X



トップページお茶・珈琲
1002コメント328KB

【焙煎】コーヒーの鍋焙煎を語ろう Part3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa1f-KGMb)
垢版 |
2021/07/13(火) 15:37:59.01ID:iZy8ebRYa
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:

鍋焙煎の話題はこちらでどうぞ

前スレ
【焙煎】コーヒーの鍋焙煎を語ろう Part2
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1605873148/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0452名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f743-2cIz)
垢版 |
2022/02/06(日) 22:15:27.77ID:eSX4ui0Y0
>>451
だから変な蓋固定パーツまで作ってるのよ
文体から5chでの書き込みも想像つくけど
まあツイッターで仲良くしておくわ
0456名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ de30-TxqZ)
垢版 |
2022/02/12(土) 12:23:29.90ID:eLTNU0oq0
小粒で肉が薄い豆を上手く中煎りから中深前半に煎るコツって何だろ?
ミャンマーレッドハニー 弱火で時間かけても(一爆ぜ11分煎り止め15分)
強火で短時間でも(一爆ぜ五分煎り止め8分) ハマさん標準?(7分半11分半)でも
火の通りが良すぎるせいか全て豆の中のチャフが焼け過ぎになってしまう
  
0458名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM7f-9hAY)
垢版 |
2022/02/23(水) 22:18:05.00ID:Jyb2gj+AM
この板の過疎が極まってるのもあるけど

一定温度の熱風3分とかでやる店も繁盛してるし
30分手回しイタリアンローストの仙人も伝説になれる世界

つまり何やっても飲めるのがコーヒーだからな
0460名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6f54-hSEA)
垢版 |
2022/02/24(木) 08:06:37.47ID:1UkU/3kP0
>>456
自己解決 一爆ぜ終了後二分 引っ張らずに機械的に止めたらほぼ狙いの範囲
やや強い酸味の調節は抽出でなんとか出来た 
0462名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9feb-MWVu)
垢版 |
2022/03/06(日) 17:11:54.19ID:3qUYZ2SY0
エトールの銅鍋が良い
0464名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ebbb-WuWQ)
垢版 |
2022/03/10(木) 12:22:31.54ID:???0
>>463
アルミ鍋の火力で焙煎すると焦げちゃうよね。

焙煎用に銅鍋買ったけど、料理に使ったらめちゃめちゃ仕上がりが良くて、温度計刺す穴をあけるのを止めてしまった。
もう一個買おうかな。
0481名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d2bd-8pno)
垢版 |
2022/03/30(水) 18:56:26.52ID:7snJ4B2/0
まだ鍋焙煎はじめたばかりで2ハゼにいれるシティローストを試してみたんだけど、シティ安定して焼けるようになってからハイとかフルシティ煎るべきかな?焙煎指数は0.1グラム単位のスケールもってないので測ってない。
その豆のオススメ焙煎度がハイローストなので、豆のポテンシャル引き出せてないような気がしてモヤモヤする。あらかじめ練習用にシティ用の豆買っておけば良かったと後悔してるw
0482名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f1b0-480b)
垢版 |
2022/03/30(水) 19:03:12.55ID:???0
焙煎度合いの呼び名なんて人それぞれ異なるし、そもそも味覚も人それぞれ異なるんだから気にすんな
自分が美味しいと思えりゃ2ハゼ前にあげようが2ハゼが完全に終わってからあげようが、どうだってなんだっていいのさ
0485名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d2bd-8pno)
垢版 |
2022/03/30(水) 22:04:13.90ID:7snJ4B2/0
>>482
確かに、自分が美味しいと思えればなんでも良いですよね!
>>483
ハマさんが中深煎りでハゼのタイミングがわかってから2ハゼにいれない中煎りをオススメしてたので、中深煎りマスターせねばっと、頭でっかちになってました笑、色々試してみたいとおもいます!
>>484 リンクありがとうございます!参考にさせていただきます〜
0486名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5595-nGPw)
垢版 |
2022/04/03(日) 00:45:13.01ID:???0
ナチュラルの豆でゴールドになったら1回網に出すチャフ除去やってみたけど焙煎直後の焦げ臭さが少なくてビックリ
ウォッシュドはチャフ除去しても変わらんかったが、ナチュラルは除去した方が良さそうという結論になったんだけどみんなはどう考えてる?
0493名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 23ff-2JBZ)
垢版 |
2022/04/03(日) 16:34:47.92ID:???0
こうなるのも、ハマが火力についてしっかり説明していないのが原因
俺も最初は動画と同じ火の大きさにして失敗した
都市ガスなのにw
カセットコンロの火力が弱いということを知らなかった口
0494名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a3bd-sgGH)
垢版 |
2022/04/03(日) 17:47:44.74ID:pc+em4Wk0
https://coffeefanatics.jp/category/焙煎/
この記事のポールソンガー式がハマの鍋焙煎に近い考え方で味作りの参考になるね。
甘さをもっと出したいので次は予熱あんまりしないでジョージハウェル式を意識して焙煎しようと思うわ。
0495名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a3bd-sgGH)
垢版 |
2022/04/03(日) 17:57:58.61ID:pc+em4Wk0
>>494 考え方ではなく、やり方だね。訂正
0498名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sae9-sgGH)
垢版 |
2022/04/04(月) 17:14:16.62ID:N8KvMDr1a
ジョージハウェル式
予熱30秒 8.25 キャラメル色→火力少し上げる 1分28秒後1ハゼ 煎り止め13.55
もう少し煎り止めまでひっぱっても良かったかも
結構ミディアムロースト寄りだ。 ハイローストで煎り止めたかったんだけど、2ハゼ前の煙でとめるべき?ハマの動画みててもよくわからない
0500名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b5bd-sgGH)
垢版 |
2022/04/05(火) 16:02:18.85ID:BUgyv9PL0
https://imgur.com/a/EyxTxU2
>>499 画像の目安だと、ハマの中煎り≒ハイローストだと思う。まぁ、サイトによって目安は変わってくると思うけど、分かりやすいので画像の表参考にしてる。
0501名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a3bd-sgGH)
垢版 |
2022/04/06(水) 21:57:33.59ID:Biwe+Fht0
>>498
二日目、ペーパードリップで淹れてみたけどハマ式で焼いたのと甘み大差ないや。カッピングしたわけじゃないけど、冷めた後の酸味がやや強くなって全体の味が少しぼやけた気がする。
0505名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 03a2-ymAl)
垢版 |
2022/04/08(金) 00:33:47.41ID:???0
多いっていう言い方も変か
チラホラ見かけたことある

動画で説明してるか分からんけど
日本で簡単に買えるものでも
アルミ製とIH対応のステンレス製があって
アルミ製の方は結構安いのよね
0509名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 03a2-ymAl)
垢版 |
2022/04/08(金) 21:07:39.47ID:???0
artisan使ってオール電気制御したくてメルカリでIHコンロと鍋のセット買ったのにまだ手付かずだわ
撹拌はモーター使って
鍋置きっぱでいけるし
直接鍋を発熱させるという仕組み上
熱効率は悪くなさそうというイメージだけあるんだけど
実際やってみないことにはな
0511名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2fa3-EhK1)
垢版 |
2022/04/14(木) 14:50:50.61ID:???0
ステンレスの安物片手鍋が余ってたんで試してみた
鍋にくっつく等支障出るかと思いきや何の問題もなくできるね
結構高温になるからフッ素加工のアルミ鍋よりステンレスのがいいと思うわ
0513名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 67d0-jTyu)
垢版 |
2022/04/14(木) 21:04:21.20ID:???0
慣れてなければやっぱフッ素加工のほうが良いと思うけど、手慣れたら好みの鍋で対応できるんだろな。
自分のはフッ素加工が無くなって今はコーヒー油コーティングになった500円鍋。
新しいのも買い置きしてあるけど不満も無いし。
0522名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オッペケ Sr39-yUc8)
垢版 |
2022/04/29(金) 15:11:25.27ID:???r
まあ人それぞれでいいんじゃない?俺は火力にクイックに反応するアルミのほうが使いやすかった
予熱も200℃くらいまでしかしないし豆が入ったあとは油分が出るからフッ素加工でも問題ないって考えだわ
0530名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c7c7-ae4c)
垢版 |
2022/05/03(火) 18:53:48.56ID:KKTq499i0
なんか200度まで上げてデーターロガーでログ取ってる人もいるけど正直無意味
一般的な焙煎機の余熱の意味合い考えたら
少量焙煎でしかも鍋なら不利益しにかならんよ
まともな焙煎機使って再現性と検証して上手になるか
もしくは経験積んで感で手網焙煎極めた方が良いよ
そっちの方がオイシイ
0531名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ dfbd-PwpY)
垢版 |
2022/05/03(火) 19:05:43.08ID:su2S9JsA0
業務用の大きい焙煎機の動画をYoutubeで見るとヒントがいっぱいあるよ
蓄熱の差はあるけど豆の変化のさせ方は真似するといいよ。
これで浅〜中煎りがうまくいくようになりました
酸っぱいコーヒーうまいね。買うと高いんだよ
0535名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c7c7-tuCG)
垢版 |
2022/05/04(水) 09:09:23.26ID:???0
>>531
業務用で一定量入れる時は
ボトム温度決めた温度に揃える為にやるだけ
鍋で100~200でやる分にはむしろ
予熱無しから始めたほうが揃えやすいし直ぐに温度上がるから
予熱するよりムラになりにくいし
調整しやすい
0537名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bf54-9nmx)
垢版 |
2022/05/04(水) 17:31:38.65ID:XbP6gmYu0
論証抜きでひたすら否定、よほど手鍋焙煎が邪魔なんだな、 
ハマさんの目論見大成功じゃね
0538名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウアー Sa4f-6hmA)
垢版 |
2022/05/04(水) 18:20:18.92ID:xyS80NVVa
昔、鍋で殴り殺された怨念が鍋スレに出てくるんだろうな
0542名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c7c7-ae4c)
垢版 |
2022/05/04(水) 20:13:20.18ID:+S65/dS70
>>537
ハマなんていい加減だろ
焙煎直後の抽出しにくい状態が一番旨いとか
これだって
http://youtu.be/e9tMV8VGwww
何でシールドベアリングわざわざ外してんの?
真似して使う人可哀想
0543名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウアー Sa4f-6hmA)
垢版 |
2022/05/04(水) 20:23:58.92ID:xyS80NVVa
まぁ、店名が「煎りたて」謳っているからそこはポジショントークだわな
0545名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 87a3-Nh0L)
垢版 |
2022/05/04(水) 22:21:40.00ID:???0
全動画見たわけじゃないけど九分九厘言ってないね
直後は香りが出きってないとか、3日目ぐらいまでの変化は肯定的とは言った記憶があるので矛盾する
この人推奨の手網を論外扱いしてたからそれで根に持っちゃった感じなんだろう
0546名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウアー Sa4f-6hmA)
垢版 |
2022/05/04(水) 22:31:27.19ID:xyS80NVVa
昔からチャフ散らかして安定もせずに焼いてきた時に
再現性高い鍋ブームが来て
前時代的な手網を否定されたらそりゃ捏造してまで粘着するわな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています