X



インヴェンションとシンフォニア 6 voix

0001ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/05/21(水) 13:32:01.27ID:qhrbNNFl
インヴェンションとシンフォニアを弾く人のスレです。


●前スレ
インヴェンションとシンフォニア その5
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/piano/1311191815/


●過去スレ
・インベンションとシンフォニア 1
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/piano/1136184928/
・インヴェンションとシンフォニア 2voix
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/piano/1191935973/
・インヴェンションとシンフォニア part.3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/piano/1237640770/
・インヴェンションとシンフォニア 4 voix
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/piano/1258970999/

●関連スレ
初心者の方はこちらもお試しください。
・§ プレ・インベンション §
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/piano/1135689219/
0002ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/05/21(水) 13:32:47.15ID:qhrbNNFl
●バッハのインベンション2声の難易度順というか練習順を教えて下さい。

・長岡敏夫
インヴェンション
1、4、8、13、10、11、14、15、3、2、6、5、7、9、12
シンフォニア
11、4、6、7、1、13、10、8、3、15、12、14、2、5、9

・園田高弘
* Invention
1 ,3 ,4 ,7 ,10,13,14,15,2 ,8 ,5 ,6 ,9 ,11,12.
* Sinfonia
1 ,2 ,3 ,6 ,8 ,10,12,15,4 ,5 ,7 ,9 ,11,13,14.

2声インベンションの3番や7番が、やたら難しいと思うのなら、長岡、そうでなければ園田の順番。

もちろん番号順に進めても問題ありません。
0003ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/05/21(水) 14:09:09.64ID:qhrbNNFl
スレが落ちていたようなので立ててみた
取りあえずageとく

先生の指示でヘンレの原典版を使っているんだが、疲れてきた
インベンションは説明や解説なしでもさほど問題なかったんだけど、
シンフォニアに入ってから解説なし、先生の説明なしで初回の練習をしていくのが苦痛
おススメの解説本があったら教えてくだされ
0004ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/05/21(水) 21:26:15.04ID:a96/HwdT
>>3
市田さんのインヴェンションとシンフォニーアっていう本がいいよ。
この人平均律もT・Uそれぞれ出してる。
ワークブック的なものだと鵜崎さんのアナリーゼの技法という楽譜が
それぞれ出てる。

バッハ全般の弾き方のためには、
スコダのバッハ演奏法と解釈とか橋本のバロックから初期古典派までの音楽の奏法とかがいい。
もう少し手軽な本だとソアレスのバッハの本があるけど。
本どうしで説明が矛盾している箇所があるから出来るだけ沢山読んだ方がいいかと。

CPEバッハの正しいクラヴィーア奏法という本とか
クープランのクラブサン奏法という本なども役に立つかも知れぬ。
0005ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/05/21(水) 21:32:34.82ID:a96/HwdT
あ、フーガとか対位法の知識を補うには、
ケルビーニの対位法とフーガ講座でも読むといいが、市田さんの本の
最初の方で解説ある程度しているから多分分かると思う。
あと久保田さんのバッハ・キーワード辞典というのがあるけどこれは
通読しても面白い。
0006ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/05/21(水) 22:34:06.23ID:qhrbNNFl
>>4 
ありがトン
市田さんとソアレスの本が近所の図書館にあったので取りあえず予約してみた
市田さんの本、内容をじっくり確認して良かったら買ってみる
バッハって誤魔化せないね
勉強必要だ
0007ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/05/27(火) 14:50:18.82ID:N4HcMjEZ
シンフォニア、長調の曲の良さがわからない
短調は全部すきなんだけど。
0008ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/05/27(火) 18:58:14.09ID:Fo+HNoxK
同じくw
でもチェンバロやフォルテピアノで聴いたらシンフォニア長調の曲もいいなと思った
0009ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/05/30(金) 07:18:33.84ID:yjMWd/tn
チェンバロはあるけどフォルテピアノの演奏きいたことないなあ
youutbeで検索してもJSBACHをフォルテピアノで弾いてる人ってあんまいないよね
0010ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/05/30(金) 08:13:48.20ID:W6NvA3kF
師匠がフォルテピアノも弾くのでフォルテピアノの演奏会に何度か行ったことあるけど、
J.S.バッハの曲も何度も聴いたことあるよ
オールバッハプログラムも行ったことあるけどちょっとしたミサみたいだった
フォルテピアノのひっそりとしたちっこい演奏会意外に多いよね
人気ないけど
0011ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/05/30(金) 10:00:18.40ID:1tilKmc2
いいな、ぜひ聞いてみたい
0012ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/05/30(金) 14:22:53.14ID:2VgWh4wg
クラヴィコードなら聞いたことが
建物のエントランスで開かれてて
やはり地元の内輪的なコンサートだった
0013ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/05/30(金) 18:06:22.45ID:1hHVBJ2i
シンフォニア長調は弾いてて楽しい。
10番とか毎日弾いてる。
0014ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/05/30(金) 23:20:21.00ID:yjMWd/tn
演奏会とかで聴けるのか
クラヴィコードってタッチでビブラート使えて、バッハのお気に入りだったんだよね
一回触ってみたいなぁ
0015ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/06/01(日) 18:38:47.16ID:wUEQUlGY
>>クラヴィコード

自力で組み立てるキット20数万
完成品60-70万

注文一歩手前まで気分は盛り上がったんだけど、鍵盤が50弱ぐらいしかない
ことに気づいてやめた。
いくらなんでも60はないと
0016ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/06/01(日) 21:52:03.11ID:izzf5+2o
夜でも気にせず弾ける程度の音量しかないのでほしかったけど
部屋が狭くて悠長に作っていられない&完成品は高いからあきらめた

完成品を弾いてみたら仕組みが単純ゆえに難しいと思ったよ
きちんと保持しなきゃ音が続かないし力加減で微妙にピッチ変わる
0017ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/06/03(火) 14:06:03.40ID:+kxBrMKr
クラヴィコード高いね。需要少なさそうだしなあ。もうちょい安い完成品があったら欲しい・・

シンフォニア13番弾いてて疑問に思った事。
市田さんの楽譜、途中何調に転調したか書かれているのですが、
29小節目から、Dminorに転調してると思うのですが何故か表記がない。
なんでだろ
0018ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/06/04(水) 23:09:59.77ID:1VrvyJu8
市田版を立ち読みしたらめちゃくちゃ詳しく解説が載ってて感動した。
私の中高の頃はツェルニー版しか手頃なのがなかったんだよね。
もうすぐ2声は終わる(20数年ぶりに先生についてやり直してる)けど買い直すべきか迷う。
0019ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/06/05(木) 10:03:00.88ID:9HAhiIni
市田のは、諸井のベートーベン解説と並んで、作曲の構成を学ぶのに非常に良いね
0020ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/06/05(木) 11:18:33.57ID:8UPB6X9z
ただ指使いは謎も多いな
お前それただオーバーラッピングしたいだけちゃうんかと、とツッコミたいところが随所にw

演奏者にある程度任せられて〜しかし〜充分考え出された〜
とのらりくらりせず市田流解釈を入れて欲しかった
0022ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/06/09(月) 09:23:34.26ID:HPHuA07H
sinfonia15テンポどれくらいで弾いてますか
付点八分85じゃ弾けないぜ…
0023ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/06/15(日) 23:17:51.43ID:scZEXLx2
7番が好き
0024ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/06/16(月) 20:24:15.19ID:qcPVscMv
漏れは初心者でようわからんからベーレンライターの楽譜にした
0025ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/06/23(月) 15:25:25.49ID:8yqcH1zI
小プレリュードと小フーガの話もここでいいですか?
0026ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/06/23(月) 23:45:42.54ID:dm22ig8e
>>25
いいと思う
六つの小プレがインベンションくらいで
プレとフーガ、フゲッタあたりはシンフォニアより手前か同じぐらいのやつが多いし
002725
垢版 |
2014/06/24(火) 17:27:01.66ID:PviqmPR4
>26
ありがとうございます。
インヴェンションと並行してやってるんですが、
3声が出てくる辺りでこれはインヴェンションより難しいのでは?と思ってやってたんで謎が解けました。
個人的には小プレリュードと小フーガの短めな曲が大好きです。
0028ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/06/30(月) 05:27:23.23ID:1qN2Ra3u
ホ短調のプレとフゲッタはなかなか演奏効果高いよね。それなりに難しいけど
偽作の疑いもあるみたいだけど、あれはバッハが、弟子のためにかいてあげたんじゃないかなあと勝手に思ってる。なんか公の演奏ように。
(どのあたりが偽作の要素なんだろ)
0029ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/07/02(水) 19:24:21.34ID:EhQFozOK
シンフォニアは最初に3声それぞれに分けて練習する?
片手ずつ?いきなり両手?
0030ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/07/02(水) 21:06:22.72ID:3W57dRJt
シンフォニアなら、大体の曲は基本最初から両手で弾いた
14番とかは頭に入れるのに時間がかかって片手ずつ、1声部ずつさらった記憶が
他にも、弾くだけ弾けても今ひとつ各声部を聴き取れてないなーと思うところや、声部の弾き分けが上手くいかない箇所は分けて練習する
もっとむつかしくなって初見でスムーズに弾けないレベルなら、無理はせず最初は片手だけとか一声部抜いたりして弾くかな
0032ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/07/03(木) 00:11:13.69ID:RqertmUQ
>>30
ただ弾くだけならそんなに難しくは感じず弾くだけは弾けてるんだけど、
縦で捉えてしまって各声部の横の流れが上手くいっていないのが自分でもわかる状態
わかってるんだけど上手く行かなくって困ってる
声部の弾き分けをするためには、やはり各声部ごとに分けて地道に練習するしかないかw

>>31
中声部の役割がいまいちわからなくて、
無意識に中声部を邪魔物的な扱いで弾いてしまっていたかも!
0034ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/07/03(木) 00:53:37.78ID:DHvo3L/i
2ヶ月前から20年のブランクを経てピアノ再開して、
インヴェンション1〜4はなんとか弾けるようになりました。
20年前インヴェンションで終わったけど、
地道に続けたらシンフォニアも弾けるようになりますかね?
0035ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/07/10(木) 12:24:46.69ID:VZsSNYWt
>>34
2声から3声への道は一つの壁だと思うけどやればできる!最初になにやるかは重要だとおもう
0036ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/07/10(木) 14:24:37.20ID:pfmK5V/B
はじめてのシンフォニアなら15番か11番かのう。
手首や指がつりそうな感覚を楽しみたいマゾなら2番や5番でも良い。
フーガ系はなるべく後回しがイイ。
やるなら1番か10番。
0037ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/07/12(土) 11:53:10.07ID:kmHANK/P
シンフォニア15番の16分の9拍子はどう数えればいいんだろう
16分の9拍子の曲が初めてでよくわからないw
8分の3拍子と同じでいいのかな
0038ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/07/12(土) 11:55:18.87ID:kmHANK/P
間違えちゃった
8分の3拍子と同じ→8分の9拍子と同じ
0040ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/07/12(土) 15:39:50.81ID:pH6kWA0f
>>37
16分の9拍子は、3拍子系の複合拍子。
シファファの塊で一つの拍と数えればいいよ。その塊(付点8分音符)が3つで3拍子。

8分の9拍子で考えると、2小節単位で3拍子取ることになるから変になるとおもう。
0041ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/07/12(土) 17:38:16.00ID:kmHANK/P
>>40
なんだかリズム取りにくいと思ってたけどやっぱり間違えてたんだ・・・
おっ教えてもらえてよかった
(´∀`)ゞあざーす
0042ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/07/27(日) 03:43:47.93ID:3ZlOkf/P
拍なんて基本つながった音符の塊で一単位と考えればまず間違いない。
馬鹿な奴が多すぎる。
それも解らないならCDで聞いた通りに弾けばいい。
0043ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/07/31(木) 15:36:13.26ID:tFxsXoN6
そういえば、子供のコンクールで最後の全体講評で審査員のコメントが多いのは拍子の取り方についてですね
拍の取り方を正確にできていない子は結構多いそうです
小学生のコンクールではインベンションやシンフォニアでも謎の拍子で弾いてる子が居ます
指導者の問題ですかね
0044ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/08/06(水) 08:00:03.54ID:aupOiQJf
3声になったら突然できなくなる人多数いますね。あれはなんなんだw
0045ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/08/06(水) 18:37:19.07ID:zqv/DQ7u
>>42
解決済みの問題に憤怒されてもなあ

>>44
やること多くなるからパニクるんじゃない
指の独立できて曲の構造理解してないといけないし指使いも大変
0046ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/08/07(木) 16:35:51.19ID:Qu23pWkc
時間をかけて取り組めばおもしろい、と思った子だけが多声楽にはまり、
そして嫌われっ子になる
0047ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/08/07(木) 21:20:16.45ID:KQ/WscJK
>>44
三声になると声部の受け渡しとか、指単位でデュナーミクに差をつけたりとか、急にハードルが上がった印象はあったな
アンサンブルを統制するといった、指揮者に近い意識も必要となるし
0049ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/08/08(金) 10:22:45.18ID:my8GuTzp
あれはなんなんだってか、普通だろう
多くの人が最初に取り組む本格的なポリフォニーなんだから
逆に2声→3声に進んで何の苦労も感じない人って、各声部の独立とか無視して指動かしてるだけなんじゃないのと思う
多少器用に指が動けば技術的には別に難しい音楽ではないしね
0050ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/08/08(金) 13:42:13.76ID:stcuRrD1
三声のフーガなら弾いたことがあるんだけど
ここ見てたらシンフォニアってまたすごく難易度上がってそうで怖じ気づいてる
0051ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/08/08(金) 14:12:36.22ID:my8GuTzp
いや、分かりやすいステップアップだから一つのハードルにはなり得るけど、そこまで怖がる物ではないw
大人から始めたとしても、2声がちゃんと弾けるとこまで辿り着いた人なら、じっくり取り組めば挫折はしないはず
小フーガとかで肩ならし済みなら、なおさら
0052ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/08/08(金) 18:41:35.61ID:WBnZDfGX
あらあなたもできない口だったのねw
思い通りできなくて泣きだす子供いるのよねー。余計3声ばっかり与えちゃう。
0054ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/08/09(土) 02:55:42.83ID:LHRv8cnc
個人的にはシンフォニア8番が拍子取り辛いなあ…
ぼーっと弾いてると2拍子になってしまうでござる
0055ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/08/09(土) 03:11:36.50ID:Vzn/ehVG
>>52はネタかも知らんがこういう悪意はないにせよこのタイプの先生マジで多いからなあ
弾けるもの弾きたい物から弾かせてある程度上達してからなら余計な苦労しないし
バッハとかこれ系の音楽嫌いにならずに済むのに
実際、再開系スレにあんなに嫌だったインベンション・シンフォニアが楽しくてってレスはよく見る
弾けないもんから弾かせなくたってねーっていう
可哀想な子供は多いよ
0057ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/08/09(土) 06:51:14.91ID:z5s7duLE
上のどのレスを読めばそうなるのか
毒学者の煽りレスにはいつでも驚きと不思議がいっぱい
0058ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/08/09(土) 07:13:30.24ID:Wroh1f+F
んんッ?
わたしは独学者じゃないですよ。3声で躓く微笑ましい子供時代を送った人の話でしょ?わたしは苦労なく弾けましたからw

でも独学者って言葉面白いから好き。
そういえば、サルトルの嘔吐の主人公?の名前が独学者なんです。学がないからと図書館でABC順にひたすら本を読んで行く興味深い人物です。子供にもそうさせてます。シンフォニアはすべて順番に一から全部弾かせます。
0059ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/08/09(土) 09:03:24.57ID:Vzn/ehVG
>>57
自分の「弾けない」がデフォルトなんだよ
構わない方がいい
0061ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/08/09(土) 10:14:22.00ID:fbfak8Mv
インベンション2番で中盤(13小節目?)に右と左の指で同じ鍵盤を弾くところがうまくいかない
どうすでばいいんだろう
0062ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/08/09(土) 10:39:03.87ID:AjmL8DE8
3拍目か?
右手(変ホ)を引かなければいい
0063ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/08/09(土) 10:56:29.25ID:fbfak8Mv
変ホってなんだ?
0065ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/08/09(土) 11:17:10.66ID:fbfak8Mv
なるほどー
早速試してみる!!!
ありがとう
0067ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/08/09(土) 17:14:54.22ID:ejberspS
>>59
はあ?なんなのよ。
3声苦労しない人はちゃんと弾き分けれてないがデフォなのはあんたでしょ。自分ができなかったからって変なこと言うのやめて欲しい。

だいたい独学者を馬鹿にしたがる子も下手くそな子。独学者よりは上手いと思えるから。いやらしいっ。
0068ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/08/09(土) 19:02:37.10ID:z5s7duLE
毒学発狂晒しage
0070ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/08/09(土) 20:21:03.04ID:ejberspS
ねえ、人の会話に勝手に入ってこないでくれる?もっと面白いこと言うならいいけど。

元はと言えば、>>59が馬鹿なこと言うから。だいたい弾けない人は弾ける人のこと上辺だけで弾いてるとか意味不明な文句流すよ。でも本当は、弾けてないと思いたいだけ。自分が弾けないから。情けない。
0071ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/08/09(土) 20:28:29.82ID:z5s7duLE
ちょっと習えばシンフォニア弾けるのなんか当たり前だからなー
毒学さんにはそういう前提が分からないから会話の流れ読めずにイタいレスしちゃうんだろーね
再度晒しage
0073ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/08/09(土) 21:13:14.84ID:ejberspS
>>71
あんたには笑わせてもらったからレスしたげるw
誰も3声が弾けるようになるかどうかなんて話をしてないの。3声になった瞬間パニクる子多いよねって話だから。
ちょっと習えば弾けるとか威張るようなことじゃないのw流れ読めてない下手くそちゃんはどっち?独学より上手くて良かったわねぇw
0074ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/08/09(土) 21:23:29.55ID:Vzn/ehVG
もしかしたら独学ではないのかも知れんけど
コミュニケーションは絶望的に不自由な人みたいだな
0075ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/08/09(土) 22:40:12.20ID:z5s7duLE
いやどうみても毒だな
レベル低い煽りレスから始まってちょっと言い返されると発狂
まんまテンプレ
0076ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/08/10(日) 02:11:05.94ID:OmNIvLw4
いややたら毒毒こだわるやつはレッスン組の落ちこぼれってのは合ってると思う
つまりお前w
0077ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/08/10(日) 02:16:14.43ID:OmNIvLw4
いややたら毒毒こだわるやつはレッスン組の落ちこぼれってのは合ってると思う
つまりおま(ry
0080ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/08/11(月) 20:37:59.75ID:3dULCq5l
>>74
わたしとコミュニケーションしてからお願い。意味不明にけなして。いまは穏やかな気持ちです。
0081ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/08/13(水) 02:51:22.26ID:uoZOgQxr
インベンションの5番て、シンコペーションのやつだっけ
あれいいよな。好きな曲だ
0082ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/08/13(水) 06:55:06.76ID:kRkLPm8o
>>81
それ6番のホ長調じゃ
5番は変ホ長調のフーガっぽくてモルデントたくさんのやつ
0083ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/08/13(水) 13:32:16.15ID:H/6YF00n
>>いややたら毒毒こだわるやつはレッスン組の落ちこぼれってのは

瀕死のセンセだと昔から言われているが
0085ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/08/13(水) 18:52:56.27ID:mxopPjty
>>82
そっか、5番はあの激しめのやつか
たしかに指ならしに気持ちよさそうだw
0086ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/08/13(水) 19:06:43.88ID:oWMWbMFD
インベンション聞くとWCJを思い出すぜ
なつかしや
0087ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/08/14(木) 20:21:58.77ID:Ep2J71PL
シンフォニア14番はプロの聞いても内声がちゃんと独立してるか分かんね
てかプロでも和声が綺麗に響く方を優先してるように聞こえる
レッスンで合格したときだって和声が綺麗に聞こえるようにしただけだしな

正直平均律1巻の同じ調性の変ロ長調のフーガのほうが声部わかりやすく技術的に簡単だから
シンフォニア14番はとりあえず全部弾いとけ的な中でのインヴェンションとシンフォニアの魔物だわ
0088ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/08/15(金) 00:59:28.04ID:2uRV2KeQ
「わたしとコミュニケーションしてからお願い」!!!w
0089ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/08/15(金) 01:44:41.50ID:k9zE//na
あんたには笑わせてもらったからレスしたげるwwww
0091ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/08/17(日) 03:18:08.81ID:OKYy3bvf
>>87
シンフォニア14番は一番難しいと思うよ‥9番へ短調を最高峰に挙げる人も多いけれども‥
0092ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/08/17(日) 11:37:24.29ID:bQY3pmHy
14番子供の頃初めて弾き始めた時は、弾きながら自分で何弾いてんのかわけ分からんかった
今はインベンション・シンフォニアの中じゃ一番好きかも
響きが一曲だけかなり異質だよね
0093ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/08/22(金) 16:31:15.32ID:N0K/B55F
完全独学のスレでシンフォニア程度なら初見で弾けるとかいってる人がいるが
とても信じられないな。あの複雑な指使いの曲、特に7番や14番を1発で弾くなんて。
音楽の専門教育受けている人でも難しいだろうに。
まぁ2ちゃんだから信じるか信じないかはあなたしだいなんだろうけど。
必死でやってるこっちとしてはあまりいい気がしない。
0094ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/08/22(金) 17:33:34.75ID:OZ/Csc3O
読んできたけど、7、8年目らしいじゃない
独学が何年でどこまでうまくなるのかなんて知らないけど、、、真面目で平均以上の能力があればいけるんじゃないの
どこまで本当かはあれだけど、理論とかまでちゃんとやってる人みたいだし
左右で中声部のとりあいするのに躓くのも最初だけでしょ
私も子供のころ全曲弾いた時、シンフォニアは最初は止まったりしたけど半分さらった頃には残りはほぼ初見で弾けたし
音楽の専門教育でなにイメージしてるかわからないけど、真面目なピアノ科なら普通
副科だってピアノ得意な人はインベンションやシンフォニアくらいなら初見で弾くし
必死でやってるって、音大目指してる学生かなにか?
もしそういうレベルでピアノ本気で習っててシンフォニアレベルでゆっくり弾いても初見で止まるならもっと必死になるか、もう諦めた方がいいと思う
0095ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/08/22(金) 18:26:20.50ID:K3NFhDaK
そうなの?
T芸大の某先生、子供の頃シンフォニアが苦手で弾けるようになるまで無茶苦茶時間かかったって言ってたけどw
しつこく練習したからか今はバッハが得意なんだって〜
0096ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/08/23(土) 03:35:58.36ID:3lO2T9Ff
初見奏は得手不得手がはっきり分かれるから、簡単に上手い下手の基準にはならない、特に子供はそう。
それに初見ってもテンポ落としたりとか、多少ミスはあっても止まらなきゃいいとかいろいろだし…
音大生目指すレベルなら>>94の通り。
この位は下手でも無理矢理最後まで弾けるくらいでなきゃ他の課題こなすにも支障が出て話にならんでしょう。
でも独学でシンフォニア位の曲、楽譜見て初見で弾いて一応形になるんなら、自慢しない程度には自信もっていいかと…
多分習ってても、初見苦手で楽譜見て最初からきちんと弾く練習おざなりだと、弾けない人は2声ですら弾けない。
0097ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/08/23(土) 19:27:17.66ID:BBmwELIr
わたしは必死アピール
完全独学スレをチェックしてる
あっ…(察し
0098ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/08/23(土) 22:48:18.66ID:8hxF8fPC
シンフォニアを初見で弾けるって言うのは
その演奏がただ音符を押して居るだけの演奏だとしても
逆にどこまでシンフォニアを避けて他の曲練習してたんだって感じなんだが

音大生目指してるならそれこそ早いうちにインヴェンションとシンフォニアやるだろうに
初見でそれなりに弾けるようになるまで後回しにするような練習曲ではない
0099ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/08/23(土) 23:19:55.98ID:XVDXI6ZE
漏れははじめての曲がインベンションの2番だから間違っていないな
0100ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/08/23(土) 23:46:33.17ID:hsx+9r2M
俺は鶴の40番50番くらいなら殆どが初見で弾けたし、ベトソナでも似たような感じだったけど
シンフォニアは絶対無理。
インベンションですら4番と14番以外は無理だと思った。
そのくらい、バッハは難しい。
0101ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/08/23(土) 23:58:40.98ID:Bl2zLv5X
>>98
確かに
音大を視野に入れているならシンフォニアは小学生で弾く子が多いよね
シンフォニアを習ってる小学生が初見でシンフォニアを弾けるとは思えない
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況