X



30歳過ぎからピアノを習い始めた人の集まるスレ 3©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/05/03(水) 04:44:33.83ID:XP/sjCOp
すまん

>>1
前スレ
30歳過ぎからピアノを習い始めた人の集まるスレ 3(c)2ch.net

   ↓

30歳過ぎからピアノを習い始めた人の集まるスレ 2(c)2ch.net

という事で。

タイトルもポシャッちゃった
0004ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/05/05(金) 09:26:16.17ID:+ffTd4IJ
おつ!

レッスン通いだして2年半だけどまだペダル習ってないです。
必要ない曲を練習してるからだろうし、まだまだ指だけでも大変だからペダル処じゃないんだろう。
皆はピアノ初めてどのくらいでペダル習いました?
0005ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/05/05(金) 13:03:20.60ID:Z+Ymu1SX
ペダルを習ったことはないよ。「踏み過ぎて濁すな」「音を滑らかに繋げるために踏め」とか随時指導されることはあったけど。
ペダリングは音色や音響のコントロールで随時臨機応変に使うものだから、一定の法則はない。
音色や響きに対するセンスがペダリングで現れる。タッチと同様、ピアノには大切なもの。

初心者にペダリングを教える必要はない。ピアノの一番美しい音を出すように心がけていれば、自然とペダルも微妙に踏むことができる。
0006ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/05/05(金) 14:58:07.48ID:27TXZw1G
ペダルを習ったことはない、というのは自慢することじゃないですよ
0007ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/05/05(金) 15:02:05.59ID:ta6QqXwl
濁らないようにとは言われたけど
しっかり教わったかと言えばそうでも無い
徹底的に教わったりすることあるの?
0008ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/05/05(金) 18:19:11.28ID:p2N/b69z
別に誰も自慢などしていないのに穿った見方する人いるもんだな
0010ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/05/06(土) 01:24:29.59ID:o4CpmT9j
>>4
自分は習い始めて数ヶ月も経たないくらいで「ペダルも使ってみませんか」ってとりあえず練習始めたけどね
やっぱり最初は踏み替えのタイミングとか音が濁らないようにすることだけ教わって、
あとは曲に合わせて「ここはペダル使わない方がいい」「ここは踏みっぱなしでいい」とかそんな感じ
0011ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/05/06(土) 01:40:24.51ID:iCK08TDT
>>4
楽譜にペダル記号がない限りペダル使わないので、初ペダルがいつかは忘れた
0012ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/05/06(土) 09:53:54.19ID:prX1TaX+
ペダル記号の位置は、タイミングとしてほとんど間違っている。
譜面どおりに踏めば、濁ったり、効果がなかったりする。

ペダルのタイミングは、音を聴きながら試行錯誤して覚えるしかない。
先生が注意するのは音に関してだけだ。蓋然的な注意だけ。
足を持ってくれて、タイミングを教えてくれる先生なんてまずいない。
0013ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/05/06(土) 09:56:39.39ID:prX1TaX+
リヒテルとかミケランジェリの演奏を見てわかるけど、ペダルって本当に細かく踏んでいる。
ハーフペダル、触りペダルなどを多用している。
彼らには、ペダルを踏んでる意識はなく、音を聴いて脚が自然に反応している。
0014ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/05/07(日) 06:27:16.38ID:qcKIUTij
初心者だから間違って弾いた音が残って残念なことになる・・・
0015ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/05/11(木) 06:07:26.18ID:vIpPSM/2
レッスン中にスマホをピアノのそばへ置かないでほしい
0016ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/05/11(木) 18:47:08.80ID:lR92uIt+
別にいいんじゃない
問い合わせとか、レッスン生の親から連絡とかあるんだし
0017ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/05/11(木) 22:32:35.71ID:32PvrXE+
え〜。
弾いてる途中で電話鳴ったら嫌だなあ。
自分もマナーにしてるし先生も電話に出ない時はレッスンかもしれないので後でかけ直しますって言ってる。
0018ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/05/14(日) 14:24:44.65ID:XyXPAGnk
習いはじめて一ヶ月経ったけど、毎回いろんな箇所の指摘を受ける。
要領わるいんかなー…、申し訳ないなー………と少し思う。
0020ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/05/14(日) 20:25:03.61ID:y2m711SQ
私も凄く簡単な曲でもこれでもか!って位指摘されなかなか先に進まず、その細かさに最初はびっくりしました。
3年目の今では慣れて、こうやって先生と曲を作って行くんだって思ってます。
先週やっとソナチネ1番合格もらいました〜。
次の10番とも今年一杯の付き合いになると思います。
0021ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/05/15(月) 08:18:28.77ID:0ySWpiwD
とちゅうで間違えた時に、すぐ復帰できないでごわす。
0022ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/05/15(月) 13:24:18.22ID:kVvQ7dOz
>>20私も今ソナチネ1 1楽章2楽章と終わって3楽章譜読み終わったとこ
0024ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/05/15(月) 16:20:26.39ID:j4CjwK13
>>22
すいません。
私は2楽章、3楽章やってないんです。
先生から単調だから跳ばしますか?と聞かれて。
なんだかズルした気分です。
0026ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/05/15(月) 21:22:54.88ID:0ySWpiwD
うち電子ピアノで、鍵盤のとこに手垢とかつくから練習後にハンカチで拭いてるんだけど、
広い範囲を一度に拭けるようなアイテムありますか?
0030ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/05/18(木) 20:30:55.10ID:hClmDEZj
例えば、右手ドソ→ミラみたいに、手全体が移動するのが苦手なんですが、
これも練習し続けて、感覚で把握するしかないですく?
0032ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/05/18(木) 21:27:42.87ID:hQOzedDl
英雄ポロネーズのコーダのとこの
ファラ♭シレファラ♭シレレミ♭のアルペジオ、
右手見てないと外すし、右手みてると左のオクターブ跳躍外すし
かといって両方見えるほどヒラメじゃないし
どうしたらええかの。
今は右手の動きを叩き込んで見なくていいようにする作戦にでてるが。
0033ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/05/18(木) 22:19:56.22ID:hClmDEZj
>>31
ごめん、説明が下手くそだった
左右どっちでといいんだけど、手が移動する感じ。
パソコンのタイピングとかは定位置決まってるから、定位置を移動させるってなると、うゲーむずい。
0035ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/05/19(金) 16:59:27.12ID:MRuyvj53
>>34
そうか?
あとは大体微調整でなんとかなりそうだけど。
スケールがうまくそろわなんかな。
そこは練習あるのみだが。
0036ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/05/20(土) 05:50:30.18ID:BppO8X7u
>>32
30歳過ぎてピアノ始めて英雄に挑戦なんてすごいな〜。
何年間弾いてます?
教材は何をやってこられました?
私も難しい弾きたい曲があって習い出したけど3年でツェルニー20がやっと終わる所です。
ハノンは9番。
兎に角指が広がらない。薬指が上がらない。
0039ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/05/20(土) 11:23:05.66ID:5av89dch
>>33
オクターブで弾くような曲やってみれば?
必然的に手の平行移動を浸かって弾くので慣れるだろう。

モツのトルコ行進曲のイ長調のところだけとか。
0040ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/05/20(土) 11:25:47.25ID:6Vl0M/LA
>>39
手の感覚で出来るようになるもんなの?
あ、次指2つ分下がる!次指3つ分上がる!とか。
0042ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/05/20(土) 13:59:20.33ID:l6aU/5MP
>>40
自分は3つ4つ移動するくらいなら感覚で覚える
全然離れた所まで飛ぶなら見て弾く
左右同時に飛ぶ場合、どっちかは感覚で覚えるしかないけど
0043ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/05/20(土) 14:28:09.83ID:5av89dch
>>40
指2つ分だとか指3つ分だとかいう考えはしてないよ。

単純なオクターブで弾く部分は、初心者には実は短音スケールより簡単に感じたりする。

ほら、鍵盤楽器初めてやる人って、
ドレミファミレド
みたいなのを全部人差し指で弾くでしょ?
0046ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/05/21(日) 10:20:33.11ID:crY6KG1V
>>40
例えば2つ下がるなら小指があった所に中指を置くイメージ
4つ下がるなら小指の横に人差し指置くとか
最初はそんな感じで感覚掴んでたよ

あっお礼はいらないよ君が上達してくれればそれでいいんだ
0047ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/05/21(日) 10:36:11.03ID:anCXpBoh
イスと鍵盤位置(縦横高さ)決めて肩肘手各関節の曲がり方位置は意識しとくといい模様
最後は目で追うのでゆっくり反復しようず
0048ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/05/21(日) 23:55:04.82ID:0ZoB/w0x
グループレッスンって、グループの人とワキアイアイでレッスン終わった後イチャイチャしたりするの?
0049ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/05/22(月) 19:55:39.82ID:7Zl6g6eb
( ´,_ゝ`)
0051ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/05/23(火) 22:13:05.70ID:v/mb2qJ4
>>48
自分以外のメンバーはワキアイアイイチャイチャで、自分だけはポツンだよ。
0052ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/05/23(火) 22:37:52.59ID:hKXulxDs
俺の後のグループに女性が入ったらしく、うらわましいぽよ
0054ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/05/25(木) 12:32:32.45ID:I5oOLt0l
>>51
「本気でピアノに向き合えない奴は出ていけ」
って怒鳴り散らせばいい
0055ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/05/25(木) 13:24:21.07ID:qFyfgj/K
学校の授業、スポーツの練習、習いごと、職場、どんなとこでも>>51みたいなことは起こるけど
>>54みたいなことを「怒鳴り散ら」すような人はドラマと漫画でしか知らない
0060ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/05/25(木) 21:57:27.03ID:MxtF0jZu
まあ女的には女子力アップを見込みたいだろうけど、女子力アップが必要なのは男の目をとらえるためと考えるとあながち間違いではない。
0061ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/05/25(木) 22:06:11.11ID:Pj14h3rE
30になって、ピアノはじめる女なんていないだろ?
おれのとこ、おれもふくめておっさんしかいないぞ。
0062ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/05/25(木) 22:14:14.87ID:Npn/Evuu
おっさんばかりのグループに女くるわけないじゃん
0063ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/05/25(木) 22:27:28.96ID:Pj14h3rE
>>62
習い事するならおっさんでも関係なくね?
出会い目的かよwww
0066ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/05/26(金) 18:17:03.31ID:x0IgvrsP
釣りって誰を釣ってるんだ?
おばさんより、子持ちの人妻のほうが多い。
0067ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/05/26(金) 21:01:21.34ID:bBqoLYWM
レス乞食みたいなもん
反応釣りとでもいうかね

「女なんていねーよw」と煽ると誰かしらレスするから
初心者の質問を装うのとおなじ手口
0068ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/05/26(金) 22:42:22.48ID:x0IgvrsP
>>67
おまえちょっと疲れてんじゃね?心療内科でもいってこいよ。
0069ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/05/27(土) 12:55:43.42ID:OI70Fjcj
前スレで何度かヘンな荒れ方してたからなあ
んで今、>>48の質問で始ったグループレッスンと男女の話が、ピアノと関係ない視点で続けられてるところを見るとやはりねえ・・
0073ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/06/20(火) 08:43:40.46ID:UR3fW/iG
毎日一時間くらい弾いても同じところでつまづく
年のせいだわって理由つけてたけどここみると私の練習の仕方がだめなんだなぁって思い知らされる
0074ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/06/20(火) 09:06:16.56ID:/Ij87ZLd
つまづく箇所は、通し弾きの前に予め抜き出し練習でウォーミングアップしないとキビシイね
0076ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/06/23(金) 00:05:33.96ID:c2rYtwqr
あかん。一夜漬けでしのごうとしたけどまともに弾けるのが1つもない
やだーレッスン行きたくないー
0079ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/06/27(火) 21:28:27.39ID:ZCIS5i0D
自分が練習してない時はなんか先生に申し訳ないので休む
まぁレッスンで練習してもいいんだけどピアノってそういうもんじゃないような気がするし
大体、練習出来てない時ってのはバイオリズム的にピアノから一歩引いた方がいいんだと勝手に言い訳してるw
0080ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/06/27(火) 23:03:50.92ID:Y5pLp3Zd
練習してなとレッスンにならないからツライけど、それとはまた別に、いつも下手くそなピアノを先生に聞かせてるのが申しわけなくてなあ。
ゴメンなさいほんとゴメンなさい、と思いながら弾いてるw
0081ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/06/28(水) 06:17:44.85ID:QY5iPPua
>>79
お月謝は? 私は休む方が先生に失礼かと思うなー
先生はレッスンの為に時間空けててくれてるんだし
たぶん練習出来てないからって休むのは割とレッスン日が近くになってからでしょ?
きっともう他のレッスンも入れられないだろうし
0082ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/06/28(水) 06:44:04.21ID:LbxL9VsT
休もうが行こうが月謝は変わらないんだけど。。
俺はねんに1、2回しか休まんけどね
ちなヤマハ
0084ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/06/28(水) 07:40:27.97ID:Aa++OUmN
個人の先生だけどその辺理解あるな
大人のピアノは子供と違って好きで始めるけど
どうしても気持ちが上がらない期間もやってくるって
そんな時は手土産持ってお茶しましょ先生って言う人もいるわよ〜、と
0085ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/06/28(水) 09:40:03.15ID:Ip+FgXJ/
>>81
79だけど俺は月極定額だからだな
流石に従量性なら行かない方がまずいよな
0086ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/06/28(水) 09:49:43.10ID:vBrLuijf
大人の教室は気楽にいきましょう

子供の場合は、先生は親から子供を預かって教えるという手前、一定の進行速度は保たないと、うちの子はさっぱり進んでないようだが先生は何をやっているんだということにもなりうる。

大人の場合は自分自身なので練習さぼったり忙しくてできなかったのは自己責任だと自覚してるし、先生も「それなら今日は要点をつかみながらさらってみましょう」とかのスタイルにもなる。

逆に懸命に練習してきているような生徒には先生も細かいところ(フレーズの流れの強弱や、左右のバランスなど)までしっかり教えたくなるしそれは教えたところを克服してよりよい演奏になる期待も持てる。

しかしあまり練習してこない生徒は、「この生徒はそこまで本気でピアノに取り組む姿勢ではないな」と思えば、とりあえずミスりながらも通して弾けるようになれば合格とし、本人もこれで満足だろうと次に進むのだろう。
0087ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/06/28(水) 09:59:56.64ID:vBrLuijf
思えば、
「とりあえずミスりながらも通して弾けるようになった状態」
が、レッスンに向かう最低限の事前練習であり、

先生はその演奏を聞いて、
「ここの親指の音だけ強くなってるから強くならないように意識的して」
「ここの内声をくっきりだすように演奏してみて」
「ここは拍頭のベース音をここからここまで次第に大きくしてこっからここまで小さくしていくように注意しながら弾いてみて」、などと修正箇所を教えるのがレッスンのキモであろう。

俺も、なるほどそこまで気を回してなかった!と練習して次の課題曲からはそういった部分にも気を回して練習してくる。
0088ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/06/28(水) 19:44:17.72ID:EL1DPHmB
>>87
そうそう。
私はヤル気満々だから少しでも早く上達して教本を終えていきたい。
だからレッスンしている曲の次の曲は平行して練習してそこまで出来るようにする。
レッスン曲が合格したら直ぐその次の曲も弾いて指導して貰ってる。
初心者だから出来るんだろうけどね〜。
0089ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/06/28(水) 21:38:03.69ID:QY5iPPua
>>85
月謝制なら先生もキャンセルの電話あったら出来るだけ振替しようとしてくれない?
レッスンせずにお金貰うの嫌だからね
やっぱ練習出来てないからと休むのはどうやっても迷惑になっちゃいそう
0090ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/06/28(水) 21:42:51.29ID:QY5iPPua
>>88
分かる分かる 初めはどんどん進むから面白いのよねー
けど私は中級見えたあたりで壁を感じて 超えられないってウロウロしてた
でも2年ほど初中級の曲弾いてたら面白くなくなりかけて また教本少し戻ってやりだした
0091ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/07/13(木) 04:15:25.78ID:nqhAu1+3
あと一ヶ月ほどで発表会
大人から習い始めた割にはそれなりの回数出てきたつもりだけど、緊張して普段ミスらないようなとこミスるのは変わらないな
発表会前は自分なりに念入りに練習してるつもりだが、やり方が悪いのか

演奏技術ってよりハガネの精神がほしい
0093ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/07/13(木) 07:09:52.76ID:MMYzKvi0
メンタルも含めて、練習時に自信をつけていくしかないかな。
大人はあがるのは、どうしようもないみたいだから。
えいやで弾いているところをできるだけ減らして(普段は楽に弾けてても)、理詰めで動きを認識していく、
設計していくように考えていくといいんじゃないかな。
次の音を弾く前に、そこに確実に指を運ぶにはどうするか、それから半呼吸してから音を出す、みたいな練習。
0094ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/07/13(木) 07:25:00.44ID:l3QYjazC
心の問題かな

毎年全国大会決勝常連の先生が言ってたわ
「うちはねぇ、本番で80%の力が出せれば全国制覇出来るような練習してるんです、本番で100%の実力が出せる子なんてそうはいませんよ」

イチロー始め、ルーティンを守ってるプロ選手はとても多い。この形から入ればいつも同じように同じことが出来る。いつもと同じことをすれば同じことが出来る

プレッシャーは無くならないよ。必ずある。無くすのではなく慣れる方法を見つける
0095ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/07/13(木) 07:31:21.18ID:nqhAu1+3
>>92
今冷静に思い返してみたら大したことなかった
10回も出てないや、すまん
一回に弾いた曲が多かった時があったのと、ブランクが空いてたりして勘違いしてた

>>93
勢いや流れで弾いてるとこを減らす、ってのは頭ではわかってるけど、なかなかね
技術的にキツイとこは繰り返しやるからよほど無理があるとこじゃない限りはなんとか通り過ぎるけど、そういうとこ終わった後にホッとして何でもないとこの暗譜飛んだりするんだよな
かと言って最初から最後まで楽譜が書けるくらいこまめにやってるとそれこそ面倒すぎるし…
去年は暗譜キツイ楽章を無事故でうまく弾き通した後に、次の楽章で普段ミスったことないとこで事故ったなあ
0096ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/07/13(木) 07:49:17.27ID:MMYzKvi0
音を磨くことを目標にしたら、何気ないところも違って見えるかも。
0097ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/07/13(木) 08:02:11.54ID:Zrn+iqpx
耳無し芳一のお経が書き込まれて無い部分は、化け物に見つかってちぎられてしまいます
0099ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/07/13(木) 11:30:30.07ID:nqhAu1+3
皆さんありがとう
昔から競技大会とかだと緊張して実力半減っていう弱メンタルだったから仕方ないと思ってた(それが実力と言われればそれまでだが)
人目があると気になるってことはそれだけカッコいいとこ見せたいとかいう心の動きもあるんだろうな

何でもないとこでも音をよく聴く、綺麗に響かせる、途中からいきなり弾く等など…
今回は今まで発表会にはのせたことなかったポリフォニーな楽章があるから、とにかく暗譜が飛ばないか心配で心配で
途中から復帰するのも難しいけど、ミスった時に強引に作曲して通り過ぎるのも難しいな
それでも復活ポイントをなるべくたくさん用意してみるかな
0100ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/07/14(金) 06:34:00.70ID:TJ8ZLtg7
師匠が「緊張しても冷静さを保ち実力が出せるようになるには、本番100回が目安」
「本番で100%の力を出したいなら、練習では150%の仕上がりが必要」
と言ってるので、本番100回に到達するまでは緊張しても仕方ないし、150%に仕上げられない自分の責任と思って開き直ってるw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況