みたいなの前はやってたよ。
0081名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/12/05(月) 21:08:10.88ID:???
ミルクの泡立て部分の銀色ノズル外した方がラテアートしやすいみるが作れるって聞いたけどマグフィニカSスマートでも同じかな?
0082名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/12/05(月) 21:47:54.38ID:???
基本的には外すのがベター
とは言え、ノズルの動きが限られるからやりにくいし、シャバい全自動のエスプレッソじゃこれまたラテアートはやりにくい
0083名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/12/06(火) 11:27:32.72ID:???
AmazonでマグニフィカS(ECAM23120BN)安いわ
6.2万から10%クーポンで5万円台だ
ブラックフライデーが一番高かったんじゃないかw
0086名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/12/06(火) 12:15:41.53ID:???
>>85
そんな話は聞いたことないなあ
ローソンはエスプレッソをお湯で薄めるアメリカーノだそうだけどね
セブンやファミマはペーパードリップ

商品開発時にプロが味をしっかり決めて
どの店舗でも通年ほぼ同じ珈琲が提供できるよう管理されてる
コンビニコーヒーは手強い
0088名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/12/06(火) 12:49:14.64ID:???
>>83
ブラックフライデーの時は51800円だったからさすがに今の方が高い
まぁ去年のブラックフライデーは4万円代だったけど
0089名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/12/06(火) 14:55:40.37ID:???
>>84
抽出液自体の濃さよりも、エスプレッソで大切と言われるクレマが適度にあるのが好ましい
クレマが無いとアートで大切なクレマリングやミルクとコーヒーのコントラストが出づらいからとてもボヤけたアートになる
但しクレマがありすぎてもカップ内での液体の対流が起きづらくなり、アートを描くには邪魔になる事がある

ちなみにミルクも硬い泡が少ない「ウェットラテ」と言われる仕上がりが描きやすいので、家庭用マシンに最初からついてる「フローサー」と呼ばれるスチームノズルのカバーを外してスチーミングしないとカプチーノ用のモコモコな硬い泡になってしまう
0090名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/12/06(火) 17:01:17.02ID:Bw/RSZH4
アマゾンのエレッタカプチーノやけに安くなってる上にクーポンまで付いてて、トータルで14万より大分安いぞ
一時的に在庫切れの表示だけど多分入荷するから欲しい人は急げ
0091名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/12/06(火) 19:23:50.21ID:Otw8T+x+
>>88
83の人が言ってるのはスタンダードモデル、ブラックフライデーの時に51800円で売ってたやつはエントリーモデル。
0095名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/12/06(火) 21:45:02.84ID:Bw/RSZH4
>>93
そいつと一番安いやつの間にもう一機種あって、アマゾンだとセミスタンダードって位置づけ
それがブラックフライデーの時より安いって話だわ

アマゾン販売のデロンギ全自動は今殆どのやつが異常に安くなってるな
値下げもされた上で8%10%のクーポンもあるの多い
0097名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/12/06(火) 22:46:45.57ID:irgzPj7q
とうとうとうとう買おうかなエレッタ
0098名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/12/06(火) 23:13:06.21ID:Oy0WaN7n
抽出温度を4段階くらい設定できるみたいだけど
それぞれどれくらいの大体の温度とか分かりますか?
0099名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/12/07(水) 16:48:22.76ID:???
入れる水って水道水じゃないとダメなのかな?
市販の水とかって沸騰させるの良くないとか聞いたことあるけど水道水普通に飲むの抵抗あるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況