X



トップページお茶・珈琲
1002コメント413KB

【お茶・珈琲】エスプレッソマシンpart39

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7fc7-0MVB)
垢版 |
2021/10/05(火) 16:04:40.07ID:0z+bZ1r50
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

  ↑
上記の文字列を>>1の1行目から3行目に必ず書き込んでください。
次スレは>>970が立てて下さい。

※前スレ
【お茶・珈琲】エスプレッソマシンpart37
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1596163297/

"VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured"はワ付スレを立てた時に表示されるステータスでテンプレートではありません。
スレ立て時はここより ↓ をコピペしないで下さい。VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

※前スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1613526343/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0003名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ffc7-0MVB)
垢版 |
2021/10/05(火) 16:08:17.14ID:0z+bZ1r50
ECP3220Jをロータリーポンプ化しようと結構本気で思ってました。
電磁ポンプ外してPROCONってやつ付ければ良いんでしょって軽く考えてました。
外付けのデカいモーターが要るんですね。。。
0004名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 43cb-UX7h)
垢版 |
2021/10/05(火) 22:37:25.85ID:PRPhRVkG0
家電量販店を数軒回り、焙煎業者も見に行ったけど、
エスプレッソマシンはネスレのものくらいしか置いてないのな

長年使ってたブリエルのファーストクラスが、お漏らししだしたので、
最近はビアレッティのマキネッタで、エスプレッソに似たコーヒーwを飲んでるので、寂しい
おそらく最適解はタンク式コマーシャルマシンと、そこそこのグラインダーなんだろうなぁ
電気工事とキッチンのリノベーションをする余裕は無いから
0005名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウエー Sadf-cjBT)
垢版 |
2021/10/05(火) 22:43:45.96ID:Ckk1xRRea
>>4
最近、デロンギでさえ置いてない量販店増えてるなー
最適解はエスプレッソ環境にどのくらい投資できるかによっても変わるよね! 

セミコマ以上のマシンはメンテを業者に依頼すること考えると…俺個人的にはマニュアルマシンと直火式スチーマーのセットがいいなーって思った
面倒と言われるプレヒーティングもケトルの蒸気に任せちゃえば一石二鳥だし
0006名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 63f3-QWeX)
垢版 |
2021/10/06(水) 07:55:30.75ID:XLTFLg7F0
セミコマ買っちゃう人は、自分でメンテや修理までしちゃう人も多いと思うよ

構造的にはどれも似たようなもんで枯れてるし、海外見れば情報もパーツも豊富
業務使用と違い、急ぐ必要も無いしね
0007名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ff7d-Q4Ob)
垢版 |
2021/10/06(水) 16:12:20.83ID:5D1C3ym70
お漏らしならバルブをバラして耐熱Oリング交換するだけで改善しそうだけどな。
どの機械でも1年に1回程度はOリング交換した方が良いよ。共通規格だからモノタロウで数十円で買える

セミコマ買うならE-61グループヘッド機が情報もパーツも多いよ。ロケット、ECMあたり。マルゾッコも豊富。
0009名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5f25-2VRv)
垢版 |
2021/10/10(日) 10:42:33.45ID:uKSeiBFn0
エアロプレスでなんちゃってエスプレッソつくったことあるぐらいのレベルの抽出未経験です
ハマりそうで、ステップアップすべくcafelatRoboを検討してました

ただ、過去スレを読んで電気式のTH-W030とかデディカを知って調べたら、
思った以上に安くて割とコンパクトなうえ、スレの評判も良さげでした

デザインが好み、持ち運び楽、圧力を工夫したいとかなければ
初心者があえて手動式選ぶ理由はない感じでしょうか?

あと朝起きてケトルもしくはマシンの電源オン、一杯淹れて、片付けまでの一連の手順だと、やっぱり電気式のほうが早くて楽でしょうか?
手動式のプレヒートのようなマシンの暖気運転的な時間がどれくらい必要なのか気になってます。
0010名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6bf3-Qres)
垢版 |
2021/10/10(日) 11:07:24.02ID:n6epG8EH0
Robotは、手動式でもほぼ予熱いらん設計なので、ケトルの煮沸時間がそのまま必要な時間だけど、手動タイプはハンドル操作等で意外とスペース取るよ

デディカや030クラスだと、サーモブロックだったり、ボイラーでもそもそも容量小さいので、立ち上げは数分程度だと思う

つか、エスプレッソのみでラテは必要なし?ってところが一番大きい判断のポイントじゃないかな?
後は、いわゆるエスプレッソマシン的なところに興味があって、後々ステップアップしたいとかだと、マシンの方が良いかもってぐらい
エスプレッソ限定でスペース等も問題ないなら、Robotは良い選択だと思う
0011名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5f25-2VRv)
垢版 |
2021/10/10(日) 13:31:46.49ID:uKSeiBFn0
立ち上げ数分程度ならまた電気式にひかれますね
ラテについても、今後スチーム使いたくなる可能性確かにあるかも…

最初はフレアで考えてたんですが、色々調べてRoboが第一候補になってたところに
後から電気式の性能を知って悩んでました
また第一候補変わりかけてますが、Roboのデザイン好きだし面白そうなんで、デバイ・デディカ・Roboでもうちょっと考えてみます
参考になりました!ありがとうございます
0012名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b316-i3Db)
垢版 |
2021/10/10(日) 20:32:13.68ID:LFr4/T+T0
俺も同じくエスプレッソマシンデビュー考えてるんだけど、ソリスかデディカかthw030でずっと悩んでる
ポルタフィルターやタンパーとか長く使えてしっかりしてるのはソリスかなと思ってるけど使ってる人いる?
ちなみにグラインダーはエウレカミニオンスペシャリタを輸入予定
0013名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ca7d-b36D)
垢版 |
2021/10/11(月) 00:02:38.69ID:xp82lrKu0
エスプレッソとアイスラテだけなら正直どれを買っても大差ないと思うよ。9気圧で抽出できれば良いわけだし。
ちょっと良いグラインダーを買うのは正解。入門で安いの買うのか、良い物を自分でメンテしながら長く使うかは個人の考えよな。

スチームミルクを1〜2杯分作りたいなら、個人輸入できるわけだしソリスよりランチリオシルビアかなと思う。
それならもう少し出してヒートエクスチェンジャー機欲しいよな、って思うならロケットのアパルタメントかな。
でもバイブレーションポンプより、静かなロータリーポンプ機欲しいなってロケットのクロノメトロも検討しても良いな。

それならもう絶対後悔しない機種買った方が良いなって思って俺はLinea miniとスペシャリタ買った
0014名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウエー Sac2-GCrb)
垢版 |
2021/10/11(月) 06:15:48.93ID:BU3WmcxFa
>>11
デディカはスイッチ入れて抽出可能になるまで1分前後よ。030はわからん。
あと電動家庭用マシンは抽出"できる"までの時間はそんなにかからんけど、ある程度しっかりしたエスプレッソを落としたいならグループヘッドやポルタフィルターをガッツリ暖まるまで待たないとだから、FlairやROKとあまり変わらんどころか…下手したら電動マシンの方が時間かかる。まである!

>>12
スチームの強さは030≫≫デディカ>ソリス
だと思う
あまりスチームの強さを重視しないならソリスもありだけど、両方って考えるとコスパ含めて個人的には030かな…
ただ歴代の010、020と若干水漏れやらポンプが弱いみたいな報告もあるので、安定して使えるのはソリスかも。
デディカはその中間で無難な感じ、中華のサードパーティ製のカスタムパーツが他機種よりあるってところはメリットと言えばメリット。
030とソリスは58mmバスケットで、特にソリスはE61系のアクセサリーが使えるらしいから、バスケット、タンパー、ディストリビューター、ドーシング系のアクセサリーに拘りたいならデディカよりいいかもね。
0016名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ササクッテロラ Sp03-Qres)
垢版 |
2021/10/11(月) 12:23:22.85ID:fDOZniGyp
030は全体的にチープなのと、スチーム強いけど、ボイラー騙しとか駆使してもかなりウェットなのがマイナスポイント

日本だとデディカより上の5-6万クラスがスカスカで、
ソリスはスチームの弱ささえなんとかすれば、日本の家庭用エスプレッソマシン市場で無双できると思うんだけどなぁ
0017名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オッペケ Sr03-i3Db)
垢版 |
2021/10/11(月) 15:52:17.47ID:OwgCiylxr
>>16
最初030でいいかなって思ったけど質感が残念なのよね
しかも見た目はほぼ変わらない前機種の売価が1万程度だったのに030で二倍になって復活?というのも納得行かないポイント
ソリスのスチーム問題は調べたらよく出てくるけどそれもコツさえつかめればいいのかなと思ってた
0020名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ササクッテロラ Sp03-Qres)
垢版 |
2021/10/11(月) 17:16:53.32ID:fDOZniGyp
今の季節で20分ほど
思い立った瞬間に飲むのは無理だけど、
基本的には生活の流れの中で使うので、純粋に待つだけの時間って感じにはならんよ

朝なら起きたら電源ON
夜なら、帰宅して「食後に飲みたいなー」って思ったら電源入れとくだけ

結局メシ食ったり準備したり、ゆっくりしたりで、気づけばチンチンに温まってることがほとんど
0022名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウエー Sac2-GCrb)
垢版 |
2021/10/11(月) 17:51:20.66ID:BU3WmcxFa
>>15
どーいたしまして、少しでも参考になったなら良かった!
置き場所は大きな問題だねw

>>16
ウェットスチームは現状家庭用マシンだと妥協点じゃないかな
ソリスも動画見る限りそんなにドライじゃないし…

5万から10万円台のミドルレンジマシンの選択肢が殆ど無いのは寂しいよね、だからこそソリスのスチームは残念すぎる
0026名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウエー Sac2-GCrb)
垢版 |
2021/10/12(火) 06:10:19.79ID:sdcDeb5Ma
>>25
ダメ!って言い切ると語弊が生じるかな
興味があったら「パボーニ 沸点抽出」でググってみるといい
Pavoniのレバーマシン使ってる人の中には、その辺を苦慮してカスタマイズしてる人も少なくないのさ
0028名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM86-sbVA)
垢版 |
2021/10/12(火) 15:44:34.91ID:XFrOugbrM
既にラテがやりたい=スチーム
という考え方自体、nano foamer が発売してから必須でなくなったような
明らかなスチーム能力に弱点を抱えている家庭用の廉価マシンなんかでやるより、確実にnano foamerのほうがクオリティ高いミルク作れるから
RobotとNano foamer という選択肢もあると思う
場所に困ってるなら尚の事Robotは優位
場所自体ほとんど取らないから
作業時だけ好きなところに引っ張り出せば良く、鍋やまな板のような扱いと変わらない
そして何よりほぼ壊れない耐久性は一生モノとして満足できる
0029名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ササクッテロラ Sp03-Qres)
垢版 |
2021/10/12(火) 17:33:01.29ID:s/NWBtK8p
ミルク温めるの面倒くさくね?
スチームに慣れてる身としては、ナノフォーマー極めるよりデロンギ極めるほうが早いと思う

あと、ナノフォーマーは魔法の道具かって言うと、そうでもないかな?っていうか、アウトドアとかならともかく、どうにも辛気臭くてヤだw
0033名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM86-sbVA)
垢版 |
2021/10/12(火) 19:24:29.22ID:us6pdkMKM
ナノフォーマーもスチーム使えるマシンもあるが、すでにマシンあればその通り、ナノフォーマーは要らない
ミルクを専用に温めるひと手間が面倒なのは確かだ

しかし大げさなマシンを何分も予熱する必要はないからもうこれは好みの問題だよ

ただナノフォーマーはマシンで作るミルクと遜色ないものが作れるのは確かで、そういう意味では凄い
あとジャグを直火するのは絶対にやめたほうがいい
0035名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウエー Sac2-GCrb)
垢版 |
2021/10/12(火) 19:35:02.76ID:sdcDeb5Ma
ジャグの直火加熱は確かにやらないほうがいいのだが、そうすると別で加熱したミルクをジャグに移すことで温度低下してしまうので、ジャグ自体を70℃前後まで温めておかないといかん…と考えると余計に手間がかかるよね
同時に作れるHX機やダブルボイラー機と比較してエスプレッソもミルクもぬるくなりがちだから、そこを妥協できるならどーでもいいポイントだけどさ
0038名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ca7d-b36D)
垢版 |
2021/10/13(水) 00:18:43.51ID:xpmGvWEa0
30coffeeのその後だが、なかなか発送されないからメールしたらアンドリューって人からちゃんと返信来た。
対応も丁寧だったしイタリアのショップより英語は上手。商品が揃ったらDHLで発送しますとのこと。
支払いはimojeというポーランドの決済サービス経由だった。調べてみたらポーランドでは割と有名な決済屋っぽい。
お試しでimojeに注文のキャンセルについて問い合わせたがこっちも対応早かった。

しかしEUのショップは本当に発送が遅いな。イタリアのショップでグラインダ頼んだ時も2ヶ月半位掛かったし。
0045名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッップ Sdbf-SdPo)
垢版 |
2021/10/15(金) 15:37:40.60ID:o8xaL90fd
ドリップからエスプレッソに興味が出て、エスプレッソマシンの沼に入ってみようと思ってるんですが、
エントリー買ってから上位を買い直すのはちょっとなーと思いながら、アスカソdream・シルビア・オスカー2辺りで悩み中。
過去ログ見るとオスカー2は壊れやすい?と見るけどやっぱり脆いんかな?
0046名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM7f-nk+P)
垢版 |
2021/10/15(金) 15:51:06.49ID:qmfo/gYNM
>>45
そのいずれも家庭用としての上位機種とは言えないかと

オスカーをもし日本の正規な価格で買うのなら、同じ金でよりまともな機種を輸入したほうが良いのでは?
味の決め手のグラインダーも買わないとだし
0047名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ササクッテロラ Sp0f-p1Mx)
垢版 |
2021/10/15(金) 16:02:46.15ID:rThu/xo6p
dreamは見た目だけのシングルボイラー機
今からシルビア買うならせめてPro
オスカーは性能からすれば海外価格が妥当
故障もそうだし、そもそもの仕様もビミョー

まずは予算と、個人輸入もアリ(諸々のリスクと、自分である程度機械イジれる)か?ってところからスタートした方が良いかと
0048名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウエー Sa3f-TmkN)
垢版 |
2021/10/15(金) 16:46:16.98ID:Vkezk0VTa
>>45
個人的にはマシンは数万円で抑え、10万クラスのそこそこ良いグラインダーを買ってエスプレッソ抽出に慣れるのもアリだと思う

他の方が記述してる通り、そこに列挙してるマシンはエントリー機よりスチームがマシなくらいで…20万前後の予算を組めるなら多少無理してでもロケット社のアパルタメントとか、もちっと頑張ってクロノメトロとか、あの辺のクラス狙ったほうがいいかなーって思う
もし個人輸入やフリマサイト/オクで入手するのならメンテ業者を確保しとくか、無理そうなら高くても代理店から買った方が後々楽になると思うよ
0049名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM7f-AZch)
垢版 |
2021/10/15(金) 17:51:39.09ID:CwLjqaYaM
>>45
無駄な出費を抑えたいなら最初から上がりを選ぶのが一番なんだけど、ほとんどの人は無理だろうね
なのでどれか一つを上がりで選んでその他は買い替え前提もしくは別の利用で活用できる物を選ぶと一番効率はいいと思う
例えば、グラインダーを上りで選んで、マシンはナノプレッソなんかの手動ポンプにしてお金が貯まるまで頑張る
お金が貯まったらマシンの上がりを買ってナノプレッソをアウトドア用に回す
とか
逆にマシンを最初に上がりを選んだらグラインダーを元々使ってたどリッピ用のミルでお金貯まるまで頑張って、お金貯まったらグラインダー買う
とか

中途半端な物を買っちゃうと不満が出て買い替えになるのはどんな趣味でも一緒だし

例えば今一人暮らしで一人だから一杯抽出出来ればいいからこの機種で十分と思って買った後、
例えば友達が来て何人かに淹れてあげるとかあると時間もかかるし面倒だし、それを見た友人は恐らく自分ではエスプレッソやろうとは思わないから淹れてあげ甲斐もない
また、今一人暮らしでもいつまでも一人とは限らなく、結婚とかしたら2杯以上は淹れたくなる
そうした時に買い替えたいと思うようになる

その時になったら買い換えればいいと思うならそれでもいいと思うけど、最初から上がりを選んでおけば変な事に気を使うことなく淹れることや飲む事に集中出来るし

そういった意味でも
>>48
に賛成する
0051名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6b54-SdPo)
垢版 |
2021/10/15(金) 20:31:15.53ID:P2VyG37P0
コメントありがてぇ
マシンはth-w030でエントリーにしてエスプレッソの抽出に触れてみる感じで、グラインダーをちょっと良いのにしようかな
グラインダーの話はマシンスレだからスレチたけどもBaratza Sette 270がエスプレッソ用の刃が付いてて〜
ってみて候補にしてるんだけどアリ?
0052名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウエー Sa3f-TmkN)
垢版 |
2021/10/15(金) 20:54:10.84ID:Vkezk0VTa
>>51
俺的にはその組み合わせいいと思う
ただ、setteにはBG(BrewGrind)って言うプアオーバー用の刃のモノ(今現在はS2って表記に変わってる)があるので、明確に「エスプレッソ用」としてあるモノ以外はちゃんと確認したほうがいいよ!
もしくはEUREKA Mignon Specialitaもオススメ
0054名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウエー Sa3f-TmkN)
垢版 |
2021/10/15(金) 22:45:34.36ID:Vkezk0VTa
>>53
いや、エスプレッソ用(AP→現在はS1)の270はもちろんそれで充分なんだよ
でも知らずにBGの270買ってしまってエスプレッソ用には挽けなくて絶望してる人を知ってるからさ
270Wiは使ったことないけど、スケールは別の方がいいと個人的には思う
0056名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウエー Sa3f-TmkN)
垢版 |
2021/10/16(土) 01:37:58.58ID:QnRHZqIja
>>55
頑張ってお金貯めてやっと買ってテンション上がったと思ったら…って考えたらね
日本に代理店なり公式ショップを展開してる訳じゃないし、人によっちゃそれがハードル高かったりする
それに、余計なお金かかることにはかわりないじゃない?
なら事前にちゃんと確認して買うほうがいい。と、俺は思うんだよ
0059名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4fbc-nk+P)
垢版 |
2021/10/16(土) 09:45:28.39ID:lpE8Rk0l0
>>58
ダイレクト式なら自由自在でしょ
しかし、圧力ゲージつけたり、250ドルのBTレシーバーとかつけないと、圧わからないよねって感じ

まあバネ式で9気圧にこだわりたい理由は分からんでもないが、そもそもバネ式はコンスタントに9気圧を出すものではない点は留意

開始9気圧から終わりにかけて次第に6気圧辺りまで30秒くらいかけて落ちていく
https://www.home-barista.com/forums/img/i21-photobucket-com-albums-b279-robinsonsj-OlympiaPull.jpg
コンスタントな9気圧にこだわる人は、マシン、あるいはフルコントロール可能なマニュアルレバーを使うんだよ


まあ、正直抽出時間コントロールできないバネ式は酔狂の賜物だと思うわ今どき

しかしオデッセイのそれ、ボイラー600mlで1000wって小さすぎない?スチームはおまけってところかねぇ?無理ではないけど…
0061名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウエー Sa3f-TmkN)
垢版 |
2021/10/16(土) 11:01:46.84ID:QnRHZqIja
>>60
あるんか!それはすまんかった
その代理店を指してるかわかんないけど、誰かが「Baratzaは日本から本国へ問い合わせてもパーツだけの購入出来ない」って言ってたな…そこはパーツ購入や修理に対応してくれるんだろうか。
0063名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウエー Sa3f-TmkN)
垢版 |
2021/10/16(土) 13:05:38.96ID:QnRHZqIja
>>62
情報がある。と代理店がある。じゃ全然違うやないかw
代理店が対応してくれるならいいけど、「うちで買ったものじゃないとあかん」ってところも多々あるから、それで「代理店あるから本国からはなんもできねーよ」だと詰むよね
0069名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sdbf-jS2m)
垢版 |
2021/10/16(土) 15:16:52.38ID:/pICDRkad
並行輸入して失敗した!どころかサポート受けられないって騒ぐのって恥ずかしくないのかな
ただの世間知らずの馬鹿です宣言なの気付かないのか
0071名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sdbf-E1U5)
垢版 |
2021/10/16(土) 17:35:51.23ID:/pICDRkad
>>70
あの人、日本で買うってクリティカルな条件読み飛ばしてるし、知ってる人やらが問い合せた先も代理店じゃなくて海の向こうの本社だから独禁法と無関係な例だよ

独禁法は総代理店が義務的にサポート提供しろって訳じゃないし、自社分で手一杯とかの合理的理由があれば拒否できる
同額で提供する必要もないしね
0072名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0b39-E6eG)
垢版 |
2021/10/16(土) 18:18:57.38ID:y9rJDnJT0
ポーランドからマシン買った人そろそろ届いてない?
0073名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9f43-59xu)
垢版 |
2021/10/16(土) 22:06:56.16ID:Ic5jvBLx0
>>70
正規輸入代理店あると平行物は大抵保証外だよ
海外購入だと保証してくれる所もあるけど
他の商品含めて多少の内外価格差で平行物買うと痛い目に遭う人案外多いよ
で何故かそのような形で購入する人は故障が多かったりするのも実際
0075名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM7f-fqTP)
垢版 |
2021/10/16(土) 22:43:04.94ID:0nX5EyDnM
自分1人分だけ考えればいいやつは考え浅くて大丈夫だから楽だよな
0077名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4fbc-nk+P)
垢版 |
2021/10/17(日) 00:57:11.87ID:sAAiavlj0
何を考えるの?
性能低下したままのマシンを、世界最強のマージンで売る代理店の在庫と、そのオーナーの生活のこと?
そんなこと心配しながら買い物してるのか…
奇妙な奴だな
0078名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウエー Sa3f-TmkN)
垢版 |
2021/10/17(日) 02:58:34.86ID:205aMWs3a
安心保証を取って高値で買うか、リスク込みで安さを取るかは個人の自由じゃん

高くても良ければここはアフターサービスしっかりしてるよ。とか、リスク込みならこんな安いところがあるよ。とかをアドバイスだけしてあとは買う側に任せればいいのに、個人の価値観を押し付けて争ってるのはおかしいよ
0079名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4bbf-PTif)
垢版 |
2021/10/17(日) 04:10:24.61ID:OAEvtyV80
アホみたいに高いパーツを、アホみたいに高い工賃でなおすなら、どのマシンも必要なパーツは同じだから自分でなおそうよ
ないパーツは輸入すればいいじゃん。ネットで買えば1週間後には届くよ
0082名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bba9-7gmV)
垢版 |
2021/10/17(日) 07:57:51.57ID:1n3e2LRH0
日本は世界でもトップクラスのコーヒー消費国(実はイタリアやフランスよりもコーヒーを飲んでいる)
ところが、他の消費量上位国はホール豆や挽豆を使って自ら淹れて飲む事が多いのに対し
日本は缶コーヒーやインスタントによる消費量が多い
故にコーヒー機器類の需要率が極端に低く、代理店の低競争力や輸入量の低さが原因で販売価格に影響を及ぼしている
0083名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウエー Sa3f-TmkN)
垢版 |
2021/10/17(日) 08:06:37.41ID:205aMWs3a
>>81
不満を言うなとは書いてない
元々この話は>>51の良い選択肢になればと思ってのアドバイスなのに、それをあーしろこーしろって自分の考えを押し付けるようにして更に言い争いに発展してるのがおかしい。って書いてる
0088名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8bed-59xu)
垢版 |
2021/10/19(火) 21:14:36.52ID:k4H+R5Ep0
>>38に続いて、30.coffeeのオーダー途中経過報告です。
2週間くらい経ったところで、進捗どうなってる?って聞いてみたら、
今作っているところで、大体4-6週かかるから待っててねって言われました。返信爆速だった。
6週経ったところなんで、もうちょっと待ったらもう一度メールしようと思います。
0093名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sdbf-jS2m)
垢版 |
2021/10/20(水) 09:04:25.49ID:I8cdeDo7d
大一電化だと在庫をPSE検査にかけて納期2週間、在庫なしでメーカーへ発注になったら1ヶ月半から3ヶ月か
0099名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0b4c-SdPo)
垢版 |
2021/10/20(水) 23:36:27.59ID:OYQI2mew0
初心者がラテアート練習するとしたら、スティローザ、030、ソリスのどれがいいかな?

最終は030がいいなぁと思ってたんだけどあの見た目が…。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況