X



耳コピだけでいきなり鍵盤を弾き出す人 [転載禁止]©2ch.net
0580ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/02/22(水) 09:48:52.83ID:+cl5OXYU
耳コピで満足してしまうとそれ以上の上達はありえません。
耳コピをするほど後になって弊害が表れます。
耳コピは誰でもできますが、達成感など全く感じられないものです。
人前で演奏した場合、技術が底辺ですので、非常に恥ずかしい思いをすることになります。

耳コピは楽譜の読めない馬鹿がするもの。
耳コピしかできない人は所詮本物の音楽を知ることはできない。
耳コピはただのイカサマ師。
耳コピしかできない人性格はだらしない場合が多い。嫌なことから逃げて積極性がない。

子供には耳コピをさせない
許さない
甘やかさない
時には言葉以上の厳しい教えを!耳コピなどやめたほうがいいです。必ずおかしな癖がついて後悔します。
0581ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/02/22(水) 09:51:50.33ID:pVDUIRgS
 
だからこの道しかない! アベノミクス
 
程度の説得力ではある
0582ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/02/22(水) 13:43:18.96ID:EtFz0JbY
アホノミクスにまだ騙されるほど、日本人のレベルは低いということ。
少なくとも、米国や英国の国民は日本人よりは賢い選択をした。
0583ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/02/23(木) 19:20:05.29ID:VkjMlLnG
あーたしの演奏力は世界一流ピアニストに劣らないと自分では思っている。
20世紀の巨匠たちには敵わないが、今のピアニストよりは自分の演奏が好きだ。
自己満足と言われればそれまでだが、自己満足できないとピアノは続けられない。
0584ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/02/28(火) 09:47:52.08ID:7XRgKxHk
耳コピはダメ。ゼッタイ。
0587ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/03/05(日) 20:14:09.58ID:FMJkX5yr
碍?
0588ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/03/31(金) 18:44:00.98ID:ww2U25e7
まらしいさんですか?
0589ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/04/01(土) 07:26:48.70ID:xc9cUqjF
楽器演奏を上達したいのなら、まず楽譜をしっかり読んで、正確に演奏する技術を習得
するべきです。

次に、コード進行、音楽形式等の作曲理論を勉強して、それをもとに実際の楽譜を分析し
その曲の構造を理解する。

以上2点を繰り返し、訓練すること。

以上を無視しての耳コピは、弊害しかありません。
0591ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/04/01(土) 14:59:15.41ID:Ia5X8/E8
まらしぃの演奏好きだよ
0592ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/04/12(水) 20:59:42.39ID:4n7NM58e
まらしぃの演奏は素人には受けがいいですが、本物志向の方には受けが悪いです。
なぜですかそれは
0594ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/04/26(水) 20:43:57.57ID:JGj1SOK3
95年「ここ数年で一番無慈悲な攻撃」
96年「10年に1度の無慈悲」
97年「1976年以来の無慈悲」
98年「10年に1度の無慈悲な攻撃」
99年「品質は昨年より無慈悲」
00年「出来は上々で申し分の無い無慈悲」
01年「ここ10年で最高の無慈悲」
02年「過去10年で最高と言われた01年を上回る無慈悲」
03年「100年に1度の無慈悲」「近年にない良い無慈悲」
04年「香りが強く中々の無慈悲な攻撃」
05年「ここ数年で最高の無慈悲」
06年「昨年同様良い無慈悲な攻撃」
07年「柔らかく果実味が豊かで上質な無慈悲」
08年「豊かな果実味と程よい酸味が調和した無慈悲」
09年「50年に1度の無慈悲な攻撃」
10年「2009年と同等の無慈悲」
11年「50年に一度の当たり年ともいわれるほど無慈悲な仕上がり」
12年「無慈悲史上最悪の不作」
13年「誤判を許されない先制的無慈悲」
14年「腐敗行為を許さない無慈悲な粛正」
0595ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/04/27(木) 20:04:47.50ID:6Zga02HP
北の核ミサイルが飛んで来たら防災ずきんで大丈夫かね
0599ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/05/17(水) 01:19:39.03ID:0zGpBaox
        _____
     ,, ´         ヽへ
    /              〈
   (        /´ ゙ ゙ヽ /
   ヽ,, ,, ,, ,, ,, ,, /      ヽ
    ii: : : : : : ヾノ        ',
    !: : : : : :     ´゙゙゙゙`_  _'゙゙゙ ‐、
   f⌒ヽ ̄ ̄''''''─{‐== i~i = ∨
   !((々       `ーr‐' ヽ ̄ }
   ',ヽ__,        ノ`‐^='リ ,'
    \        ),rェエエァ ノ ノ
     ヽ      ノ ^ェェェノ , '゛ <
       \    、  ー /
         ヽ、   `'ーフ'゙
0601ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/06/12(月) 16:36:49.61ID:3BNmSqRi
譜面通りかー
譜面にあるものを踏まえて、タッチと表現含めて綺麗に弾くのは本当はとても難しいんだけどね。

耳コピは弾きたい曲があったらすぐできるのは便利かな。耳コピというかコードの知識があるのがいいね。
譜面を見ることに慣れていると、楽器がなくてもどんな曲か頭で鳴らすことができるし
耳コピしたものや思いついた曲を忘れないうちに書きとめられるので効率がいいよ。
打ち込みするにも役に立つし、初めて聴いた曲でも脳内で譜面になれば分析が速くなり
結局のところ耳コピに繋がってくる。
両方できるのが一番いいってこった。
0602ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/06/13(火) 20:04:07.33ID:RI9Khxz7
いいえ、ミミコピはダメです
0603ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/06/13(火) 22:50:00.48ID:ZkZnSI+u
自分は楽譜も読むけど、耳コピできる曲ならそのまま弾くこともあるよ
リストとかラヴェルは流石に耳コピじゃ無理なので楽譜必要
楽しければ、どっちでもいいじゃん
youtubeでよく見るようなアレンジとか出来たらもっと楽しそう
耳コピ困るのはジャ〇ラックの人?
0604ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/06/13(火) 22:54:58.89ID:ZkZnSI+u
>>561
相対音感でも耳コピできるよ
自分は絶対音感は無いみたいだけど(自然の音は半音ズレて認識してしまう)
耳コピに支障はない

と書こうとしたら>>563が高度なアドバイスしてたw
0605ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/06/14(水) 18:07:31.99ID:c0wNgA+I
>>604
プラス、和声とコード理論かじって感覚身についてれば
転調したってちゃんと感覚で音取れる(探り弾きではなく一発で)
要はどう音が推移してるのかを聴き取る作業だから相対のみで可能なんだよね。
しかも大部分は推定の範囲内の動きなので。
最初にどのキーなのかを当てるのだけは絶対音感持ちにはかなわないがw
0606ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/06/14(水) 19:46:50.96ID:eqOIOX30
音が遠く離れてると相対では厳しいものがある。
やっぱり間違える。
0607ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/06/14(水) 19:54:33.76ID:5tkGb3KM
>>589
あぁ、これには賛成。
耳コピ自体はいいし、自分も使うけど、
耳コピ「に頼りすぎて、いい加減に音を扱いすぎる輩」
耳コピ「が早いから書き留めもせずに好き放題に変えて、元を台無しにする輩」
は確かに少なくない。

いろいろ工夫して付けたテンションの微妙な響きや
二重コードの響きの妙を単なるセブンスくらいに落として
得意気に「ちょろっと聴いただけで弾けるよ」
みたく幼稚なサウンドに変えたのをドヤ弾きしてるのを聴くと、
正直殺意を覚える事もあるw
0608ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/06/14(水) 20:15:20.94ID:3ysYoKY+
オルタードテンションやアッパーストラクチャートライアドわからない人のレスですかそうですか
0609ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/06/14(水) 22:13:05.45ID:D+AZ/2oL
>>607
耳コピをしていい加減に音を扱う奴は、譜読みでも同じことするよ
0611ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/06/16(金) 18:41:46.57ID:okmjClqz
>>603
亀田のあられおせんべい
ぐらいなら耳コピできるね
けどバッハは無理かな
0612ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/06/16(金) 18:43:56.46ID:okmjClqz
>>607
自分はリズムが苦手
タータタタタン
意味わからんけど
演奏してる
0613ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/06/16(金) 22:02:20.14ID:/0Puqcez
耳コピしたやつをピアノソロで完結できるようにまとめ直すのが好き
ピアノ譜をたくさん弾いてきた経験が生きるぜ
0614ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/06/17(土) 00:09:37.90ID:EvqgTnJr
なんぁ
かっこいいぜよ
0615ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/06/18(日) 20:27:13.13ID:NLOgNoBP
自分は素人だけど、耳コぴでこんな感じで弾いてます。
上手い人の聞くとやっぱすげーなーって思いますね。

https://www.youtube.com/watch?v=39f0mj_XXA8&;t=97s
0616ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/06/18(日) 22:08:51.42ID:5A285O8b
なんでそんなに右手の粒が汚いの?
0619ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/07/18(火) 02:37:57.08ID:3q5EHfXd
耳コピして譜面にして教えてくれるスレってないですか?
0620ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/07/19(水) 08:18:30.93ID:luphpBUr
甘ったれるな
0621ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/07/21(金) 18:35:59.93ID:OZBhrXvE
DTM板にコード調べるスレがあるけどおなじれべるのあらそいしてるから使えない
最悪PCで一瞬だけリピート再生して鍵盤と合わせれば大抵のコードは取れるよ
0622ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/07/21(金) 23:47:48.01ID:9kGjfWfy
>>621
ありがとう
その方法試してみる
0623ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/08/02(水) 18:14:11.18ID:KVKzw3if
ほ?
0625ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/11/01(水) 09:44:54.94ID:+lE25ScD
幼稚なサウンドに変えたのをドヤ弾きしてるのを聴くと、
正直殺意を覚える事もあるw
0626ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/11/01(水) 09:47:15.63ID:+lE25ScD
>>564
それ負け
0627ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/11/28(火) 01:23:09.85ID:1HRxvAne
耳コピは頭の悪い人がするものです。
結局楽譜すら読めない低学歴です。
0628ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/12/02(土) 23:53:55.87ID:TF55dv2p
口伝文化(アイヌetc)全否定するようなレスするヤツってアスペ認定しかなかろう
0629ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/12/05(火) 09:17:33.97ID:7UChiwo0
>>609
身の丈にあった演奏にアレンジしてるだけじゃん
0631ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/12/22(金) 01:06:36.76ID:Ou1u2+Un
辻井伸行は、点字の譜面より耳コピの方が早く覚えられるからと、耳コピしてから弾き込むらしいな。
小さい頃は、先生に、1曲について、左手で弾く用と、右手で弾く用と、それぞれカセットテープ作って貰って覚えてたらしい。

譜面通りしか弾けない話あるけど、辻井伸行が17歳でワルシャワのショパンコンクール出た時は、マズルカがイマイチでずっと先生にダメ出しされて、
現地到着してからもダメで、練習の合間時間にマズルカのモチーフである舞踏会見に行って、よゆやくイメージ掴めて思い通り弾けたらしい。
だから、耳コピでも、プロの人なら、ちゃんと感情や内面的な部分も拘って弾いてるみたい。まあ当たり前の話だけど。
0632ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/12/22(金) 08:51:58.85ID:yCwYuEfp
それは特殊な例。
0633ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/12/22(金) 09:54:39.76ID:yNg8sDzR
理想とする演奏を聴かないピアニストは、今の時代いないでしょう。
・曲に取り掛かる前にイメージを掴むため
・曲の仕上げ真近に、イメージを確認するため
自分の演奏を客観的に把握するためには、他人の優れた演奏も聴かないといけない。
0635ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/12/22(金) 22:27:27.45ID:zzqeLhgB
どうしてミミコピでクラシック曲を弾く人はいないのですか?
0636ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/12/22(金) 23:37:24.36ID:Rji+2b3H
昔はCDやレコードすら普及していなくて殆ど楽譜からイメージするしか無かったから、個性的で魅力的な演奏が生まれたのかもしれない。
0638ギコ踏んじゃった
垢版 |
2018/02/02(金) 09:59:15.78ID:V/UV5u3k
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
0639ギコ踏んじゃった
垢版 |
2018/03/16(金) 17:58:23.51ID:b/DkcQZH
Jazzピアニストは皆できる
0643ギコ踏んじゃった
垢版 |
2018/09/02(日) 19:59:56.41ID:Hf1c21+s
耳コピは頭の悪い人がするものです。
結局楽譜すら読めない低学歴です。
0645ギコ踏んじゃった
垢版 |
2018/12/15(土) 09:51:50.90ID:ZfnyQGpZ
>>1
ひとつは努力
その努力をサポートするのが医療大麻

健康食品で販売中
https://plaza.rakuten.co.jp/denkyupikaso/diary/201811250000/

限定的に上級国民しか使えなかったのですが最近法制的に合法化が多くなってきているようです
0646ギコ踏んじゃった
垢版 |
2019/01/17(木) 00:14:02.20ID:+uGSgKeq
うちの嫁耳コピ出来るくせに、楽譜渡して弾かせてみたら童謡レベルですらてんで駄目でワロタ
自由に弾いてるときと楽譜見ながら弾いてるときじゃ別人
0647ギコ踏んじゃった
垢版 |
2019/01/17(木) 01:12:41.44ID:ZKZn0n50
そりゃ楽譜無しで弾ける方がそもそも音楽なのでは
0648ギコ踏んじゃった
垢版 |
2019/01/17(木) 02:39:11.92ID:5ZvbqcZO
ダイヤとニックコードだけで弾けるように思えてるだけ。
0649ギコ踏んじゃった
垢版 |
2019/02/09(土) 23:39:10.96ID:8++iG+Pu
楽譜から演奏は
文章読んだのを話す

聞いて演奏は
演説聞いたのを話す

情報入手方法の違いで演奏技術は全く別な

ちなみに聞いたのをすぐ演奏ってのは耳コピばかり注目されるが実際は
一発で全パート丸暗記する記憶力
それを演奏する楽器用に改造するアレンジ力
そんな無理矢理直した難曲を練習無しの初見でいきなり完遂する技術力
という耳コピが可愛く見えるほどの超絶技巧があって初めて出来る物だからな
0650ギコ踏んじゃった
垢版 |
2019/02/10(日) 01:21:13.29ID:KZ5llsXn
そう、アレンジが糞ならゴミです。
0651ギコ踏んじゃった
垢版 |
2019/02/10(日) 07:31:28.25ID:jy1d2hlA
力とカの違い。
0653ギコ踏んじゃった
垢版 |
2019/03/07(木) 04:37:45.97ID:KBZ9SEzq
ダイヤとニック
0654ギコ踏んじゃった
垢版 |
2019/04/29(月) 19:53:35.56ID:BCkxVNJk
できる。
0655ギコ踏んじゃった
垢版 |
2019/05/18(土) 11:29:33.75ID:Jcy7acwY
ダメ!ゼッタイ!.
0656ギコ踏んじゃった
垢版 |
2019/05/26(日) 18:14:13.79ID:l8mGiztl
>>649
そう、これなんだよ
3分コピーする時間が要るひとと要らないひと
ってのは雲泥の差なんだよな
俺なんてまず調性を取ってからじゃないと分からんもん
0657ギコ踏んじゃった
垢版 |
2019/05/27(月) 01:46:01.37ID:JxgAFyB4
そもそもの話として、譜面が読めるのにも2種類あるんじゃないの

譜面から音は聞こえないけど、引く鍵盤は分かるという状態の人が初見得意な人の中にも結構な数いるという気がする
もう一つは楽器なしでも譜面が読める人

聞いたものをすぐ演奏できる能力というのは後者でないと難しいのでは
0658ギコ踏んじゃった
垢版 |
2019/05/27(月) 02:42:16.98ID:C2M1/oz3
後者は耳コピ得意だし、作・編曲もできる
もちろん修行しなきゃいかんが
0659ギコ踏んじゃった
垢版 |
2019/05/29(水) 00:11:06.28ID:75vXsIti
初見で弾ける人と歌える人の差だな
0660ギコ踏んじゃった
垢版 |
2019/05/29(水) 00:56:18.76ID:ujUyYP9n
初見で弾けても、次の音が何かわからない人が多いことよ
0661ギコ踏んじゃった
垢版 |
2019/05/29(水) 11:43:50.38ID:gG1BIYKZ
耳コピをする人間全般に言えることだが、頭が悪い。
0662ギコ踏んじゃった
垢版 |
2019/05/29(水) 18:26:45.49ID:GfOnpCAI
どうした、耳コピに親でも殺されたか?
0663ギコ踏んじゃった
垢版 |
2019/06/01(土) 02:10:50.82ID:IjG9ppbf
世間でいう耳コピの大半って
ただメロディーをなぞって、でたらめな演奏重ねてるだけだから
コピーにすらなってないお遊戯
学校教育の弊害だな
0664ギコ踏んじゃった
垢版 |
2019/06/01(土) 02:51:03.58ID:nyU+eTgb
>>663
通信カラオケはどうやって作っているか知ってる?
0665ギコ踏んじゃった
垢版 |
2019/06/05(水) 12:51:58.82ID:JtZ+vt0z
>>663
その通り
0666ギコ踏んじゃった
垢版 |
2019/06/11(火) 10:21:54.64ID:JO/wu0uH
音楽は楽譜の中にのみある
自分で勝手に音楽を作るのは、ただの騒音公害
0667ギコ踏んじゃった
垢版 |
2019/06/11(火) 12:01:05.41ID:PS3gUDFA
その通り
0668ギコ踏んじゃった
垢版 |
2019/06/11(火) 12:16:32.52ID:JO/wu0uH
音楽を作る、すなわち作曲や編曲して楽譜を書いたり、即興演奏をして良いのは、音楽を専門に学んだ音楽エリートか天才と認められた人のみ、素人がやっちゃいけない
0669ギコ踏んじゃった
垢版 |
2019/06/11(火) 12:24:06.89ID:PS3gUDFA
その通り
0670ギコ踏んじゃった
垢版 |
2019/06/11(火) 13:46:28.17ID:M5I4zfJ3
ジョン・レノンのイマジンが弾きたくなったらいちいち楽譜買うの?
0671ギコ踏んじゃった
垢版 |
2019/06/11(火) 14:57:14.21ID:JO/wu0uH
>>670
人に聴かせるなら一流音楽家の編曲した二段譜の楽譜を買うべき
じゃないと音楽にならない
0672ギコ踏んじゃった
垢版 |
2019/06/11(火) 15:01:09.50ID:1jljYhlC
>>671
原曲通り弾きたいんだけどな
0673ギコ踏んじゃった
垢版 |
2019/06/11(火) 15:12:11.03ID:JO/wu0uH
>>672
じゃあ原曲の楽譜を、買おう
0674ギコ踏んじゃった
垢版 |
2019/06/11(火) 15:20:05.49ID:1jljYhlC
>>673
原曲ならそのへんで売ってる楽譜より俺の耳のほうが正確だわ
0675ギコ踏んじゃった
垢版 |
2019/06/11(火) 15:25:14.65ID:1jljYhlC
曲にもよるけど完コピを目指すか音楽として最高のアレンジを求めるかの違いなのね
0676ギコ踏んじゃった
垢版 |
2019/06/11(火) 15:52:09.58ID:Z7L8d7g3
分散和音で弾いていない奴はほとんど下手糞。
まともなアレンジができるかはここにある。
0678ギコ踏んじゃった
垢版 |
2019/06/12(水) 04:12:56.28ID:m44u/rKT
分散和音ほど難しいものはな
0679ギコ踏んじゃった
垢版 |
2019/06/12(水) 11:42:46.36ID:WZgNJwiG
メロディに、ベースとコード和音を乗せるだけのアレンジはダサいよね
レスを投稿する