X



カシオトーン・ポータトーン Part2

0388ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/03/09(火) 23:30:45.74ID:njfSC/SU
>>387
40代、学校の授業以外での楽器経験ゼロな自分も購入を迷ってます

あなたが弾けるようになったら自分も買う! かも
0389ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/03/09(火) 23:56:47.61ID:kWbA0Nnb
ct s200/300の持ち運びにケース/バッグほしいの
おすすめはなにかしら?
0390ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/03/10(水) 01:21:58.91ID:Kbx4wBXp
俺は純正を買った
値段は良いけど
このデザインは雨などには強いんじゃないかな?
ファスナー式より出し入れは癖があるけど
0391ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/03/10(水) 01:24:42.50ID:bqOzVGYX
>>388
一緒にやろう。
60歳まで20年あるんだから、還暦にはメチャクチャ弾けるようになってるよ、計画だよ。
0392ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/03/10(水) 05:04:08.04ID:Q9chLBv9
>>387
カシオコードから始めてみては?
0393ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/03/10(水) 05:39:51.41ID:wdPjjU4b
カシオコード楽なんだけど、それに慣れると実際のコードを
覚えなくなるのでまずちゃんと和音を押える事から始めた方がいい
0394ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/03/10(水) 07:26:39.01ID:Q9chLBv9
>>393
一生カシオコードでも命に関わる訳じゃないから別によいかと
0395ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/03/10(水) 07:27:11.16ID:Q9chLBv9
両方使いこなせたら楽しさ倍増だけどね
0396387
垢版 |
2021/03/10(水) 09:17:37.29ID:W0wrbWNK
まあまぁ、とりあえず、光で教えてくれるありがたい機能が付いているから、その先生に素直に従ってみます
3万円の粗大ごみになるか、趣味ができるかはそれでマスターできるかどうか次第ですな
0397ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/03/13(土) 16:39:11.13ID:r6vRFFch
Korg EK-50を手に入れた
これでE463、CT-X3000、EK-50の3台並べて遊んでるけど最高だわ!
EK-50って音色のエディットはできないんだなエフェクトしかいじれない。アルペジエイターも無い。けど他の2つにはない楽しさがあって買って良かったわ
0398ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/03/13(土) 19:58:04.04ID:iXQW4ZbT
おめ
0399ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/03/14(日) 08:29:27.97ID:qh8ZZWqC
korgにしては珍しくリーズナブルな製品だね
トランスポーズやオクターブの専用ボタンも
korgとしてはやっと搭載されたのかな?
ごめん
korgは操作性が不親切なイメージ有るからさ
0400ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/03/14(日) 11:26:48.14ID:UxA3d1AI
>>397
ワンキーで伴奏つけられるのかしら?
例えば単音だけ押さえて「キーは不明だけどルート音なんだね」と
判断して伴奏つけてくれる、みたいな
0401ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/03/14(日) 11:36:39.73ID:23sAU4vI
音楽の成績悪かった自分には光ナビゲーション有ってよかったと思うけど、
弾けない時に指番号で指摘するんじゃなくてドレミの音階で指摘してほしいな
そういう設定ないよね
0402397
垢版 |
2021/03/14(日) 12:07:08.61ID:+ekhauUa
>>399
トランスポーズとオクターブはシフトで兼用だけど独立したボタンとしてある

>>400
ワンフィンガーコード認識あり、メジャーとして認識される
この機種の面白いところはコード認識領域が下1オクターブ辺りと鍵盤全領域で瞬時に切り替えが出来るところ。全領域で鍵盤初心者やクラッシックの人が両手でバーンと和音弾いたら画面で何というコードか教えてくれる。それに伴奏もついてくる
0403ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/03/14(日) 12:18:21.80ID:Qiq2FRmR
>>402
レスありがとう
単音はメジャーとして認識されるのね
ルートと5度の省略コードとして認識してくれたら使い易いんだけどね
0404ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/03/14(日) 15:01:36.02ID:pJFrbPl3
トランスポーズやオクターブが独立したボタンで付いているのは良い

問題はそれが押鍵中でも動作するか否かだ
押鍵中の音はそのままで機能しなければ意味がない
0405ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/03/14(日) 16:00:58.72ID:cJZroi4S
CASIOのミニ鍵盤にも自動伴奏をつけて欲しいな
0406ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/03/15(月) 04:33:11.06ID:fwPCY1Kf
最近のカシオトーンは
伴奏のボリューム付いてるけど
伴奏とリズムで各々の独立ボリュームではない
独立ボリュームにして欲しいなー
0408ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/03/15(月) 05:46:40.27ID:0BW9yTYD
カシオトーンの付属マイクは感度悪いからあまり期待しないで的な表現をメーカーがしてたけど、
本体はマイクを変えれば、普通にカラオケ的な使い方で切るのかな?
0409ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/03/15(月) 05:46:40.53ID:0BW9yTYD
カシオトーンの付属マイクは感度悪いからあまり期待しないで的な表現をメーカーがしてたけど、
本体はマイクを変えれば、普通にカラオケ的な使い方で切るのかな?
0410ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/03/15(月) 18:33:39.92ID:CDg/RhDC
分からない
分からないけど
よほど大事なことだったようだな
0411ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/03/15(月) 18:39:14.43ID:+fASbvZ8
とうとうミニ鍵盤の機種に
アルペジエーターが搭載されたね

カシオコードは見送られちゃったけど(^^;
0412ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/03/18(木) 09:41:41.15ID:7n0QAusN
光ナビゲーションのステップ練習が4小節ごとなのが使いづらいな
ちょっとできるようになると8小節くらいで試したくなる
一応伸ばす機能はあるが、なぜか内臓曲には使えない
0413ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/03/23(火) 15:54:08.55ID:RnsTOkVe
さっき気がついたんですけど自動伴奏で指一本でrootを押すとメジャーになってしまうので
マイナーのふんいきのところはとりあえずm3rdを押しておくとそこそこ聴ける感じになります
rootがないとちょっと寂しいんですけど7thがつくのでちょっとオシャレな感じにもなりますね
0414ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/03/23(火) 17:17:12.31ID:nkLh3aeT
>>413
具体例をお願いします
0415ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/03/23(火) 18:54:10.77ID:RnsTOkVe
>>414
A こたえーはーいつも G#m わーたしーのためにー♪
という曲でふつうにAのところをラでG#mのところをソ#にすると変なんですけど
AのところのラはそのままでをG#mのところをシにするといい感じになりました
これは冒険でしょでしょ?という曲の頭ですけど好きな曲でためしてみていい
感じだったらおしえてくださいね
0416ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/03/23(火) 19:05:23.61ID:RnsTOkVe
× A こたえーはーいつも G#m わーたしーのためにー♪
〇 A こたえーはーいつも G#m わーたしーのため C# にー♪

なので左手は一本指で ラ シ ド# でいい感じになります
0418ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/03/24(水) 07:51:35.78ID:yxM7brrI
G#mならシじゃなくてソ#とシを同時に押さえるんじゃないの?
0420ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/03/24(水) 17:28:10.03ID:kNDA+ega
>>413とそのレスに対するレス

413さんがおっしゃってるのはカシオコードの事ですよね?
例えばG#(メジャーコード)を鳴らしたい時は
G#の黒鍵ひとつを押さえれば出ます
で、G#mを鳴らしたい時は
G#の黒鍵とその右側の鍵盤なら確か何でもよかったはずでは?
ラでもシ♭でもシでもよかったのでは?
https://i.imgur.com/9jlnNh8.png
0421ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/03/24(水) 18:04:03.66ID:cuaW0fx/
>>418 >>420
まさにその通りなんですけど鍵盤を同時に2つ押さえるのがちょっと面倒だなと思ったのでつい
0422ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/03/24(水) 18:16:27.28ID:kNDA+ega
>>421
なるほど
ワンキーはワンキーでもアコーディオンみたいに
メジャーコードとマイナーコードで分けてりゃいいんですけどね
0423ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/03/24(水) 19:09:04.35ID:vadNJ565
鍵盤を2つ同時に押えるのが面倒って…
キーボード弾く意味あんのかそれ
0424ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/03/24(水) 19:13:51.57ID:slWx5tAO
もう、ワンキーでルートと5度のオルタネイトだけを鳴らしてりゃいい
ドラムパターンの変化だけで曲想を変える、と

ふと思い出した
昔プリプリ路線のオリジナルをやるバンドがあったんだけど
そこのドラムの子がまったくパターンの語彙(?)が無くて
8ビートも16ビートもシャッフルも
全部ドンタンドンタンのパターンで叩いてた(^^;
0425ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/03/24(水) 22:14:41.71ID:xAUtoIp6
EDM以外はださくないですか
0426ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/03/24(水) 23:04:55.37ID:xAUtoIp6
レコーディングには参加していない富田さんをDISるな
0427ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/05(月) 11:01:33.44ID:LnFC/Zr9
lk-515買った時から高音のcと真ん中のeの鍵盤がカチャカチャ音がするんだよなぁ
気になるかならないか微妙なところだけど、日本のメーカーだから安心だろうと思ってたのに残念。
初めての楽器だからわからんけど、けっこうあること?
0429ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/05(月) 19:19:15.76ID:z29obg/h
子供向けじゃないctxだって鍵盤危ないよ
ぎしぎしいう感じでさ
0430ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/06(火) 14:38:39.75ID:RIXeRBhw
ピアノは鍵盤を押す力の強さで音の大きさを変えていますが
カシオトーンは鍵盤を押す速さで音の大きさが決まります
〇すばやく押すと大きな音が出ます
〇ゆっくり押すと小さな音が出ます
〇強く押さないようにしましょう
0431ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/06(火) 15:13:32.29ID:shJg3aOi
いや、ピアノも鍵盤を押す速さで音の大きさが決まる。
(鍵盤を速く動かすには力を入れる必要があるというだけの話。)
0433ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/08(木) 15:17:16.75ID:CfhzPyEF
CT-S400
 スリムなボディに多彩な音色や機能を備えサイズを超えた迫力のサウンドを持つ
 オールマイティなキーボードです。

CT-S1BK
 そのシンプルな佇まいは自然とお部屋に溶け込み思わず弾きたくなる心地よい音色は
 日々の生活に彩りを添えてくれるはず。
0434ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/09(金) 18:40:37.11ID:ti32dVlo
お? また期待の新製品だな
ctsサイズでaix音源を積んだキーボードがついに登場するのか
ct-s200はサイズやデザインは気に入っていたが
音が弾いていてつまらなかったからな
0435ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/09(金) 20:08:04.24ID:f0zgEoMc
想像でしか言えないが
おそらく今度のモデルは
バスレフ型だから低音も出るだろうね
前のs200は密閉型だったから低音が今一だった
今回唯一の弱点は
電池持続時間だろうか
でも乾電池方式だから好き
どこぞのマーチングキーボードは
内蔵電池だから嫌い
0436ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/09(金) 20:16:22.62ID:LwaBxWZC
400はタッチレスポンスが付いたね。
しかし600音色はジョグダイヤル回すのが大変だな、きっと。
400音色でも大変なのに。
0437ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/10(土) 18:21:12.10ID:cjudHdvI
ct-s1もスプリットやレイヤーができるのか?
これはすごいな
表現の幅が広げられそう
0438ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/10(土) 18:32:31.08ID:cjudHdvI
これも実物触らないと分からないが
ct-x700を
ミニマルサイズに凝縮させたのが
ct-s400
のようなイメージが有るな
なんとなく共通点が有るっぽいし
0439ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/10(土) 19:49:20.20ID:aGZAmv8h
pss-a50をライバル視して作ったのかな
特に音色数の少ないct-s1
0440ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/12(月) 13:40:10.87ID:50LmEEs7
どっちかというとヤマハのNPとかに近そう
早く触ってみたいな
0441ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/20(火) 02:56:39.76ID:p9MeapHl
心地よいタッチのキーボードだったら即買いだなあ
軽くて剛性感があるといいなあ
0442ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/20(火) 07:59:06.33ID:fYJrFTsh
お手軽そうなキーボードだけど
値段がs200よりも
1グレード上なんだな
0443ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/21(水) 11:37:54.84ID:kC1L9teu
いよいよあさって発売か
はたしてケーズやヤマダには置いてくれるだろうか
0444ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/21(水) 23:06:59.68ID:o/zcKiAg
カシオのキーボードは同価格帯のヤマハに比べるとタッチの感触が悪いんだよなあ
ヤマハのは安くてもやけに弾きやすい
難点は見た目
CT-S1はカッコいいわ
0446ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/23(金) 20:21:38.06ID:XijWlEPq
店頭にあったわ
鍵盤の押した感じはすごい良かったよ
0449ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/24(土) 17:38:23.81ID:g0sNTphM
s400には
5トラックシーケンサーが付いてるっていうこと?
コノサイズでリアルタイムレコーディングもできるとしたらすごいね
0450ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/24(土) 17:57:33.99ID:RuZ7wsIy
カシオトーンは昔からリアルタイムRECのメモリ機能ついてるが
0451ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/25(日) 05:12:08.28ID:RJKYw8JW
今説明書を読んできたが
もう欲しくてたまらん
ct-xよりも進歩している機能も有るね
サステインタイムが9段階で調節できるとかすごいな
レイヤーのアッパーロアー音量調節もできるようになったのか
タッチレスポンスオフの時のベロシティが微調整できるようにもなったよね
s400はカテゴリーセレクトで音色が選べるようになったから便利そうだ
いやー速く触ってみたいな
このお手軽サイズで
ここまでできるキーボードは今まで無かった気がする
0452ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/25(日) 11:29:34.57ID:tyI59uZH
弾けもしないのにCT-S1買ってきた
楽譜はドから数えないとダメだしヘ音記号なんかどこがドかも分からないわ
もう飽きてきたというかハードル高すぎてやること無い
0453ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/25(日) 12:14:38.52ID:3DZ3h95X
ト音の譜面の読み方
下のド(いわゆる真ん中のド)から上に向かって線上の音を語呂合わせでこう覚える
「お味噌汁レバー」
ド ミ ソ シ レ ファ
楽譜の真ん中のドというのは横棒が刺さってるオタマジャクシだよ

ヘ音の譜面の読み方
真ん中のドから下に向かって線上の音を語呂合わせでこう覚える
「捕らわれし象」
ド ラ ファ レ シ ソ
ソの下の横棒が刺さったオタマジャクシは「ミ」の音になる
いわゆる4弦ベースの4弦解放弦の音、
つまりベースの一番低い音
0454ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/25(日) 12:36:30.53ID:HFb2RqvJ
ct-s1は
設定が
ファンクションと鍵盤による操作なんだね
昔のsk-1もこんな操作で細かい設定ができた
0455ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/25(日) 14:12:37.27ID:ubMJRwwk
>>452
くれ。

自分も弾けないけどCT-S300かって少しずつ練習してるよ。
できるようになると楽しいよ。
本もたくさんあるしyoutubeでも教えてくれる。
0457ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/25(日) 16:29:25.85ID:tyI59uZH
ありがとうありがとう
とりあえずコードだいたい分かったからフォークギター用の歌詞カード見ながら弾き語り(?)が出来るようになった
楽しい
右手でメロディ弾けばポップスの真似ごとは出来そう
楽譜見てクラシックはそれから頑張ってみる
0458ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/25(日) 16:49:22.32ID:Er41kygN
ct-s1を触ってきた
いやあ素晴らしいな
このサイズなのにスピーカーがきちんと中低音を表現できていたね
黒い鍵盤しか弾けなかったので
細かい設定は試せなかったが
ma-150とは別格の音質と機能で
満足できるかもしれない
即買いしそうになったが
ct-s400の発売も控えているので
ぐっと我慢して帰ってきた
0459ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/26(月) 02:06:32.36ID:hPAgkEni
カシオのシーケンサーは
録音待機にしてからトラックを選ぶ方式なのでやりにくいんだよな
どのトラックにどの音色を割り当てたか確認できないままいきなり録音に入ってしまう
録音する前にどのトラックに何の音色で録ったのかを鍵盤を弾いて音で確認してから録る
というのができないので
作業が間違いやすい
アンドゥもできないから
うっかり上書きしてしまうと直せないし
せっかく録ったパートも全部消えてしまう
このあたりの使い勝手はまだまだrolandには勝てないようね
0460ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/26(月) 02:43:51.79ID:LprmlPfa
生ピアノいいよ
0461ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/26(月) 20:00:17.66ID:4TpYhk/5
むしろ、なぜハードのシーケンサーを使うのかが分からない。PC上のDAWでいいよね? その方が作業効率いいし。
0462ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/26(月) 20:08:22.72ID:8qABwU0h
俺はハードシーケンサー派なんだよな
理由はPCについていけないから(泣)
0464ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/27(火) 00:29:24.34ID:z1sXFtjM
今回のモデルはまるで
カシオの人がここを見ていたかのような製品だよな
ギターや管楽器のようにフットワークが軽いけど
おもちゃっぽくない本格的な鍵盤が欲しい
という要望が叶ってるし
aix音源をct-s200サイズに凝縮してもらいたい
という要望も叶っている
レイヤーの音量バランスも変えられるようになっているし
サステインタイムも微調整できるようになった
これもこのスレで言われてたことじゃないの?
この分だと
秋口あたりに
ct-xやミニキーボードの新製品も期待できるだろうか?
と勝手に盛り上がる
0465ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/27(火) 00:57:56.57ID:16IuJYOH
マニュアル見るとやたらと設定項目あるけど、スマホから設定できるようにならないかな
0466ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/27(火) 04:01:33.20ID:1B5vGN3V
MIDI録音機能ついてるね。シンセシアで動画上げたい人にはいいかもね
電ピでこの機能付いてる中で最安かも。P-125より安いし

スマホとかは誰かがソフトを開発しなきゃできない
0467ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/27(火) 06:09:08.42ID:D/MYAqPE
音声入手! カシオ社長のパワハラ発言

「レベルが低すぎんだよ、バカじゃねぇの。
上期中に死んでも終わらせてください。そもそも、
あなたのこと信用できないんですよ。
いま、みんなの前で信用できる言葉で私を説得してください」
0468ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/27(火) 21:53:22.87ID:IEliExgU
酷い社長だな!
0469ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/27(火) 23:29:22.54ID:gpfaeL9E
今まではレイヤーの音量バランス変えられなかったのか? 驚き…
0470ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/28(水) 06:54:54.74ID:XDqIasPZ
ct-s400の方は
ct-x700と比べると
細かい設定の操作は逆に難しそうだな
トランスポーズもやりにくそう
0471ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/28(水) 19:03:34.63ID:/YrQW4tl
家にct-310というのが今も有る
昔親父にビバホームで買ってもらった初キーボードで
道連れとか蛍の光なんかを
一緒に弾いたものだよ
そんな思い出のキーボードだったが
このスペックで当時6万円くらいしてたと思う
それが今では
新米のct-x3000やs200がやってきたので
倉庫にしまっている
0472ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/28(水) 19:15:34.26ID:/YrQW4tl
カシオもct-310や
sk-1のように
パネルやシャーシ等のケースがカックカクに角張った
80年代風なレトロデザインを復刻させた新製品を
作ってくれないかな
0473ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/29(木) 06:18:31.06ID:ec9MXBZk
カシオよりローランドが好き
0474ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/29(木) 08:50:49.79ID:fOEXhWTM
俺もしばらくの間
ローランドやヤマハのシンセを使っていて
カシオのしかもファミリーキーボードなんて眼中に無かったんだけど
ma-150を買ったのをきっかけに
こういう手軽なキーボードも良いなと思って
今はct-s400が欲しくなっている
0475ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/29(木) 10:08:08.11ID:d/W502Aa
楽器じゃなくておもちゃが欲しくなることもあるだろう
0476ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/29(木) 11:34:48.08ID:m6rhaU+C
何というか
介護施設で弾いたり
茶の間や庭で焼き肉しながら弾いたりとか
いろいろ使えそうで便利だからさ
ただシンセの音作りに慣れていると
物足りない気がするが
レイヤーやスプリットで工夫すると楽しいね
0477ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/29(木) 14:51:00.13ID:V/ejGffv
おもちゃが欲しいっつーかシンセの場合、シンセの電源入れてミキサーと
アンプの電源入れて、場合によってはPCまで立ち上げて…と手間がかかる
ちょっと音を確認したいとか軽く弾きたい程度の用途に小さいスピーカー
内蔵チーボードが手元にあると便利
0478ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/29(木) 16:02:46.71ID:JmZEqaB9
メインはfa-06だけど
気軽に弾きたいときはct-x3000が気に入ってる
psr-e263は鍵盤の弾き心地が好き
0479ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/29(木) 17:19:38.47ID:y+L/9t1i
本体スピーカー出音ならピアノ系はct-x3000が一番好きかな
音像が遠くにしてあって何処と無く懐かしい感じがする
0480ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/01(土) 20:01:45.18ID:MxHYMTl/
今度出たやつ
何だかどっちも欲しいんだよなー
ヤマハもこの路線でやってくれないかな
まあ無理かヤマハの場合は
0482ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/01(土) 22:07:18.82ID:sCddRfAU
ついでだけど、CT-S1は理想に近いんだけど、61鍵は、手軽に持ち運んで弾くにはやはり少しでかい。
ぶっちゃけ5オクターブ目の上半分はあまり使わなくない?
5オクターブ目はファまでの54鍵あればあまり困らない。バッハもほぼ全て弾けるし。
さらに持ち運び重視で3オクターブ半44鍵のSA-76サイズがあっても良いと思う。
もし5オクターブ目の上のドまで入れるなら、下ももう半オクターブ、ファまで増やして68鍵がバランス良いと思う。
これだけあれば古典派の曲がほぼ全て弾けるし。ちなみに↓のサイズ
http://www.piano.or.jp/enc/images/kenbanenc-Broadwood8.JPG
0483ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/02(日) 02:03:51.40ID:p1Y3hqIw
>>481
おそらくこの分だとct-s400だって
go keys
よりも上そうな予感がする
0484ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/02(日) 10:14:53.74ID:0KQMhWUQ
使い方次第だよね
鍵盤は3オクターブあって後はオクターブシフトのボタンつけてくれればそれでいいって人もいるだろうし
0485ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/02(日) 13:13:32.74ID:lmKrqdB0
pss-a50を手に入れたとき
3オクターブでは死ぬほど窮屈だと思ったよ
最低でも49鍵盤は欲しい
まあ自分が下手くそなのもあるが
0486ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/02(日) 14:25:27.33ID:ifUloGNn
単音でメロディー弾くとかなら3オクターブで良いけどね。
SA-76持ってて、最低限は弾けるんだけど、やはり低い方と高い方にあと少しずつあればなって思って
それで54鍵が窮屈さをあまり感じないで済む最小サイズなのかなって思った。ちなみに↓のサイズ
https://kcmusic.jp/onetone/img/otk54n-bk.jpg
0487ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/02(日) 21:47:09.63ID:jKjkMBbr
ところでカシオ様は何で
特にct-s1の方をグイグイ推して来るんだろうか?
ct-s400の方も相当魅力的に思えるんだけどなー
こっちのインタビューも聴いてみたいよ
0488ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/03(月) 11:44:07.94ID:S92VcY+/
ほら 新製品発表会の
ダイジェストを見てきたけど
ここでも
ct-s1のことばっかり言ってる
何でだよ
0489ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/09(日) 13:34:46.35ID:xqPBlLR2
ct-s 【1】 ←シンプルにしてみた
ct-s 【400】 ←多機能にしてみた

なのでまずct-s1で音の良さなどをアピールして売りまくって
「しまった!使いたい機能が足りない!」
という人たちに次のct-s400を後から買ってもらおうという作戦
かも
0490ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/09(日) 15:10:24.98ID:ekDx0Xso
ct-s1は魅力的だが
まずは400も見てみるまで
我慢してから選ぶように予定してる
それにしても死ぬほど待ち遠しいな
鍵盤も今回のモデルはなかなか心地良い感じじゃないの?
ctx700や3000よりも良いね
0491ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/18(火) 22:54:34.70ID:jKdUv/9o
PSR-E463はDJの真似事機能がある為かサンプリングした音に低域をちょっと加えるクセがあることに気付いた。
やっすいモノシンセをサンプリングしても結構ふくよかなポリシンセ音になるな、フィルターもノブでグイッとかけられるし。
もうちょっとエフェクターの種類が欲しかったな。
0492ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/19(水) 11:43:32.85ID:Wzk11NvL
いよいよ明日
ct-s400の発売日か
どちらかと言えば
1よりも400の方が欲しいので楽しみだ
0493ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/20(木) 18:44:11.89ID:BAy+afTW
s1触ってきた
鍵盤のざらざら感はいい感じ、ただ奥への長さが短めなので気になる人はいるかも。
思ったより各ボタンが小さくて演奏中の音色切換えはやりにくい。
音はct-xの音、個人の感じ方になるがスピーカーの大きなct-xのほうが聴こえはよいと思う。
レトロなデザインはいい、居間に置きっぱなしにできると思う
0494ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/21(金) 07:14:10.95ID:y5AK/f7Z
s1がやたらプッシュされていて
売れ筋っぽいので
s400がはたして
ヤマダやケーズに仕入れられるか心配だな
週末にでもさわりに行く予定なんだが
0495ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/24(月) 06:55:12.54ID:Hadzlz41
s400が店頭に無かったので
ついかっとなって
アマゾンで注文しちゃった
0496ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/26(水) 16:05:38.38ID:1wsW/pt4
ct-s400は小さくて良い音がするね
音色は大体ct-x700からの移植じゃないかな
操作性はまあまあ良いけど
やっぱり専用ボタンを備えているct-x700や3000の方が良いかも
作りは若干ct-s1が質感上だけど
あちらの主な操作は鍵盤を使うので不便な時もある
持ち運びしやすい高音質はなかなか無いので
買ってよかった
0497ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/26(水) 18:22:16.48ID:ffgjvMZk
CT-S1行っとこうか・・・と思ってたけど
>>496見ると悩むな
鍵盤とかは同じですよね?
基本ちょっとピアノ練習するくらいの使い方なんだけど
0500ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/27(木) 06:22:51.46ID:UHAFMgrS
ただし電池の持ちは全然良くない
ct-s200や
ct-x3000
のようなパホーマンスを期待してると
すぐになくなるから要注意
例えば曲作りは必ずコンセントに繋いでやった方が良いし
野外に持ち出すとき等は
常に新しい電池か充電満タンでないと泣きをみるかも
それくらい体感的に短かった
まあ人によっては問題じゃないだろうけど
0501ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/27(木) 12:58:03.93ID:J3ctvdBQ
くっそーpsr-e463も買いたかったのに
アマゾンのページが開かなくなって
買い物ができなくなりやがった
0502ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/29(土) 09:44:25.22ID:VkEtas7d
そろそろYamahaからE463の後継機の話でないのかな
E473に望むこと
1 エフェクターのマルチ化
2 シーケンサーのエディット機能をもう少し
3 独立したFill Inボタンの追加
4 伴奏パートの音色変更
コレくらいなら価格の維持したままできるよね

どうでもいい機能だけどオーディオ再生時のヴォーカル(センター)キャンセル機能はYamahaが一番いい、CasioやKorgはあまり消えない
0503ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/30(日) 10:20:50.45ID:qGVEnxbm
ct-s400は音が良いな
なんと言っても
レイヤースプリットの音量バランスが変えられるからカスタマイズ性が上がった
こういった
小さくて軽いキーボードはたいてい音が今一だったが
s400は小さくて軽いけど音も良いので
モチベーションが高くなる
唯一の弱点は電池持ちかな
単二にしてくれても良かったかもしれない
0504ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/11(金) 02:04:27.46ID:Sj+N0ODq
>>502
psr-e463の電池寿命はどれくらいですか?
単3使用で6wだからあまり長持ちはしないようなイメージが有りますが
0505ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/11(金) 02:41:07.68ID:fLG2Vaog
話が全然違うけど
最近楽器類に限らず

半導体の調達が遅れているから製品がほしい人は待っててくれみたいなアナウンスを見かけるようになりましたね
0506ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/11(金) 10:51:48.55ID:cl5cHTr6
>>504
説明書ではアルカリ8時間だけど野外使用なら5時間位で考えた方がいいと思う、エネループ使うと短かくなるし
0507ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/11(金) 11:10:37.54ID:g8LFtndD
ありがとうございます
エボルタネオを使えば大丈夫なんですね
ct-x700よりも長持ちするのだから助かる
介護施設で使うのに買うかもしれません
「あたしらは音が良いとか悪いとかわからないから適当に引いてくれたらええよ」
とはいいつつも
やっぱり音が良いと喜ぶから
0508ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/07/03(土) 17:44:03.72ID:s+lYAD1n
家電量販店に行ってきたけどCTS400置いてないね。
代わりに、PSS-A50を初めて見た。
こっちは品薄が解消したんだろな。
0509ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/08/01(日) 13:40:54.02ID:U2ABQYL2
ksデンキにct-s400が置いてあった、正直s1よりこっちのほうが使いやすい。s200の全方位改良型という感じ。次期ct-xにもこの鍵盤を使ってほしい
0510ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/08/27(金) 06:52:06.07ID:Mpt1Hl0l
少し前にヤマハ行って、初めてPSS-A50見かけた
音は聴かなかったけど数秒だけ触った印象では
Refaceとは鍵盤もまるっきり別物みたいな感じがしたな
0511ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/08/29(日) 23:55:06.14ID:3Ft8ySJD
ポータサウンドはこのスレでいいんかね
MK-100を買ってみたら鍵盤がめっちゃ頑丈でマジ感激してる
(頑丈だけならK1XGも頑丈だったが、これの方が深いよね?)
38年前の機種って感じしないわー
こんなやつで全然いいからミニ49鍵出してほしい
0512ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/08/30(月) 04:03:06.41ID:XgaB/Biz
カシオとヤマハでは、ヤマハの方が全体的な作りは良いよな。
カシオはちょっとお安くて子供寄りが強味。その分チャチい。
0514ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/02(木) 16:27:10.43ID:O4RHFj0g
PSS-A50って確か途中で鍵盤が変更になったよな
黒鍵の見た目が違うらしいが弾き心地は変わらないんだろうか
0516ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/14(火) 01:00:55.03ID:XsRmyC7A
>>515

LK-515 948 × 350 × 109mm
LK-520 930 × 258 × 84mm

だいぶサイズ変わったんだね
値下がりしてきた515を買ってみようかと思ったけど迷う・・・
0517ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/14(火) 05:31:22.35ID:hy79hwgv
LKラインにAiX搭載機種ってもう出てたのか
鍵盤がOKならLK-515でもいいのかな
0518ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/14(火) 07:16:17.36ID:9mIFmb2M
LK-520もCT-S1, S400みたいな水平型バスレフスピーカーシステムなのね
0520ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/15(水) 23:29:32.79ID:U8hHAkZn
コルグのマイクロビアノもこのスレでOKですか?

反響板を開けたまま使えるオススメの譜面台があったら教えて下さい
0521ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/19(日) 15:44:11.94ID:XK9+S7HR
microPIANOだと、ふつうに譜面台立てて角度つけるのはまず無理っぽいから
けっこう工夫が要りそうだね
0522520
垢版 |
2021/09/19(日) 20:14:39.52ID:KWIWVbOF
コメントありがとうございます
諦めて反響板外すしかないですかね?(又は反響板を閉めてヘッドホンかアンプ付スピーカーを使う)
0523ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/19(日) 21:30:43.00ID:XK9+S7HR
そうっすね、もしそれでも敢えてやるなら

アームとかで譜面台を浮かせる(すごく高い位置か、鍵盤にかぶる位置になる)
違う付き方の反響板をDIYする

とかはあり得るでしょうけど、本末転倒感すごいし…美しくないなw
0524520
垢版 |
2021/09/19(日) 23:36:46.32ID:IYOlJrkq
KORG的には暗譜して下さいなんですかねぇ…
反響板DIYを検討してみます
0525ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/23(木) 13:24:35.74ID:9UHx1dOY
楽譜も縮小コピーするとよいです(適当
0528ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/27(月) 08:57:47.51ID:ByJg4YVA
鍵盤を押したときのカチャカチャって音はやっぱ自分じゃ治せないかねぇ?
鍵盤によって鳴るのと鳴らないのがあって、ひどいのが1オクターブで1個くらい、鍵盤によって隣とこすれるような音と鍵盤を押したときのクッションがへたれてるみたいな音がある
同時期に中華系の格安のスワンってのも買ったんだけど、こっちは鍵盤のカチャカチャ音は無いのにな
0529ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/27(月) 10:16:40.69ID:xs3nNbYA
https://youtu.be/3nGcHqwqfhM
これ見ると、CTK/CT-Xはキー手前端の箱型部分の下にグリスをやるといいのかな
(言葉はほとんどわからないが)

スワンって、尼で売ってるNikoMakuとかいうやつかな? 鍵盤どんな感じ?
0530ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/27(月) 10:46:30.02ID:ByJg4YVA
>>529
おー、ありがとう
グリースかぁ、
ちょっと怖いけど、考えてみよう
>スワンって、尼で売ってるNikoMakuとかいうやつかな? 鍵盤どんな感じ?
それ。
んー、どんな感じって言えばいいんだろう?
lk-515より浅くて、ぐらつきはあんま無い感じがする
鍵盤一つを左右に動かした感じね
タッチセンス感度は低い
音も悪いし、それでカシオを買い足したんだよね
ただ、充電だからコードレスで使えるし、BluetoothMIDIだからiPhoneとつなげば音はアプリ次第で良く成るし、スリムコンパクト
ってことで、個人事業主の俺は仕事場に置いて暇な時にさっと取り出してさっとしまうって練習用に使うには結構いい感じ
0532ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/27(月) 15:32:21.83ID:VbyW8fTa
鍵盤に塗るグリスはKUREのシリコングリースメイトが使いやすくていいぞ
0533ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/27(月) 18:03:39.95ID:ByJg4YVA
>>532
おー、スプレーもあるみたいだね
やってみたのかな?
0534ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/28(火) 19:15:19.49ID:UURQELH4
とりあえずグリスは効くとは思うよ
ただ、ネジ多くて疲れるから鍵盤バラすの嫌い
そういう作業に慣れてる人ならどうってことないのかな
0535ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/29(水) 21:45:39.82ID:B5XpnJFM
古い話のうえにメーカー違いでスマソ
KAWAI MS710 や MS720 ってつかったことある人います?
鍵盤のデキとか筐体の頑丈さみたいな部分って
CASIO YAMAHA と比べてどんなもんだったんだろ?
0536ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/10/11(月) 05:05:24.91ID:F6EBoTD/
内臓の練習曲でレッスンしてると指番号言ってくれたりするけど、階名言ってくれたほうがうれしいと思うんだよな
階名喋ってくれるキーボードってやっぱ無い?
0537ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/10/11(月) 13:49:56.89ID:+b0uu1Nu
ヤマハのショルダーキーボードポチって今日届くので、情報収集したいのですが
このスレはスレチでしょうか?ちなみに買ったのはこれです↓↓↓
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/keyboards/shs/shs-500/index.html
新規にショルダーキーボードのスレ立てたほうがいいでしょうか?
0539ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/10/11(月) 18:57:15.84ID:+b0uu1Nu
>>538
教えてくださってありがとうございます。
そのスレ覗いてみたんですが、かなり過疎ってるし、電子キーボード初心者ということで
このスレに常駐させてもらってもいいですか?
DTMとかやる気なくて普通に鍵盤楽器として使っていきたいという意思もありまして。
とりあえず、ショルキーでやりたいと思っていることなんですが
1.ユーチューブのカラオケ動画に合わせてカラオケの歌の部分を何かしらの音色でキーボードで弾く。
2.コード表を見てピアノやオルガンの音源を使ってコード伴奏する。
3.「右手で弾けるシリーズ」の楽譜買って、片手でキーボード弾く、および譜読の練習をする。
4.鍵盤数は少ないけど、両手で弾ける初歩的な曲をショルキーをテーブルに置いて両手弾きの練習する。
以上の4つです。
スレチだよ、と思ったら遠慮なくおっしゃってください。
0541ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/10/11(月) 21:12:08.69ID:+b0uu1Nu
>>540
レスありがとうございます。
ここのスレの人たちにちょっと聞いてみますね。
0542ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/10/15(金) 10:27:38.06ID:JuRwLBwS
光鍵盤のレッスン機能で左手のパートを練習しようとしたら、音が出ない
サポに電話したら、コードネームが付いているのは、リズムの練習なので音が出なくて正常、と言うようなことを言われた
で、コードネームが付いていないのは普通に音が出る
壊れてないってのはわかったんだけど、なぜこうなっているのか聞いてもさっぱりわからなかった
どういうことなのかわかる人います?
0543ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/10/17(日) 21:11:40.98ID:BWd37oZD
ct-s1
ct-400
NP-32b
買うなら
どれがおすすめ?

楽器とか授業いがいで
ほぼ触れたことないです
0544ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/10/17(日) 23:00:59.84ID:dKad4P3u
>>543
何をやりたいか分かんないんでアレだけど・・・

とりあえず音がよくて超簡単でデザイン的にも悪目立ちしないのはCT-S1かなあ

音の種類も多くて伴奏とか付けられて多機能がよければCT-S400かなあ

NP-32は、その中ではキーの数が一番多いこととシンプルさだけがメリットかなあ
音源ハードが旧式だから音がきれいじゃないし、正直あんまりおすすめしない
0545ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/10/18(月) 23:14:40.61ID:11ngyEuZ
>>544
ありがとうございます
何がやりたいかも分からない超初心者です

音はあまり気にしてないです
というより弾いても(聞いても)違いが全く分からない
そんなレベルです

どうしてNP32かというと
61鍵盤だと弾けない曲が多いとのことですし
88は予算オーバーだし
それなら76鍵盤‼
と安易な考えでした

まぁ音符も読めない私が
そこそこ弾けるようになるまで
どんだけ時間が掛かるか分からないので
61鍵盤で十分のような気がしてきました
もう少し検討して決めたいと思います

アドバイスがあればまた教えて下さい
よろしくお願いします🙇‍♂
0547ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/10/19(火) 02:15:32.51ID:8i/8CmBN
>>545
そのレベルで、別にクラシックとか興味なければ、とりあえず61鍵でいいかな
CT-S1とCT-S400はどっちにしても悪い選択じゃないと思う
難しい使い方知らなくていいし、場所取らないからそのへんに置いときやすいし

音は、どうせ同じ予算内で済むんなら音がきれいな方がおすすめです
なんでかって言うと、音出すのがなんとなく気持ちいいから
楽器にさわりたくなったら秒で引っ張り出して音出せて気持ちいい、これ大事よ

そんで、やりたいことが出てきたら買い換えを考えればよし

>>546
せっかくこのクラスに興味持ったんなら、E273じゃなくてE373を勧めたいかなw
0548ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/10/19(火) 21:50:48.52ID:yAfEtYEx
>>546
タッチレスポンスは欲しいと思ってました

>>547
そうですね
やりたいことみつけて
買い換えるのも
選択肢のひとつですね

色々とありがとうございます
0551ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/10/21(木) 22:20:16.76ID:xu7B1fHm
548です

思ったんですが
61鍵盤ならもっとランク下げてもいいような気がして気がしてきまして
あれから調べてみたところ

CT-X700がいいのでは?
と思い始めてきました
この機種よく知ってる方
ご教授下さい
お願いします
0553ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/10/21(木) 23:13:40.19ID:xu7B1fHm
Amazonで売ってるんですよ
残り20点です
0555ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/10/21(木) 23:50:32.26ID:xu7B1fHm
ということは
いい製品?
0556ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/10/22(金) 00:00:15.13ID:Hc7lvhFj
分からん
アマゾンのレビュー見て判断すれば良いのでは?
0557ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/10/22(金) 02:24:50.13ID:N0P+8OCe
入門用としては全然問題ないんじゃないかな
サイズはこのまえ考えてたCT-S1とかより大きいけど
0558ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/10/22(金) 03:00:31.94ID:ShBKf2X9
CT-Xは鍵盤がギシギシ言い出すのが早いかもしれない。
PSR-E360とかでもいいかも。鍵盤クオリティは多分そっちのがベターな気がする。
0559ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/10/22(金) 18:43:38.99ID:N0P+8OCe
機能シンプルでよければNP-12でもOKかな
サウンドも別に悪くはないよ
0560ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/10/22(金) 18:51:47.31ID:6tdBoB8d
ピアノ曲弾きたいならct-s1、色々やってみたいならct-s400でいいんじゃない?
どういう使い方するか知らんけど、立てて置いたり動かしたり、あれこれ場所変えるんならサイズと重さは大事よ
0561ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/10/23(土) 12:45:21.36ID:kl4ySGgE
<<558
E360にしようかと思います
ボックス鍵盤の方が
電子ピアノに見えて良かったんですけど
CT-X700の鍵盤がギシギシと鳴ると
レビューにも書いてありましたね

E373も気になりましたが
長続きするかも分からないので
安い方で決めました
0562ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/10/23(土) 20:15:55.07ID:gceG7kAT
E360はUSBもMIDIもなく録音もあまりできない生演奏に特化した機種ですね
CT-X700は微妙な機能がたくさんついていていろいろ遊びたい人向けですかね
0563ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/10/24(日) 02:24:47.38ID:5eYSdmyS
おお、USBつながんないのか…
メルカリ行って中古のE363買ったほうが正解かもしんねーな
0564ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/10/28(木) 22:51:55.65ID:BUoTgnoj
E360買うつもりだったけど
E373ポチっちゃった
値段が1,000円位しか変わらなくなってたのが理由
ただ1&#12316;2ヶ月待たないと駄目みたい
今仕事忙しいし
営業ゴルフも行かなきゃいけないから
気長に待とうと思います
0565ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/10/28(木) 22:52:39.68ID:BUoTgnoj
↑561です
0566ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/10/29(金) 00:26:59.32ID:qQ6m5XC6
半導体不足ではなく、クリスマス需要に合わせて受注分だけを生産するのかねぇ...
0568ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/11/03(水) 08:50:14.59ID:MOeg8j4L
あー、カシオトーンの前でおでん食ってたら、ちょっとつゆを鍵盤の上にこぼしてしまった
黒鍵1個だけ音が濁ってる
水分が蒸発して直ればいいがなぁ
自分で分解して掃除したら、もっと壊しそう
0569ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/11/03(水) 16:04:10.30ID:PKRsov0O
音が出なくなったとかタッチレスポンスがおかしいとかなら分かるが
音が濁ってるって何だよ
鍵盤が直接音を出している訳でもないだろ
0570ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/11/03(水) 17:39:19.41ID:BxhH03PU
>>568
カシオトーンの前でおでん食うな!
0572ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/11/06(土) 07:27:51.84ID:cENW0l8E
だしが効いたカシオトーン復活したぞぉ
Gを押しながらF#を押すと音が出なかったり、時々甲高い音になったり、危なかった
ショートしてると何があるかはわからんもんだ
0574ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/11/06(土) 14:55:24.53ID:cENW0l8E
いや、何もしてないただ待ってただけ
おそらく水分が蒸発してショートしなくなったんじゃね?
0576ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/11/06(土) 16:53:07.91ID:YpBHn2I3
名曲カシオトーンこわしちゃったの
誕生の瞬間を見た気がしたのは
気のせいだったか
0577ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/11/06(土) 18:09:39.95ID:jApzAxFF
俺ちゃん愛用のMA120は何度ビールやらコーヒー溢した分からんけどいまだ健在だ
0578ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/11/07(日) 10:10:58.10ID:Zi2SAVFu
小中時代の音楽の成績は1か2だったおれ、一念発起でカシオトーン購入
光先生を頼りに半年でレパートリーが45局に増えた
しかし、右手だけW 油断するとすぐミスしてしまう
両手で弾ける人が超能力者に見えるW
どうすりゃ両手で弾ける様になるんだろ?
あ、両手で弾ける曲もあったぞ、「メリーさんのひつじ」
0579ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/11/07(日) 10:54:30.92ID:OytO+srB
>>577
MA最近ちょっと気になってて
裏側の作りとか、なんか弱そうかなーと思ってたけど
逆に単純で壊れにくかったりする?
あと、ボタンのクリック音が消せないってマジ?
ディスりみたいでスマソ
0580ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/11/07(日) 11:33:05.99ID:OytO+srB
>>578
両手は、こんな感じの練習をちょっとずつ進めてみたらどうかな
https://youtu.be/ec_ROG1jqcU
俺も両手が動くのに凄く時間かかったし今もヘタだけど
急がないで、簡単な動きから順番に手を慣らせばいいんじゃないかと思う

しかし、片手とはいえ半年で45曲ってなかなかやるんじゃね?w
0581ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/11/07(日) 11:53:01.74ID:BZuJ1KVl
>>579
クリック音は鳴るもんだと思っていた
多分、消せないだろう
背面はそこまでやわか?
鉄使ってるし

https://imgur.com/a/mpqGrwf
0582ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/11/07(日) 12:22:17.27ID:OytO+srB
>>581
写真ありがとう
前によそで見た画像は写真映りのせいかスカスカっぽい印象だったんだが
これを見ると、そんな感じじゃなさそうだね。正直すまんかった
クリック音の件も情報サンクス
0583ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/11/07(日) 15:58:23.76ID:9rsoLrG1
素人って何ですぐ両手をバラバラに動かす練習から始めようとするんだろうな
全然ピアノを弾いた事のない人は、まず両手を同時に動かす練習から
始めるべきなんだ

CEFGAGFE DFGABAGF EGABCBAG 〜 と白鍵を1音ずつ両手で
上がっていく練習をやれ
0584ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/11/07(日) 16:35:32.43ID:OytO+srB
はいはいハノンね。全くそのとおりだよ
でも「全然弾いた事のない人」じゃなくて一応「半年右手で弾いてる人」だし
「ピアノ」の話はしてないし、ここは「鍵盤楽器」板だけどね
なんで頭ごなしにイバリ散らす奴が多いのかね
0585ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/11/07(日) 19:14:33.09ID:Zi2SAVFu
>>580
動画の紹介ありがとう
指の運動能力も大事だけど、
それ以前に自分は音感が必要なのかなという気がしてるんだよね
頭に浮かんでる音と鍵盤がまだダイレクトに結び付いてないからレパートリーが増えたといってもゆっくりしか弾けないし、すぐミスする
ブラインドタッチで右手が弾ければその余裕で左手に専念できる気もする
0586ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/11/07(日) 23:02:32.04ID:1NCcKMgz
>>578
右手でメロディーをひいて左手はコードをおさえるとよいのです
0587ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/11/19(金) 16:48:41.12ID:RL8EuWoe
先日書いた右手だけの者ですが、
なんか不思議なのが新曲にチャレンジするのがものすごーく憂鬱、憂鬱すぎてたまらない、吐きそうなくらいいやな気分
どんな曲も一生無理そうな気がする、でも音感鍛えたいし、レパートリー増えると楽しい。
イヤイヤチャレンジする。
そうすると、意外に想像してたより短時間でマスターできたりする
まぁ、これで両手で弾けるなら自慢になるけど、右手だけW
なんでこんなに嫌なのかわからない
0588ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/11/19(金) 16:53:53.56ID:RL8EuWoe
>>586
それが、無茶苦茶難しすぎます
普通のコードでも気が変になりそう
特に左手の小指で黒鍵盤押さえたりなんての見るともう絶対無理W
0589ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/11/19(金) 23:01:24.95ID:bJECTzk4
右手だけでもいいじゃない
0590ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/11/20(土) 08:14:12.79ID:tpzrwCnm
新曲にチャレンジする時気持ち悪くなるのって、小中学校時代の音楽の時間のあの悪夢のような地獄を思い出すからなのかなって気がする
調が出てきたときから何をやってるのかまったくわからず取り残された気分のまま早く終われと思いっていた
0591ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/11/20(土) 11:07:59.02ID:Ht3owcFb
自分も新曲に挑むの苦手。
またあのワケわからん状態から一つずつ頭と手に覚えさせる苦行をするのかと考えてしまう。
0592ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/11/20(土) 17:19:35.73ID:utw5m6IB
そういえば、まず右手だけマスターして、つぎ左だけマスターして最後に合わせてってやってたな
0593ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/11/20(土) 17:30:45.51ID:tpzrwCnm
>>592
やってたな、ってことは今はそうやってないの?
0594ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/11/20(土) 22:02:02.47ID:utw5m6IB
左だけで練習するうちに左手脳が開発されるのでだんだん左手が苦にならなくなってくる。
そうすると少しづつ両手で合わせることができるようになるので、1小節だけ両手で繰り返して覚えたら次の小節を覚える感じ。
何回も何回も繰り返せば嫌でも覚える。
0595ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/11/21(日) 12:11:25.59ID:ozT9triz
おっぱい揉みながらあそこ触れるだろ?
そういう事だよ
0596ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/11/21(日) 14:50:15.69ID:WCOduhBw
カシオコードを使ってる人って居る?
最近の機種ってオンオフswitchにカシオコードモード付いてないから
カシオコードを使いにくそうだわ
0597ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/11/22(月) 08:12:09.50ID:9p5HZ073
例えばジムノペディの曲で左手の和音が
B D F#を一度に押す和音になってる
光先生の指の指示が421だったりする
親指をF#に置くと、親指は短いからかなり前にいって、人差し指と薬指はほとんど白鍵盤の付け根じゃないと弾けないけど、それでいいのかな?
0598ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/11/22(月) 10:32:42.53ID:BV28HY56
合ってますよ。youtubeで鍵盤の弾き方で検索して先生の弾き方を注視してみましょう。
0599ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/11/22(月) 10:58:48.56ID:TS8mW1Uc
運指なんて、何パターンも考えてみて、自然と楽譜に忠実に弾けるものを選べばいい。
自分で納得できたものが正解。
慣れると大抵は楽譜が提案するものに辿り着く。
何故その運指が他より相応しいのかも説明できるようになる。
重心や拍感を出したければ1指や3指を積極的に使う。
ピアニストの手元を観察するのは面白い。
0600ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/11/22(月) 18:54:27.56ID:9p5HZ073
>>598,599
なるほど、参考になります
音楽はへんな道に迷い込むとすごい遠回りしてしまうので、確認して起きたかったところです
0601ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/11/23(火) 10:26:46.74ID:y8YllxiF
>>596
私は使ってないですね
この機能にも期待して買ったんですが、コードが1本指で演奏できるって言うより、自動でいろいろやりすぎな感じで、1本指でコードが弾けるって言うより自動で演奏するためのスイッチみたいな感じで使うの止めました
ご指摘のとおり、設定もワンタッチじゃないし
シンプルに1本指でコードが弾けるだけの機能だったら使いたいんですが
0602ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/11/23(火) 12:14:00.75ID:S7DvbbCw
>>601
レスありがとうございます
レスがつかないのでスルーされてるかと思いました(^^;
0603ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/11/23(火) 12:52:54.90ID:S7DvbbCw
>>601
>この機能にも期待して買ったんですが、コードが1本指で演奏できるって言うより、
>自動でいろいろやりすぎな感じで、
>1本指でコードが弾けるって言うより自動で演奏するためのスイッチみたいな感じで使うの止めました

白玉タレ流しでコードだけを鳴らす方法があるのです
断捨離で売却してしまい(後悔してます・泣)手元に無いので再現出来ませんが
ジャンルを選んでプレイボタンを押さずに
カシオコードを押さえるとコードだけを鳴らせたと思います
白玉になるかどうかは演奏スタイル(ジャンル)によって違ったと記憶してます


>ご指摘のとおり、設定もワンタッチじゃないし

そう、今のスイッチは僕的には改悪です
0604ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/11/23(火) 16:48:20.21ID:j7xVZ68O
カシオコードなんか使わずにちゃんとコード押さえて弾こうよ…
あれ使ってるとコード覚えないよ
0605ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/11/23(火) 17:07:20.55ID:y8YllxiF
>>604
それはごもっとも、なんですが、
両手をマスターする一つ手前の段階としては有効なのではないのかと思ってます
楽器をマスターする一番のコツは、嫌にならないことだと思います
好きなままで楽器触り続けてるのが大事なのじゃないかと
0606ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/11/23(火) 17:12:24.67ID:y8YllxiF
言いたいことが書けてないな
ハードルを一段下げて置いて次の段階で挫折しないためには良いのかなと言いたいわけでした
コード弾きがハードル高いと感じなければいらないですね
0608ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/11/23(火) 18:27:43.46ID:sW9IdzsV
いいと思います。
コードを覚えるのは時間がかかるので少しづつ続けることが大事ですね。
0609ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/11/23(火) 23:02:32.57ID:vxs1cfrT
出たときから何となく欲しいなと思ってた S200 を先日買い、YAMAHAバイエル を昨夜ポチった。

キーボードとかよく分からないから、ボタン少ない方が分かり易いよな、って思ってたら、一々一々ちっこい液晶見ながらな操作が煩雑だわw

まあ、音イジリとか興味ないから良いんだけど。
0610ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/11/24(水) 13:54:44.59ID:TzkJn/0k
S200のデザインが好きって人とかは今もいそうだね
0611ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/11/24(水) 14:01:12.01ID:TzkJn/0k
>>605
禿同。触るのが好きじゃないと何事も進まないし
ハードルの越え方なんてめちゃくちゃ人それぞれだもんな
0612ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/11/24(水) 17:32:39.96ID:899rUImT
80年代っぽいR基調なポップさを前面に、今時な感じの細部でまとめたデザインも好きだけど、40周年記念モデルってのも惹かれるし、それだけの記念モデルだからメーカーもそんなヘタな事は出来ないだろうな、的な所もくすぐられるかも。

でも結局、新機種は無印やユニクロな世間に合わせたデザインに行っちゃった感じ。アレはアレで好きだけど。
0613ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/12/16(木) 16:10:39.66ID:Q459hCBj
psr-e463とct-x3000で迷ってこのスレにたどり着いた

>>243-244
みたいなレスありがたい

店頭でx3000だけ触ったけど、音はいいんだけどちょっと操作性が悪そうな印象。

ヤマハに傾いてるんだけどシーケンサーがプアってなんや?6トラックしかない点?
0614ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/12/16(木) 21:54:10.94ID:VmQ1Dg1F
>>613
> ヤマハに傾いてるんだけどシーケンサーがプアってなんや?6トラックしかない点?

リアルタイムレコーディングしか出来ない、トラックごとにレコーディング出来るけど特定の小節だけやり直すが出来ない。
後でタイミングを合わせるクオンタイズはない。そういうのはDAWでやってということみたい。
0615ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/12/16(木) 23:09:09.96ID:dx8kHu/t
>>614
中学生息子の初めてのキーボードで一通り何でもできるやつがいいと思ってたんだが、x3000のほうがいい気がしてきた。
さんきゅ
0616ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/12/17(金) 00:30:32.93ID:BpVrmYDy
ct-x3000の泣き所はあの鍵盤…うちのもカタカタ言い始めた。あと操作性の悪さ、階層入ってエディットって昔のシンセみたいな。
でもエフェクト多い、エディット項目多い。

ぜひとも息子さんと一緒にe463も触ってみて欲しい。あのノブでフィルターをグリグリやる快感はいい。
オマケでグルーヴboxの真似事機能も付いてる
(これにもフィルターやエフェクトがリアルタイムでかかるのよ)

多機能取るか直感取るかという感じ
0617ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/12/17(金) 01:10:54.50ID:lIB+Ippy
>一通り何でもできるやつがいいと思って

そう思うんならぶっちゃけヤマハの方が良い気がする
0618ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/12/17(金) 08:04:37.64ID:2xvUGhDf
どういう使い方に向いた機種から入るのがいいか、すごく人によるみたいよね

適当にどれか持ってみて、もし機能の持ち腐れっぽい気がしたら
さっさと目先変えてみるのもいいと思った

というか俺がアホだからどんどん変えてみないと理解できんかった
0619ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/12/17(金) 11:44:04.12ID:JmQxTrzj
あー、イライラするー
戦場のメリークリスマス、ずっと好きな曲だけど、細かい繰り返しすぎて覚えられないーW
ミレミラミレミレミラミレ
ミレミソミレミレミソミレ
こういう細かいのがちょっとずつ変わって出てくる
0620615
垢版 |
2021/12/17(金) 20:28:02.64ID:YT9auwYD
あーe463のほうがいい気がしてきた

x3000が多機能でも、操作が小難しくて面倒くさくなり触らなくなる予感
初めてならなおさら

3万円の楽器であれこれ悩んでもしゃーないし、サクッとどっちか買おう
0621ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/12/19(日) 23:22:16.33ID:xmF+4QbK
両方買って、息子さんに好きな方を選ばせて、余りは貴方が使えば解決!
0624ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/12/30(木) 13:23:08.98ID:HVVd/nIc
PSS-380ゲト。いいんだけど
タッチが軽いうえに音の出るポイントが超絶浅いのな
指が触れるだけでピュッて出ちゃう
0625ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/01/04(火) 18:52:39.61ID:MACkdEtF
e463にあったクイックサンプリングって機能、sx600にも搭載されてる?
0628ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/01/06(木) 23:52:30.49ID:/5k5p2Iq
>>626
ポータトーンて書いてあるじゃん
なぜポータサウンドがないのか分からんが
0629ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/01/07(金) 17:05:46.98ID:itDcfSv5
すまんな、まあポータサウンドの話題も多少許してくれや
スレ分けるほど書き込みがあるじゃなし
0630ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/01/15(土) 01:09:58.55ID:ka8auYJM
E463生産止まってるっぽい?在庫僅少品となってる。
いよいよE473発表か!

エフェクトにディレイ追加、最大発音を64音、サンプリングの音階領域にもループ、ポルタメント機能追加で頼むぞ
0631ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/01/15(土) 09:45:02.80ID:0UozuAIR
e463は一気に出なくなったな
ストア在庫も無くなりつつあり28000→35000に値上がりしてる
0632ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/01/21(金) 19:03:14.52ID:Ug2BtH+t
e463を滑り込み?でポチった

ct-x3000持ってるから
購入を躊躇っていたが
手にしとかないと後悔しそうな気がしたのでついついやってしまった
届くのが楽しみ
しかし在庫が2つも有ったのに
俺がポチった直後もう一つも売れてしまったようだな
0634ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/01/21(金) 19:45:14.66ID:oGjiWl7k
Casio来たな、1000が5万円ぐらいなら500は3万円ぐらい?
0635ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/01/21(金) 19:48:39.83ID:fD+T2cW6
カシオの鍵盤がいくら改善されたとはいっても
個人的にまだまだヤマハの鍵盤が好きなんだよなあ
一番安いe263だって弾き心地は気に入っている
特に黒鍵のストンが
0636ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/01/21(金) 20:25:14.67ID:jd0mnXPn
うわー これまた魅力的なカシオトーンが発売されるんだなー
今度はあれか? sk-1みたいなこともできそうなのかねー
ただなあ
今回は電池の持ちの方もなんとかしてほしかったな
どうせ4kg超えたんだから
単一六本にしてくれても良かったのに
「内蔵リチウム電池ってのは絶対やらないでくれ」
0637ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/01/21(金) 20:38:13.80ID:jd0mnXPn
今回のモデルも
デュアルの4パートはできないようなので
まだctx-3000や5000の方が優位な点もあるか?
0638ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/01/21(金) 20:40:31.35ID:O6FFffR1
単一×6は、ロートル以外には受け入れられないと思うw

18650×2〜3本とか採用する無茶なメーカーはおらんのか
0640ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/01/22(土) 06:50:56.78ID:AGlyIV9E
この価格帯になってくるとさすがに
ヤマダやケーズでは扱わない可能性があるんじゃないか?
0642ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/01/28(金) 22:12:39.50ID:5fbe7pA5
あちゃー 慌てて463買っちゃったよ
でもこの分だとe473もあまり変わってないかな?
それに久々にポータトーンを買ってみて思ったけど
バイオリンとかフルートとかトランペット等の音色は
カシオのaix音源の方が好きだなー
ヤマハは揺らぎに癖が有って
鍵盤を連打するといかにも録音した部分をリピートしてるみたいに聞こえてしまうというか
うまくは説明できんが
0643ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/01/28(金) 23:30:59.12ID:lqcS94QI
シーケンサーも
パンチインができることになれてしまうと
ポータトーンのシーケンサーの一発取りはきつく感じるな
これでも学生の頃は
psr510のパンチインができないシーケンサーで必死に曲を作っていたものだったが
今は遥かに性能は良いかもしれないが
e463のシーケンサーであの頃の初期衝動みたいなモチベーションは出てきづらいかもしれん
0644ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/01/29(土) 20:24:46.89ID:BvKnomEz
デザインはE463のほうが好みだな。
ディレイ追加は羨ましい。が

おいおいまさかサンプラーは鍵盤演奏出来なくなったのか? pad再生のみなのか?
それにsamplepad演奏はシーケンサーに記録されないっぽいぞ…  どういうこと?
0645ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/01/29(土) 21:49:44.62ID:BvKnomEz
コントロールノブからAttack Releaseが外れた。
サンプリングに即にコントロールノブでフィルターがかけられない。(あらかじめファンクションでDSP2でSampleをターゲットでフィルターを設定しておくという面倒な作業が必要)
サンプリングが鍵盤で音階付けられない。

642はe463を買って良かったかも
0646ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/01/30(日) 01:49:52.85ID:RMdEQH2T
なんか473なのにバージョンダウンみたいな気配がするね
0647ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/01/30(日) 02:28:06.06ID:pWnN5THd
まだ詳しいスペックが明らかではないので「英語が苦手だから」分からないが
この分だと
カシオのct-s500に負けてしまうんじゃないかと思ってしまう
0648ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/01/30(日) 10:53:56.92ID:KUTfC3OK
レビュアーは改良点だけをレビューするもんだよ
できなくなったことが明らかになるのはこれから
0649ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/01/30(日) 13:50:30.83ID:aGPiW9D/
毎度思うけど、このクラスでは液晶画面を320x240の
フルドットマトリクスにするのは無理なんかねぇ。

制御ソフトも昔のものの使い回しで十分なので、
シーケンサーも初期のQYくらいの機能が欲しい。
0651ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/01/30(日) 15:36:14.98ID:BfV6NK4X
画面も機能も、なまじっかスペック上げようとすると
スマホの画面とかアプリとかに比べられてヤブヘビだからな
比べる気も出ないくらいにしとくのが無難なのさ低コスト機は
0652ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/02/04(金) 00:27:18.42ID:bwT/4WLD
LK520ポチってしまった
どーしてもエックス型のスタンドがちゃちく見えてしまい、
他がないか探してるんですが、代用ご存じの方いませんでしょうか

しばらくはアイロン台に乗せて使ってみるつもりですw
0653ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/02/04(金) 06:47:01.08ID:5xYqGEhJ
>>652
純正で4本脚のスタンドない?
うちにある古いLK-211にそういうのがついてる。
0655ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/02/04(金) 21:16:59.36ID:OQjwrOju
>>654
俺も去年末520買ったけどスタンドは折り畳みの昇降テーブルを買って使ってる
61鍵だし軽量だし専用のキーボードスタンドにこだわる必要ないと思うよ
0656ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/02/04(金) 23:48:42.98ID:cM/wYsH9
x型のほうがキーボードやってるぜ!って感じしない?
0657ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/02/05(土) 00:28:48.55ID:uMPZRaQV
ttps://item.rakuten.co.jp/leather-kawaya/73056/
こんなにヒザ揃えてたら弾きにくそうだ
0658ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/02/06(日) 18:36:02.65ID:QRLHwzf8
>>655
ありがとう。
とりあえずアイロン台で十分使えそうなんで、不都合でるまでこのままいきます

>>656
>>657
四つ脚のほうが見た目安定感がある気がする。ピアノっぽいというか、、、好みの問題ですね
あと、膝はどうやったってあんなにピッチリ揃えないw
0659ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/02/11(金) 10:33:47.51ID:l0Z0cW/A
pss-a50安くなったなー
一回在庫枯れて諦めたけどまた欲しくなった
0660659
垢版 |
2022/02/13(日) 00:27:03.58ID:Nn83Jyhb
さくっと買ったぜ
たのしーー
0661ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/02/13(日) 14:55:14.15ID:RhgaNJoN
PSS-A50パソコンデスクのキーボードスライダーにぴったり収まっていい感じ
テレワークのお供に最高やないか
0662ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/02/13(日) 16:46:34.41ID:cB8rB1OI
購入オメ
そうかまた出回ってるのか。ちょっと欲しくなるな
0663ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/02/14(月) 10:57:33.63ID:A7eP9jBI
こういうの見ると物欲がやばい
korgあたりのミニ鍵盤midiキーボード買おうと思ってたけど、A50で代用できちゃうのか?
0664ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/02/14(月) 12:13:37.76ID:byDF2QDF
PSS-A50はiphoneにつなげないのがなんともな
ガレ番やKORG moduleとか使うならmicrokeyじゃね?
0666ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/02/14(月) 17:36:46.25ID:byDF2QDF
>>665
電池入れてもあかんかったよ
まあ、自分のはモバイルバッテリーをさせるタイプのライトニングケーブルでないので
モバイルバッテリーのさせるタイプならいけるかもしれんが・・・
0667ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/02/24(木) 17:16:23.32ID:IvqjPsUh
GO:KEYS買ったった。
メロトロンストリングスが入ってるんだけど、妙なところにこだわっていて笑った。
リリースタイムが全く無くてキーを離したら音が即切れ(小さくプツッと音入る)とか7秒で音止まるとか高音部弾くと盛大にヒスノイズが乗るとか。
ちなみに音色そのものはあんまり似てないw
0668ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/02/27(日) 13:38:56.52ID:bfShuMFI
>>667
メロトロンって何かと思ってググッちまったよ。いいね

手前の書き込みに触発されてヤマハのミニキーボード買ったけど、しばらく弄り倒したら結局音色不足で物足りないわ
次はもう少しいいおもちゃ買お
0669ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/03/03(木) 19:06:16.24ID:7sCDB/i8
CT-S400とCT-S500とCT-S1000Vは
鍵盤一緒なのかな?
0671ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/03/06(日) 20:43:37.52ID:2vzjy9Li
CT-S500とCT-S1000ってサンプラー機能あるのな。
任意パラメータのアサイン可能なノブ、簡易サンプラー、アドバンストーン(ヤマハのcool!音色に相当する)、機能簡略版の6トラックシーケンサーなどPsr-e463に近い構成になってるね。
参考にしたんだろうか?
0672ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/03/06(日) 23:34:03.41ID:wXGFX8cB
CT-S1000Vちょっと違うんだよなー
ボコーダーでいいのに…
絶対飽きる
0673ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/03/07(月) 11:09:41.64ID:e6vkq5uN
所詮5万円台のキーボードなんだから
これだけ出来れば十分でしょう
0674ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/03/15(火) 16:09:01.13ID:hYzlLSDm
ttps://www.yamaha.com/ja/news_release/2022/22031002

psr-e473国内販売来るね
0675ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/03/16(水) 14:56:49.62ID:85gcMsmP
アレンジャーは日本市場に流すのはどうしても後回しになるんかな
このご時世だし、売れる国向けの弾数を手当てするのが先
0676ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/03/18(金) 14:25:53.81ID:eoUYSgvm
61鍵のミニ鍵盤のキーボ―ドが昔から欲しかったんですけど新しいSAには
オクターブシフトがついたらしいので−1と+1にオクターブシフトして2台で
並べて置く64健のキーボードになる気がしますということでSA−50と51の
違いがよく分からないのですがこのさい2種類かっておくとよいですね
0678ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/03/18(金) 14:56:27.81ID:pLHLe8lA
むしろ句読点は些細な問題に見えるけどな
いろいろアレな点が多すぎて
0679ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/03/18(金) 19:43:26.62ID:F5S83iqQ
>>677
5chで句点とか生きてて恥ずかしくないですか?
0680ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/03/18(金) 19:45:58.77ID:F5S83iqQ
>>676
マイクロピアノでいいじゃん
重いけど
0681ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/03/18(金) 20:12:26.26ID:Yw8T1LQR
出た、5chは句読点打たないとかいう謎マイルールの屁理屈
0682ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/03/18(金) 20:57:04.79ID:F5S83iqQ
そもそも明治維新後の即席句読点なんかをありがたがっている低脳www
ネトウヨくんかな
0683ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/03/18(金) 20:59:46.39ID:F5S83iqQ
古文にも漢文にも句読点はありません
古文にも漢文にも句読点はありません
古文にも漢文にも句読点はありません
古文にも漢文にも句読点はありません
古文にも漢文にも句読点はありません
古文にも漢文にも句読点はありません

日本本来のものをネットのマイルールとかいう知的障害者www
0684ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/03/18(金) 21:54:59.94ID:pLHLe8lA
現行製品だとマイクロピアノ一択になっちゃうのかー

中古でよければマイクロステーションとかマイクロアレンジャーとかあるのにね
スレ的には MT-750 とか PSS-680/780 とかもねw
0685ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/03/19(土) 08:48:11.56ID:A1C75Kom
39年前のポータサウンド・ヤマハMK-100を入手した
とても良い状態で、PSS-A50より遊んでる
0686ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/03/19(土) 16:45:10.52ID:VZeo2oJ7
ナカーマ>>685
MK-100の出音ってFMなPSSと全然ちがう印象でなんか好きだ
鍵盤もちょうどいい感じの手応えがあるとおもう
0688ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/03/20(日) 09:58:55.64ID:pzqXuPon
MK-100は、波形やエンベローブを複数組み合わせられるみたいだから
それ以前の世代とも、FM音源とも違う音が出せる感じなのだろうか。

自分の記憶だとオーボエやハープシコードの音色は、PC-100やMP-1の頃と
2opFM音源とであんまり変わったような気がしなかった。
二台並べて比べれば分かるかもしれないけれど。
0689ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/03/20(日) 10:53:07.12ID:+G8SZPDW
マイクロピアノはいいぞ
俺は、布団に入ったまま弾けるキーボードをいままでずっと物色していた
CTS-200、PSS-A50、microkey air49を経てマイクロピアノに落ち着いた
(評価)
CTS-200 横幅が大きすぎる、かつディスプレイが暗い
PSS-A50 鍵盤が足りない
microkey air49 スマホにつなぐの面倒、スマホだと音が悪い

本当はSAの49鍵盤とか54鍵盤バージョンがあれば欲しい
0690ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/03/20(日) 11:35:32.89ID:IWY7tnL6
MK-100は、当時発売されたDX7を買えないテクノ少年少女の必需品でした。
今でも愛用しています。初歩的なシンセ機能、リズム、ベースプログラム、シーケンサー内臓。
操作が全てボタンのアナログなので使いやすいです。
0691ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/03/20(日) 12:18:27.49ID:IWY7tnL6
スライドで音量やリズムの速さを変えられるのも、コンパクトエフェクターの感覚で便利です。
各種機能は、開店するダイヤルで変更できます。
0693ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/03/20(日) 13:31:06.15ID:ZiD6qD7h
>>688
出せる音色バリエーションの幅は狭いけど
鳴り方が明朗快活で歯切れがいいという感じかなあ
0694ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/03/21(月) 01:06:29.61ID:GfWJHfyp
>>693
なるほど。
ポータサウンドに使われたFM音源では少々作り物っぽさを
感じる音色もあったから、従来の方式を突き詰めた音色の方が
聞き心地がよかったのかも。
非FM機の中でエディット機能が充実して遊べそうなのは、
MK-100とVSS-30に絞られるそうので、もしこれらと出会う
機会があれば買ってみよう。
0695ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/03/21(月) 07:53:31.19ID:Y4CQpc9+
SK-1は100万台以上売れて、MIDI改造もキットで出来たが、VSS-30も最高だ!
エフェクトがヤバいw
0696ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/03/22(火) 13:28:35.58ID:xGGczCpS
評判良かったからPSS-A50買ってみたけっど、中途半端な音で鍵盤もスッカスカ
それより、昔のカシオトーンやポータサウンドの方が音色やリズム良くて、鍵盤に粘りがある
好みだけど
ebayじゃ結構高いね

https://www.ebay.ca/sch/i.html?_from=R40&;_trksid=p2334524.m570.l1313&_nkw=casio+ht-700&_sacat=0&LH_TitleDesc=0&toolid=10001&mkcid=1&campid=5337590774&_odkw=ht-700&mkrid=706-53473-19255-0&customid=
0698ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/03/22(火) 21:35:20.73ID:xGGczCpS
>>697
当時物のSK−1、HT700、MK-100、VSS-を動態保存してるけど、分からないなあ。
0700ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/03/23(水) 00:46:59.32ID:A3YON6Z4
HT-700も面白そうな機種だな。MIDIも付いてるし。

ただ、この頃はきっとRAMカードが高くて
作った曲はどんどん保存というわけには
いかないだろうな。
0703ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/03/23(水) 20:08:02.81ID:yr4GOKpG
RA-100はの容量は4Kバイトの模様。
87年の終わりにMSX用の8KのSRAMカートリッジが3800円で発売されたそうなので、
4800円でも十分ありえる価格に思える。
確かにこれならかなり良心的な値付けで、さすがカシオ。
0705ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/02(土) 10:06:42.29ID:24n025B8
ホームキーボードのシーケンサって、メロディーは1パートのみをリアルタイム録音、
伴奏はスタイルとリズムを選んで後はコードネーム指定の自動のみ、みたいな簡易的なものになりがちだったけど、
複数トラックをステップですべて任意で打ち込める本格的なものが搭載されたのって、どのあたりの機種からなんでしょう?
0707ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/04(月) 21:30:48.91ID:USozgWT3
MTあたりの時代から、一気にそこに飛ぶんですね。

あれって表で光ナビキーボードを売りつつ、長らく新モデルが途絶えていたシンセの方の
開発スタッフが「日曜音楽」シリーズを作りながらも黙々と開発してたのかも。
そうでもなければ、いきなりアレンジャー付のオールインワン機なんて出せない気がする。
0708ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/05(火) 08:07:19.57ID:2j4ktiEH
PX-S3100BKを購入したのだけど、ここの住民の評価はどうですか?
ちなみに、鍵数が足りず、LK-515から買いかえました
0710ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/06(水) 01:34:11.32ID:s8xQYSA4
購入のする前ならともかく、
買った後に聞いて低評価だったらどうすんだ?
0712ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/08(金) 09:19:55.83ID:KZNyXfu8
このスレ民的にどう思うかっ、てんだから
ここで聞くこと自体は別にいいんじゃねーのとは思う
が、聞きたいポイントは何だろな
0713ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/08(金) 23:48:34.21ID:M9wP2zhP
700音色とかレイヤーとかスプリットとかリズムとか各種端子とかその他
すばらしいのであとはミニ鍵盤で小型軽量化してSA3100として発売して
ほしいところですねうんうん
0714ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/09(土) 12:18:06.43ID:F1vDaLti
ミニハンマーアクション出せや出してくれくださいカシオ様
0716ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/13(水) 18:01:59.80ID:Zqzd1rgQ
MK-100のMELODY MIXERモードって
トップノートの鍵を放すとき、次に高い音のアタックが必ず出てしまうよな
バグじゃなくて仕様っぽいけど、これがなければなーと思う
0717ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/13(水) 18:07:00.73ID:Zqzd1rgQ
単音色の波形を変えるだけであれば、その現象は出ない
(MELODY VOICE VAR 1/2)
0719716
垢版 |
2022/04/14(木) 22:47:47.10ID:qBfK5vOf
>>718
ま、まあな(赤面///
0722ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/17(日) 20:16:14.67ID:Hl3YWBKU
CTK-403は名機!
40年前の奴、まだ実家にあるよ。
0723ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/18(月) 21:42:56.79ID:oUX/iVKB
Keen On Keysさんのレビュー見るといちいち欲しくなって困る
残念な点とか微妙な点とかの指摘もしっかり入ってるんだが
それでも上手すぎて欲しくなってしまう

PS-400 https://youtu.be/peyAhvB96ro
0724ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/19(火) 01:36:08.71ID:ZHEdv3YQ
自分用にポータサウンドの年表を作ってるのだけど、
90年代後半以降の機種は情報があまり見つからなくて苦労してます。
抜けてる機種を知っている人がもしいれば、教えて下さい。

https://ibb.co/WPCzNQ6
0725ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/19(火) 01:44:59.55ID:ZHEdv3YQ
すいません。リンクはこっちの方がよかったかも。
https://i.ibb.co/JyZpWNK/yamahaps.png

PSS-A50が出た2019年の時点で、16年ぶりのPS復活を謳っていたので
2003年までは製品が出ていたということになると思うのですが、この時期は
既に子ども用のローエンド製品中心だったと思うので、全然印象に残ってないんですよね…。
0726ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/19(火) 04:19:59.44ID:Dx2c12es
乙です >>725
PSS-15あたりが廃番になったのが2003年頃ってことかも
販売が数年続くのは普通だろうから
0727ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/20(水) 07:37:08.36ID:VW3S9TYw
>>726
あぁ、なるほど。
メーカー的にはそういう認識だった可能性もありますね。

調べていて気になったのは、FM+PCMリズムなx80,x90の機種で
最大同時発音数が8音の機種があること。
2OP系で8音のチップってあまり記憶がないので、もしかしたら
この世代だけ4OPのOPM系を使ってたりしたのかもと思ったり。
0728ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/20(水) 16:59:26.94ID:hq8eE4mf
ぐぐってみると YM7129, YM7116 なんてのがそれですかね
当該機種に載ってること以外は情報少なそうだけど2OPらしい
0729ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/20(水) 20:09:14.95ID:jgvRZPm+
>>728
ありがとうございます。疑問が解消されてすっきりしました。
別名はOPKになるみたいで、12音出るOPUの下位版という位置づけですかね。
検索の過程で、かつてMSXのOPLLで驚愕のサウンドを聞かせてくれた
マイクロキャビンのスタッフさんのツイートが引っかかってびっくり。
お元気そうでよかった。

いずれポータトーンもまとめたいところ。
こっちはモデルがさらに多い上に型番が前後してカオスになってるので、手強そうですが。
0731ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/29(金) 19:53:01.95ID:LdtIeQsV
スポンサー契約とかは抜きにして、あえて昔のホームキーボードを
今も現役で多用してるアーティストっています?
どんな使い方をしているのか興味があるので、動画等で観られるなら
ちょっと聴いてみたい。
0732ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/29(金) 21:11:26.07ID:fG8fjlB6
多用してるかどうかは知らんが、宇多田ヒカルの
配信ライブ機材にPT-1らしきものがセッティングされてたな
どんな音出してたかは未確認
0733ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/30(土) 08:42:15.05ID:m8e5KESK
>>732
歌い出しの音合わせとか、配信中に曲のフレーズの説明に使うつもりだったんですかね。
本人が昔使っていたものを持ち出したのだとしたら、物持ちが良いなと思ってしまった。
0734ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/05/01(日) 02:22:16.39ID:OYsA5cDK
本人の所有物とは言い切れないっすね
キーボーディストのシンセやエフェクターと一緒に並んでたと思う
発売時まだ生まれてないんじゃ?と思って調べたら
そこまで若くはなかったw(当時4、5歳くらい)
0735ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/05/06(金) 16:39:23.70ID:HqxvinCM
最近のポータブルキーボードはもはやDIN5ピンの
MIDI端子なんかついてないんだな
0737ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/05/07(土) 14:20:48.17ID:xwHo30YZ
3.5mm TRS MIDIが今更のように規格化されたけど
今んとこ、あんまり見かけないよな
ギターペダル界隈ではまあまあ採用されてるのか
0738ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/05/08(日) 00:04:47.88ID:YOQE3aNi
普及価格帯の中級機種でも、5ピンのMIDIとGMなどの
標準的な音色配列が使えた時代が、様々な利用シーンで
潰しが効いて使い勝手がよかった。
0740ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/05/14(土) 09:08:46.65ID:d215h//C
ローランドの新製品(AIRA COMPACT)でも
ミニジャック形式のMIDI IN/OUTがついたみたい。

無線MIDIも便利だから普及してほしいが、やっぱり有線があると心強い。
特に長期間サポートされる見込みがある汎用性の高い接続規格があると
機材を買う時の安心度がアップするので、各社には頑張ってほしいところ。
0741ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/05/18(水) 17:15:01.29ID:jPwUbPoH
ミニジャック増えてほしいね
つか、USB化の時点で以前より不便になったのがそもそも理不尽だわ
0742ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/05/19(木) 16:08:56.76ID:W86P3QCE
家電量販店でなんとなく試奏したCT-S1の音の良さ・鍵盤の弾き心地の良さ・デザインの良さに驚愕しこのスレに来た
CT-S400とかとスペック的にはほぼ同じはずなのに何でこんなに音が良いの?
全然違うやん
0744ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/06/02(木) 16:05:07.79ID:4XOCbLQB
何と言っていいのか難しいけど、
細かいフレーズが覚えられない(苦笑)
例えば戦場のメリークリスマスのイントロ、憂鬱になるくらい細かいのが続く、
そのあとの
レミレラレ、れみれみソミレミレラド ド シソミレミレラレ
ってのはすぐ覚えられるんだけどな
どうも克服できない
嫌で嫌でたまらない
0745ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/06/03(金) 23:39:49.95ID:4PvFamvd
嫌で嫌でたまらないのに何故やらないといけんのか知らんが、大変ね
俺も覚えるの苦手だけど、読むのはもっと苦手だから覚える一択
0746ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/06/04(土) 08:47:09.32ID:sC3EPWsI
  ファソラシドレミファソと
指が123412345のフレーズなんかすっきり弾けない
4から1にいくところでひっかかる、鍵盤2つ弾いてしまったり
なんか説明ないか探しても指くぐりの動画見ても3から1ばっかりなんだよな
3から1はさほど難しくない
0747ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/06/05(日) 20:07:18.68ID:ywqv744V
甲能さんの動画の英語字幕ってどういう人が付けてんだろ、本人なのかな
けっこう通じてないし変な端折り方も多くて気になる
焼きこんであるから表示消せないんだよな
0748ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/06/06(月) 22:23:42.36ID:AfsGWcDN
>>746
その音階だとシ♭の黒鍵を弾くことになるから4を使うしかないんよね

「親指をくぐらせる」というか、親指がドの真上へ来るように腕から動かすイメージやね

1234弾きながら徐々に肘と手首が右に開いちゃってok

4→1のときは、4指と1指が縦位置になってる

弾き続けるとそのうち無駄な動きが減ってくる
0749ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/06/06(月) 23:20:19.15ID:pKf5qH+5
>>748
なるほど、やっぱそうだよね
なんとかこのパターンの説明ブログを見つけた
それによれば、同じように肘を開いて前腕が斜めになってもいいってことと、手のひらが若干左に開いてもいいってことだった
そのやり方で練習して結構得意になってきたよ
0750ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/06/07(火) 11:09:01.80ID:+ZmJRLmt
>>749
延々とスレチの自演して楽しいか?
0751ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/06/22(水) 20:29:32.21ID:kJAW2Pxi
ヤマハでMIDIデータ買って転送し、光る鍵盤でガイドさせてみたが、初心者向けでも難しくて挫折したW
5曲買ってみたけどどれもダメ、
カシオのプリインストールしている曲は弾けるようになった曲もあるんだが、
カシオのはかなり優しいアレンジニしてあるんだろうな
0753ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/06/23(木) 18:17:24.67ID:Y0fsM7Nu
光る鍵盤で覚えるのも一種の適性が必要な気がするわ
合う人は合うんだろうけど俺には無理っぽい
0754ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/06/24(金) 10:07:36.82ID:PK4qQCbx
>>753
自分は弱視なので楽譜が読めず、それでも楽器を弾くこと考えていたら光る鍵盤ならできるんじゃないかと買ってみた
おかげで楽譜が読めなくても弾けるようになった。
楽譜読めて、慣れてる人は光る鍵盤はいらないだろうけど。
0755ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/06/24(金) 12:54:58.15ID:yjc1R5+v
なるほど光る鍵盤にはそういう使い道があったのか。
自分も光る鍵盤では覚えられそうになくて、あんな難しいのできる人いるのかなと思ってた。
0756ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/06/24(金) 13:39:13.95ID:QNFr2P7J
フレーズじゃなくてそのコードで弾くべきスケールを光らせれば簡単にアドリブできるんじゃね?
0757ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/06/24(金) 19:59:00.07ID:PK4qQCbx
ん?光る鍵盤ってそんなに難しいかな?
どこが難しいんだろう、逆に難しさが分からない
下見ながら弾く首の辛さはあるけどW
ゲームやる感覚だなぁ、
最初は
レッスン1で流し聴きして、こんな指の流れかって認識して
レッスン2でつまづきつまづき最初は1小節目でつまづき、徐々に2小節...と伸びて、つまづいても一応弾けるなとなるまでがんばる。徐々にスコアが伸びる感じ
れっすん3でつまづいた時だけ光らせるモードで、テストする
タッチミスとかはあっても一応弾ければ光らせるのはやめて自力で弾いてあとは馴染ませる
0758ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/06/25(土) 01:30:18.84ID:9p3WaMvr
自分も完全初心者で、光ナビがあればできるかと思ってLK-520を買ってみたんだけど、
Youtubeの動画を見ながら真似るほうが自分にはとっつきやすかったもので、
結局光ナビは全然使ってない・・・
0759ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/07/03(日) 09:24:40.81ID:b0/m+9w3
61鍵盤より少ないのは一般的に鍵盤幅が狭くなってしまう
カシオに聞いたら、普通幅のは無いそうな
ヤマハも同じだった
他メーカーでも鍵盤幅が普通で全体が小さくてそこそこ聞ける音が出るのって無いかな?
デモ演奏とか音色を変えたりとか、その辺の機能無くてもいいんだけど
0762ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/07/04(月) 06:18:18.21ID:dlXK3ty+
カシオならCTK240って普通サイズの49鍵じゃね?
シンセならKORGをはじめ山ほどある
0763ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/07/04(月) 19:53:57.13ID:mw2Hh36P
なるほど、49鍵でもあるんだね
考えとこ
0764ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/08/03(水) 18:51:06.02ID:B2UXuaP3
CTK-671を楽器屋に引き取り査定依頼したら、処分料金5000円だったので、粗大ごみで400円払って処分した。
昔のカシオトーンって、ただのゴミだね。
0768ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/08/05(金) 09:29:40.88ID:MPU/OpCp
だめもとで、オクに出品してみようかな?
ただ、本体より送料の方が高くなりそうだから気が引ける。
0769ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/08/06(土) 00:42:49.75ID:oCODXXkw
>>768
普通に買い手つくんじゃ?
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g1059392454
0770ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/08/11(木) 23:12:40.00ID:QL3V7b/S
PSS-A50買ったんだが、スピーカーで鳴らす分にはいいがヘッドホンだとノイズがひどいな…
0771ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/08/12(金) 06:04:35.09ID:kQAkmREK
ミニジャックのあるあるやね
んな事よりヤマハは早くF30を国内販売しろや
0772ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/08/12(金) 14:44:22.37ID:5plGK7xs
pss-a50さ、小さいアンプで大音量で鳴らしたいんだけど、何がいいのないかね。音質はどうでもいいから激安で。

アンプじゃなくてスピーカーだけどjblのflip3とEarFun UBOOMが家にあるから試したけど、
flip3 はしばらく無入力が続くと音が出なくなる。あと遅延少しある
EarFun は遅延が酷くて無理。0.3秒くらいある
0773ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/08/13(土) 03:38:05.54ID:ZWkXSlFb
思ってる小ささのレベル、大音量のレベル、激安のレベルを示すと反応得られやすいかもね
AG-05みたいなやつは小さすぎ?
0774ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/08/13(土) 05:51:13.99ID:zrcNWiYA
>>773
求めるのは
・3~10w程度
・小さければ小さいほど良し
・電池駆動

なのでag-05で十分です!
スレ違いなので詳細は控えました

けどギターアンプはクリーンでも歪む印象なので、どうだろう。歪みゼロならいいんだけど。
書かなかったけどvoxのamplug用キャビネットも持ってて、試したら歪んだ。ピアノなのにビリビリ言って草
0775ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/08/13(土) 16:27:09.37ID:Rf0zouot
小さければ小さいほど良くて歪み無しってことなら、AUX-IN付きの激安中華ラジオを外部スピーカーにする手もある
ちなみにJ-429SWというのを持ってるけど大きさの割には音量も音質も出るよ(ラジオとしての使い勝手は微妙)
Bluetoothスピーカーで遅延とか頭切れが出ないのがあるといいんだがなあ
0776ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/08/14(日) 06:33:51.55ID:TrZcVQZ0
曲の記憶力というか記憶の方法が気になります
すごくうまい人でも、一度覚えた曲を忘れるのは当然、時々練習して思い出す必要がある
と言ってる人がいれば、
一旦覚えた曲は細かいミスがあるにせよ弾けなくなるほど忘れてしまうことは無い
って2タイプある感じがする
みなさんどうですか?
忘れない人はどうやって覚えてますか?
0777ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/08/14(日) 08:01:33.49ID:o/Dbcdc0
>>776
スレチ
低能かよ
病院行けよ馬鹿
0778ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/08/14(日) 08:21:34.43ID:TrZcVQZ0
ここはキーボードスレです
キーボード弾いてるほかの方どうぞ
0779ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/08/14(日) 08:37:51.70ID:o/Dbcdc0
>>778
荒らしは出てけよ
カス
0781ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/08/14(日) 12:35:32.09ID:o/Dbcdc0
>>780
荒らしに構う奴も荒らし
0782ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/08/14(日) 14:53:03.55ID:AjIeNT70
スレタイを読めばカシオ・ヤマハのポータブルキーボードについて語るスレだと
一目で分かりそうなものなのに曲の記憶力とかどうやって覚えてるか?とか

頭おかしいんじゃねぇの?そんな程度の頭じゃ当然記憶も出来ねぇだろうよ
諦めろ
0783ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/08/14(日) 15:08:50.07ID:gRl9oVRI
770だが結局オーテクのボリューム付き延長コードで対処することにしたよ
しかし、ミニジャックでもここまでホワイトノイズのひどい機種は使ったことないけどな
0784ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/08/14(日) 15:27:43.03ID:o/Dbcdc0
俺的にはカシオのCT’s-200のほうがノイズは
ひどいイメージ
a50は個体差あるんじゃね?
散々言われてた電源スイッチ問題はじぶんのではないし
0785ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/08/15(月) 16:49:17.40ID:/QxEWLHI
ヒャダインの絶賛文句に釣れてカシオトーンのCT-S300買ったけど全然良くなかった・・・・・・・・・Σ(・□・;)
0786ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/08/19(金) 06:09:32.56ID:fYWQu3ku
どんな製品も自分のニーズに合わなくちゃ意味ないけど
日本語のレビュー動画はほとんどクズだからな
レビュー屋はガチャガチャダラダラしてつまらんTVバラエティみたいだし
専門店公式チャンネルでさえ質が低い
0787ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/08/19(金) 08:16:34.98ID:0MC+nY31
その全然良くなかったって感想も、何がどう良くなかったか分からんのであれだけどね。
自分はCTS300気に入って使ってるけど。
0788ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/08/19(金) 14:36:57.26ID:iuc89QWM
わいCTS200やけど
生ピアノの音が悪い
インド市場を意識したせいか使わない音が多い
音が多すぎて探すのが面倒
グルグルがいや
液晶が暗い
ホワイトノイズ
メモリーが1つしかない
EDM以外のオート伴奏がくそ
DJ機能とか一回しか使わない
0789ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/08/19(金) 14:39:45.69ID:iuc89QWM
あと音色がグルーピングが中途半端で
グループで絞り込み出来ずに、
GMとGM以外が離れているのもくそ
0791ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/08/19(金) 17:56:50.26ID:lX22TwgK
CT-S200ってタッチレスポンスもついてないやつだよね
あんなの買っちゃダメだと思う
0793ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/08/21(日) 07:41:31.92ID:CxmeUqYE
ほとんどの機種に言えることだけど、ヘッドホンジャックは後ろじゃなく前かせめて側面に付けて欲しい
0794ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/08/21(日) 11:10:28.69ID:OMWI6Gab
前面は鍵盤の下に基板入れないし、基板にジャックの差し込み口を乗せているからコスト的には無理じゃね?
0795ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/08/21(日) 11:48:53.39ID:lt6Eo+ln
>>794
俺所有のKorg Grand Stageは前面にヘッドフォンジャックでっせ。側面はまだしも後ろになんか付けたらヘッドフォンのコードが短いとコードが鍵盤にかぶさるだろが
0796ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/08/21(日) 13:30:32.21ID:OMWI6Gab
>>795
誰も電子ピアノとかステージピアノの話ししてないだろ馬鹿が
ちなみにサウンドハウスのPTは前面にミニジャックが付いて背面に標準ついてる
サウンドハウスは神
0797ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/08/21(日) 13:35:24.66ID:OMWI6Gab
ちなみに俺は前面についていてもケーブルが邪魔なんで壁にフックを付けてケーブルを上げてから吊るすようにしてる
ヘッドフォン類は全部吊るして保管してる
そうするとケーブルがよれないのだがそれをやってる人は意外と少ない
0798ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/08/27(土) 19:15:39.09ID:aHVKX3P2
背面から延長コードで好きな場所まで引っばってくればいいじゃん
インスタ蝿なんか(゚ε゚)キニシナイ
0799ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/03/29(水) 20:23:14.21ID:CwWdzYey
ct-s1が価格.comで発売当初より高額になってるんだがなんでや
新モデルでも出んのか?オレが買おうとした途端に腹立つわー
0800ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/03/29(水) 20:27:35.30ID:vcqO0BU9
cts300 が攻守最強
0801ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/03/30(木) 16:00:11.68ID:1zmtrtHn
CT-X3000良いよ
パラメーター掘っていったら結構シンセサイジングできるしマルチエフェクターでストレンジな音作りもできる
スピーカーもいい音
0802ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/04/01(土) 09:00:18.61ID:MJOZoB2R
>>801
CT-X3000はキシキシ言う鍵盤と階層深い操作性が嫌で売ってCT-S500に替えた。
スピーカーの出音は3000の方が良かった。
500はデフォでカットオフとレゾナンスとモジュレーションがつまみとして出ているのがイイ。
サンプラー機能は今一つ、サンプリング音でドラムキットを作成出来るのは良いけどね
0803ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/04/01(土) 11:19:01.08ID:bpX6MgOY
>>802
そうなんだよね
CT-X3000はパラメーターが深すぎるのが難点
こんなにいじれるってほとんどのユーザーは気づいてなさそう
0804ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/04/03(月) 16:04:40.25ID:SV9dvwnw
cts1買ってみたけど鍵盤タッチは確実にRolandのゴーピアノのパクリだな
そっくりだ
まあほんの気持ちs1の方が軽めかな
0805ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/10/22(日) 19:25:17.49ID:DPSmnSn1
夢グループの電子ピアノはどうなんでしよう
一万円は安いのかな
0806ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/10/22(日) 20:56:37.04ID:8krdrRnI
夢グループCM 夢ガイド機能付き電子ピアノ
https://www.youtube.com/watch?v=Q6KqPvfuCsY

音からして20年くらい前の機種といった印象
どこかのメーカーのOEMだろうけどね
一応ピッチベンドはついているがMIDI、USBは非対応
まーオモチャだな
0808ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/10/28(土) 20:10:49.77ID:Mx9Jx6wM
>>807
それなかなかの機種だよ
ADコンバーター備えていて演奏と共にマイク入力やaux入力もSDメモリに録音できるしPCにも送れる簡易USBインターフェースとして機能する。2万円で良くやってる
0809ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/10/29(日) 14:03:34.79ID:+9tqSb+A
ALESISが電子ピアノに加えてこの手のキーボードも作ればいいのにと思う。
強力なブランド力があるとは言えないけれど、そのへんの無名メーカーよりずっと安心して買える。
0811ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/10/29(日) 22:10:10.60ID:Zoh6M82X
中華メーカーは怪しいよな
以前youtubeのキーボード紹介動画でヤマハの音に似てると
コメント書いたら、あっという間に動画が消えた事あったわ
キーボードパーカッションの楽器配列がポータトーンそのまんまだし
そりゃ疑うよ
0813ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/12/30(土) 09:04:16.58ID:JserJPjV
質問させてください。

CT-S500にWU-BT10を付けてAndroidのタブレットとBluetooth接続をしたいのですが、
BluetoothのAudioは繋がるのですがBluetooth midiが繋がらないです。
具体的にはCASIO MUSIC SPACEというアプリで初めに接続設定をするのですが、
この画面でBluetooth MIDIデバイスを検索しても一覧にでてきません。

タブレットはlenovoのYT-X705FとAmazonのKindle fire hd10で両方共試しましたが同じ症状です。
因みにiPhoneは繋がりました。

そもそもデバイスが対応しているのかを知りたく、Androidタブレットで繋げられてる人居ましたらご教示くださいm(_ _)m
0814ギコ踏んじゃった
垢版 |
2024/05/10(金) 21:21:43.83ID:nP2Q40Xr
カシオはいつまでCT-S1を引っ張るんだろう
個人的にはCT-S1の49鍵ミニ鍵盤バージョンを出してくれると嬉しいんだが
0816ギコ踏んじゃった
垢版 |
2024/05/18(土) 21:52:41.93ID:sUGxGjRP
>>814
同意! 49鍵ミニ鍵盤だと外に手軽に持ち運べるから欲しい
SAシリーズは音の強弱つかないし表現力が低すぎるんだよね
外に手軽に持ち運べて表現力が高いキーボードってないよね
0817ギコ踏んじゃった
垢版 |
2024/05/18(土) 23:46:25.56ID:x3/euG7F
ちょっとまともにピアノ曲を弾こうとすると、49鍵じゃ足りないんだよなー
61鍵はでかいし重いのでミニ61鍵が良いんだけど、そうなると
KORGのアレンジャー辺りしか選択肢がなくて価格が高い
安いミニ61鍵をカシオに出してもらいたい
0822ギコ踏んじゃった
垢版 |
2024/06/18(火) 19:10:26.32ID:0uZ2fWH8
ちょうどいいポータブルって意外とないんだよなあ
FAにスピーカーを付けて
単一乾電池で駆動できるキーボードがあったら良いのに
単3ではダメ
すぐ無くなるから
0823ギコ踏んじゃった
垢版 |
2024/06/21(金) 05:48:41.62ID:MLlNJNii
aix音源はヤマハのよりも音がいいな
ctx3000とctx500は
カシオの最高傑作だと思う
ただしシーケンサーの操作性はヤマハの勝ちだな
録音トラックを間違いにくい操作性なので使いやすい
0824ギコ踏んじゃった
垢版 |
2024/06/21(金) 11:33:00.96ID:HX85/EXl
CT-S1の76鍵版が発売されるみたいだな
www.casio.com/jp/electronic-musical-instruments/brands/casiotone/cts1-76/

他のCT-Sシリーズで76鍵は発売しないのかな?
0825ギコ踏んじゃった
垢版 |
2024/06/21(金) 12:32:45.28ID:U/OBZ5tz
なんだってカシオはcts-1ひいきなんだな
個人的には400や500 x3000のほうが断然好きだな
s1は制作者たちの思い入れで勝手に盛り上がってるだけに見えるわ
0827ギコ踏んじゃった
垢版 |
2024/06/23(日) 01:01:26.13ID:x9mxx7nW
61鍵バージョンも
電池八本にしてくれればいいのに
持続時間がたったの三時間ではすぐに無くなるので使いにくい
持ち運んでどこでもすぐに使えることがコンセプトなら
ct-x3000なみのじぞくじかんまでは頑張ってほしかったな
0828ギコ踏んじゃった
垢版 |
2024/06/23(日) 01:08:53.09ID:x9mxx7nW
cts−1はすぐに使いたい機能や音色を即呼び出せるとか歌ってるけど
それならばオクターブシフトやトランスポーズはパネルの専用ボタンにしてほしかった
鍵盤とシフトボタンという操作性は使いにくい
0829ギコ踏んじゃった
垢版 |
2024/06/23(日) 11:10:01.01ID:/u8LyNvK
たしかに操作まわりは76鍵でボタン増えたりするかと思ったけど残念
0830ギコ踏んじゃった
垢版 |
2024/06/23(日) 19:39:44.00ID:qp1Y/V2p
>>827
3時間は確かに短いね
ただ使用する電池を8本にすれば61鍵モデルの使用時間が長くなるものではないと思うよ
使用する際の電圧がそもそも違うはずで、だから適合するACアダプタも別製品
型番は共通だけど内部はかなり見直したんじゃないかな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況