X



カシオトーン・ポータトーン Part2

0001ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/09/10(水) 20:15:38.07ID:A3/2GvJu
バンド始めようとしてて予算ない人
趣味で鍵盤やる人
おこずかい少ない鍵盤復帰おっちゃん
などなどに需要ありそう

前スレ
カシオトーン・ポータトーン・ファミリーキーボード
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/piano/1254861601/

ポータブルキーボードメーカー&公式サイト
(デジタルピアノよりのものは割愛)
カシオ
http://casio.jp/emi/
ヤマハ
http://www.yamaha.co.jp/product/piano-keyboard/list/digitalkeyboards/index.html
コルグ
http://www.korg.co.jp/Product/DigitalPiano/
0410ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/03/15(月) 18:33:39.92ID:CDg/RhDC
分からない
分からないけど
よほど大事なことだったようだな
0411ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/03/15(月) 18:39:14.43ID:+fASbvZ8
とうとうミニ鍵盤の機種に
アルペジエーターが搭載されたね

カシオコードは見送られちゃったけど(^^;
0412ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/03/18(木) 09:41:41.15ID:7n0QAusN
光ナビゲーションのステップ練習が4小節ごとなのが使いづらいな
ちょっとできるようになると8小節くらいで試したくなる
一応伸ばす機能はあるが、なぜか内臓曲には使えない
0413ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/03/23(火) 15:54:08.55ID:RnsTOkVe
さっき気がついたんですけど自動伴奏で指一本でrootを押すとメジャーになってしまうので
マイナーのふんいきのところはとりあえずm3rdを押しておくとそこそこ聴ける感じになります
rootがないとちょっと寂しいんですけど7thがつくのでちょっとオシャレな感じにもなりますね
0414ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/03/23(火) 17:17:12.31ID:nkLh3aeT
>>413
具体例をお願いします
0415ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/03/23(火) 18:54:10.77ID:RnsTOkVe
>>414
A こたえーはーいつも G#m わーたしーのためにー♪
という曲でふつうにAのところをラでG#mのところをソ#にすると変なんですけど
AのところのラはそのままでをG#mのところをシにするといい感じになりました
これは冒険でしょでしょ?という曲の頭ですけど好きな曲でためしてみていい
感じだったらおしえてくださいね
0416ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/03/23(火) 19:05:23.61ID:RnsTOkVe
× A こたえーはーいつも G#m わーたしーのためにー♪
〇 A こたえーはーいつも G#m わーたしーのため C# にー♪

なので左手は一本指で ラ シ ド# でいい感じになります
0418ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/03/24(水) 07:51:35.78ID:yxM7brrI
G#mならシじゃなくてソ#とシを同時に押さえるんじゃないの?
0420ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/03/24(水) 17:28:10.03ID:kNDA+ega
>>413とそのレスに対するレス

413さんがおっしゃってるのはカシオコードの事ですよね?
例えばG#(メジャーコード)を鳴らしたい時は
G#の黒鍵ひとつを押さえれば出ます
で、G#mを鳴らしたい時は
G#の黒鍵とその右側の鍵盤なら確か何でもよかったはずでは?
ラでもシ♭でもシでもよかったのでは?
https://i.imgur.com/9jlnNh8.png
0421ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/03/24(水) 18:04:03.66ID:cuaW0fx/
>>418 >>420
まさにその通りなんですけど鍵盤を同時に2つ押さえるのがちょっと面倒だなと思ったのでつい
0422ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/03/24(水) 18:16:27.28ID:kNDA+ega
>>421
なるほど
ワンキーはワンキーでもアコーディオンみたいに
メジャーコードとマイナーコードで分けてりゃいいんですけどね
0423ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/03/24(水) 19:09:04.35ID:vadNJ565
鍵盤を2つ同時に押えるのが面倒って…
キーボード弾く意味あんのかそれ
0424ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/03/24(水) 19:13:51.57ID:slWx5tAO
もう、ワンキーでルートと5度のオルタネイトだけを鳴らしてりゃいい
ドラムパターンの変化だけで曲想を変える、と

ふと思い出した
昔プリプリ路線のオリジナルをやるバンドがあったんだけど
そこのドラムの子がまったくパターンの語彙(?)が無くて
8ビートも16ビートもシャッフルも
全部ドンタンドンタンのパターンで叩いてた(^^;
0425ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/03/24(水) 22:14:41.71ID:xAUtoIp6
EDM以外はださくないですか
0426ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/03/24(水) 23:04:55.37ID:xAUtoIp6
レコーディングには参加していない富田さんをDISるな
0427ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/05(月) 11:01:33.44ID:LnFC/Zr9
lk-515買った時から高音のcと真ん中のeの鍵盤がカチャカチャ音がするんだよなぁ
気になるかならないか微妙なところだけど、日本のメーカーだから安心だろうと思ってたのに残念。
初めての楽器だからわからんけど、けっこうあること?
0429ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/05(月) 19:19:15.76ID:z29obg/h
子供向けじゃないctxだって鍵盤危ないよ
ぎしぎしいう感じでさ
0430ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/06(火) 14:38:39.75ID:RIXeRBhw
ピアノは鍵盤を押す力の強さで音の大きさを変えていますが
カシオトーンは鍵盤を押す速さで音の大きさが決まります
〇すばやく押すと大きな音が出ます
〇ゆっくり押すと小さな音が出ます
〇強く押さないようにしましょう
0431ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/06(火) 15:13:32.29ID:shJg3aOi
いや、ピアノも鍵盤を押す速さで音の大きさが決まる。
(鍵盤を速く動かすには力を入れる必要があるというだけの話。)
0433ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/08(木) 15:17:16.75ID:CfhzPyEF
CT-S400
 スリムなボディに多彩な音色や機能を備えサイズを超えた迫力のサウンドを持つ
 オールマイティなキーボードです。

CT-S1BK
 そのシンプルな佇まいは自然とお部屋に溶け込み思わず弾きたくなる心地よい音色は
 日々の生活に彩りを添えてくれるはず。
0434ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/09(金) 18:40:37.11ID:ti32dVlo
お? また期待の新製品だな
ctsサイズでaix音源を積んだキーボードがついに登場するのか
ct-s200はサイズやデザインは気に入っていたが
音が弾いていてつまらなかったからな
0435ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/09(金) 20:08:04.24ID:f0zgEoMc
想像でしか言えないが
おそらく今度のモデルは
バスレフ型だから低音も出るだろうね
前のs200は密閉型だったから低音が今一だった
今回唯一の弱点は
電池持続時間だろうか
でも乾電池方式だから好き
どこぞのマーチングキーボードは
内蔵電池だから嫌い
0436ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/09(金) 20:16:22.62ID:LwaBxWZC
400はタッチレスポンスが付いたね。
しかし600音色はジョグダイヤル回すのが大変だな、きっと。
400音色でも大変なのに。
0437ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/10(土) 18:21:12.10ID:cjudHdvI
ct-s1もスプリットやレイヤーができるのか?
これはすごいな
表現の幅が広げられそう
0438ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/10(土) 18:32:31.08ID:cjudHdvI
これも実物触らないと分からないが
ct-x700を
ミニマルサイズに凝縮させたのが
ct-s400
のようなイメージが有るな
なんとなく共通点が有るっぽいし
0439ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/10(土) 19:49:20.20ID:aGZAmv8h
pss-a50をライバル視して作ったのかな
特に音色数の少ないct-s1
0440ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/12(月) 13:40:10.87ID:50LmEEs7
どっちかというとヤマハのNPとかに近そう
早く触ってみたいな
0441ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/20(火) 02:56:39.76ID:p9MeapHl
心地よいタッチのキーボードだったら即買いだなあ
軽くて剛性感があるといいなあ
0442ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/20(火) 07:59:06.33ID:fYJrFTsh
お手軽そうなキーボードだけど
値段がs200よりも
1グレード上なんだな
0443ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/21(水) 11:37:54.84ID:kC1L9teu
いよいよあさって発売か
はたしてケーズやヤマダには置いてくれるだろうか
0444ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/21(水) 23:06:59.68ID:o/zcKiAg
カシオのキーボードは同価格帯のヤマハに比べるとタッチの感触が悪いんだよなあ
ヤマハのは安くてもやけに弾きやすい
難点は見た目
CT-S1はカッコいいわ
0446ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/23(金) 20:21:38.06ID:XijWlEPq
店頭にあったわ
鍵盤の押した感じはすごい良かったよ
0449ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/24(土) 17:38:23.81ID:g0sNTphM
s400には
5トラックシーケンサーが付いてるっていうこと?
コノサイズでリアルタイムレコーディングもできるとしたらすごいね
0450ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/24(土) 17:57:33.99ID:RuZ7wsIy
カシオトーンは昔からリアルタイムRECのメモリ機能ついてるが
0451ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/25(日) 05:12:08.28ID:RJKYw8JW
今説明書を読んできたが
もう欲しくてたまらん
ct-xよりも進歩している機能も有るね
サステインタイムが9段階で調節できるとかすごいな
レイヤーのアッパーロアー音量調節もできるようになったのか
タッチレスポンスオフの時のベロシティが微調整できるようにもなったよね
s400はカテゴリーセレクトで音色が選べるようになったから便利そうだ
いやー速く触ってみたいな
このお手軽サイズで
ここまでできるキーボードは今まで無かった気がする
0452ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/25(日) 11:29:34.57ID:tyI59uZH
弾けもしないのにCT-S1買ってきた
楽譜はドから数えないとダメだしヘ音記号なんかどこがドかも分からないわ
もう飽きてきたというかハードル高すぎてやること無い
0453ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/25(日) 12:14:38.52ID:3DZ3h95X
ト音の譜面の読み方
下のド(いわゆる真ん中のド)から上に向かって線上の音を語呂合わせでこう覚える
「お味噌汁レバー」
ド ミ ソ シ レ ファ
楽譜の真ん中のドというのは横棒が刺さってるオタマジャクシだよ

ヘ音の譜面の読み方
真ん中のドから下に向かって線上の音を語呂合わせでこう覚える
「捕らわれし象」
ド ラ ファ レ シ ソ
ソの下の横棒が刺さったオタマジャクシは「ミ」の音になる
いわゆる4弦ベースの4弦解放弦の音、
つまりベースの一番低い音
0454ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/25(日) 12:36:30.53ID:HFb2RqvJ
ct-s1は
設定が
ファンクションと鍵盤による操作なんだね
昔のsk-1もこんな操作で細かい設定ができた
0455ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/25(日) 14:12:37.27ID:ubMJRwwk
>>452
くれ。

自分も弾けないけどCT-S300かって少しずつ練習してるよ。
できるようになると楽しいよ。
本もたくさんあるしyoutubeでも教えてくれる。
0457ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/25(日) 16:29:25.85ID:tyI59uZH
ありがとうありがとう
とりあえずコードだいたい分かったからフォークギター用の歌詞カード見ながら弾き語り(?)が出来るようになった
楽しい
右手でメロディ弾けばポップスの真似ごとは出来そう
楽譜見てクラシックはそれから頑張ってみる
0458ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/25(日) 16:49:22.32ID:Er41kygN
ct-s1を触ってきた
いやあ素晴らしいな
このサイズなのにスピーカーがきちんと中低音を表現できていたね
黒い鍵盤しか弾けなかったので
細かい設定は試せなかったが
ma-150とは別格の音質と機能で
満足できるかもしれない
即買いしそうになったが
ct-s400の発売も控えているので
ぐっと我慢して帰ってきた
0459ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/26(月) 02:06:32.36ID:hPAgkEni
カシオのシーケンサーは
録音待機にしてからトラックを選ぶ方式なのでやりにくいんだよな
どのトラックにどの音色を割り当てたか確認できないままいきなり録音に入ってしまう
録音する前にどのトラックに何の音色で録ったのかを鍵盤を弾いて音で確認してから録る
というのができないので
作業が間違いやすい
アンドゥもできないから
うっかり上書きしてしまうと直せないし
せっかく録ったパートも全部消えてしまう
このあたりの使い勝手はまだまだrolandには勝てないようね
0460ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/26(月) 02:43:51.79ID:LprmlPfa
生ピアノいいよ
0461ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/26(月) 20:00:17.66ID:4TpYhk/5
むしろ、なぜハードのシーケンサーを使うのかが分からない。PC上のDAWでいいよね? その方が作業効率いいし。
0462ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/26(月) 20:08:22.72ID:8qABwU0h
俺はハードシーケンサー派なんだよな
理由はPCについていけないから(泣)
0464ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/27(火) 00:29:24.34ID:z1sXFtjM
今回のモデルはまるで
カシオの人がここを見ていたかのような製品だよな
ギターや管楽器のようにフットワークが軽いけど
おもちゃっぽくない本格的な鍵盤が欲しい
という要望が叶ってるし
aix音源をct-s200サイズに凝縮してもらいたい
という要望も叶っている
レイヤーの音量バランスも変えられるようになっているし
サステインタイムも微調整できるようになった
これもこのスレで言われてたことじゃないの?
この分だと
秋口あたりに
ct-xやミニキーボードの新製品も期待できるだろうか?
と勝手に盛り上がる
0465ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/27(火) 00:57:56.57ID:16IuJYOH
マニュアル見るとやたらと設定項目あるけど、スマホから設定できるようにならないかな
0466ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/27(火) 04:01:33.20ID:1B5vGN3V
MIDI録音機能ついてるね。シンセシアで動画上げたい人にはいいかもね
電ピでこの機能付いてる中で最安かも。P-125より安いし

スマホとかは誰かがソフトを開発しなきゃできない
0467ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/27(火) 06:09:08.42ID:D/MYAqPE
音声入手! カシオ社長のパワハラ発言

「レベルが低すぎんだよ、バカじゃねぇの。
上期中に死んでも終わらせてください。そもそも、
あなたのこと信用できないんですよ。
いま、みんなの前で信用できる言葉で私を説得してください」
0468ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/27(火) 21:53:22.87ID:IEliExgU
酷い社長だな!
0469ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/27(火) 23:29:22.54ID:gpfaeL9E
今まではレイヤーの音量バランス変えられなかったのか? 驚き…
0470ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/28(水) 06:54:54.74ID:XDqIasPZ
ct-s400の方は
ct-x700と比べると
細かい設定の操作は逆に難しそうだな
トランスポーズもやりにくそう
0471ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/28(水) 19:03:34.63ID:/YrQW4tl
家にct-310というのが今も有る
昔親父にビバホームで買ってもらった初キーボードで
道連れとか蛍の光なんかを
一緒に弾いたものだよ
そんな思い出のキーボードだったが
このスペックで当時6万円くらいしてたと思う
それが今では
新米のct-x3000やs200がやってきたので
倉庫にしまっている
0472ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/28(水) 19:15:34.26ID:/YrQW4tl
カシオもct-310や
sk-1のように
パネルやシャーシ等のケースがカックカクに角張った
80年代風なレトロデザインを復刻させた新製品を
作ってくれないかな
0473ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/29(木) 06:18:31.06ID:ec9MXBZk
カシオよりローランドが好き
0474ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/29(木) 08:50:49.79ID:fOEXhWTM
俺もしばらくの間
ローランドやヤマハのシンセを使っていて
カシオのしかもファミリーキーボードなんて眼中に無かったんだけど
ma-150を買ったのをきっかけに
こういう手軽なキーボードも良いなと思って
今はct-s400が欲しくなっている
0475ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/29(木) 10:08:08.11ID:d/W502Aa
楽器じゃなくておもちゃが欲しくなることもあるだろう
0476ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/29(木) 11:34:48.08ID:m6rhaU+C
何というか
介護施設で弾いたり
茶の間や庭で焼き肉しながら弾いたりとか
いろいろ使えそうで便利だからさ
ただシンセの音作りに慣れていると
物足りない気がするが
レイヤーやスプリットで工夫すると楽しいね
0477ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/29(木) 14:51:00.13ID:V/ejGffv
おもちゃが欲しいっつーかシンセの場合、シンセの電源入れてミキサーと
アンプの電源入れて、場合によってはPCまで立ち上げて…と手間がかかる
ちょっと音を確認したいとか軽く弾きたい程度の用途に小さいスピーカー
内蔵チーボードが手元にあると便利
0478ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/29(木) 16:02:46.71ID:JmZEqaB9
メインはfa-06だけど
気軽に弾きたいときはct-x3000が気に入ってる
psr-e263は鍵盤の弾き心地が好き
0479ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/29(木) 17:19:38.47ID:y+L/9t1i
本体スピーカー出音ならピアノ系はct-x3000が一番好きかな
音像が遠くにしてあって何処と無く懐かしい感じがする
0480ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/01(土) 20:01:45.18ID:MxHYMTl/
今度出たやつ
何だかどっちも欲しいんだよなー
ヤマハもこの路線でやってくれないかな
まあ無理かヤマハの場合は
0482ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/01(土) 22:07:18.82ID:sCddRfAU
ついでだけど、CT-S1は理想に近いんだけど、61鍵は、手軽に持ち運んで弾くにはやはり少しでかい。
ぶっちゃけ5オクターブ目の上半分はあまり使わなくない?
5オクターブ目はファまでの54鍵あればあまり困らない。バッハもほぼ全て弾けるし。
さらに持ち運び重視で3オクターブ半44鍵のSA-76サイズがあっても良いと思う。
もし5オクターブ目の上のドまで入れるなら、下ももう半オクターブ、ファまで増やして68鍵がバランス良いと思う。
これだけあれば古典派の曲がほぼ全て弾けるし。ちなみに↓のサイズ
http://www.piano.or.jp/enc/images/kenbanenc-Broadwood8.JPG
0483ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/02(日) 02:03:51.40ID:p1Y3hqIw
>>481
おそらくこの分だとct-s400だって
go keys
よりも上そうな予感がする
0484ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/02(日) 10:14:53.74ID:0KQMhWUQ
使い方次第だよね
鍵盤は3オクターブあって後はオクターブシフトのボタンつけてくれればそれでいいって人もいるだろうし
0485ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/02(日) 13:13:32.74ID:lmKrqdB0
pss-a50を手に入れたとき
3オクターブでは死ぬほど窮屈だと思ったよ
最低でも49鍵盤は欲しい
まあ自分が下手くそなのもあるが
0486ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/02(日) 14:25:27.33ID:ifUloGNn
単音でメロディー弾くとかなら3オクターブで良いけどね。
SA-76持ってて、最低限は弾けるんだけど、やはり低い方と高い方にあと少しずつあればなって思って
それで54鍵が窮屈さをあまり感じないで済む最小サイズなのかなって思った。ちなみに↓のサイズ
https://kcmusic.jp/onetone/img/otk54n-bk.jpg
0487ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/02(日) 21:47:09.63ID:jKjkMBbr
ところでカシオ様は何で
特にct-s1の方をグイグイ推して来るんだろうか?
ct-s400の方も相当魅力的に思えるんだけどなー
こっちのインタビューも聴いてみたいよ
0488ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/03(月) 11:44:07.94ID:S92VcY+/
ほら 新製品発表会の
ダイジェストを見てきたけど
ここでも
ct-s1のことばっかり言ってる
何でだよ
0489ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/09(日) 13:34:46.35ID:xqPBlLR2
ct-s 【1】 ←シンプルにしてみた
ct-s 【400】 ←多機能にしてみた

なのでまずct-s1で音の良さなどをアピールして売りまくって
「しまった!使いたい機能が足りない!」
という人たちに次のct-s400を後から買ってもらおうという作戦
かも
0490ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/09(日) 15:10:24.98ID:ekDx0Xso
ct-s1は魅力的だが
まずは400も見てみるまで
我慢してから選ぶように予定してる
それにしても死ぬほど待ち遠しいな
鍵盤も今回のモデルはなかなか心地良い感じじゃないの?
ctx700や3000よりも良いね
0491ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/18(火) 22:54:34.70ID:jKdUv/9o
PSR-E463はDJの真似事機能がある為かサンプリングした音に低域をちょっと加えるクセがあることに気付いた。
やっすいモノシンセをサンプリングしても結構ふくよかなポリシンセ音になるな、フィルターもノブでグイッとかけられるし。
もうちょっとエフェクターの種類が欲しかったな。
0492ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/19(水) 11:43:32.85ID:Wzk11NvL
いよいよ明日
ct-s400の発売日か
どちらかと言えば
1よりも400の方が欲しいので楽しみだ
0493ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/20(木) 18:44:11.89ID:BAy+afTW
s1触ってきた
鍵盤のざらざら感はいい感じ、ただ奥への長さが短めなので気になる人はいるかも。
思ったより各ボタンが小さくて演奏中の音色切換えはやりにくい。
音はct-xの音、個人の感じ方になるがスピーカーの大きなct-xのほうが聴こえはよいと思う。
レトロなデザインはいい、居間に置きっぱなしにできると思う
0494ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/21(金) 07:14:10.95ID:y5AK/f7Z
s1がやたらプッシュされていて
売れ筋っぽいので
s400がはたして
ヤマダやケーズに仕入れられるか心配だな
週末にでもさわりに行く予定なんだが
0495ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/24(月) 06:55:12.54ID:Hadzlz41
s400が店頭に無かったので
ついかっとなって
アマゾンで注文しちゃった
0496ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/26(水) 16:05:38.38ID:1wsW/pt4
ct-s400は小さくて良い音がするね
音色は大体ct-x700からの移植じゃないかな
操作性はまあまあ良いけど
やっぱり専用ボタンを備えているct-x700や3000の方が良いかも
作りは若干ct-s1が質感上だけど
あちらの主な操作は鍵盤を使うので不便な時もある
持ち運びしやすい高音質はなかなか無いので
買ってよかった
0497ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/26(水) 18:22:16.48ID:ffgjvMZk
CT-S1行っとこうか・・・と思ってたけど
>>496見ると悩むな
鍵盤とかは同じですよね?
基本ちょっとピアノ練習するくらいの使い方なんだけど
0500ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/27(木) 06:22:51.46ID:UHAFMgrS
ただし電池の持ちは全然良くない
ct-s200や
ct-x3000
のようなパホーマンスを期待してると
すぐになくなるから要注意
例えば曲作りは必ずコンセントに繋いでやった方が良いし
野外に持ち出すとき等は
常に新しい電池か充電満タンでないと泣きをみるかも
それくらい体感的に短かった
まあ人によっては問題じゃないだろうけど
0501ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/27(木) 12:58:03.93ID:J3ctvdBQ
くっそーpsr-e463も買いたかったのに
アマゾンのページが開かなくなって
買い物ができなくなりやがった
0502ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/29(土) 09:44:25.22ID:VkEtas7d
そろそろYamahaからE463の後継機の話でないのかな
E473に望むこと
1 エフェクターのマルチ化
2 シーケンサーのエディット機能をもう少し
3 独立したFill Inボタンの追加
4 伴奏パートの音色変更
コレくらいなら価格の維持したままできるよね

どうでもいい機能だけどオーディオ再生時のヴォーカル(センター)キャンセル機能はYamahaが一番いい、CasioやKorgはあまり消えない
0503ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/30(日) 10:20:50.45ID:qGVEnxbm
ct-s400は音が良いな
なんと言っても
レイヤースプリットの音量バランスが変えられるからカスタマイズ性が上がった
こういった
小さくて軽いキーボードはたいてい音が今一だったが
s400は小さくて軽いけど音も良いので
モチベーションが高くなる
唯一の弱点は電池持ちかな
単二にしてくれても良かったかもしれない
0504ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/11(金) 02:04:27.46ID:Sj+N0ODq
>>502
psr-e463の電池寿命はどれくらいですか?
単3使用で6wだからあまり長持ちはしないようなイメージが有りますが
0505ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/11(金) 02:41:07.68ID:fLG2Vaog
話が全然違うけど
最近楽器類に限らず

半導体の調達が遅れているから製品がほしい人は待っててくれみたいなアナウンスを見かけるようになりましたね
0506ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/11(金) 10:51:48.55ID:cl5cHTr6
>>504
説明書ではアルカリ8時間だけど野外使用なら5時間位で考えた方がいいと思う、エネループ使うと短かくなるし
0507ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/11(金) 11:10:37.54ID:g8LFtndD
ありがとうございます
エボルタネオを使えば大丈夫なんですね
ct-x700よりも長持ちするのだから助かる
介護施設で使うのに買うかもしれません
「あたしらは音が良いとか悪いとかわからないから適当に引いてくれたらええよ」
とはいいつつも
やっぱり音が良いと喜ぶから
0508ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/07/03(土) 17:44:03.72ID:s+lYAD1n
家電量販店に行ってきたけどCTS400置いてないね。
代わりに、PSS-A50を初めて見た。
こっちは品薄が解消したんだろな。
0509ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/08/01(日) 13:40:54.02ID:U2ABQYL2
ksデンキにct-s400が置いてあった、正直s1よりこっちのほうが使いやすい。s200の全方位改良型という感じ。次期ct-xにもこの鍵盤を使ってほしい
0510ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/08/27(金) 06:52:06.07ID:Mpt1Hl0l
少し前にヤマハ行って、初めてPSS-A50見かけた
音は聴かなかったけど数秒だけ触った印象では
Refaceとは鍵盤もまるっきり別物みたいな感じがしたな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況