トップページお茶・珈琲
1002コメント413KB

【お茶・珈琲】エスプレッソマシンpart39

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7fc7-0MVB)
垢版 |
2021/10/05(火) 16:04:40.07ID:0z+bZ1r50
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

  ↑
上記の文字列を>>1の1行目から3行目に必ず書き込んでください。
次スレは>>970が立てて下さい。

※前スレ
【お茶・珈琲】エスプレッソマシンpart37
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1596163297/

"VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured"はワ付スレを立てた時に表示されるステータスでテンプレートではありません。
スレ立て時はここより ↓ をコピペしないで下さい。VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

※前スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1613526343/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0900名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa1b-OKYR)
垢版 |
2022/04/18(月) 21:14:17.36ID:7pqYjx+2a
>>899
良い選択肢だと思う!
個人的にはマキネッタって淹れる楽しさと眺めている楽しさもあると思ってるので、淹れたあとデスクに置いてデスクワークの合間にチラ見するのもいいもんだよw
Hoteryの卓上バーナーみたいなのがあると結構エモい
0901名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 37bb-3sqF)
垢版 |
2022/04/18(月) 21:17:35.46ID:ZBkX/cRF0
あの辺の電動ミルはシンプルな構造で、いじると結構変わるね
巷であれこれ言われてるデディカも
シム入れたら別に普通に使えるっぽいが…真相やいかに

マキネッタやドリップ用なら、業務用のグラインド臼も選択肢かな
ヤフオクなら意外と安く買えたりもする
ただしハズレ引いたら、産廃を高い送料払って貰ってくるようなもんだけど
0902名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bffb-lNNj)
垢版 |
2022/04/19(火) 23:54:34.21ID:rMAItTMM0
だいたい輸入品だから値上がりする時はドーンと上がるかな。。つら
0903名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7752-yf0H)
垢版 |
2022/04/20(水) 06:49:03.11ID:45YnDDMZ0
コーヒー機器、用品類は個人輸入やebayで買うけど
元々の販売価格に関して日本国内の価格がぼったくり。
酷いものの例では、ebayで本体価格が2ドル(送料無料)のグラインダーブラシが国内では3,000円で売られていた。
0904名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9f74-w2Ml)
垢版 |
2022/04/20(水) 07:58:03.16ID:frpo+0BK0
「ちゃんとしたメーカー品での内外価格差」と、
「アリエク見たら激安で買えるような雑貨が高い」ってのは別次元の話だと思うが…

前者にしても、ハリオや三洋の紙に関しては本邦のほうが恵まれてるわけだしな
0905名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 37bb-3sqF)
垢版 |
2022/04/20(水) 11:32:24.42ID:DOP+yHwN0
ボイラーのない純ピストンレバー式なら国内の町工場で作れそうだけど
やっぱり値段の問題かな


>>903
これぞ舶来品価格てもんやで…
てかこれでもまだまだ手ぬるい方かもな
ネットで元の値段が即バレするようになってこれだから
ちょっと重たそうとかお高そうな雰囲気だったら、10万とかついてたかもしれん
0909名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7752-yf0H)
垢版 |
2022/04/20(水) 20:13:05.20ID:45YnDDMZ0
>>906
いや、グーグル翻訳も根性も要らんよ。
ただしPaPalは必要
とくに国内通販と変わらんね。
0911名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa1b-OKYR)
垢版 |
2022/04/20(水) 21:22:21.47ID:FoTXqXxva
>>908
それも加圧フィルターだからグラインダーもKG521J-Mみたくそれ用になってるんじゃね?
全自動ユーザーが移ってくる機種としてはとてもいいと思うけど、セミオート故の淹れるまでの楽しみは少ないだろうね

ここの住人が買うような機種ではない気がする
0913名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1f40-6/E4)
垢版 |
2022/04/21(木) 02:03:50.64ID:qX4N7BNl0
>>911
非加圧フィルター2つ付属って書いてるけど
それに抽出とスチーム同時に出来るっぽいから、値段を考えるとグラインダーを持ってない人にとっては十分選択肢に入りそう
ただフィルターは51mmなんだな
0916名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa1b-OKYR)
垢版 |
2022/04/21(木) 13:09:55.43ID:e2fFfCMLa
>>913
そっか、Ascaso Dreamみたく両方付属してるならいいね
それならグラインダーのメッシュ粗い問題はクリアできてるだろうし

>>914 >>915
51mmのはず、確か海外の人がつべにうpしてる動画で51mmタンパーがしっかり合うか合わないかの検証してた
0919名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 27eb-7qz2)
垢版 |
2022/05/04(水) 20:37:34.50ID:E7AwrAcR0
flair58で他社のポルタフィルター使ってる人おすすめある?
0921名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 27eb-7qz2)
垢版 |
2022/05/05(木) 10:15:44.84ID:2JFk6mCG0
>>920
ありがとうデザインも豊富でいいね。
買う時に互換を選択させられるんだけど、汎用のLM/E61でいいのかな。質問ばかりで申し訳ない。
0924名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ササクッテロロ Sp5b-7qz2)
垢版 |
2022/05/05(木) 20:06:40.28ID:kjJpizSRp
なんやそれ…安くはないから迷うじゃないか
0928名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MMe6-rzZi)
垢版 |
2022/05/11(水) 08:01:40.26ID:PdPhLtrrM
>>926
あそこタバコ吸えるよね確か
それさえ気にならなければ典型的なイタリアンのエスプレッソだとは思うよ
古典的な味
苦手なら大人しく砂糖入れるとかしては?
普通は砂糖入れて飲むからねあれ

スペシャリティ系のエスプレッソってのもかなり多いけど、あんな酸っぱいパシャついたのは俺は嫌い
ラテにしたらうまいけど
0929名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa1f-sMR1)
垢版 |
2022/05/11(水) 08:01:45.68ID:0ZuM92rda
>>926
かなり前の話だけど、知り合いのイタリア人(トリノ出身)が「日本でまともなエスプレッソ飲みたい時はセガフレード行く。友達がイタリアから来てもセガフレード連れてく」ってゆーてた
その頃はイタリア式のエスプレッソ出す店が少なかったのもあると思うし、俺自身しばらくセガフレード行ってないから味がその頃のままかどうかもわからんけど
0932名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スプッッ Sd2a-kqyT)
垢版 |
2022/05/11(水) 10:07:49.11ID:kb37GPLGd
東京ならCoffee valleyの飲み比べセットおすすめ
エスプレッソ、ミルクドリンク、ドリップを同じ豆で飲ませるセットが面白い
日替わりの豆だから、好みの豆になるかは運次第なのが難点
0937名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa1f-sMR1)
垢版 |
2022/05/11(水) 13:58:18.33ID:jeLkvH+Ca
チェーン店で。って注釈してるのになぁ

>>933
アメリカーノやミルクと割るなら浅煎りスペシャルティ豆もいいと思うけど、エスプレッソ単体は好きじゃない
ガルテンビナチュラルのエスプレッソをアイスアメリカーノにしたのはとても旨かった
0939名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MMe6-rzZi)
垢版 |
2022/05/12(木) 03:32:30.67ID:5GMknw6oM
まあそうだよね
やはりエスプレッソを単体で楽しむには、クラシックなイタリアンスタイルじゃないと
これからエスプレッソ覚えたいって人に、ポール・バセットみたいなのでは嫌いになるよ
0940名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6a74-rRLp)
垢版 |
2022/05/12(木) 07:59:07.19ID:QpIN07iE0
フィルターは砂糖もミルクもいらない!なんて時代に、砂糖ドバドバなんてのが一般ウケするはずもない

そもそも言ってしまえば、コーヒー好き!エスプレッソ好き!になんてならんよ

日本でのシアトル系隆盛からは10年以上、酸味効いたエスプレッソなんて一般的で無かったわけだが、選択肢無い時代にエスプレッソ流行ったか?と言われれば違うからな

酸味効いたエスプレッソが悪い!ってのは無理があるわ
0941名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ be83-ExfT)
垢版 |
2022/05/12(木) 08:52:42.21ID:3tz+c3EQ0
すまん、浦島太郎なんだが最近はそもそもエスプレッソに砂糖入れずに飲むのか?
浅煎りでエスプレッソ抽出するとかも含めてトレンドが全然分からない
そう言うの詳しい解説サイトとかある?
0942名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa1f-ExfT)
垢版 |
2022/05/12(木) 09:04:10.64ID:oT6r9+kMa
20年くらい前にエスプレッソに嵌って、15年前からほぼ知識がストップしてる
今も門脇さんのエスプレッソブックが基本になってる
赤羽橋にマキネスティが、銀座にポールバセットがあった時代

おすすめの本とかサイトがあれば教えて欲しいです
0943名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa1f-sMR1)
垢版 |
2022/05/12(木) 09:04:47.58ID:Egxz3EVYa
俺は「旨いか不味いか…ではなく好きか嫌いか」が持論だからバセットを否定はしないけど、クラシックなエスプレッソに砂糖たっぷりの味が大好きなので、誰かにお薦めを聞かれたらナポリ風のエスプレッソ出す店をまず教えるね
それを好むかどうかはまた別の話

そういやベアボンドのエスプレッソ飲んだことある人居るかな?
俺は行ったことないんだけどとても興味はある

>>941
まとめたサイトは知らないなぁ。
英語がわかるならつべで海外の人の動画見たほうがわかるかも。
数年前は浅煎りエスプレッソが少しばかり流行ってたけど…今って特にトレンドはないんじゃないかな?
日本ではエスプレッソ単体よりラテアートの方に注力してる感はある
0944名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MMe6-maJN)
垢版 |
2022/05/12(木) 12:17:40.08ID:at9TqY8JM
エスプレッソうんぬんじゃなくて、浅煎りが多くなった背景はスペシャルティコーヒーとかサードウェーブって検索なり調べたほうがいい
そういうコーヒーが流行してるから、必然的にエスプレッソでもそうなってる感じ
0946名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オッペケ Sr33-rRLp)
垢版 |
2022/05/12(木) 12:37:33.51ID:pNUVjOTbr
イタリアに文化的に根付いているトラディショナルなイタリアンエスプレッソは、もちろん今も健在

世界的には、スペシャルティの流通や浅煎り文化の流入など、コーヒー市場の変化に伴い、イタリアンエスプレッソのレシピやマナーを超えて、シングルオリジンの使用、抽出比率や気圧等々、様々な新しいアプローチで新しいテイストのエスプレッソが楽しまれてる

要は、エスプレッソ式という抽出方法での楽しみ方が、イタリアンエスプレッソという枠組みにとどまらず、大きく広がってるという事
0947名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ be83-ExfT)
垢版 |
2022/05/12(木) 12:41:28.18ID:3tz+c3EQ0
>>943
最近、アラビカ100%じゃない豆をそもそも街中で見かけないから
ナポリ風らしいエスプレッソ飲んだ記憶がないなぁ
確かに日本人はラテアート好きだよね

英語は…orz

今は関西に住んでるから関東が羨ましい
0948名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa1f-sMR1)
垢版 |
2022/05/12(木) 12:41:36.03ID:XVB5+6/pa
>>945
ほんそれな
個人的にはただの抽出方法の違い。ってまで割り切れないけど、それも俺個人の価値観だからね。
好きなものを好きなように楽しめばいいと思うが、価値観の押し付けだけはしないようにしてる。
0949名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa1f-sMR1)
垢版 |
2022/05/12(木) 12:46:08.93ID:XVB5+6/pa
>>947
俺の周りだとロブスタブレンドする人が結構増えてるし、個人のロースターでもロブスタ売ってる人がチラホラ
また名前出すとブーイングされるかもしれんが、RedStoneの動画見てロブ入りエスプレッソに目覚めた人も居るかもね

確かにナポリスタイルのエスプレッソを提供する店って少ないから、珈琲問屋とかでロブだけ買って自分でブレンドするのが手っ取り早いと思う
0955名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa1f-sMR1)
垢版 |
2022/05/12(木) 17:23:58.28ID:XVB5+6/pa
>>954
歪曲酷いな!あくまで伝統の話をしてるのに…
ロブ入れないエスプレッソは俺の知る限り比較的新しいから、伝統って意味では違うんじゃない?ってこと。
認めないなんてこれっぽっちも思ってないし書いてないよ
0956名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ea22-kqyT)
垢版 |
2022/05/12(木) 18:59:02.59ID:8/FmKNxL0
>>955
ロブを混ぜなきゃエスプレッソと認めない南部にのみ、伝統を冠せられる古くからのエスプレッソがあるって言ってるだろお前
イタリア全土で飲まれてて、北部メーカーが普及させた歴史があるのに何言ってるんだってこと
高々100年の歴史の中で南部だけが伝統っておかしな話
0957名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa1f-sMR1)
垢版 |
2022/05/12(木) 19:19:07.23ID:XVB5+6/pa
俺はイタリア全土で調査したわけでもないし、知り合いのイタリア人数人と話してる中で聞いたりサイトやYouTubeで得た知識だから間違ってることもあるかもしれないのは認める。
ただ南部が昔ながらのエスプレッソを守り続けてるのは確かなわけで、伝統ってそういうものを指すんじゃないの?俺はそうだと思ってるよ
他地域は時代とともに変化して多様化したってことでしょ?それはそれで素晴らしいことじゃない
0960名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2fc2-xLI2)
垢版 |
2022/05/12(木) 21:41:51.69ID:MDrFC2Id0
昔ながらって、言うほどエスプレッソって歴史あるか?
0964名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ df30-7ZxL)
垢版 |
2022/05/13(金) 15:11:04.08ID:vYd6EyWO0
E61のパーツどこで買ってる?
espresso parts,1-st line,chris coffee service くらいしか知らないんだけど、ほかに品揃え良い店あれば教えてほしい。

バルブとかガスケットとかそのへんの消耗品を買いたい。
0966名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa1f-ojei)
垢版 |
2022/05/13(金) 23:49:13.04ID:XAbZg69oa
グラインダー買ったら初期不良で草
電源入るけどモーター動かないし変な音するしめっちゃ熱くなる
エウレカでもこんなことあるんだな
0967名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ fbe2-ZHhX)
垢版 |
2022/05/14(土) 08:28:26.96ID:ZRHhhSiY0
イタリア式のエスプレッソはスペシャリティ系と比べると、情報が少ない様な。。
本当においしいイタリア式のエスプレッソを飲んでみたいけど、あまり拘りすぎずに楽しむのもイタリア式の良さと思って諦めている
0968名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bf74-E4tu)
垢版 |
2022/05/14(土) 10:04:27.45ID:bb+rg9wU0
>>967
気になりますよね。私も知りたいです。
豆の量が法律でシングル7g±0.5g、ダブルで14gと決まっていると書いてあったので
かなり挽き目が細かめ、タンピング強めな予想です。

あと、ロブスタ種が25%から50%という情報もあったので、いつも飲んでるものと結構違いそうですね。
0969名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM17-VsqH)
垢版 |
2022/05/14(土) 10:31:02.83ID:e5GtdE6OM
>>968
シングルで入れてるような店なんか見たことないけどね
必ずダブル
半分は捨てる
そんな使い分け遣るほど店に余裕はないし不味くなるし

見たことある人いる?店でシングルで淹れてるの?

あと余談だけどタンピング圧は抽出にあまり関係はない
0978名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9bfb-ufN9)
垢版 |
2022/05/15(日) 12:49:53.89ID:Q/28Crw70
迷ってる時が一番楽しかったりするw
0979名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MM49-zrPp)
垢版 |
2022/05/16(月) 13:56:49.64ID:csCCndIwM
マルチごめんなさい!

うちのパヴォーニは51mmのバスケットでもスカスカなんだけど、こんな仕様のものもあるんですか?
元々付いてたバスケットをノギスで計ったら52.3mmでした
2000年を境に49mmと51mmがあるのは知ってたのですが
0981名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMb3-ctWq)
垢版 |
2022/05/16(月) 23:05:13.16ID:iT3/9X9mM
>>980
細かいことではないがなw
51㎜が52.3㎜なら差は1.3㎜
プレミレニアムが49㎜でミレニアムモデルが51㎜で差は2㎜
イタリア人にとっても2㎜は細かい事ではなく1.3㎜が細かい事になるならそれこそ細かい事だろ
0982名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スフッ Sd2f-qOGV)
垢版 |
2022/05/20(金) 21:03:46.26ID:VxChFBtVd
安くて本格エスプレッソが出せるマシンを教えてほしい
0984名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スフッ Sd2f-qOGV)
垢版 |
2022/05/20(金) 21:33:39.78ID:VxChFBtVd
>>983
やっぱり2万くらいするんだ
1万以下で考えてたからやっぱりマキネッタしかないか
0985名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d389-V7me)
垢版 |
2022/05/20(金) 21:46:52.93ID:kz4AjJO20
俺もマキネッタから入ったけどすぐにマシンが欲しくなるよ
0986名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa9f-pOvi)
垢版 |
2022/05/20(金) 21:58:25.40ID:+G37Cal9a
そもそもマキネッタはエスプレッソじゃなくてモカだからなぁ
無難にthw030あたりでいいと思う
0987名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa31-ASPC)
垢版 |
2022/05/20(金) 22:05:08.75ID:V+XWKcmsa
>>984
初のエスプレッソマシンなら、程度の良い中古のデロンギでいいんじゃないかな…
他の方も書いてるようにマキネッタだとコレジャナイ感あると思うから、結局マシンが欲しくなると思う
エスプレッソ用のグラインダーはもちろん、タンパーやミルクジャグも欲しくなるだろうし…マシン単体だとすぐに限界感じると思う
0989名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 27bb-GQyF)
垢版 |
2022/05/21(土) 00:08:53.94ID:Ptz7fnJE0
>>982
基本的に中古で良いと思うよ
中古だからといってポンプが死んでると決まったわけでもないし。

てかポンプ死亡は音ヤバない?みたいな感じだったりするけど普通に抽出できたりしてて、でも突然バイブ音しなくなったり、音してるのに一向にお湯が出なくなったりするんで結局は運かなー
中古買って、使ってるうちに壊れたらまた中古買うのが正解
壊れたやつは解体して、ポンプとボイラーだけ剥ぎ取ってOHしてストックしとくと良いけど、多分そんなの面倒と思うくらいには安く買える
0990名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1afb-TVNt)
垢版 |
2022/05/21(土) 09:38:07.44ID:+jhFnZed0
デロンギの全自動と趣味用の2台体制になったわ
0991名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1afb-TVNt)
垢版 |
2022/05/21(土) 09:48:07.15ID:+jhFnZed0
ミルも大事だよね。手動のはエスプレッソ用まで細かく挽くの疲れるよ。電動のコーン式のが長く使えるはず。
0993名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sac7-PYyS)
垢版 |
2022/05/21(土) 11:13:28.94ID:ZVr5xyQka
>>991
TIMEMOREのSlimPlusはエスプレッソ用って銘打ってるだけあって、他のマニュアルグラインダーと比較しても速くて楽だよ

>>992
もし中古でEC200N・221・ECO310を選択した場合は純正が非加圧フィルターだから買い替える必要無しね。
0994名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6374-46QX)
垢版 |
2022/05/21(土) 19:17:44.83ID:39FM4DXl0
>>989
ロータリーはわからんが、バイブレーションポンプならどうせULKAだからデロンギのジャンク買ってきて剥ぎ取るか、eBayでボール(すり減るのは大概ここ)買ってきてオバホすればなんとでもなる。
0995982 (スフッ Sdba-1ab1)
垢版 |
2022/05/22(日) 04:08:16.70ID:N4+jodqbd
情報ありがとう
デロンギのec200、ec221辺りの中古で探してみることにする
0998名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sdba-7TEH)
垢版 |
2022/05/23(月) 08:09:45.74ID:3m2ho38yd
>>994
ところで、ulkaのボールってプラッチックだから削れて小さくなるんだと思うんだけど、ステンレスにしちゃダメなのかな
0999名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sdba-7TEH)
垢版 |
2022/05/23(月) 08:51:55.72ID:3m2ho38yd
>>998
自己レスですが、プラッチックにしておく事でケースのダメージを防止してるのかと
そんな動画を見た気がする
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況