X



トップページお茶・珈琲
1002コメント324KB

【De'Longhi】デロンギコーヒーメーカー Part.3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0201名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/04/18(月) 21:02:07.39ID:MOWZefub
新商品きた!!!!!
0202名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/04/19(火) 08:59:51.62ID:???
マグニフィカの前面ドアが開かなくなりました
治し方とかわかりますでしょうか
なお、通常時に分解清掃したことはあります

経緯
抽出中に豆粕がいっぱいになったので前面ドアを開け、トレーを外し、
豆粕を捨て、再びトレーを取り付けました
その際、はまりが悪かったので多少押し込みました
なおこの状態では、抽出ユニットは伸びた状態です

トレーを取り付け前面ドアを閉めるときもはまりが悪かったので多少押し込みました
その後、センサーが作動し、抽出ユニットが縮む動作をしましたが引っかかりがあるようで途中で止まりまり、以降全面ドアが開かなくなりました

機種はesam1200sjです
0203名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/04/20(水) 22:11:48.39ID:NGXnbItq
治りましたので治し方書いておきますね

@ドアがぶっ壊れるのを覚悟して手で強引に開ける
A抽出ユニットが伸びきって外れなくどうにもならないので
センサー2箇所に器具を挿入する

これでドア閉と勘違いして抽出ユニットが縮み元に戻る
0205名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/04/21(木) 05:25:54.72ID:xQxfBSTO
それでは解決しない

抽出ユニットのグリスが無くなって硬くなってるからグリスを塗らないと何度でも再発する
0206名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/04/21(木) 07:42:18.74ID:K3WqNaod
>>205
そんな低いレベルの話じゃないよ
グリスアップなんか抽出ユニットどころか分解した背面にある稼働部までやってる
0207名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/04/23(土) 07:46:27.25ID:cqFAoaWB
>>206
そわな古いのいつまでも使ってねえで買い換えろドアホ!!!
0208名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/04/23(土) 08:04:34.09ID:aPuyRyai
>>207
ワイくらい丁寧にメンテしとると、3-4稼働(2ショットボタン)/日で10年以上持ってるから、
稼働回数で1万回以上、2万ショット以上は使えてる
外国製の家庭用機械かつ高圧ボイラー機器でここまで持つのは想定外

店頭価格に換算すると250円*10000=で250万円分
0209名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/04/24(日) 11:17:02.26ID:???
掃除のみノーメンテ6年目
特に不具合も無いのでこのまま10年くらい使えそう

抽出ユニット用グリスとか売ってたの知らんかった
0210名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/04/24(日) 11:57:08.39ID:???
>>209
グリスは別にフードグリスならなんでもええよ
ワイはこれ
https://www.monotaro.com/g/00019759/

あと、5年くらい使うと抽出ユニットとドア開けて右上に手で取れるOリング(計3個)があるんだけどこれがふやけてきて漏れが起こるからこれも交換するといい
パーツは純正サイトで超良心的価格(数百円)で売ってる

あと異音がしてかつ腕に自信があるなら筐体開けて裏にある上下機構の稼働部もグリスアップするといい

しかしまあ良く壊れないと思う
0212名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/04/24(日) 16:05:26.69ID:???
>>209
まずはデロンギ純正を買ってみてそれが無くなってから次に買うのを考えればいい
5ccでも10年分くらいある
0213名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/04/27(水) 11:04:44.61ID:3khL83tq
エスプレッソやロングコーヒー最初から氷入れて急冷しても完全に不透明なレベルで濁るのですが、こんなもんなのでしょうか?
それとも故障ですかね......

https://i.imgur.com/txmyCYA.jpg
0216名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/04/27(水) 12:26:04.19ID:???
>>213
エスプレッソはこれが当たり前かつ常識
なぜかというと金属フィルターは紙フィルターより荒いから
そのかわりコーヒーオイルがよく出るから香りがいい
0217名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/04/27(水) 19:28:52.33ID:3khL83tq
ありがとうございます。
結構な時間待てば透明感は少しマシになりました。
公式ページのやつは結構綺麗にできてるので何が違うんだろうと...笑
人に出したら嫌がられそうな見た目なので、ミルク入れるか自分用ですね〜
0218名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/04/27(水) 19:47:01.53ID:???
>>217
提供する際に「ドリップで淹れたのと違ってエスプレッソで淹れるとこういうふうになるんだよ」と教えて差し上げたらよろしいのでは
0222名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/04/28(木) 03:54:44.58ID:???
デロンギの全自動ドリップ式コーヒーメーカー愛用してたけど
グラインダーが動かなくなった
仕方ないのでマグニフィカメインにしだしたら
定番オレンジのパッキンは関係ないとこからお湯漏れしだした
どちらも10年以上使ってるから寿命なんだろな
修理受付終了機種なんで自分で直せなきゃ買い替えるしかないなあ
0226名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/04/29(金) 23:38:52.96ID:o5+N7t4R
最近、風呂上がりに腰に手を当ててデカフェのアイスラテを飲むのが日課になった。
セミオートは豆を変えられるし、面倒な時はカフェポッドを使えるから良い。
0227名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/04/29(金) 23:59:20.44ID:???
>>226
珈琲問屋のポッド結構うまい
たま~に賞味期限間近のやつ割引してて、それでグラニータやコーヒーゼリー作ったりするとめちゃくちゃ簡単で捗るわ
0229名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/04/30(土) 02:56:50.84ID:???
>>228
妊婦さんがカフェインによる胎児への影響を避ける為だったり、カフェインに弱い体質だけどコーヒー自体は飲みたいとか、眠れなくなるからカフェイン摂りたくないけとコーヒーは飲みたいとか、そういうノーマルコーヒーの代用が第一で味は少しくらい劣っても致し方なし。ってことだと思うよ!
ちなみに以前のデカフェやカフェインレスと比較したら最近のは格段に味は良くなってる。
0231名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/04/30(土) 10:58:23.96ID:UupgtmXH
>>226だけど、昼間は普通のコーヒー飲んでるよ。
夜は眠れなくなるから飲めなかったんだけど、デカフェのカフェポッドを買ってみたら意外と美味しくてハマった。

昔店でデカフェを飲んだら苦いだけで美味しくなかったけど、こんなに美味しくなってるなら豆で買ってもいいかなと思ってる。
0233名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/05/05(木) 18:00:58.44ID:9jCD6Oxs
ふと思い立って買おうと思ったらめっちゃ値段上がってるできれば半年以内でもうちょっと値段下がらんかなぁ
0234名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/05/06(金) 08:40:29.34ID:wydRvYTg
輸入品はしばらく(年単位)上がるばかりで下がることはないだろうね。
0235名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/05/06(金) 20:20:35.57ID:NN9IoYlc
コーヒー豆なんだけど、このスレで前に加藤のシャチブレンドが美味しいって見たような気がする
デロンギのカフェジャポネーゼで飲みますがお勧めですか?
0236名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/05/06(金) 21:34:51.26ID:???
嗜好品なんて人それぞれでおすすめもなにもないでしょ
そもそもこれはエスプレッソ抽出機であってドリップ抽出風はおまけみたいなもの
焙煎したひとの意図からも外れるから不適切なんじゃないの?
0237名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/05/06(金) 22:26:32.57ID:NN9IoYlc
>>236
うるせー黙ってろよ、カス
0239名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/05/06(金) 23:04:34.84ID:???
>>236
オススメを尋ねるのはいいんじゃないの?それを選択するかどうかは本人次第だし。

>>237
しかしそのレスはダメだわ、とても心象が悪い。もう少し言葉遣いに気を付けたほうが得だよ。
0240名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/05/06(金) 23:06:52.50ID:???
ゼロから聞くならともかく、具体的に興味持つとこまで行ってるなら、あとはもう実際に飲んでみて試すしかないけどな

年齢とか好みとか色々聞いたところで、実際のところは人によって、うまいまずい、好き嫌いの幅ありすぎる
0241名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/05/06(金) 23:07:32.87ID:???
>>239
いやそもそも質問がおかしいでしょ
多種多様な趣向に対して用意された多種多様な嗜好品の一つを示しておすすめもなにもねえだろ
しかもドリップ豆を持ってきてエスプレッソ機でどうとか
0242名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/05/06(金) 23:08:41.73ID:???
特に珈琲屋なんてキチガイジジイばっかなんだから店頭でそんなこと言ったら怒鳴られる可能性すらある
0243名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/05/07(土) 05:38:52.69ID:???
>>241
質問者云々じゃなくオススメっていうことに関してはいいでしょ。って事を言いたいんだけど…

あとドリップ豆って何?
逸れこそ多種多様なんだからどんな豆をどんな淹れ方してもいいんでないの?
0244名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/05/07(土) 06:18:26.06ID:???
カフェジャポーネとか大層なネーミングだけど、要はアメリカーノ機能だよなw
ドリップの代わりにはなり得ない
0245名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/05/07(土) 12:39:43.61ID:???
>>243
・コーヒーの抽出はざっくりドリップ抽出とエスプレッソ抽出がある
・大部分はドリップ抽出で市販の豆もほぼドリップ仕様
・同じ豆でもこれら抽出方法で全く違う風味のコーヒーがはいる(そりゃ抽出温度と抽出時間、フィルターの密度と油分吸収度合いが全く違うから当たり前)
・またそもそもドリップとエスプレッソは目指してるところが全く違う
・エスプレッソを薄めたものがアメリカーノ(カフェジャポーネなんて言ってるけど抽出時間をちょっと調整してるだけで実態はアメリカーノ)
・一般的にアメリカーノはドリップより風味が劣るとされる(とう言うか珈琲屋のキチガイに鼻で笑われる)
0246名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/05/07(土) 12:49:55.37ID:???
ああまだあるわ
・エスプレッソは大量の砂糖やミルクを混ぜるのが前提で、ロブスタを混ぜてかつ強めの焙煎を掛けてさらに微粉末状の挽きにする

だからエスプレッソマシンでエスプレッソを抽出するのはいいんだけど
エスプレッソマシンでドリップ風(アメリカーノ)を抽出するのはかなり邪道
つうか主観だけど実際どんな豆使っても美味しくないでしょ
インスタントよりは断然美味しいけどいい豆使っていわゆるドリップ抽出するならごく普通のコーヒーメーカー使うべき
うちもこの為にパナソニックの自動ドリップ機もある
0247名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/05/07(土) 13:12:48.68ID:???
まあ粗めに挽けばフレンチプレス的な味はなる
どんなに頑張ってもペーパードリップの味にはならないが
0248名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/05/07(土) 13:19:58.74ID:???
ドリップ用の豆だとか、エスプレッソにはロブスタ混ぜるとか、アメリカーノはドリップに劣るとか、知識は古いわ主張が主観だわで…
アメリカーノのほうが美味しいっていう珈琲屋もたくさんいるし、今どき浅煎りのエスプレッソなんて普通だし
0249名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/05/07(土) 13:40:09.60ID:???
>>248
アメリカーノの方が美味しいという評価の方が多いなら、世間のコーヒ屋、コンビニコーヒーがそうしてるでしょ
機械だってその方が安いんだから

実際、ファミマも当初はアメリカーノマシンだったんだよ
そんで全店ドリップマシンに変更された
ちゃんとデータに基づいて話しなよ
0252名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/05/07(土) 13:47:49.18ID:???
>>248
ほんそれ

家にはポァオーヴァ用器具もプレスもマキネッタもあるし、セミオートマシンやマニュアルマシンでエスプレッソ楽しんでる身としては「ドリップ用の豆」とかコーヒー吹くレベル
サードウェーヴの台頭で浅煎りスペシャルティ豆のエスプレッソだって登場して久しいのにね
0254名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/05/07(土) 13:54:15.53ID:???
>>249
誰もアメリカーノ好きのほうが多いなんて言ってない。頭悪いんだね
データというなら、エスプレッソはロブスタを混ぜて強めの焙煎、と断言してるあなたはどうなんでしょう?
0256名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/05/07(土) 13:56:30.07ID:A8+YVuNv
デロンギ見た目だけで欲しい。
でもエスプレッソはのまない。
0258名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/05/07(土) 13:59:21.65ID:???
ドリップ用のメッシュ
ドリップ用のブレンド
ならまだわかるけど、豆の種類自体は抽出方式とは関係ないよな
エスプレッソでイタリアのクラシカルなブレンドならロブスタ必須だけど、今はロブ入れないブレンドも多いし、ブレンドせずに単一品種でエスプレッソ淹れる人も少なくない
0259名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/05/07(土) 13:59:37.60ID:???
>>256
実際エスプレッソなんてのは高速で入れて大量の砂糖入れて味を誤魔化して飲む粗悪豆の処理方法だからね
0261名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/05/07(土) 14:03:52.78ID:???
>>255
消えるか消えないかじゃなく、現存してるかどうかじゃないの?
そしてそのイロモノはもう消えたの?
俺の情報網では消えてないから挙げてるんだけど…

>>260
それは質問者に尋ねてくれ、俺はオススメって事自体が問題ないって書いただけだ
0264名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/05/07(土) 15:11:51.68ID:???
>>262
じゃあその出ては消えるって長いコーヒーの歴史の中でどの程度のスパンを指してるの?
今まで消えてしまったモノでイロモノって扱いに値するようなのって何があるの?

>>263
学がある方にはそれがわからんようです( )
0265名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/05/07(土) 15:45:57.35ID:???
ハンドドリップした方が美味しいのは分かるけど
仕事中に何回も飲むのにいちいちドリップしてられない
0266名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/05/07(土) 15:56:03.36ID:???
>>257
アメリカーノなんて邪道、という謎の断言に対してアメリカーノを好む珈琲屋もいるぞ?という反論のどこがおかしいのか説明してみ?
0267名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/05/07(土) 16:15:27.87ID:???
>>258
イタリアでロブスタ混ぜるのはコストダウンの苦肉の策
1975年ブラジルの大霜害でコーヒー豆がひどく高騰したが
当時エスプレッソの提供価格が統制されてたのでロースターが高騰分を被ることになって
安価なロブスタを混ぜるようになったんだよ
んで今ではアラビカ100%は高級品って謳うね

ロブスタは麦茶みたいな風味だけどエスプレッソだとナッツっぽくなるから
上手くブレンドすると面白いよな
0268名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/05/07(土) 16:26:21.86ID:???
>>260
シャチブレンドか?
100%アラビカでフルシティローストくらい
ロブスタ混じりが欲しいなら澤井のファミリーブレンド
これもフルシティロースト
加藤や澤井って焙煎してすぐ発送なんで
炭酸ガス抜けが少ない分クレマもリッチに出るよね
0269名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/05/07(土) 18:20:50.42ID:???
>>267
うんうん。
個人的にはロブ多めブレンドに砂糖めっちゃぶち込んでダークチョコレートみたいにして飲むのが好きだから、浅煎りとかアラビカ単一豆だと物足りない(別物として捉えるならありだけど)
0271名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/05/08(日) 07:48:56.66ID:???
>>270
権威に弱いんだな。お高コマーシャルマシンしか認めんのは時代に合ってない
与えられた環境下において自分の価値観で愉しむのがいいんだよ
誰しもがミトスとカフェレーサーでエスプレッソデビューできるわけじゃないんだから
0273名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/05/08(日) 11:13:53.42ID:???
どうして5chで語っちゃいけないのか
別にリアルでもコーヒー好きに会えばそういう話するけど、活発にやり取りできるのはここくらい
0275名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/05/08(日) 12:25:39.78ID:???
最近流行の浅煎りで酸っぱいエスプレッソってスタバ的なクリームとか盛り盛りなのには向いてそうだなと思ってる
0276名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/05/08(日) 13:10:32.77ID:???
>>275
好みによるとは思うけど俺も同感
ただの牛乳や豆乳とかオーツなんかの代用ミルクだと浅煎りもイケるけど、ヘヴィクリームは深煎りのほうが好き
0277名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/05/08(日) 17:09:04.60ID:???
粉でもできるらしいから粉入れて抽出押したらトレーに粉ばっさー落ちてきてできないんだけどなんだよこれ
0280名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/05/09(月) 00:45:14.03ID:???
ちゃんと粉用の手順で抽出して不具合が起きてる可能性もあるから
一概に>>277が悪いとは言えないが… 取説読んでなさそう
0281名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/05/09(月) 19:12:01.50ID:Y2fiXuTx
【テレビ】イッテQみやぞんホタルイカ問題 番組公式サイトが注意喚起「加熱などの適切な処理が必要です」 [muffin★]
1muffin ★2022/05/09(月) 18:54:12.48ID:CAP_USER9
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1652090052/l50



258名無しさん@恐縮です2022/05/09(月) 16:19:51.26ID:DWeAATuK0
『イッテQ』ホタルイカ企画が“危険”と物議…日テレは「加熱処理して食べる予定だった」
https://news.yahoo.co.jp/articles/fb864ed452218addc24d44f7e2c1f748b09a27c9
 
0282名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/05/13(金) 18:41:56.58ID:???
最近気がついたんやが、これ毎回、密封容器から1回分の豆出して投入すると全然違うな
まあ当たり前なんだけど
ホッパーに入れっぱなしやと想像以上に香りが落ちる
0283名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/05/13(金) 19:21:34.49ID:eXr57sPe
500gの豆がはいるおすすめのキャニスターおしえろください
0284名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/05/13(金) 20:15:05.05ID:???
>>283
ダイソーのねじ込み式の円筒タッパーでいいんじゃね?
ワイはそれ
ちょっと溢れるけどそれはなんとかして
0286名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/05/14(土) 01:38:33.36ID:MzRbDxR0
ダイソーとかジップロックとか貧乏くせーなw
0287名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/05/14(土) 05:04:39.98ID:???
>>286
ダイソーだからといって必ず品質が悪いわけではないよ
あそこの樹脂製品はそもそも山田化学とかイノマタ化学とかの大手樹脂成形メーカーかつ日本製だし同じものを大手小売にも卸してる

まあバカは同じ品質のものを店員に煽られて千円とか二千円とか出して買わされて満足するんだろうけど
0288名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/05/14(土) 08:21:22.70ID:4pL2/CjY
みんなありがとう。ダイソー行ってきます。
0289名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/05/14(土) 09:15:19.29ID:???
>>287
きっと品質やコスパじゃなく、少しでも安く済ませようって考え自体を貧乏くさいと思ってるんだろうねw

俺最近は焙煎から3日くらいエイジングさせて少しガス弱まったら100gくらいずつ真空パックして冷凍保存しちゃうわ
0290名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/05/14(土) 16:51:38.28ID:???
>>287
必ず品質が悪いわけではないが、品質が悪いものも混じってる
ダイオキシンの含有率がやたら高いとかニュースになってたような

それに対して「プラ製品を買ったら熱湯につけて除去するのが常識だ」と消費者側の責任をなすりつけてた記憶
0295名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/05/14(土) 22:43:23.72ID:???
>>294
たった200円差でまともなポリ容器買えるのに100均に固執する意味も無いし

ハッキリと数字化できない健康被害の可能性や不安に対してどれだけ手間やコストをかけるかは人それぞれだよ

貧乏なら貧乏人なりに手間をかけて対策したらよろしい
0297名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/05/15(日) 08:50:47.23ID:???
>>293
結局100均の保存容器が危険であることの何の根拠になってないじゃん
すべての製品に潜在的なリスクがある、とかそりゃそうですねという感想しかねーわ
0298名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/05/15(日) 09:34:47.06ID:???
問題は豆を保存してるだけでダイオキシンなどの有害物質が溶け出すのかどうかじゃないの?
豆に付着したり気化して吸い込む危険があるなら問題だけど、そうでないなら特段気にすることもない
0299名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/05/15(日) 11:47:50.33ID:GQHRgWQY
ごめんね、ウチは普通にステンレスのキャニスターに入れてるから貧乏くせーと思っちゃった…
ダイソーとかさすがにネタだと思ったんだわ まさかそこまで拘りを持ってるとはね
でも貧乏なんだったらイリーの缶を再利用した方がオシャレなんじゃないかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況