トップページお茶・珈琲
1002コメント413KB

【お茶・珈琲】エスプレッソマシンpart39

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7fc7-0MVB)
垢版 |
2021/10/05(火) 16:04:40.07ID:0z+bZ1r50
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

  ↑
上記の文字列を>>1の1行目から3行目に必ず書き込んでください。
次スレは>>970が立てて下さい。

※前スレ
【お茶・珈琲】エスプレッソマシンpart37
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1596163297/

"VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured"はワ付スレを立てた時に表示されるステータスでテンプレートではありません。
スレ立て時はここより ↓ をコピペしないで下さい。VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

※前スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1613526343/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0603名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5df3-01oF)
垢版 |
2022/02/03(木) 21:28:50.08ID:1re3KQKW0
帰りにテイクアウトのフード買ってきたった
玄関跨いでから10分以内にラテ入れたい!
なんてのはロケットじゃまず無理だけど、それ以外で困る場面ってまぁ無いけどね

>>602
セミコマE61の中では、機能面でモダンな機種も増えてるけど、それらを買う気になるか?っていうと違うからねぇ

まぁ、しばらく悩むのも悪いことでは無いと思う
0607名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5df3-01oF)
垢版 |
2022/02/03(木) 21:50:59.97ID:1re3KQKW0
ボイラー立ち上がり2分でも、ちゃんと90度以上でエスプレッソ落とすには、そこから何度もフラッシングしたりせにゃならん罠

これもまた、小型シングルボイラー機の宿命
0608名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa21-ABR5)
垢版 |
2022/02/03(木) 22:46:24.09ID:y2iskKTya
>>603
R nine one買えるならまた違った楽しみ方できるかもだけどねw



>>606
今デディカ測ってみたら37秒だったw
>>607が記述してる通り、本当の意味でエスプレッソ推奨の90℃で落としたかったら、グループヘッドもポルタフィルターも素手で触れないくらいプレヒーティングする必要があるから、立ち上げてから更に数分とそこそこの水量が必要になるけどね。
0609名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7970-Y4FF)
垢版 |
2022/02/03(木) 23:41:23.00ID:Q7I6SKXD0
R nine oneやDecentは金持っていても使いこなせるかが別だから困る
プロバリスタでも買ったはいいが使い方忘れたりそもそも全部覚えきれなかったりする具合だしw
基本あれやこれや弄るのを楽しむガジェットオタク向けの大人の玩具だと思う
0610名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5df3-01oF)
垢版 |
2022/02/04(金) 00:18:39.49ID:Cl55JeS00
decentはコミュニティとリソースが強すぎる

有名どころのプロファイルという「ほぼ正解」みたいなデータから遊べて、フローから何からログ取れて、そこからフィードバックして色々積み上げていけるのは大きい

R9みたいに、とりあえず圧力可変できます!って言われても、結局はお約束のPIフローやdecentコミュが作り上げたプロファイル追っかけるのが関の山だしな
0612名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa21-ABR5)
垢版 |
2022/02/04(金) 04:20:34.54ID:nKVxxk+ka
>>609
確かに仰る通り、趣味の玩具って感じだね

>>611
しっかり測ったことないけど、湯温自体は90℃前後出てる。
ただ、グループヘッド全体やシャワースクリーン・ポルタフィルター・バスケットなどの金属部分が冷え冷えだと、出温が90℃に達していてもそこに熱が奪われて90℃以下になる。ってことね、冬場は特に。
だから家庭用業務用関係なくマシン全体を暖めるのが重要なんだわ!
俺は時間が無い時やすぐに飲みたい時は冷えたまま落としちゃうこともある。もしくは熱湯にポルタフィルターを浸けて、バスケット側だけでも温める。
時間がある時は何度か湯を出して全体が温まるまで10分から15分くらい待つ。
0614名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オッペケ Srbd-01oF)
垢版 |
2022/02/04(金) 09:14:29.93ID:V/ORQyGPr
E61は構造上GHがアツアツになるし、業務マシンもGHのループはもちろん、昨今ではマルチボイラーやヒーターなんかで徹底的に抽出経路の温度管理してる

これらのマシンは立ち上げに時間かかると言っても、
"ほっといても全てが最適な温度になるまでの時間"なので納得できるし、ほっといてもって部分が、業務マシンと家庭用シングル機の大きな違い
0615名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ eac7-dKss)
垢版 |
2022/02/04(金) 12:29:33.63ID:hkyYiC4O0
>>612-613
ありがとー!
そういえばデロンギは、一旦スチームにして温度上げてから使った方が良いって動画を見たことがある。
普段はフィルターも一旦お湯を通して温めてから使ってるので、今まで気にならなかったです。
知らぬが仏な気もするけど、スチーム後も試してみます。
0617名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa21-ABR5)
垢版 |
2022/02/04(金) 13:24:37.17ID:nKVxxk+ka
>>615
動画はRed Stoneの赤石のやつかな?
ちなみにデディカはボイラーじゃなくサーモブロックで『ボイラー騙し』が使えないし、湯がスチームの温度だとシャワースクリーンからは抽出されずスチームノズルから湯温下がるまで出し続ける機構で、それ以外の機種にしか使えない技なんだよなー。

まあとりあえず色々と試して満足行く抽出ができるといいね!
0622名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7970-Y4FF)
垢版 |
2022/02/04(金) 21:51:11.07ID:6x/wj8co0
>>621
段々と自分ルール的な謎の線引きできてくるよね。こいつはこれでいいんだ的なw

パボーニは真面目にエスプレッソ追求した味を一杯以上抽出するなら
2台以上並行使用する必要あるね。実際小規模店舗でパボーニ使うところは3台とか4台揃えてるね
自分も一時期過熱化して3台並べてたが冷静になってからはそこまでする必要ないなと1台に戻したw
0624名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d764-OVO9)
垢版 |
2022/02/05(土) 00:04:06.75ID:zYLFtsz90
53mmのdistributionツール、なんかおすすめある?アマゾンにはいっぱいわけわからんブランドあって怖くて買えない。
0627名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3770-2cIz)
垢版 |
2022/02/05(土) 01:36:51.43ID:7bD6Gf8V0
>カフェラテばかり飲んでる映画
マトリックスリローデッドが当時、ポールダンスで人間ホームランしながら
唐突に無駄なSEXする映画みたいな雑表現されてたの思い出してクスッとしたw

見たいとは思ってる。配信もうしてるんだっけ?映画館はちと不安だな
0632名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1751-uuFZ)
垢版 |
2022/02/05(土) 10:19:18.37ID:mxSdr3SR0
家庭用は先にスチームでフォームして、あとからエスプレッソが常識だろ
>>629この動画、逆だよ。そりゃ逆だとせっかくのクレマ消えるわな

スチームでフォーム→湯温さげ(ヘッド温め)→エスプレッソでなんの問題も無い
0633名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d7f3-ap7u)
垢版 |
2022/02/05(土) 10:36:16.83ID:cPnlK1/o0
>>630
スチームセット→高温で抽出、はRSのデロンギ旧機種(丸っこいやつ)で、1回きりとかじゃなく、3点固定スチームと同様、基本的にはずっとそう言ってる気がする
何かしらのラテアート動画かな?

>>632
120点目指すでもなきゃモリモリのクレマなんて要らんし、そこそこ放置したエスプレッソでラテアートも容易
谷尾さんもボンマックで抽出放置→ミルクだった

どちらかを犠牲にしろって状況だと、上手い人ほどミルクを取ってる印象
0635名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1751-uuFZ)
垢版 |
2022/02/05(土) 11:39:48.19ID:mxSdr3SR0
>>633
どっちが先かは飲み比べれば誰でも分かると思うが
ミルク先でもなんにも犠牲にならんし
わざわざエスプレッソ放置する意味分からんな
まぁ誰々がやってるから、って奴って例外なく自分で確かめないからしょうがないが
0636名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa9b-zQoh)
垢版 |
2022/02/05(土) 12:11:48.39ID:VBbjLAxBa
正解とか常識とかは知らんけど、俺は抽出が先
ミルク先だとずっとくるくるしてなくちゃならんから片手塞がっちゃうのが嫌
レンジでカップをチンチンに温めておいてから抽出するとスチーミングしててもそんなに冷めないしね

>>630
そっかー、違ったか。見つかるといいね!
0637名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3770-2cIz)
垢版 |
2022/02/05(土) 12:21:47.30ID:7bD6Gf8V0
マジレスするとラテアートとかするならクレマは全くいらなかったりする。あれはミルク側の質の問題だし
ミルクの味を活かす時もクレマはむしろ雑味になったりする
この辺りは流行で左右されてるのもある

本場イタリアでもクレマはズッケロ乗せ的なよくある話は勿論あるが
今みたいにハイテクマシンでなかった頃は当たり前にクレマ無くなってきていてからミルク仕上げてたし
濃厚クレマになる豆も歴史的には使いだしたのは最近だったりする
0638名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa9b-zQoh)
垢版 |
2022/02/05(土) 12:57:44.81ID:t3S+XDg/a
できるかできないかといえばできるけど、アート目的ならそこそこクレマが残ってたほうがクレマリングできてコントラスト強めなラテアートになるよ
まあココアパウダー使えばいいんだけどさw
クレマが多すぎたりねっとりしすぎてるとカップ内の対流が阻害されて描くハードル上がるね
0642名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa9b-zQoh)
垢版 |
2022/02/07(月) 11:41:05.51ID:aZ+1XFR2a
>>641
エスプレッソって俺的には砂糖を溶かした"飲むスイーツ"であって、アメリカーノやロングブラックはいわゆるコーヒーとしての"飲み物"って感じだから別物

あくまで個人的な感覚だけど、プアオーバーのコーヒーよりも満足感があるから、気分による使い分けでアメリカーノやロングブラックを飲むことが多い
0643名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9fc7-kNhO)
垢版 |
2022/02/07(月) 12:23:09.36ID:gjh73ebj0
デロンギECP3220Jで抽出温度を実測してみました。
豆は入れずに湯温のみですが、
一発目、カップ含めて何も予熱せずで約75℃。
二発目、その状態で再度抽出で約85℃。
三発目、一旦スチームにしてから再度抽出で約95℃。
四発目、もう一度スチームにして再度抽出したら、ブシャーっとお湯が飛び散り、驚いたのと、こんなオペレーションはダメだと萎えたので未計測。
スチームを先に行った方が温度的には望ましいと思われます。
前に見た動画は不明のまま。
現場からは以上です。
0644名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3770-2cIz)
垢版 |
2022/02/07(月) 20:33:06.62ID:JObM3nX90
>>641

単純にポアとアメリカーノで味が違うから嗜好品としての面でも使い分けたりする

歴史的にみるなら
日本の場合はハンドドリップ文化があるから喫茶店でも当たり前にポアオーバーするが
海外だとサッとスグ出す文化もあるから、エスプレッソが基盤のカフェなら
そのままエスプレッソマシンで抽出がさっと出せる量のあるブラックコーヒーがアメリカーノというわけ

だから米国でもスタバとかが定番になる前はエスプレッソマシンではない普通のドリップマシーンで
非アメリカーノのマシンドリップコーヒーを当たり前に出していた
0645名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3770-2cIz)
垢版 |
2022/02/07(月) 20:37:07.87ID:JObM3nX90
あと起源的な話なら確か戦時中に出兵・出張してきていた米国人が
ドリップコーヒーを基盤に飲んでいたのを見たヨーロッパ人が
このぐらいの飲みやすさも上手いなとエスプレッソを薄めたの始まりが定説だった筈
0646名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa9b-h7fc)
垢版 |
2022/02/07(月) 20:43:52.05ID:Bw98b1e5a
へぇ 最近はロングブラックとか言う言い回しもあるのか
オセアニアでもエスプレッソ文化が定着してんだねぇ
知らんかったよ

上でオーストラリアのパーツ屋さんで使用しているマシンの部品見つけけど上手く注文出来なかった者だが、サイト側の問題だったわ

国際便のフォームは作ったけど対応してなかったわw姉妹サイトじゃなくて本家で頼んでw って言う丁寧な返信くれて今は部品待ち

来月頭くらいに発送してくれるってさ

海外文化は楽しいね 食文化ひっくるめて
0647名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa9b-zQoh)
垢版 |
2022/02/07(月) 21:05:16.49ID:aZ+1XFR2a
良くアメリカ製と間違われるマシンのBrevilleもオージーの会社だし、飲み物で言えばロングブラックもフラットホワイトもオセアニア発祥だよね
エスプレッソをショートブラック、カフェマキアートをピッコロラテって呼んだり独自性はあるものの、あの地域はイタリア系移民が多いせいか意外とエスプレッソの文化が根付いてる
0649名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa9b-h7fc)
垢版 |
2022/02/07(月) 21:53:06.95ID:Bw98b1e5a
フラットホワイト ピッコロラテ初耳

でもまぁこんな言い回しやオーダーの仕方、オセアニア出身とか住んでた奴しかしないんじゃないの?
普通にそこらの店でされてるんだろか?

知識として取り入れるべきだとは思う。

スチームミルクが安定しなくて練習がてらに1日にラテ5杯飲んでお腹タプタプしてる俺には面白い話だ
使用してるマシンが異なるからコレが正解ってのが人の数だけあるんだろうけど、なんとなくわかってきたかもしれんのだが、スチーミングしてる時のミルクの表情で判断する、が正解だよな?
これをこうしろとか必ずこれやれとか、違うんじゃないかなって思い始めてる。
まだ完璧な状態を再現できないから夢中なんだけどさ
なんにせよとにかく楽しい毎日。
これから一杯いれてみるか。
0651名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa9b-zQoh)
垢版 |
2022/02/07(月) 22:55:45.40ID:aZ+1XFR2a
>>649
ピッコロラテは日本で周知されてるかわかんないけど、フラットホワイトはスタバやタリーズでも提供されてるからそこそこ知名度あるはず

スチーミングに関してはジャグから掌に伝わる温度に加えて音の変化もかなり重視してる
0652名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d7f3-ap7u)
垢版 |
2022/02/07(月) 23:38:34.10ID:u6WeGQDp0
スチーミングは、全てに共通してるのは60度以上はやめとけってぐらいで、マシンのパワーとノズル形状でやり方全然変わるし、エスプレッソの濃度次第で適切なミルクの重さも変わるので、他人の動画を参考にしてもドツボにハマるだけ

とりあえず、
キレイに、思ってるような回転してるか
ノズル位置の調整・位置の確認
この2点は目から

空気の取り込みと、取り込み量は適正か(ミルクの状態)は耳から
温度は、上がりの温度来たら止めるだけ
0659名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sd3f-kNhO)
垢版 |
2022/02/08(火) 19:22:35.56ID:pGy+x6bqd
>>658
確かに笑
遂に動画発見!確かに赤石でした。

https://m.youtube.com/watch?v=5O5YNLoFJLk&;list=PL98jdbIThZMBeuu-m-IY1t0yoPuD-LapJ&index=4

スイッチの定位置はスチームだと。
実測結果からしても妥当だと思うけど、説明書には温度下げないとエスプレッソが焦げ臭くなると書かれてるんだよね。
豆にもよるかと。
0660名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b7cb-GRdp)
垢版 |
2022/02/08(火) 19:52:55.46ID:DPIEyEXO0
昔買ったデロンギec200nを引っ張り出して
エスプレッソ生活再開しました
デロンギのバリスタキット(タンパーやジャグのセット)を
入手してラテも楽しんでいます

タンパーがあるので、ダンピングステーションも欲しい
と思っていますが、皆さんどうされていますか
(マシンを買い替えるのが先かな?)
ご意見ください
0661名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3770-2cIz)
垢版 |
2022/02/08(火) 20:20:26.53ID:1hrsHb600
ポルタフィルターにスパウトがあるならまぁタンピングステーションはあるほうが無難
ボトムレスなら正直縁がまっすぐならテーブルでも問題はない
IMSとか大容量バスケット使っていたらバスケット底がテーブルに接触するが
タンピングしてる最中にポルタフィルターから外れるとかもないし

テーブル傷つけるの嫌だとかならぶっちゃけ100均でシリコンマットとかでもいいし

色々気分を盛り上げる雑貨が欲しいというならまぁ専用品買うのが一番所有欲は満たせるとは思う
0665名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa9b-zQoh)
垢版 |
2022/02/09(水) 11:09:00.31ID:DWPHegzCa
>>663
俺もw まあでもあの軽いノリと口調がいかんのだろうな
真面目に検証してはいると思うけどちょっと足りない感はある
タンパーは付属のじゃなくちゃんとしたの買え!とか、動画ではこのグラインダー使ってるけど出来たら専用のやつ買え!みたいなアドバイスが全然無いのよな
0667名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オッペケ Sr0b-ap7u)
垢版 |
2022/02/09(水) 11:36:19.22ID:kuidnV2br
良くも悪くも「クラシックなイタリアンエスプレッソが好き」って所に収まってるからな

流行りやモダンな流れにはほとんど興味なし
趣味的なハイエンド機材にも興味なし
タンパーやら売りまくる商売っ気もなし

イタリアンのノリで気軽にエスプレッソ楽しんで欲しいって感じで、ガチヲタには物足りないけど好感は持てる
0669名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa9b-zQoh)
垢版 |
2022/02/09(水) 12:58:17.65ID:DWPHegzCa
>>666
できるだけ低予算ってスタンスは動画内で話してたっけ?
家庭用で。ってのはタイトルにもあるけど、何本か見てる中でそのスタンスを話してたのは記憶にないな

クレマ増幅弁の有り無しでどう変わるか…程度は視聴者に教えてやってほしいわ
0671名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オッペケ Sr0b-ap7u)
垢版 |
2022/02/09(水) 13:15:36.71ID:kuidnV2br
デバスタはエンハンサ要らんってやってたけどな
まぁ、そういうのはボトムレスや中華のガラクタ売りたい誰かさんに任せときゃ良いでしょ

RSはキャラも嗜好も明確だし、ディストリビューターすら商売って言い切る今のままでええよ
0675名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM1b-uuFZ)
垢版 |
2022/02/09(水) 15:13:55.73ID:iiCt4JcCM
豆の焙煎が良くて新鮮ならどんな家庭用マシンでも説明書どおりやればまともなエスプレッソができるよ
100万円のマシンでも終わった豆ならダメなエスプレッソしかできない
残念ながら俺が行ける2時間圏内のなかにまともなエスプレッソを出す店は1軒もない
0676名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b7ed-dQhT)
垢版 |
2022/02/09(水) 16:08:41.02ID:ihFcFdcy0
まともなエスプレッソを日本の店に求めるのは酷だな
マシンより豆が大事なのはその通りだね
豆さえ良けりゃ家庭用の入門機でも全然イケる

味を追求してマシンに金かけるなら焙煎機買って自分で焙煎すべきとも思う
0677名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f743-2cIz)
垢版 |
2022/02/09(水) 17:18:08.41ID:KZMuoOLO0
>>665
安いグラインダー前提でも出来る動画だけど
店用のグラインダで作った動画もその後上がってるよ
ボトムレス取って使わない動画も上がってるね。
それよりも、スティローザ到着報告した者だけど豆が無いです。
ブラジル混ぜてシティーローストぐらいで3種類ぐらいブレンドすれば良いの?
誰か教えて
0679名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa9b-zQoh)
垢版 |
2022/02/09(水) 17:54:30.11ID:DWPHegzCa
>>677
それは見てるけど、業務用と家庭用のグラインダーで挽いた粉の比較はされてないし、推してるスティローザを使ったクレマ増幅弁の有り無しの比較も未だにされてないんだよね
方向性は認めるしアレで参考になる人も多いと思うんだけど、あくまで俺的にちょっと足りないなーって思うだけさ
メーカー推奨の使い方をしない動画なんだし、中華製の非加圧フィルターやボトムレス使って『拘る人はこんなこともできます』って言うのも可能だと思うからこそ
0691名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d716-QL4X)
垢版 |
2022/02/09(水) 23:28:12.80ID:L6c4LJNI0
>>690
海外だと、電気で予熱可能なFlair58とできない58xが出てて、58xに後付けで58のブリューヘッド付けたりもできるみたい。
日本での発売は未定みたいだけど、いずれはブリューヘッドだけでも来るかもね
0693名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d716-QL4X)
垢版 |
2022/02/09(水) 23:33:22.81ID:L6c4LJNI0
>>692
動画とかみてる限りだとライト部分とかも結構ちゃっちい印象だし、価格差考えるとどうなんだと思う部分はあるよね。
でも58x使ってるとやっぱりブリューヘッド外してケトルの上乗っけてとかやるのめんどいっちゃめんどいから58のブリューヘッドの
0694名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d716-QL4X)
垢版 |
2022/02/09(水) 23:34:16.02ID:L6c4LJNI0
みすって途中で書き込んじまった
>58のブリューヘッド単品の値段次第では俺は買いたいなと思ってる。
0695名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3770-2cIz)
垢版 |
2022/02/09(水) 23:52:38.51ID:mt4lPwKH0
58のへその緒付き買うなら温度キープ設定できる電気ポット買えば充分じゃねとは正直思う
どうせポットの湯を注がなきゃ抽出できないし

58Xはハンドグラインダーなら挽いてる間にケトルに乗せて余熱できるし
既にマイナーチェンジしていて直接プレヒートの湯を注げるようになったから
排水用グラス下においてジャバーしてポルタフィルター取り付けてでもいうほど時間かからない
かかる時間はロボと変わらないというか慣れたらロボより速い
0697名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa9b-zQoh)
垢版 |
2022/02/10(木) 06:26:39.28ID:I5+8Ih3pa
無印58は、公式が後から電源付きブリューヘッド販売する。58xに換装もできるけど少し高くつくよ。って言ってたはず!

ケトルでのプレヒートは思ったより全然楽というか手間だと感じないな
PRO2使ってる奴が100均の折り畳みシリコン漏斗をケトルにブリューヘッド乗せる用のアタッチメントにしてるの見て真似したけどめっちゃ捗ってる
だから今のところ買うなら58xで充分だという結論に達してる
0700名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f743-2cIz)
垢版 |
2022/02/10(木) 14:21:09.20ID:Oeo2ueUX0
最近明らかに赤石意識した動画上げてますよね
でも、そのまま使ったらパワー不足って言ってるのに何で山下さん
あえてあんな動画上げてるのか不思議ですね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況