X



ピアノ大人入門者のためのスレッド 5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001へたれ
垢版 |
2021/05/29(土) 19:01:51.84ID:DYPYgjMY
大人になってからピアノの練習を始めた入門者のスレです
バイエルやメトードローズ程度を練習している人が対象です
弾けるけど表現的にまだまだという人ではなく、楽譜を読むのが大変だったり、
本当に詰まって弾けなかったり両手で弾けないような本当の入門者の為のスレです

このスレでは以下の行為は禁止としますのでご注意願います。
*入門者を装った釣り質問や自演のQ&A繰り返す行為
*入門者を相手に上級者向けの曲を上げバカにしてマウント取ろうとする行為
*自分の承認欲求や、スレを荒らす目的の為に根拠のない嘘の情報を
 書き込んで流布する行為
*スレとは全く関係ない政治思想や趣味などの雑談を持ち込みする行為
*読み手を考えずにダラダラ長文書いたり、長いコピペを貼り付ける者行為
*IDをコロコロ変えたり、成りすまし、レッテル貼りをしたりして情報工作する 者行為
 読む人を不快にする暴言や卑猥な文章や絵の書き込み行為
*個人情報や、その情報が明らかなものに対してする誹謗中傷

練習方法や何処まで弾けるようになったかなど楽しく語らいましょう
バイエルやクラシックだけでなくポップスやアニソンなどの曲も入門レベルであれば歓迎です

アコースティックピアノ、電子ピアノ、キーボード何でもOKですが機材の自慢や批判は止めましょう。

前スレ
ピアノ大人入門者のためのスレッド 4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/piano/1614669394/
0103ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/07/21(水) 07:32:41.44ID:k7eMo8Fv
ふふふふふf
0105ハノン ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2021/07/22(木) 12:40:59.85ID:TWrf3JUA
>>102
ネラーやユーチューバーの方に向けようと努力してるんですが、既存マスコミ信仰はなかなか抜けないのが困ったことです
0106ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/07/25(日) 08:27:33.89ID:cANyLW5P
鶴30やってる人は中級者ですよね?
ソナチネアルバムとかその辺り?
0107ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/07/25(日) 08:37:10.39ID:NGFu04tX
>>106
■ピアノ演奏 初級者用スレッド Part 18■
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/piano/1240650902/
によれば
-------------
◆ピアノの初級者を対象としたスレッドです。ここでいう「初級者」とは、
 だいたい次のようなレヴェルの人を指します。

 導 入:   バイエル、メトードローズ上、バーナム(ミニブック・導入・1)
 ど初級:   バイエル、メトードローズ下、バーナム(2)
 初級上:   バーナム(3・4)、ブルグミュラー25、チェルニー100、プレインベンション
 卒業見込: ソナチネ、チェルニー30、インベンション2声
--------------
だそうだから
鶴30、ソナチネアルバム、インベンション2声が終わったら中級者
0108ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/07/25(日) 08:46:53.39ID:cANyLW5P
ありがとうございます
ソナチネはまだ初級者ですか
クーラウのソナチネ1番好きなんですよね
いつか弾けたらいいな
0109ハノン ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2021/07/25(日) 18:39:35.87ID:dTtrhySx
>>108
ソナチネアルバムで初級者・中級者は判別できません、ソナチネアルバム1, 2 ともって結構幅広い選曲(ソナチネじゃない選曲)も含んでいると思っています
そうですね、鶴30 完了、あるいはインベンション2声完了、で、晴れて中級者の仲間入りだと思います
0110ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/07/25(日) 21:14:11.05ID:HhZDSokA
0111ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/07/25(日) 21:30:48.19ID:7ZFFPv/o
殆どの一般ピアノ教室では
ソナチネアルバム,鶴30、インベンションは
中級以上のレベル扱いとなっております。

このスレは入門者→冒頭に書いているように
バイエルやメトードローズ程度を練習している人が対象です 。
お間違いのないように
0112ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/07/25(日) 21:38:12.38ID:+jJFPseo
つまり、こことあっちのスレとでは、中級者の範囲が違うのね
0113ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/07/25(日) 21:58:36.77ID:oZBXB+Tc
メトードローズってなんですか?っていう自分はこちらで良さそうですね
0114ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/07/25(日) 22:25:56.46ID:ad0BXykj
曲でグレードは決まりません。
演奏の中味で決まるんです。
バイエルでも上級者が弾けば上級曲になります。
英雄ポロネーズ ラカンパネラも初級者が弾けば初級の表現になります。

曲をグレードで分類する事自体、音楽の本道から逸れています。
どんな曲にも難しさがあり、表現は多彩で奥深いんです。
0115ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/07/25(日) 22:27:25.74ID:+jJFPseo
>>113
メトードローズというのはピアノ教則本の名前です。フランスの民謡などたくさん取り入れているので、バイエルよりソフトなイメージです。
近年はトンプソンやバスティンなど、初心者向け教則本が色々出回っているので、メトードローズは影に隠れてしまった感があります。

将来的にベートーヴェンのソナタが弾きたい人はバイエルでピアノの勉強を始め、ショパンのエチュードが目標の人はメトードローズでピアノの勉強を始めるのが良いかもしれないなあと思うのですが、これは独り言ですw

https://www.ongakunotomo.co.jp/catalog/detail_sp.php?code=450010
0116ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/07/25(日) 22:39:57.59ID:oZBXB+Tc
>>115
レスいただけるとは思いませんでした
ありがとうございます
メトードローズは初耳でしたがショパンはやはり憧れです
買ってみます!
0117ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/07/25(日) 23:03:58.59ID:HhZDSokA
まああああ

めとぉど ろぅず

みどり いろ



ひょうし

なつかしおすなぁ

ふふふふふ♪
0118ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/07/25(日) 23:13:02.67ID:5a68JXPi
>>114
>英雄ポロネーズ ラカンパネラも初級者が弾けば初級の表現になります。
そもそも弾けるようにはならないだろ、ボケジジイが。
0119ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/07/25(日) 23:57:38.98ID:vsku0T1y
わいは小学生の時2冊トンプソンやったで
巻末が賞状だったw
0120ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/07/26(月) 00:10:37.71ID:OekVWA5x
皆さん1日平均何時間練習されてますか?
0121ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/07/26(月) 00:19:16.72ID:i3BvUFXC
まだ始めたばかりのせいもあるかもしれないですが平均で言うと40分くらいの練習です
指に力がなくて30分超えると左の指がだるくなる
痛みが出るとよくないと聞いたので痛みが出そうになる手前で無理せず終了してます
慣れるに従ってもっと長く練習できるようになりたいと思ってます
0122ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/07/26(月) 06:18:36.89ID:4YjU0Qo/
長くて90分。0分の時もたまにある
平均は俺も40分ぐらいかな
0123ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/07/26(月) 07:39:59.20ID:iwVAEosd
アナ〇ーには1時間かけて

じっくり と

しますんにゃわ
0124ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/07/26(月) 08:15:01.29ID:OekVWA5x
仕事忙しいとなかなか練習する時間も取れないですよね
自分も深夜に帰宅した時なんかは疲れ果てて練習できない時あります
0125ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/07/26(月) 13:35:55.39ID:fZ376IGe
アナニーの話だったか恐れ入った
0126ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/07/26(月) 17:30:16.46ID:uK5vi/Hw
ふふふふふ
0127ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/07/26(月) 18:19:32.28ID:V1dwMxRI
コードから入ってる初心者なんだが、コードの構成音をインターバルで表すとき、
m7♭5は(1、♭3、♭5、♭7)だけど
dimは(1、♭3、♯4、6)ってあらわすじゃない。
♭5 と♯4って同じ音だけど、ここが♭表記と♯表記で分かれてるのは何故?

わかる先輩いたら教えてくれ。
0128ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/07/26(月) 18:34:11.47ID:uK5vi/Hw
Cdim7 Co7 Cm6(♭5) C-6(♭5) Cm(♭7)(♭5) C-(♭7)(♭5) Cdim Co

いろいろな かきかた が おます

ほんまどすえ♪

ふふふふふ
0129ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/07/26(月) 20:45:02.51ID:p3hx+I2b
>>117
メトードローズの表紙はオレンジ色
緑色は同じ作曲家の「ピアノのテクニック」というタイトルで、かのハノンに負けず劣らず硬派な指連を要求する本
0130ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/07/26(月) 20:47:06.62ID:p3hx+I2b
緑色本はやたらと大判で、母が作ってくれたお稽古カバンに入らなかった
0132ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/08/13(金) 14:22:37.80ID:jEQT+5hw
メジャースケールの1オクターブだけで、スケール練習を始めてみた。
黒鍵スタートのキーの運指があんなにムズイとは知らなんだw

教本はトンプソン1が半ばまで進んだぐらい。
0133ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/08/13(金) 14:37:31.56ID:eIS04QUo
みなさんテンポの書いてない教本はどのくらいの早さでやってます?
自分はゆっくりめ(80くらい)から早めへと慣らしながらやってますがみなさんどの位のテンポでやって次へ進むんでしょうか?
0134ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/08/13(金) 16:09:41.20ID:rG6uZE/Z
テンポ書いてない時はミスしない速さでゆっくり弾きます
最終的にどこまでテンポ上げるかは曲によると思います
0136ハノン ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2021/08/13(金) 20:08:29.21
>>133
私なら曲想でテンポを決めると思います、歌いたい曲ならアンダンテ、ガチャガッチャ系ならアレグロ、みたいに
0137ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/08/13(金) 20:16:01.61ID:iHma9FXv
>>134
>>136
ありがとうございます
曲想となると自分の感性によるところになってきますね
曲ごとに自分の心地よいと思うテンポでやってみます
0139ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/08/29(日) 00:55:19.03ID:Oi58pfbL
最近真面目に練習してみてるけどピアノって難しいねぇ
最新バイエルのアマリリスで大分苦戦中
0140ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/08(水) 00:36:13.15ID:StEMZLRU
MIDIキーボードから始める事による弊害ってあるの?
0141ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/08(水) 02:13:32.30ID:vHW1jh06
大人のための独習バイエルっていうバイエル本どうなの?
0142ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/08(水) 08:40:01.16ID:gj13lXM8
>>140
MIDIの仕組みを知るのに有効だと思う。ソフトとの連携が必須。
MIDIを可視化する。ピアノロール譜 五線譜 音を時間軸で並べたリストエディット
この3つを活用することで、曲の構成が解る。

MIDI活用は曲の分析や、演奏へのフィードバックだけでなく、作曲したいという意欲にも繋がる。

MIDIキーボードは、ピアノ鍵盤と同じサイズが望ましい。シンセサイザーでもキーボードでもMIDI機能はある。
0143ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/08(水) 08:58:47.87ID:0AT192Tc
分かってないなら無理に書き込まなくてもいいよ、じいさん。
0145ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/08(水) 09:31:11.50ID:gj13lXM8
ちゃんと文章を読んでくれよ。
弊害は鍵盤サイズが違う機種があるから、ピアノ鍵盤と同じサイズが望ましいと書いている。

弊害だけではないメリットも書いておいた。
MIDIの活用は、MIDIキーボードの弊害を上回るものがある。
MIDIキーボードにも、タッチレスポンスが良いものもある。
電子ピアノ シンセサイザー キーボードもMIDIキーボードの代用になり、タッチレスポンスの良い機種もあるので、検討の意味があるということも指摘させていただいた。

これほど、多岐に説明したのだから、MIDIキーボードというものが理解されたと思う。
0147ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/08(水) 09:59:51.72ID:gj13lXM8
注意点から、弊害も想像してくれよ。掲示板は無料回答だから親切ではない。
相手の気ままな意見から、本質を想像していかないと収穫は得られない。

ピアノ鍵盤サイズと違う→ 弊害(サイズが違えば練習の意味が薄い) 注意(ピアノと同じ鍵盤サイズを選ぶ)

タッチが違う →  弊害(強弱が付けられない) 注意(タッチレスポンスが良くて、ピアノのタッチに近いものを選ぶ)
0148ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/08(水) 11:48:45.52ID:gPjxb0qv
>>140
理由によるかな。電ピが高くて買えないとかなら、安いタッチが悪いのを買ったせいで練習自体がイヤになる可能性が考えられる。他だと派手なシンセの音が好きになって地味なピアノの音が嫌いになる可能性
0149ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/08(水) 12:03:30.66ID:gj13lXM8
>他だと派手なシンセの音が好きになって地味なピアノの音が嫌い

シンセとは音作り楽器だから、音作りに没頭してしまう時期は避けられないだろうね。
ピアノ音を基準にしながら、各パラメータを変えて、好みのピアノにすることに凝ることもある。

電子ピアノを選んでも、基本的に美しい音しか出ないので、生のピアノの音が汚く感じてしまうことがある。

電子楽器なら何でも、生とのギャップは避けられないんだよね。
MIDIキーボードに限らず、生のピアノとの音色コントロール タッチコントロールの壁に悩むことになる。
0152ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/10(金) 22:36:08.54ID:Px+vy1sL
>>150
なーんだ 入門者じゃないわ


20年以上も前からピアノ弾いている人ではないか
どおりでうまいと思ったよ

2020-04-28
1.初めまして ショパン夢男と申します

初めまして。 当ブログにお越しくださり嬉しいです。
ありがとうございます。 私はショパンのピアノ曲を愛する
「ショパン夢男」と申します。 このネームで20年近く活動をしている
超ローカル地域の独学ピアニストです。
0153ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/11(土) 00:09:16.02ID:zFWEtNwy
ただの弾き散らかしだよね
どれもまともなのないじゃん練習中ばっかで
0154ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/11(土) 00:14:34.86ID:zFWEtNwy
素人独学にしては曲のチョイスが上級多目だから???だったけど20年以上やってるからか
0155ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/11(土) 09:33:57.34ID:Ghvzw1Xq
人の演奏なんか見てる暇あったら練習しましょうね
0157ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/11(土) 19:45:44.30ID:L1c4yfDb
Amazing Playing!
0159ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/19(日) 14:46:16.28ID:utKX4qvy
次に弾くかもしれない簡単そうな曲があったら、必ずしも後で弾くわけじゃなくても、ドレミを書いといた方がいいかな。
大分後になってから、いつか弾くかもしれないし。
0160ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/19(日) 20:02:13.48ID:VWB6emTC
>159
小学生かな?
マジレスするとドレミは書くべきではない。
0163ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/19(日) 23:17:21.91ID:yFLHsPNW
>>161
ドレミを書いてもいいんだけど、それはあくまでもオタマジャクシを読めるようになるための補助。
漢字にふりがなを付けるみたいなもので、出来るだけ早い段階で、無くても読めるようにすること。
0164ハノン ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2021/09/20(月) 16:09:42.54ID:2M/jzlw5
バイエルくらいの人なら、子供であってもドレミを書いてもかまわないと思いますよ
いずれ、ブルグ25 を終わるころには慣れて書かなくなるでしょうね
〜するべき、とか、〜するべきでない、とかいう不必要な制約を設ける発想の方が大いに問題があると思いますね
0165ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/20(月) 22:14:34.55ID:JU2Pnf+8
ドレミは、なるべく書かない方がいいね
もし書くとすれば、CDEFGAB だな
0166ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/26(日) 08:11:49.02ID:6SkvS9vL
ピアノ始めたばかりの者です。

誰でも、楽譜見ながらスラスラと弾けるようになりますか?
上手く弾けない自分、楽譜をスラスラ読めない自分に腹が立ちます。
ピアノをやっている方はどんな練習方法で上手くなりましたか?
どんな方法で楽譜をスラスラ読めるようになりましたか?
ちなみに45歳なのですが、年齢的に子供や若い人の学習者と比べ
楽譜を覚える事に関して不利な面はどのような部分ですか?
0167ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/26(日) 09:33:37.93ID:BWCPFNL0
>>166
ミソがすでにイカレポンチになってることかな
0169ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/26(日) 11:21:13.82ID:yqddQye4
>>166
簡単な楽譜を片っ端から弾いていくと結構スラスラ読めるようになります

でもスラスラ読めるのは自分の実力よりもずっと簡単なものだけです

上手い人でもメチャクチャ難しい楽譜はスラスラ弾けないですよ
0170ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/26(日) 11:23:31.69ID:yqddQye4
自分の経験で言うと
インベンションとシンフォニアに取り組むようになってしばらくして
譜読みが速くなったと先生に言われました
0171ハノン ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2021/09/26(日) 12:06:51.90ID:xlkPvws6
>>166
>誰でも、楽譜見ながらスラスラと弾けるようになりますか?
>上手く弾けない自分、楽譜をスラスラ読めない自分に腹が立ちます。

チャレンジ曲については私も同じ気分です、最初は弾きたいと思っていた曲も半年たっても進捗が芳しくなければ、やっぱりわたしも腹がたったりすることもあります
楽譜を見ながらすらすら初見で弾ける曲というのは、私の場合は、自分の難易度よりかなり低い場合です
0172ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/27(月) 16:44:25.05ID:dsxLe4vt
今度家を新築する予定です。
グランドピアノを購入して思い切り練習したいのですが、完全に音が遮断される防音壁ってありますか?
0173ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/27(月) 16:57:14.61ID:dsxLe4vt
>>166
楽譜を読むのが目的じゃないよ。
ピアノが上手くなるのが目的だよ。
そのためには手段を選ばずに練習することだよ。どんなえげつない手段でもねwww
0174ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/27(月) 18:04:17.60ID:XlGr+VVk
きゃあ

よろしおすな♪

おきばりやして おくれやす♪
0175ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/27(月) 19:12:00.35ID:fH8TPbTz
>>172
ないね。
人の耳に聞こえないレベル(0dB)だったら、大金かければ何とかなると思うね。
ちなみに計測記録に残っている最大の音は172dB(火山の爆発音)これ豆知識
覚えておくといいよ。

>>171
ハノンさんが初見出来るなんて初耳です。興味があるので今度初見演奏動画を
うPしてくださいませんか。

>>166
一応入門者となっているけど、質問はこのスレはもちろん、鍵盤カテで聞くもんじゃないよ。
 >>173のような質問の答えになっていない無責任で適当なこと書く
 意地悪なアホがいるから、気負つけた方がいいよ。
 やはり、簡単な曲からコツコツ手元をなるべく見ないようにして
 弾いていくしかないと思う。
 ブログとかYouTubeに動画上げている人がいると思うからそれを参考にしてみれば?
0176ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/27(月) 19:59:13.10ID:B6TiWL85
173さんに失礼だろ。意地悪なのはお前の方だ。
173のような考え方もあるかもしれないが、私はこう思うと反論すればいい。

4歳からピアノ習ったハノンさんにも失礼だろ。
初見ができるのは自分の難易度よりかなり低い場合と書いてるではないか。
素直に読めよ。
0177ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/27(月) 22:06:27.12ID:rcwVLd8l
聞き専じじいうるさい!!!
今すぐしね!
即座にしね!
0178ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/27(月) 22:15:11.64ID:T1SkRCJJ
>>176
ハノンさんの初見演奏をうPしてって書いてるけど
素直に読んだらうPして欲しい曲の難易度のこと書いてないよね。
だからハノンさんは自分の難易度より低い曲をうPすればいいことでしょ
あんた馬鹿なの?
別にあんたの初見演奏でもいいけどね。「
0179ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/27(月) 22:32:20.83ID:4L1K194M
>>178
人にいうなら自分がアップしろよ。

そんな当たり前のことアップしないでもわかるだろ
0180ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/27(月) 22:37:07.47ID:4L1K194M
>>177
サイデリアはハノンさん語録貼り付けないで、自分の文章考えろ

サイデリアらしくもっと盛り上げてみろ
0181ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/28(火) 06:39:12.13ID:Fi/a9uMc
お前らうるさいぞ
ここは入門スレ
ちゃんと、スレタイのテンプレ読めよ。
関係のない猿芝居は他でやれ!
0182ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/28(火) 08:26:24.21ID:YIWCaCt/
きゃあこわい こわい♪
0183ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/28(火) 12:10:47.70ID:47YMHktK
サイデリアって魅力的なピアノ弾くよな
幻想即興曲は丁寧に練習するハノンさんには負けてるが、
ワルツ1番 2番は大傑作。
ミスタッチも気にせず推進する内面的エネルギーは、本所そこらのピアニストより遥かに素晴らしい
スケルツォ2番断片的にアップしている。難曲に臆せず挑戦するところがいい。

サイデリア=面白いピアノ弾きなのに、語ることは非常に平凡なピアノ講師レベル。
演奏の魅力と、平凡な考え方のギャップが非常に大きい。
ワルツ1番を弾く時のような破天荒さを語ってくれれば、俺はサイデリアを尊敬するだろう。
0184ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/28(火) 12:22:32.43ID:pziKf5G4
まさかとは思いますが、そのサイデリアというのはあなたの想像上の存在に過ぎないのではないでしょうか。
0185ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/28(火) 12:54:11.35ID:47YMHktK
このスレの過去ログ検索かけて ちゃんと読んでみなさいよ。

ピアノ大人入門者のためのスレッド 4  サイデリア95個ヒット
ピアノ大人入門者のためのスレッド 3 サイデリア59個ヒット
ピアノ大人入門者のためのスレッド 2 サイデリア23個ヒット
0186ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/28(火) 12:56:59.57ID:dnxr3i8j
全てが妄想だと思うよ
スレ内の茶番劇も
炎上目的のような書き込みも
全て聞き専爺が
関与して演出しているんじゃないか?
これだけ、鍵盤カテの過疎化阻止に
貢献している人いないよ。感謝しなくっちゃいけないねw
0187ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/28(火) 13:12:36.12ID:J9n8tSps
いや、聞き専は乗せられて騒いでるだけだよ。
本当の仕掛け人は、ワイ氏と隊長さん。

最も貢献したのは、サイデリア職人だろう。
寝る間も惜しんでアート造り続けたから。
0188ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/28(火) 17:21:02.10ID:R33O/Zio
ピアノの練習で一番挫折する部分は、♯や♭がたくさんついてる楽譜だ。
どこが黒い鍵盤でどこが白い鍵盤かわけがわからなくなる。誰もがこの部分で挫折するんじゃないかな?

♯や♭がついてなかったり1つしかないような楽譜ならいつまでも楽しく弾けるから、指も調子よく動くようになり、プロと思われることも可能。

♯や♭はピアノの最大の難関なのだよ。この部分以外で挫折する者はほとんどいないはず。
0189ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/28(火) 17:27:34.21ID:kW03s6f5
>>188
そう言ってるうちが初心者だよね
むしろ弾きやすくなるし譜読みも何も難しくないんだがw
0190ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/28(火) 17:29:46.86ID:kW03s6f5
臨時記号多用の方が混乱するし定着するまでよくミスるけどね
0191ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/28(火) 17:57:42.49ID:pziKf5G4
初心者が初心者にアドバイスしようとすると、てんで的外れな恐ろしくレベルの低い話になってしまうという好例。
0192ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/28(火) 17:59:42.48ID:kmPE+hSz
バルトークに右手と左手が別の調の曲があったっけ
0193ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/28(火) 18:05:45.75ID:kmPE+hSz
>>188
フラット6個、またはシャープ6個なのに誰もが弾ける「猫踏んじゃった」という曲があるんだが?
0194ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/28(火) 18:29:32.61ID:47YMHktK
>>188
仰る通りだと思います。
白鍵盤だけ適当に弾いても曲が出来てしまいます。
イオニアンというモードは白鍵盤に指をパラパラ落としたり、グリッサンドで弾いても様になるのです。

一方、黒鍵だけの曲もチャイナ音階に近くなって、適当に弾いてもオリエンタルムードが演出できます。即興演奏で作曲できます。どの鍵盤を弾いても様になるのです。

以上のように、白鍵盤だけ 又は 黒鍵盤だけの曲は、簡単だと言えます。
白と黒が混ざる(# b)が頻繁に出てくる曲は、脳内処理が必要で、ある程度楽典や理論、相対音感がないと把握できません。
従って、貴方の説は確信を突いた意見だと思います。
鍵盤楽器とクラシックの長音階 短音階とそれに付随する調性和音は、鍵盤楽器を難しくしているのです。誰でも簡単に即興で弾ける楽器ではありません。
0195ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/28(火) 18:35:43.48ID:47YMHktK
ピアノは人間の手にフィットした楽器で、本来ならバイオリンやギターよりもずっと簡単に弾けます。

どうして、初心者の皆さんが固くなって弾けないかというと、調と# bの
関係を頭と手で覚えるまで時間がかかるからです。

本来音楽とは、自分の身体から出てきたものをストレートに表現できる楽器が理想ですが、
ピアノには鍵盤の仕組みという厄介なものがあります。熟練しないとピアノと身体が一体化できないのです。時間がかかります。
0197ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/28(火) 18:52:39.62ID:R33O/Zio
>>193
「猫踏んじゃった」は楽譜見ずに覚えちゃったからねw
0199ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/28(火) 20:11:15.45ID:9F8E9DId
47YMHktKは他スレを見たらわかるけど、いつもの聞き専じじいじゃねえか。
バカと妄想老人とで不思議と話が通じ合ってるなw
0200ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/28(火) 20:34:07.02ID:SWXHI2I0
コッケン ノ エチュード
0201ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/28(火) 21:11:39.85ID:7hhhJlXN
>>190
ハ長調とかト長調のくせに、シャープフラットの臨時記号がいっぱい出てくるのが一番うぜーな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況