X



トップページお茶・珈琲
1002コメント413KB

【お茶・珈琲】エスプレッソマシンpart39

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7fc7-0MVB)
垢版 |
2021/10/05(火) 16:04:40.07ID:0z+bZ1r50
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

  ↑
上記の文字列を>>1の1行目から3行目に必ず書き込んでください。
次スレは>>970が立てて下さい。

※前スレ
【お茶・珈琲】エスプレッソマシンpart37
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1596163297/

"VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured"はワ付スレを立てた時に表示されるステータスでテンプレートではありません。
スレ立て時はここより ↓ をコピペしないで下さい。VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

※前スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1613526343/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0853名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM79-d+Hp)
垢版 |
2022/04/06(水) 02:21:43.09ID:6XWl/6/fM
58mmのダブル用のバスケットなら二杯はいけるでしょう
普通の形状のポルタならバスケットが58mmだと抽出後に叩き落とすので洗わずに何回でも使えるけど
コイツは無理っぽいな
0854名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5d52-pt2h)
垢版 |
2022/04/06(水) 06:33:41.98ID:J7MREuH50
Cafelat Robotって、構造上から抽出時の温度を95℃以上は勿論
90℃以上を維持するのも無理だよね?
電気式のマシンの場合は暖機しておけばグループヘッド周りがチンチンに熱くなるから問題無いけれど、、。
0855名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sae9-vhT6)
垢版 |
2022/04/06(水) 06:50:51.08ID:fPRr6qn6a
>>854
Roboは予熱要らん!て書き込みを何度も見たけど個人的には眉唾なイメージ
Flairみたいにブリューヘッドが激厚で蓄熱性あっても冬場なんか抽出完了まで90-93℃を保つの大変だからねぇ
予熱は不要だったとしても蓄熱性は乏しい気がする。使ったことないからエアプだけどさ
0856名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5d52-pt2h)
垢版 |
2022/04/06(水) 07:16:30.18ID:J7MREuH50
>>855
電気ポット内で98℃のお湯を、そのまま常温の湯呑に注いだ直後に温度を測ると78℃にまで下がるんだよね。
お湯が触れる全ての機器を沸騰したお湯で加温しないと90℃以上での抽出は無理なのでは?と思う。
0859名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2beb-Vv6n)
垢版 |
2022/04/06(水) 12:59:07.06ID:S6PfcIen0
ロボは通常の室温だと、コンスタントに予熱なしで開始91度程度、そこから抽出中はだいたい86度くらいまで下がっていく

開発者本人が、13分位で6連発で抽出してる動画
https://youtu.be/QASIcJi-rAc
バスケットは一つで十分
後半は予熱され、だいたい計測温度は2度程度上がっている

浅煎りのスペシャリティコーヒーを突き詰めていきたいとかない限り、熱源なしのマニュアル機では十分なサーモマネジメントと言ってよいだろうこれは

https://youtu.be/ODOd2ptYOFQ
Flairはたっぷり3分間煮込んだことで93度を達成してる
この手間の差をどう見るかだね

またロボの一番熱毀損が起きるのはピストンの部分で、ここをプレヒートすれば90度以上維持できるとわかってる
0862名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sae9-vhT6)
垢版 |
2022/04/06(水) 17:29:32.84ID:m1TlQD9xa
>>859
俺はFlair使いだけど、ゆーてもそこまでガチ勢ではないからケトル蒸気による予熱しかしてない
ただ(俺はやらないけど)3分って時間は色々と準備してるうちに軽く過ぎてしまう程度だから、そこまで「待つ」って感覚でもないかな
特に手動グラインダー使ってる人なら、豆量って入れて挽いてるうちに過ぎちゃうよね
0863名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM4b-XTvR)
垢版 |
2022/04/06(水) 17:53:15.30ID:SCVTHW3AM
robotかfliarを料理作りながらエスプレッソ飲みたいからキッチンに導入したいんだけど、電動と手動で同じ豆で大きく味が変わることある?
2階の部屋に電動は持ってるけど、電源とスペースの関係でマシン持って来れない
0867名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4b2c-91fs)
垢版 |
2022/04/06(水) 20:21:33.71ID:8NBLX6vi0
>>844だけど、もう届いた。まだ開けていないが箱が想像より軽くて驚いた。

追加バスケットの件、レスありがとうございます。
理解できました。>>851
ただ>>859見たらボンボン抽出していてビビった。とりあえずバスケットは買っていないけど、要らなそうだ。

Robotの予熱に関しては下リンク先の実ユーザーの議論だったり、RedditのCafelatRobotコミュニティをpreheatで絞ったのを読んで、俺は、"とりあえず"不要と判断した。
https://www.home-barista.com/levers/does-preheating-cafelat-robot-affect-taste-please-post-your-experiences-here-t73599.html
抽出の温度はやはり予熱の有無では違うね。
つまり温度を気にするなら予熱はすべき。
ただし、個人的に気にしていたのは「予熱の有無による抽出時の温度」
ではなく「予熱の有無による味の変化」のみ。

このスレッドとしては、予熱の有無で
・浅煎りでは味が変わる(予熱することで酸味が抑えられる?)
・中煎り以降は味の違いがわからない

以上が結論な気がする。(大体の人の感想?)

もちろん人によっては、中煎り以降でも味が変わると感じて予熱をしている人もいたし、逆に予熱したことで美味しくないと感じている人もいた。
(俺がざっと読んでの感想なので、気になる人は自分で読んでくれ。redditもおもしろい)

これからあれこれ試して、予熱の必要性は改めて自分で判断するつもり。
てわけで遊んでくる!
0868名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2beb-Vv6n)
垢版 |
2022/04/06(水) 20:23:03.80ID:S6PfcIen0
>>863
どんな電動が知らんけど、厳密に見たら変わるだろうし、真剣に知覚しなければそんな変わらないとおもうよ
大概の電動は高価なPID機でもなければ温度管理はいい加減
自分が意図した温度と圧力をその電動で把握し、それをロボやフレアで再現したら、理論的には同じ味になるはず(フィルタバスケットも同じなら)
0869名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5d52-pt2h)
垢版 |
2022/04/06(水) 21:48:30.55ID:J7MREuH50
>>867
予熱については勿論、味に大きな影響がある事を前提に話している。
俺のマシンは抽出温度を自在に調整できるけど
豆の本来のコクと旨味を引き出すには(焙煎具合にもよるが)93℃以上は維持したい。
0870名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sae9-vhT6)
垢版 |
2022/04/07(木) 08:37:55.17ID:Ud3bVxeda
焙煎度によっちゃ93℃は高過ぎる気がするな
極深煎りで抽出するトラディショナルなエスプレッソのブレンドだと90℃前後がベターだと思ってる
浅煎りのエスプレッソは殆ど抽出しないからガッツリと味の検証するまでには至ってないけどさ
0873名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ cbbb-58Z7)
垢版 |
2022/04/11(月) 18:52:24.89ID:lG1yhbn20
>>832
麦茶をさらに煎り倒して、安いハンドミルで挽いてなんちゃってオルツォ淹れた事はある
味はノーコメ
0875名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9f5f-TUdj)
垢版 |
2022/04/16(土) 01:01:53.42ID:fBSanaE50
ビアレッティを買うかデロンギの安いセミオートを買うか悩んでます。
エスプレッソど素人ですがデロンギを使いこなせるでしょうか?
0879名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 37bb-3sqF)
垢版 |
2022/04/16(土) 14:33:18.31ID:HsTEImjB0
>>875
「典型的なエスプレッソを淹れて飲みたい」でなければ、
マキネッタのが余計な出費も手間もない
ただ圧力かけて抽出する器具として考えると、マキネッタ以上の圧力かけれる方がパラメータを色々いじれる
やや粗く挽いて抽出量を多く淹れてもなかなか美味しいよ
0880名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa1b-OKYR)
垢版 |
2022/04/16(土) 16:26:49.79ID:FLOahDjza
>>875
皆さん色々とアドバイスしておられるが、マキネッタのは厳密にはエスプレッソではないってのを踏まえて、自分がどんなエスプレッソを飲みたいかによって選択肢が変わるよね
クレマを魅力に感じるならセミオート一択だし、抽出までの工程をマキネッタで面倒と思うならセミオートはもっと面倒

個人的には安い中古のセミオートから入ってみるのをオススメしたい
0881名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ff83-AML1)
垢版 |
2022/04/17(日) 03:48:08.28ID:Mak1peT70
色々拘りたいなら三方向バルブマシンをお勧めする
コストコのオンラインでガジアクラシックが74800円である
今国内で買える一番安い58mmフィルターの三方向バルブマシンかも

結局、暖気やら準備と片付けが面倒になって、
普段使いはネスプレッソ、土日とか余裕ある時だけエスプレッソマシンみたいになるかも
0882名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 37bb-3sqF)
垢版 |
2022/04/17(日) 10:49:56.68ID:pfT6fAtM0
3wayバルブて、抽出スイッチと同調して開閉する仕組みでなければ、その辺のリリースバルブでも同じようなことできそうなんだけど

大昔のマシンてどうなってたんだろ
やっぱりバルブと抽出スイッチとを連結してたのかな
0884名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9f5f-TUdj)
垢版 |
2022/04/18(月) 11:25:26.48ID:GNnPjtJw0
>>875です。みなさんアドバイスありがとう
家で美味しいカフェラテを飲みたくて、全自動は大きすぎるけどセミオートなら置けるかなと考えていたところで、初心者だからマキネッタ+ナノフォーマーで十分かもと悩んでました

マキネッタは飲んだことないけど、ドリップとエスプレッソの中間ぐらいと聞いたことがあります
やはりラテが美味しいのはマシンでしょうか?
買うとしたらデロンギのスティローザの予定です
0885名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa1b-OKYR)
垢版 |
2022/04/18(月) 11:41:14.51ID:k4JyHr0Ca
>>884
マキネッタで抽出するMokaは、フレンチプレスで抽出したコーヒーを更に荒い風味にした感じ。荒々しさで言えばクレマがほぼ出ないのもあってエスプレッソよりもずっと荒いし苦味も強い!
人によってはえぐ味を感じるかも。
コーヒーオイルの有無の違いもあってペーパードリップとは風味そのものが全く違うので、ペーパードリップをイメージしてると面食らうかもしれない。
メルカリなんかに出てる未使用品の無名メーカーのマキネッタ(どれも構造はビアレッティなんかと同じ)なら2000円前後で買えるから、とりあえずで買って試してみるといいんじゃないかな?
個人的にはカフェラテやカプチーノにするならセミオートで落としたエスプレッソが一番好きだけど、これはもう好みの問題だから一概には言えない!
0886名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 37bb-3sqF)
垢版 |
2022/04/18(月) 11:47:08.88ID:ZBkX/cRF0
カフェオレはドリップなどの普通の抽出液
エスプレッソ使うのはカフェラテ
どんだけの比率で混ぜるかも含めて好みの問題
エスプレッソよりマキネッタの方が薄口になるけど、かける圧力(10気圧対、いいとこ2気圧)ほどには大きな差でもないかな
0887名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM8f-BFd9)
垢版 |
2022/04/18(月) 11:50:22.62ID:8YcgQj6EM
>>884
やすいマキネッタ買って好きか嫌いか試すべき

そもそもエスプレッソとモカ(マキネッタ)は別物すぎる
かなり熟練したら、マキネッタでもエスプレッソの薄いのに似たようなものもできるけど、根本的に原理が違いすぎてやっぱり違う
0888名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オッペケ Sr8b-w2Ml)
垢版 |
2022/04/18(月) 12:19:26.51ID:GmsYtkW0r
美味しいラテって言うなら、セミオートで良いじゃん

個人的には、あえてマシンを使わないっていう手間暇を楽しむのでなければ、マキネッタとナノフォーマーでラテ作るほうが面倒で苦痛だわ
0893名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 37bb-3sqF)
垢版 |
2022/04/18(月) 15:19:04.55ID:ZBkX/cRF0
スチーム式のマシン結構便利だよ
いうてマキネッタと原理変わらないけど、ポルタフィルターのおかげでカス捨てるのカンタン
エスプレッソマシンの偽物てイメージがあるのか、電気式ならフリマとかに捨て値で売られてる
安い電動マシン買い足したとしても、スチーマー専用機として活用可能
あとポンプが無いので壊れづらい
0894名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa1b-OKYR)
垢版 |
2022/04/18(月) 15:23:21.06ID:k4JyHr0Ca
色々と皆さんオススメしてるが、スティローザを選択肢に入れてるってところで価格も含めて入手やメンテがしやすいマシンの優先度が高いと思われる。
スティローザをある程度使って不満が出たら非加圧バスケット入手したりして段々とステップアップしていくのが良さげな気がする。
0895名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM8f-dR2i)
垢版 |
2022/04/18(月) 15:49:01.61ID:OPbWEVZ/M
どっちにしてもグラインダーは良いやつが必要になって来るから、中古でマキネッタと安いデロンギのマシン買って比べてみたら?
いきなり2万円のマシン買って自分には合いませんでしたー、だと悲しいから
0896名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa1b-OKYR)
垢版 |
2022/04/18(月) 17:54:08.70ID:k4JyHr0Ca
>>895
グラインダーは確かにお高いやつがいいとは思うが…とりあえずデロンギマシンなら、加圧非加圧を問わずKG366Jとか最近復活してるVARIO-Eで充分だと思うよ
面倒でなければエスプレッソに最適なTIMEMORE SLIM PLUSで手挽きもいいと思うけどね
0899名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9f5f-TUdj)
垢版 |
2022/04/18(月) 19:55:07.52ID:GNnPjtJw0
>>884ですほんとにありがとうございます
Amazonで五徳と収納袋付きのマキネッタが2000円前後で売られていたので、とりあえず買ってみてもいいかなと思ってます
グラインダーはデロンギkg366jのつもりです

在宅勤務の息抜きにしたくて、あまり手がかかるものは避けたいのでマシンはどうかな?と思ってましたがやっぱりマシンの方が美味しいラテが飲めそうですね
0900名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa1b-OKYR)
垢版 |
2022/04/18(月) 21:14:17.36ID:7pqYjx+2a
>>899
良い選択肢だと思う!
個人的にはマキネッタって淹れる楽しさと眺めている楽しさもあると思ってるので、淹れたあとデスクに置いてデスクワークの合間にチラ見するのもいいもんだよw
Hoteryの卓上バーナーみたいなのがあると結構エモい
0901名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 37bb-3sqF)
垢版 |
2022/04/18(月) 21:17:35.46ID:ZBkX/cRF0
あの辺の電動ミルはシンプルな構造で、いじると結構変わるね
巷であれこれ言われてるデディカも
シム入れたら別に普通に使えるっぽいが…真相やいかに

マキネッタやドリップ用なら、業務用のグラインド臼も選択肢かな
ヤフオクなら意外と安く買えたりもする
ただしハズレ引いたら、産廃を高い送料払って貰ってくるようなもんだけど
0902名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bffb-lNNj)
垢版 |
2022/04/19(火) 23:54:34.21ID:rMAItTMM0
だいたい輸入品だから値上がりする時はドーンと上がるかな。。つら
0903名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7752-yf0H)
垢版 |
2022/04/20(水) 06:49:03.11ID:45YnDDMZ0
コーヒー機器、用品類は個人輸入やebayで買うけど
元々の販売価格に関して日本国内の価格がぼったくり。
酷いものの例では、ebayで本体価格が2ドル(送料無料)のグラインダーブラシが国内では3,000円で売られていた。
0904名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9f74-w2Ml)
垢版 |
2022/04/20(水) 07:58:03.16ID:frpo+0BK0
「ちゃんとしたメーカー品での内外価格差」と、
「アリエク見たら激安で買えるような雑貨が高い」ってのは別次元の話だと思うが…

前者にしても、ハリオや三洋の紙に関しては本邦のほうが恵まれてるわけだしな
0905名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 37bb-3sqF)
垢版 |
2022/04/20(水) 11:32:24.42ID:DOP+yHwN0
ボイラーのない純ピストンレバー式なら国内の町工場で作れそうだけど
やっぱり値段の問題かな


>>903
これぞ舶来品価格てもんやで…
てかこれでもまだまだ手ぬるい方かもな
ネットで元の値段が即バレするようになってこれだから
ちょっと重たそうとかお高そうな雰囲気だったら、10万とかついてたかもしれん
0909名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7752-yf0H)
垢版 |
2022/04/20(水) 20:13:05.20ID:45YnDDMZ0
>>906
いや、グーグル翻訳も根性も要らんよ。
ただしPaPalは必要
とくに国内通販と変わらんね。
0911名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa1b-OKYR)
垢版 |
2022/04/20(水) 21:22:21.47ID:FoTXqXxva
>>908
それも加圧フィルターだからグラインダーもKG521J-Mみたくそれ用になってるんじゃね?
全自動ユーザーが移ってくる機種としてはとてもいいと思うけど、セミオート故の淹れるまでの楽しみは少ないだろうね

ここの住人が買うような機種ではない気がする
0913名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1f40-6/E4)
垢版 |
2022/04/21(木) 02:03:50.64ID:qX4N7BNl0
>>911
非加圧フィルター2つ付属って書いてるけど
それに抽出とスチーム同時に出来るっぽいから、値段を考えるとグラインダーを持ってない人にとっては十分選択肢に入りそう
ただフィルターは51mmなんだな
0916名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa1b-OKYR)
垢版 |
2022/04/21(木) 13:09:55.43ID:e2fFfCMLa
>>913
そっか、Ascaso Dreamみたく両方付属してるならいいね
それならグラインダーのメッシュ粗い問題はクリアできてるだろうし

>>914 >>915
51mmのはず、確か海外の人がつべにうpしてる動画で51mmタンパーがしっかり合うか合わないかの検証してた
0919名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 27eb-7qz2)
垢版 |
2022/05/04(水) 20:37:34.50ID:E7AwrAcR0
flair58で他社のポルタフィルター使ってる人おすすめある?
0921名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 27eb-7qz2)
垢版 |
2022/05/05(木) 10:15:44.84ID:2JFk6mCG0
>>920
ありがとうデザインも豊富でいいね。
買う時に互換を選択させられるんだけど、汎用のLM/E61でいいのかな。質問ばかりで申し訳ない。
0924名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ササクッテロロ Sp5b-7qz2)
垢版 |
2022/05/05(木) 20:06:40.28ID:kjJpizSRp
なんやそれ…安くはないから迷うじゃないか
0928名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MMe6-rzZi)
垢版 |
2022/05/11(水) 08:01:40.26ID:PdPhLtrrM
>>926
あそこタバコ吸えるよね確か
それさえ気にならなければ典型的なイタリアンのエスプレッソだとは思うよ
古典的な味
苦手なら大人しく砂糖入れるとかしては?
普通は砂糖入れて飲むからねあれ

スペシャリティ系のエスプレッソってのもかなり多いけど、あんな酸っぱいパシャついたのは俺は嫌い
ラテにしたらうまいけど
0929名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa1f-sMR1)
垢版 |
2022/05/11(水) 08:01:45.68ID:0ZuM92rda
>>926
かなり前の話だけど、知り合いのイタリア人(トリノ出身)が「日本でまともなエスプレッソ飲みたい時はセガフレード行く。友達がイタリアから来てもセガフレード連れてく」ってゆーてた
その頃はイタリア式のエスプレッソ出す店が少なかったのもあると思うし、俺自身しばらくセガフレード行ってないから味がその頃のままかどうかもわからんけど
0932名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スプッッ Sd2a-kqyT)
垢版 |
2022/05/11(水) 10:07:49.11ID:kb37GPLGd
東京ならCoffee valleyの飲み比べセットおすすめ
エスプレッソ、ミルクドリンク、ドリップを同じ豆で飲ませるセットが面白い
日替わりの豆だから、好みの豆になるかは運次第なのが難点
0937名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa1f-sMR1)
垢版 |
2022/05/11(水) 13:58:18.33ID:jeLkvH+Ca
チェーン店で。って注釈してるのになぁ

>>933
アメリカーノやミルクと割るなら浅煎りスペシャルティ豆もいいと思うけど、エスプレッソ単体は好きじゃない
ガルテンビナチュラルのエスプレッソをアイスアメリカーノにしたのはとても旨かった
0939名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MMe6-rzZi)
垢版 |
2022/05/12(木) 03:32:30.67ID:5GMknw6oM
まあそうだよね
やはりエスプレッソを単体で楽しむには、クラシックなイタリアンスタイルじゃないと
これからエスプレッソ覚えたいって人に、ポール・バセットみたいなのでは嫌いになるよ
0940名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6a74-rRLp)
垢版 |
2022/05/12(木) 07:59:07.19ID:QpIN07iE0
フィルターは砂糖もミルクもいらない!なんて時代に、砂糖ドバドバなんてのが一般ウケするはずもない

そもそも言ってしまえば、コーヒー好き!エスプレッソ好き!になんてならんよ

日本でのシアトル系隆盛からは10年以上、酸味効いたエスプレッソなんて一般的で無かったわけだが、選択肢無い時代にエスプレッソ流行ったか?と言われれば違うからな

酸味効いたエスプレッソが悪い!ってのは無理があるわ
0941名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ be83-ExfT)
垢版 |
2022/05/12(木) 08:52:42.21ID:3tz+c3EQ0
すまん、浦島太郎なんだが最近はそもそもエスプレッソに砂糖入れずに飲むのか?
浅煎りでエスプレッソ抽出するとかも含めてトレンドが全然分からない
そう言うの詳しい解説サイトとかある?
0942名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa1f-ExfT)
垢版 |
2022/05/12(木) 09:04:10.64ID:oT6r9+kMa
20年くらい前にエスプレッソに嵌って、15年前からほぼ知識がストップしてる
今も門脇さんのエスプレッソブックが基本になってる
赤羽橋にマキネスティが、銀座にポールバセットがあった時代

おすすめの本とかサイトがあれば教えて欲しいです
0943名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa1f-sMR1)
垢版 |
2022/05/12(木) 09:04:47.58ID:Egxz3EVYa
俺は「旨いか不味いか…ではなく好きか嫌いか」が持論だからバセットを否定はしないけど、クラシックなエスプレッソに砂糖たっぷりの味が大好きなので、誰かにお薦めを聞かれたらナポリ風のエスプレッソ出す店をまず教えるね
それを好むかどうかはまた別の話

そういやベアボンドのエスプレッソ飲んだことある人居るかな?
俺は行ったことないんだけどとても興味はある

>>941
まとめたサイトは知らないなぁ。
英語がわかるならつべで海外の人の動画見たほうがわかるかも。
数年前は浅煎りエスプレッソが少しばかり流行ってたけど…今って特にトレンドはないんじゃないかな?
日本ではエスプレッソ単体よりラテアートの方に注力してる感はある
0944名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MMe6-maJN)
垢版 |
2022/05/12(木) 12:17:40.08ID:at9TqY8JM
エスプレッソうんぬんじゃなくて、浅煎りが多くなった背景はスペシャルティコーヒーとかサードウェーブって検索なり調べたほうがいい
そういうコーヒーが流行してるから、必然的にエスプレッソでもそうなってる感じ
0946名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オッペケ Sr33-rRLp)
垢版 |
2022/05/12(木) 12:37:33.51ID:pNUVjOTbr
イタリアに文化的に根付いているトラディショナルなイタリアンエスプレッソは、もちろん今も健在

世界的には、スペシャルティの流通や浅煎り文化の流入など、コーヒー市場の変化に伴い、イタリアンエスプレッソのレシピやマナーを超えて、シングルオリジンの使用、抽出比率や気圧等々、様々な新しいアプローチで新しいテイストのエスプレッソが楽しまれてる

要は、エスプレッソ式という抽出方法での楽しみ方が、イタリアンエスプレッソという枠組みにとどまらず、大きく広がってるという事
0947名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ be83-ExfT)
垢版 |
2022/05/12(木) 12:41:28.18ID:3tz+c3EQ0
>>943
最近、アラビカ100%じゃない豆をそもそも街中で見かけないから
ナポリ風らしいエスプレッソ飲んだ記憶がないなぁ
確かに日本人はラテアート好きだよね

英語は…orz

今は関西に住んでるから関東が羨ましい
0948名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa1f-sMR1)
垢版 |
2022/05/12(木) 12:41:36.03ID:XVB5+6/pa
>>945
ほんそれな
個人的にはただの抽出方法の違い。ってまで割り切れないけど、それも俺個人の価値観だからね。
好きなものを好きなように楽しめばいいと思うが、価値観の押し付けだけはしないようにしてる。
0949名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa1f-sMR1)
垢版 |
2022/05/12(木) 12:46:08.93ID:XVB5+6/pa
>>947
俺の周りだとロブスタブレンドする人が結構増えてるし、個人のロースターでもロブスタ売ってる人がチラホラ
また名前出すとブーイングされるかもしれんが、RedStoneの動画見てロブ入りエスプレッソに目覚めた人も居るかもね

確かにナポリスタイルのエスプレッソを提供する店って少ないから、珈琲問屋とかでロブだけ買って自分でブレンドするのが手っ取り早いと思う
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況