X



ピアノ独学で始めたい高校生なんだけど [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/10/02(金) 21:48:38.01ID:oYh+mdhQ
独学ってやっぱ無理がある?すぐに上達なんては考えていないけど趣味で将来弾けるくらいにはなりたいなと思ってます。
音楽経験はないし楽譜はドレミふってくくらいしかできないんですけどやっぱり無理があるんでしょうか
0002ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/10/02(金) 22:34:49.45ID:GE9MrDhM
>>1
独学は考えなきゃいけないこと結構あるから自分で色々工夫できるタイプならモノになると思う。
やる気と我慢強さがあればなんとかなるよ。
そういうのめんどくさいなと思ったら習いに行くのが吉かもしれん。
あと、楽譜にドレミふってるとドレミふらずに楽譜読めるようにならないんで、ドレミふらずに読めるように頑張ろう。
スマホで音符読むトレーニングアプリとかあるからそういうの使うといいと思う。
ピアノ弾けると色々おいしいこともあるよ。頑張ってね。
0003ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/10/03(土) 09:05:25.93ID:qC/xG6hy
俺も昨日始めた高校生
右も左もわからんけどとりあえず今両手できらきら星引けるようがんばってる
0004ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/10/03(土) 19:13:57.82ID:XPOIElev
俺は独学でピアノ弾いてるけど独学で大丈夫だと思うよ。今じゃ教本とか本屋行けば沢山あるし図書館行けば無料だしね
最初は指があまり動かないと思うけど練習続ければ絶対動くようになるし自分でアニソンとか弾けると楽しいよ
0005ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/10/03(土) 21:46:30.14ID:/Sn+jb9g
ピアノは難しい楽器だけどヴァイオリンよりはるかにレイトスターターに優しいからね
おっさんになってから初めて鍵盤に触れて、数年後見違えるように上手くなる人だっているし
20世紀最高のピアニストのひとり、リヒテルだってピアノは独学だった
0006ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/10/03(土) 23:58:57.86ID:S4K0S18m
世界トップレベルの超絶技巧の持ち主、ヴォロドスも15歳からピアノ始めたらしいな
0007ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/10/04(日) 00:36:48.58ID:OIxu+jqo
とりあえず聖者の更新を楽譜に打たれてる指の番号でずっと引いてる
1日中引いてるけどまだゆっくりで7割程度しか弾けない
0008ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/10/05(月) 11:07:24.69ID:4batooMN
独学でも弾けるだろうけど上手くはならないよ
しかもかんたんなポピュラーやジャズ止まり
ショパンエチュードは一生無理だと思う
0009ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/10/05(月) 11:16:33.21ID:P9soOLOD
高校生くらいでピアノ始めたいって子はポピュラーやドラマ映画ゲーム音楽弾きたいって子が多い感じだから、
ショパンエチュードに到達出来なくても大丈夫でしょw
夜のガスパールとかイスラメイとかアルカン弾きたいなら心の中でも無理だろwって思うけどw
0010ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/10/05(月) 15:56:19.36ID:Q0n+DJS1
ショパエチュが弾けて、ピアノが弾けるって言えるレベルだと思うけど。
0012ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/10/05(月) 21:34:08.94ID:W55oOfyc
技巧凝っててもウケない曲弾いてる時点で汚い野郎の公開オナニー認定

自分含めて感動を多く共有した奴が勝ち、それが時代でリストだったりオスカー・ピーターソンだったりヒャダインだったりする

キラキラ星もスーパームーンに映えるんじゃないか
0013ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/10/06(火) 12:34:55.74ID:qU0Z5Lm5
ようつべデビューしたらいいじゃん
木枯らしのエチュードを弾いてるすごいうまい男がいるよ、顔はわからないけどね、目指したら?
0014ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/10/06(火) 12:37:23.83ID:qU0Z5Lm5
おれら大学生は結構時間あるから、>>1も大学に入ってサークルにでも入ればいいんだよ
0015ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/10/06(火) 12:52:04.24ID:ia2xTGZ2
ショパンエチュードOp25-6をアップしてる素人いないよな。
木枯らし、革命、英雄ポロネーズ、幻想即興曲は多いのに。
もちろん木枯らしも相当に難しい。
25-6ってそんなに早くないのに弾いたら激ムズっていう困った曲だもんな。
ピアノ曲の中でも最高峰の難曲と言われるのも納得。
ユーチューブで木枯らしを相当うまく弾いてる人が25-6練習中と数年前に載せてたのに未だにアップできてないから、
この曲が別格の難しさということが改めてわかる。
0016ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/10/06(火) 17:21:17.38ID:hvSeHMS7
>>15
25-6ってそんなにいい曲だとは思わない
難しいんだろうど所詮は練習曲
曲の好みが変わったのかもな
なんて人?
0017ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/10/06(火) 18:41:31.56ID:ia2xTGZ2
>>16
Hanozix1って人
0018ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/10/06(火) 18:45:52.98ID:guyM1dln
ジャズやポピュラーではピアノ自体の技術はあんま関係ないしねまぁ
0019ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/10/06(火) 18:56:33.86ID:FNlahl/0
でもジャズとかって滅茶苦茶リズム取りずらそうな曲とかあるよね
とてもクラ2-3年の初心者では弾けそうな気がしないはw
0020ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/10/06(火) 19:15:03.54ID:hvSeHMS7
>>17
全部じゃないけど見た
下手なプロより上手いぞ
さっきショパコンでデブ女が弾いてた木枯らしより上手い
っつうか、難曲ばっかり弾いてるから弾けないじゃなくて弾く気が無くなっただけだと思う

なんで顔見せしないだろう、顔出していいレベル
0021ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/10/06(火) 20:52:32.17ID:EVBTAsup
>>17
嫉妬コメ多くてワロタw
0022ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/10/06(火) 21:24:51.68ID:CwqICbJq
>>10
ショパンの練習曲全24曲(乃至27曲)全部弾けるレベルってこと?
いやいや要求高杉だって
子供の頃から先生について習ってたような人たちのコミュニティ内ではいざ知らず
世間的にはショパンのノクターン2、3曲しっかり弾けば充分「ピアノを弾ける人」として認識されるよ
逆「井の中の蛙」思考で今から始めたいって人をビビらせるのイクナイ
0023ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/10/06(火) 22:20:22.10ID:EVBTAsup
「ピアノ弾ける」っていうレベルはケースバイケースだな
たとえば音大卒の前でいうならクラシックの上級レベルが必要だろうし
(嫌味ったらしく褒めたあとケチつけるくらいは言うだろうが)
ピアノのピの字もできないのが相手ならバイエル程度でも大丈夫
0024ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/10/06(火) 22:31:09.58ID:NLikB7/y
こういうカッコイイのを目指すんだ!

ttps://www.youtube.com/watch?v=byGI1mDi3no
0026ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/10/06(火) 23:29:47.39ID:Z9R6r3z/
>>17
木枯らしはかっこいいけど最近のは姿勢が悪い感じがする
太ったのか
0027ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/10/07(水) 00:10:51.81ID:D8GSSUFZ
>>22
たとえ24曲の中の一曲だけでも弾けたということになるからなぁ。
多くはエオリアンあたりを弾いてショパエチュ弾けたで満足しているとは思うけど
ソナチネレベルでも手が届く10-6とか、全部と言わなければ別れの曲の主部とコーダだけという手もある。
それにショパエチュ24曲全部と言ったらたとえ音大ピアノ科でも無理な人のほうが多いよ。
10-1、2、4、25-6どれか得手不得手が出て引っ掛かる。
0028ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/10/07(水) 00:48:09.88ID:ho3NhsgR
高校中退してきたからとりあえず幼稚園児の時に買ってもらったキーボード出してきたけど次何したらいいんや
0030ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/10/10(土) 18:14:46.49ID:d4mtYu/q
>>28
買って一週間と一日目の高校生だけど
きらきら星2日→聖者の行進2日→ト長調メヌエット4日目って感じ
片手きらきら星も弾けなかった素人だったけどメヌエットそこそこ弾けてきて楽しい
0031ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/10/11(日) 02:43:56.43ID:HLUPpD0A
>>30
おお、順調っすね
僕はただいま楽典勉強中でございます
0032ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/10/11(日) 13:42:00.56ID:gTTCOBpa
なあ、→Pia-no-jaC← の「組曲『』」と「Paradiso」どっちが簡単?
11月後半には弾けてたいんだけど
0034ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/10/12(月) 07:37:04.07ID:zIfL23pt
ピアノが弾けるっていうのを、楽譜の音符を押せばいいと思ってのは
ヘタクソの始まり
0036ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/10/12(月) 20:54:40.80ID:/9fKMmOU
楽譜の音を読むことだけでも難題
それに加えてリズムとか音の長さも読み取らなきゃいけないのもさらに難題
0037ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/10/12(月) 21:08:04.04ID:L5L+TI4n
こんばんは>>1です
すごく曖昧な質問だったのに皆さん御丁寧に答えてくださって本当にありがたいです
そこでもう一つ質問なんですが、最初は電子キーボードから始めて自分で物足りないなと感じたら電子ピアノを購入しようかと考えていたんですがやはり最初から電子ピアノの方がいいのでしょうか。
また、どちらにせよ絶対に付いてある方がいい!っていう機能とかもあるのでしょうか。
途中で答えて下さった方もいたようにクラシック系の曲というよりはテレビとかアニメの好きな曲を練習して弾けるようになれば楽しいかなと考えています。長文失礼しました
0038ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/10/12(月) 21:40:31.40ID:AiumIblt
ピアノがやりたいならキーボードはやめた方がいいと思う
鍵盤や音の立ち上がりが全然違う

電子ピアノと実物はこれまた響き(特にペダルを使った時)が全然違う
個人的には、今なら消音機能付きのアップライトが一番オススメ
でも高価なので5-10万くらいの電子ピアノでもいいかも

アニメとかの演奏でもピアニスティックが感動の結構な部分を占めてるケースが多い
0039ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/10/12(月) 21:42:46.37ID:/9fKMmOU
>>37
出来たら鍵盤が軽いやつは避けた方がいい。
軽いのに慣れたら生ピアノや電子ピアノみたいに重い鍵盤ロクに弾けなくなるから。
その観点からすると88鍵しか選択肢なくなるし、実際61鍵とかだと音域足りなくて弾けない曲多いよ。
61鍵はバンドのキーボードパートで低音部はベースに任せる的な感じの使い方メインだから、自分で低音部弾くピアノソロなら低音域足りなさすぎる。
オススメはCASIOとかKORGで四、五万で初心者向けの88鍵あった気がする。
録音機能やメトロノーム機能はあった方が便利。
0040ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/10/12(月) 23:09:45.08ID:QbCJ1vOs
ぶっちゃけキーボード触ってて電子ピアノ欲しいと思わなければその程度のレベルだし
同様に電子ピアノ持っててアコピ欲しいと思わなければその程度のレベルでもあるのも確か。
ただし近年の電子ピアノの高性能化・廉価化で敷居はだいぶ低くなってて
アマコンで賞取るくらいのレベルでも家では電子ピアノだって人もいるから侮れない。

だからって訳じゃないけど、まずはキーボードというのもオススメしないし、
電子ピアノと行ってもピンキリだから、カシオの安物でいいという話にもならない。
子供が習うというのならアコピ買ってやりたいというのは親の性ではあるが、数年後はほぼ物置きと化すわけで。
0041ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/10/12(月) 23:21:32.90ID:/9fKMmOU
ピアノ習ってたって人は多いけど、早い人は小学校の低中学年、遅くても中学〜高校までに大半がやめちゃってピアノが置物化してる家多いよな。
ショパエチュやベトソナ、バッハ平均律とかこなせなくても、好きなポップスのピアノアレンジ楽譜を気軽に弾きこなせるくらい上達していたらピアノが置物化しないだろうにね。
そう考えたらピアノって厳しい楽器なのかもしれん。
でも一線越えられたらこんなに楽しい楽器もない。
0042ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/10/13(火) 02:42:02.21ID:WJoCNYZl
カシオの61鍵から88鍵に買い替えてすいません
0043ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/10/13(火) 10:48:49.91ID:CouKLtQR
61鍵から88鍵へのステップアップ、いいじゃん
CASIO GP500とかいう35万のフラッグシップ機種、連打性能がグランド並みらしいね
0044ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/10/16(金) 21:38:47.06ID:Vpn8RUBM
どうもこんばんは>>1です
ピアノをやってる友人数名に助言をもらってこの電子キーボードを強くオススメされたのですがどうなのでしょうか?
実際に触ってみたわけでもないので僕自身ではなんとも言えないのですがアドバイス等もらえると嬉しいです
0046ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/10/16(金) 23:46:27.16ID:sojDtNMf
>>45
とりあえず、その61鍵のやつはヴェロシティ設定ないから論外。
あと、ふたつともダンパーペダルついてないから本体とは別に買わないとだぞ。
0047ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/10/16(金) 23:56:37.74ID:sojDtNMf
ヴェロシティ設定ないとか言ってもわかんねーか、鍵盤叩く強さ変えても音が変わらないってこと。
これだと間違った弾き方を身につけてしまう可能性が高いし演奏に表情つけられないから弾いててつまんないぞ。
部屋の広さとか予算とか制限はあるんだろうけど、
出来れば88鍵がいい、それが無理なら弾けない曲もちらほら出てくるけど76鍵、
61鍵は弾けない曲が結構多くなるので出来ればやめとけ。
自分で移調したり編曲できるなら61鍵でも問題ないけどさ笑
まあ、それでも鍵盤があるかないかで全然違うから何も買わないくらいなら61鍵買っとけ。
0048ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/10/17(土) 22:40:19.08ID:664lug6J
>>45
最初は様子見で61鍵でいいんじゃね?
飽きたり挫折した時に一番金のダメージ少ないしな
61鍵で鍵盤足りないと感じたら76鍵を買い足しゃいい
76鍵でも足りなくなったら88鍵買えばいい
0050ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/10/18(日) 02:09:04.22ID:eMuGU5Fb
>>49
軽いし機能も充実してるから良いと思うよ!
0052ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/10/18(日) 10:46:43.14ID:4BxpkRT0
61とか、エリーゼでもアウトだし
買う金がないなら買える楽器がベストだけど
買えるなら88がいいよ。
あと鍵盤幅がピアノに合わせてあるやつ。

弾けるようになりはじめ、難しくなってくる頃に
今までのように弾けないストレス抱えるのはどうかなあというのと
幼児ならまだキーボードからでもいいかもだけど
自分の意志で何年はやろう、とか判断できる年齢だろ。

高校や学生時代はまだスタートとしては社会人よりは
はるかにいい
自分に費やせる時間が多い時期にどれだけやりこんで上手くなれるかは
先々趣味にしていけるかの分かれ目。
学生のうちに形にしておくと、アンサンブル向けの楽器よりは、働きながら続けやすいし
電子のヘッドフォンは強い味方だよ。

多忙、残業や休みが不定期だとトランペットは無理でも
電子ピアノなら隙間時間にストレス解消できる。

ただし予算ないなら今すぐ買えるのが一番
0053ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/10/18(日) 11:10:09.17ID:eMuGU5Fb
ピアノ始めたいのに61鍵や76鍵が出てくるのが不思議。
キーボード始めたいなら61鍵や76鍵は納得だけど。
ピアノなら88鍵以外ありえないと断言しておく。
0054ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/10/18(日) 18:38:54.41ID:4BxpkRT0
そら、ピアノ代替なら、88鍵盤、音質アクション、レスポンスとか機能も良くて
できれば固定ペダル、だが
費用や置き場でハードル上がって始めるのが何年も先になるなら
今用意できる範囲で用意するのがいいじゃんね。
譜よみ1つ、指番号1つとっても少しでも身に付くし
時間には変えられない。
高校生なら実家出たりして電子ピアノおけない時期が何年も来るかもしれないし。
0055ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/10/18(日) 22:40:59.51ID:4BxpkRT0
というか、よく考えたらこんなの単発建てるなという話だよなぁ

楽器選びも独学も、高校からのスタートでどうかとか
それぞれのスレで情報いくらでも集まるし語りつくされてるし。

そういう横着な姿勢だとうまくなれないよ
独学っていうのは自分から学べる人に向いているから。
手っ取り早く、自分のために知りたいことを教えてほしいってひとは習いに行ったほうが良い。
0056ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/10/18(日) 23:44:13.89ID:ZwWV92n0
たしかに>>55の言う通りだね。
>>1を失望させるようで悪いけど、こういう単発スレ立ててその後成長したって例を見たことない。
見た感じ>>1は自分で考えるのが面倒ぽくて、そこの部分を他人に丸投げするのはどうかという部分はある。
素直に教室に習いに行くのが自分で考える面倒なプロセス省略できるから>>1に向いてると思う。
独学はやる気のある人間でも遠回りしてしまいがち。
たとえ正しい方法を取れても一部の才能に恵まれた人間以外は一次直線的にグングン伸びるわけでなく無味乾燥な基礎練習がどうしても必要になるし。
そこで成長してる実感を持てなくて途中で投げ出す人が多いっぽいし。
すぐに結果が出なくても耐えて毎日コツコツ積み重ねできるやつが伸びるのは受験勉強と似てるわ。
一定レベル以上になれるとピアノは本当に楽しいからその楽しさを>>1にも味わってほしいんだけどな。
0057ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/10/20(火) 16:03:37.89ID:1VhM/UgU
>>1
独学でやるなら本体に録音機能付いてるやつが必須。
自分の演奏を先生の代わりに自分で聴いて悪いところを直していくプロセスが必要だからな。
耳が悪くて客観的に自分の演奏を評価修正できなければいつまで経っても上手くならないからな。
ここが独学の落とし穴の一つ。
今まで何人か見てきた感じ、下手なやつや上手くならないやつほど自分の演奏を録音したがらない傾向がある。
自分の演奏に酔っちゃうナルシストも下手なやつが多いな。
0058ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/10/20(火) 22:13:25.41ID:m91nv5/2
>>1
独学でやってる人もいるけど
やっぱ難しいんじゃないかな
何が間違ってるかとかわからなかったりするし

高校の時に独学でやってみようとして半年くらいやったけど
音符とかもいまいち分からない事があったりとか
分からないことが多くて挫折した

結局ピアノ無理だなって思った
まあ、15年経ってピアノ教室行きだしたんだけど
凄くわかりやすいな
疑問も教えてもらえるし

自由にできる時間がある今こそ行っとくべきだと思う
少しでも基礎つければ
後々独学でも楽だろうし
0059ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/10/22(木) 12:07:33.95ID:XSq4XFgI
能書き垂れる前にやりたい音楽あるならやってみろって事だ
0060ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/10/22(木) 12:52:46.99ID:cvXY+5U4
本当にやりきれるやつはわざわざこんな単発質問スレ立てないしな。
周りから不可能だから止めとけ言われても、出来なくても出来るようになってやる、出来るまで止めねぇぞ、と本格的な楽器買って自分を追い込んでひたすら練習するしな。
挫折したらもったいないからとオモチャみたいなの買って案の定挫折して金ドブに捨てましたみたいなパターン多いんじゃねーのか。
0061ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/10/22(木) 19:26:02.16ID:PR4Oerv1
やりたいならピアノ教室通ってみれば?
30歳だけど今年から通ってるけど独学の時より上達するスピード早いよ
0064ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/10/28(水) 08:23:32.85ID:qL5Stm1b
天才でないかぎり、習わないと無理。
0065ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/10/29(木) 17:59:02.46ID:7bYrzPU2
天才でも、まぁ殆どが無理。
だったら他の才能で伸ばすべき。
0066ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/10/30(金) 22:22:39.17ID:s9PN6xvt
まあスロースターター、社会に出たら練習時間取れない
ってこと考えたら、お金と時間が許すなら
習いに行ったほうが効率的だね
独学は余分な時間や回り道もあるから。

ただ問題は今時は情報過多で頭でっかちになって
先生のメソッドとか素直に受け入れられないって人はいるかもなぁ。

結局ここも立てっぱなし、聞きっぱなし。
ピアノみたいにこつこつやるものに向いていないかも
0067ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/10/30(金) 22:51:36.48ID:Am+sBvb/
情報過多か、

確かに、先生信用しないと上手くなれないよね
0068ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/11/01(日) 01:43:26.43ID:uP4f8BGV
実のところ、子供は成長過程でやっておくべき時間が限られているから
習いに行くのはベストだとしても、大人は成長期を過ぎてるのでいつやっても良いし
どれだけ時間を掛けても構わないわけだ。
同じレッスンでも子供なら最低週1、音大コースなら週2以上が多いし
大人のレッスンは間週とか月1が普通で、自分で気がついたようなことや疑問に感じたことも
先生に持っていくみたいなことがあるので、考え方によっては独学をサポートして貰ってる
という感じに近いかもな。
ある意味、習う人は特に先生である必要がないし、それなりの経験者が近くにいればあとは
ネットで何とか出来るレベルだ。
0069ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/11/01(日) 14:54:52.24ID:msB6hivf
雑誌「ショパン」に広告を打ち続ける
アコースティックエンジニアリングと、アコースティックデザインシステムが
詐欺まがいであるというのは事実です。しかし、にわかにそう言われても、

 私たちの警告文が100%信じられないのは仕方ないので、音響のプロに彼らのHPの内容を見せて彼らがどれだけ大嘘つきか、、真実を知ってください!
絶対に、「有名雑誌広告に載ってるから一流の会社」などとは思わないことです。広告費を出せばどんな大きな広告も出せるのです。
詐欺まがいだからこそ広告とHPに思い切り金をかけるのだと理解してください。口コミで客が取れないのです。
1つ追記しますが彼らは、法人スタジオ、有名人のスタジオ手抜きしません。宣伝に使えるからです。
★犠牲になるのは無名な一般人です。★特に地方都市の方。
そう言う方は徹底的に手抜きされます。(事実だけを書きます)
まず図面、適当な、誰か見習いのような人間に図面を描かせ、社長が勝手に一級建築士の名前を図面に付けて客に渡します。
その後の工事、あなたが例えば宮崎県の方なら、宮崎の適当な大工さんを一週間ほどで見つけて来て、その「防音室など一度も作ったことが無い大工さんたち」に「丸投げ」します。
当然酷い仕上がりになるわけです。そのうえ、その設計士と同様スタジオ建設に大事な、工事の現場監督が、これまたバイト君のようなど素人なんです。信じられない様でしたら、試しに
彼らの系列会社の求人広告(ネットの)を見てください。
「現場監督募集。若い方大歓迎。経験は無くても良い。こちらで指導します」みたいに描いてあります。コンビニのバイトのように20最前後の未婚の(安い給料で使える)
経験も知識も無い人間を「防音スタジオの」現場監督に使うのです。
図面、施工する業者、監督、3段階で手抜きされますから、当然音漏れする。
そこで音漏れを訴えてもなにも対応してくれません。逆ギレされるだけ。
宮崎県在住のあなたは飛行機に乗って彼らの事務所に怒鳴り込みに行きますか?毎週でも?だから雑誌を見て依頼して来る地方都市の音楽家の手抜きされる理由がおわかりでしょ?
これが嘘だというなら気名誉毀損で訴えて来てください。
事実が公になることを、日本中に広まることを望みます。
音楽家の敵の詐欺まがい業者は日本に必要有りません!!
読みにくい文章で済みませんでした。
0070ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/11/03(火) 19:18:19.92ID:uhe4Nmz+
音大に行きたいの?>>1

もしピアノ必死で練習するのに練習室ご両親が作ってくれるとしたら
↑みたいな業者に注意だね。
ピアニストが狙われてるらしいし。受験生が一番練習するっしょ?
0072ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/11/04(水) 08:51:14.12ID:VfJW/O89
信じられないかもっていうのは同意だわ。
でもあり得るとも思う。
6社くらい防音会社に相談の電話かけたら、↑この業者に関しては
口ごもって、、、。他のちゃんとした?業者に関してははっきりと
「ああ、あそこも安心できると思います」
っていってくれるのに。
でも、検索したら、JIS A 1419-1:2000(日本工業規格の遮音性能の規格大文字のD)
っていう言葉を契約書や見積書に入れてくれない業者は危険だってみんな言ってた。
これだけは信じられる。
↑の業者はDではなく、D'ダッシュっていう自社独自規格でサインさせるらしい、クワバラ。
0073ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/11/04(水) 13:16:16.62ID:Z9I6lu4t
単発スレの前例通り>>1はピアノを諦めたぽい。
0074ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/11/04(水) 16:09:13.59ID:A24NZbRH
まあピアノはやってみるとわかるけど、とても難しい。
ギターや管楽器等と違ってピアノとバイオリンだけは早期教育の必要性が声高に言われるのも理解できる。
だからレイトスタート&独学という二重のハンデを乗り越えて上達する人はある種の才能があると思う。
0075ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/11/04(水) 16:31:59.07ID:CPqzhwLq
音譜を読めるようになり、音の長さも読めるようにならなきゃいけない。
右手と左手で打鍵するタイミングが同時だったり複雑に絡み合ったりバラバラだから、
そこを楽譜から読み取って両手を器用に動かせなくてはならない。
クロスリズムの曲なんて左右完全に独立してないと弾けないし、バッハ平均律みたいな多声音楽は指一本一本の独立を要求する。
最初の頃は右手に釣られたり左手に釣られたりで結構な期間ロクに弾けるようにならない。
子供と違って10歳も過ぎれば脳の可塑性も関節の柔軟性も失われ、どうしても上達が遅くなる。
もちろん上達は遅くなるだけで努力すれば上達することに違いない。
ただ並外れた熱意と子供の頃ほど練習時間が取れないぶん濃密な練習をするための集中力がいる。
軽い気持ちで集中力もなくダラダラやってたらいつまで経ってもまともに弾けるようにならない。
0077ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/11/04(水) 16:47:56.97ID:CPqzhwLq
ヒマじゃねーと大人からピアノは難しい。
それが時間管理が上手くないと。まあ才能があれば別。
東大生とか医大生に音大生なみにピアノ上手い奴がちらほらいるから勉強能力と相関関係ありそう。
41歳からピアノ始めて本まで出した京大教授もいるし。
進学高の生徒かそこそこ難関大学有望な生徒なら行ける可能性高いかも。
そうじゃないなら本人の頑張りと熱意次第。
0078ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/11/04(水) 16:58:33.20ID:A24NZbRH
>>1は姿見せてないし終了ぽいな。
まあわざわざスレ立てしたんだし何でもいいから買える鍵盤から始めてみ。
やってみたらハマるかもしれんし飽きるかもしれんし。
ハマることが出来たらもうけもん。
楽器演奏って金出して簡単に楽しめるもんじゃないから多少の根気や根性はいるけど、
それ越えたら最高の趣味になるよ。
0079ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/11/05(木) 13:49:41.02ID:iM4bBc/K
ピアノは独学で始めるならよほどの熱意がないとな…
一人で気長にちんたらやってたら中々上手くならず、つまらなくて止めちゃう可能性高い
まあ高校から大学にかけての時期は社会人と違って自分の時間取りやすいから時期としてはいいんだけどな
0080ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/11/05(木) 14:03:35.36ID:QairNQgR
好きな曲を1、2曲だけ弾きたい!ってなら楽譜にドレミ振って練習するのも悪くない。
難しい曲じゃなくても色んな曲を弾いてみたいならドレミ振るの辛くなると思う。
小学生の子でドレミ降らずにバリバリ弾ける子も多いからね。
まあ本気で心の底から鍵盤好きなら色んな障害を乗り越えられると思うけど、
そうでないならアホらしくなって止めたくなると思う。
世の中は少しお金出せば楽しめることがいっぱいあるからそっちに行きたくなると思う。
0081ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/11/06(金) 08:56:45.85ID:EjA+8Tqx
俺も好きなJ-popの曲どうしても弾きたくて
作曲ソフトにその楽譜打ち込んで
一音ずつ音を確認してドレミ振って一小節ずつ
ループで鳴らしてひたすら練習してたわ
0082ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/11/08(日) 07:54:21.69ID:2V/biHKk
将来どんな風に弾ける様になりたいかによって違って来ると思うの。
自分で弾き語りで、歌の伴奏のコードだけでいいなら
左手は、オクターブスパンだけでも良いくらいだし。
歌無しのピアノ弾きのバイト(レストランとかサパークラブwで今もたまにある)
だったらjazzのスタンダードとか余裕で弾けた方が良いから、良い先生に最初に
変な指の癖がつかないように、あとコードの基礎知識とか習っといたら
後は独悪で出来ますよ。
0083ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/11/09(月) 00:35:27.63ID:KSnyJ/wo
そんなレベルの人が
レストランやクラブのピアノ弾きのバイトが
出来ると思ってんの?w
0084ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/11/10(火) 02:30:13.79ID:0eCW566U
お久しぶりです>>1です
結局3週間くらい前に76鍵のキーボードを購入しやっと最近楽譜がつまづかないで読めてきたレベルです
そこで質問なのですが弾きたい曲を最初から1つずつ練習するのかそれともいわゆる練習曲と言われるようなバイエル等を練習する方がいいのかどうなのでしょうか?
0085ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/11/10(火) 03:03:33.79ID:ksx3YDL2
ザッピングが長続きのコツ、好きな事をやりゃいい。

指はバイエルみたいなもいいけど、片手ずつメジャースケールを
↑ドレミファソラシド↓ドシラソファミレド
↑レミファ#ソラシド#レ↓レド#シラソファ#ミレ〜と1日10分、位。
そのうち12音階モードで弾けるよ。

三和音やM7、m7のコードを半音ずつずらしてオクターブ上下もルートと度数(ドソで完全5度、ラ#ミ#も5とか)の把握に。
カシオペアm9ドミノ倒しやった世代だ。

きちんと弾こうじゃなくて運指の順番を覚えて次に正しく、完成度が勝手に上がるつもりで。
運指は半分以下、好きな曲のメロディをmp3やCD合わせで弾くのが楽しいでしょう。
0086ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/11/10(火) 03:05:08.78ID:gO8D9cqY
>>84
おお、やるじゃんか
弾きたい曲があるならいきなり挑戦した方がいいよ
バイエルとかブルグ、ピシュナ、ハノンとかはどうしても基礎不足を痛感した時にやればいいんでないか
0087ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/11/10(火) 08:02:29.55ID:eBd/GbST
TEPPEN見て森保にあこがれて
ピアノはじめたいなあと思います。
さゆりレベルは余裕で松井や森崎レベルは少し頑張れば
できそうだけど森保レベルは無理でしょうか?
0088ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/11/10(火) 08:28:11.25ID:gvfRv/lK
>>84
弾きたい曲から。

でも同時進行もいいと思うよ。
バイエルとかは基礎とか、次々数やることで譜読みの練習にもなる
目的別の利用がわかるなら
やりたい曲に躓いたときに必要な要素を持って移る曲を弾く、っていうのもいいと思うけど。
0089ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/11/10(火) 08:29:22.69ID:gvfRv/lK
あと日本ではバイエルなんかが人気で順番通りの進度が目安になって
って感じだけど実際は世界では使われてないし
今でも使わない先生が増えてきてるし
何より弾きたい曲のジャンルによっては、バイエルでは対応しきれない。
だから余裕があればやればいいと思うけど、そうじゃないなら曲優先
0090ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/11/10(火) 12:34:03.37ID:oClsQ+0G
>>87
無理か可能か、やってみればわかる
とにかくピアノ始めてみよう
0091ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/11/10(火) 12:39:03.76ID:oClsQ+0G
76鍵盤とか軽い鍵盤のキーボードだと指の筋肉がつきにくいから基礎本やる効果薄いと思うが。
指の動きに慣れるという意味では効果あるだろうけど。
あと教則本の指番号はキッチリ守った方がいい。万人に合理的な運指だからな。
我流のグチャグチャ運指だと速い音階がスムーズに弾きにくくて壁につきあたると思う。
0092ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/11/10(火) 13:02:55.82ID:gO8D9cqY
俺のオススメ基礎練習法は両手使ってのスケール練習と14-25、13-24、13-25指での三度重音トリル。
両手スケールは左右で異なる指使いをするので両手の独立に役立つ。
三度重音トリルは各指の独立に役立つ。
0093ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/11/10(火) 19:49:40.15ID:PGE60Rp7
好きな曲を各パートごとに調変えて弾くのも練習になるかな
0094ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/11/10(火) 20:18:04.57ID:oClsQ+0G
一つの曲を色んな調で弾けるようにするのはとても力になると思う。
0095ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/11/11(水) 02:59:53.76ID:5bgq+K4J
結局練習させたがってるなポマエ等、我思う

@まず弾いて楽しい
Aメロディ、コード、ベースの楽典的関係
B指の巧緻性
の順かな

クラだと弾き切るだけどポピュラーは簡単だが決める、なんで


>>92の2指トリルは利き手の右手の方が動き悪かったりわかる
0096ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/11/11(水) 11:16:46.20ID:Bz4tqAYg
あれだけ無理だと思ってた
好きな歌手の曲も毎日毎日練習してると
手が動くようになってきて鍵盤が見えるようになってくる
人間の慣れって凄いなと思う
0097ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/11/16(月) 17:16:38.58ID:fKP/lcD1
ピアノ雑誌「ショパン」に一面広告を打っている
★アコースティックエンジニアリングと★アコースティックデザインシステムは
防音室、レコーディングスタジオなどの遮音性能をサバ読みし、誤摩化し、音楽家を騙す
★★★★★詐欺まがい会社★★★★★であることが確認されており、所轄の警察(麹町署、名古屋東署、大阪東署)の
知能犯係に被害報告や、彼らの非道な騙しのテクニックが情報提供されています。
 全国47全ての都道府県の役所にも警戒を呼びかける情報を入れてあります。しかし
あまりに多くの音楽雑誌に広告を打ち続けるので被害者があとをたちません。
 この会社の騙し方はJIS規格の遮音性能「D」と実に紛らわしい「D'」という規格で書かれた契約書に
一切その意味を説明しないでサインさせ、(打ち合わせの際、口頭ではDと言って打ち合わせし、
JIS規格であるかのように誤解を誘発させるという悪辣さ)手抜き工事を意図的にして自社の利益率を高めるが、
製品(防音室)の「性能保証責任を一切とらない」という恐ろしい身勝手極まりない騙し方です。
 日本音楽スタジオ協会の前理事長、豊島さんのアドバイスにより、被害者をこれ以上
増やさないという公益の為にこれを書いています。リフォーム詐欺(まがい)業者でも
雑誌広告は金さえ払えばいくらでも大きな広告が打てるのです。ご注意ください!
過去に騙された方も最寄りの警察の刑事二課へ被害届を出し、★現在の社長を刑事告訴しましょう。
騙された当時の担当者を告訴したい気持ちも理解できますが、現社長を「刑事告訴」です。
刑事告訴&裁判にお金はかかりませんし、警察の人が代行してくれますので金銭的負担やストレスは有りません。
このインチキ業者で過去に作った人で「想像してたより思い切り音漏れすると感じた人は騙されています。
契約書を取り出してみてください。DでなくD'(ダッシュ)が使われてたらサバ読みされています。
今すぐ警察の刑事二課へ!
0098ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/11/22(日) 12:51:27.36ID:tfT8+yty
つーか、こんなスレ立ててタダで教えを請おうとしてる時点で独学じゃないわなw
文章に独学で出来るようにならないなら始めてもムダだみたいな打算が隠れてるし
ま、スレ見る限りみんな真摯なアドバイスしてるからどれも参考になる内容だ
不器用でもピアノに真摯にコツコツ積み重ねていけば弾けるようになる
効率とか最短とか求めて今やっていることが役に立つか不安で練習集中出来てないなら独学に向いてない
0099ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/11/22(日) 13:08:40.39ID:LQbVHTBn
クラシックコンクール上位入賞者とか正統派路線以外の、まらしぃとか有名アニソンボカロピアノ動画投稿者でも小さい頃からピアノ習って膨大な練習量こなしてきてるし、弾いた曲の数もすごく少な目に見積もって数百曲、おそらく1000曲以上はこなしてるだろう。
ピアノは大変な楽器。
独学なら稚拙なタッチで数曲弾くのがいっぱいいっぱいなケースが多い。
嘘だと思うなら自分の演奏を録音して聞いてみろ。
0101ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/11/22(日) 20:19:32.15ID:rS5trfpF
説教厨アホクセ、楽典技術は教わる価値ありだが趣味嗜好はてめーが楽しきゃいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況