X



君はアップライトピアノ派?それとも電子ピアノ派?

0001ガラパゴス
垢版 |
2014/03/16(日) 15:29:55.03ID:KG5xXhmR
僕はどっちかってきかれたらアップライトピアノ派です!
音良いし。グランドには劣るけどwww
みんなはどっちやねん!?
0004ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/03/16(日) 19:28:05.40ID:ud3/f0If
グランドで弾くことを念頭に置いた練習用ならアヴァングランドがあるし、練習用じゃなく弾いて楽しむためでもローランド製品があるしで電子ピアノだなあ
アップライトでしかできない楽しみ方もあるけど
0005ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/03/17(月) 00:12:59.19ID:yX7PUJ6F
YやKのグランド意識しすぎたアップの音よりデジピのほうがマシ
開き直ったようなふてぶてしい音のアップは大好き
0006ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/03/17(月) 18:12:27.07ID:NLNZcniE
アップライトからデジピに乗り換えたおかげで左手の変なクセがなおった。
0007ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/03/30(日) 19:49:43.18ID:lcxtVu5i
「趣味は何ですか」と問われたら、「ピアノです」とは答えずに、
「デジタルピアノです」と答えている。

ヨーロッパの石造りの家(もしくは城)に居住しているならグランドピアノを愛用するが、
日本ではデジタルピアノ「しか」選択肢はない。

アップライトピアノはゴミ。
0008ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/03/30(日) 19:54:50.60ID:lcxtVu5i
アップライトピアノ:
利点:停電中でも演奏ができる
欠点:壁に向かってしか演奏できない。調律が必要。
    中古で値がつかない。タダ同然。

デジタルピアノ:
利点:好きな調律、キーの高さ、ベロシティ、音色が選べる。調律不要。持ち運びが楽。
    飽きたら捨てるのが簡単。買い替えも簡単。中古でまともな値がつく。
欠点:停電時は粗大ゴミと化す。
    所詮はデジタル楽器、デジタル音。
    アコースティックピアノの代替品と考える人が多く、独自のジャンルを確立できていない。
    その証拠にコンクールがない。
0009ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/03/30(日) 19:56:21.25ID:lcxtVu5i
アップライトピアノ:
利点:停電中でも演奏ができる
欠点:壁に向かってしか演奏できない。調律が必要。
    中古で値がつかない。タダ同然。
    ヘタクソは近隣住民から惨殺される。

デジタルピアノ:
利点:好きな調律、キーの高さ、ベロシティ、音色が選べる。調律不要。持ち運びが楽。
    飽きたら捨てるのが簡単。買い替えも簡単。中古でまともな値がつく。
欠点:停電時は粗大ゴミと化す。
    所詮はデジタル楽器、デジタル音。
    アコースティックピアノの代替品と考える人が多く、独自のジャンルを確立できていない。
    その証拠にコンクールがない。
    ヘタクソでもヘッドフォンを用いれば殺されずに済む。
0010ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/04/04(金) 00:24:34.95ID:THheH8xj
グランドピアノの代用としてはほとんどの点でデジタルピアノのほうがいい
アップライトはアップライトでグランドピアノの代用としてはあまり使えない
0011ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/04/09(水) 06:33:51.36ID:LwWuSZ3X
ところがどっこい、知恵袋なんかじゃアップライトを「生ピアノ」「本物のピアノ」と称して、
「デジピではピアノが上手くならない。最低でもアップライト」っていう人が多いんだよね。
だけど現実にはアップライトはただのはいフィンガー養成マシーンなんだけど。
0012ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/04/09(水) 08:33:14.79ID:OuqPUfrv
古いデジピからアップライトに変えて1ヶ月だけどアップライトのほうがいいと思う。
でも>>11の言うハイフィンガー養成マシンと言うのも理解できる。
それにアップライトではブルグミュラーでも弾きにくいところがある。
0013ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/04/09(水) 10:09:36.28ID:vG0UYXXG
>ハイフィンガー養成マシン
それって調律師と相談したほうがいいよ、腕の良い人にやってもらうと全然違うから

あと、ブルースみたいな泥臭いのはアップのほうがあってると思うし
バロック小品も、ご家庭サイズのグランドじゃ線が細すぎる感じがする
0014ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/04/10(木) 01:50:53.33ID:bHnjWXwr
アップライトもっていたけどデジタルアレルギーじゃない限り電子ピアノがいいと思うよ
昔の電子ピアノは鍵盤も音も弾けたもんじゃなかったが、最近は結構良くなってきている
ていうかグランドピアノとアップライトは違う楽器ということを分かっているのか?
0015ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/04/10(木) 03:12:39.96ID:ziqa31tF
アップライトは元々狭い空間に押し込めるために作られた形だし、
用途そのものが限られてくるのが最大の難点だな。
腐ってもアコピだから、アンサンブルか合唱の伴奏程度で使うなら便利だけど、
連打性やダイナミックレンジが低いから、演奏に適した曲はバロック〜古典派、または民謡とかに限られてくるし
ベトソナ、ロマン派以降、特に近代以降の曲の演奏は不向きだし、日本はアップライトしか置けない環境が多かったから
古典派教材が氾濫する遠因にもなっていたし。
むしろアップライト過去の遺物として淘汰されるべき時代だと思う。

ただ練習に使うとなると、デジピの場合殆どの鍵盤が軽すぎるし、
どう押しても綺麗な音しかでないから、一概にはどっちが良いか言えないけどね。
悪名高いハイフィンガーにしても、むしろ指の強化の練習のひとつとしてやるべきだと思うし。
0016ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/04/10(木) 05:57:55.33ID:R3T7iBgo
CLP-430、NU1、N1を弾いたけどエントリーレベルのアップライトYU11より劣ると思う。
0017ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/04/10(木) 10:26:18.80ID:ziqa31tF
そん中じゃN1だけは別物というか別格と考えて良い。
むしろ違いが分からないようならアップライトで充分だと思うが。
0018ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/04/10(木) 13:07:33.20ID:PjQ0gUEa
>>15
>特に近代以降の曲の演奏は不向き
まったくそのとおりだと思う
けど、オレが普段弾くのはバロック、ブルース、ロックだからアップで十分
ただし120型とかそれより小さいのは音の迫力不足で、総合力はデジピ以下だな
0019ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/04/11(金) 09:46:59.77ID:qwEDi/4B
実際アップライト同士を比較してみても、ヤマハとカワイは非常に出来が良いのが分かる。
海外メーカーじゃオモチャ同然のも多いし、国内メーカーのもとっくに淘汰されちゃってる感じ。
それでも近年のデジピには勝ち目ないのだから、構造上何らかの画期的な仕組みを開発出来ない限り
アップライトに生き残る道はないと思う。
0020ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/04/13(日) 10:16:45.14ID:W249+F5w
>アップライト同士を比較してみても、ヤマハとカワイは非常に出来が良い

えええええっ!?
ヤマハとカワイはグランドの後追いみたいな痩せた音だろ
アップライトらしさを追及した音とは方向が違いすぎる
0021ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/04/14(月) 18:36:41.45ID:ihSK2V6T
アップライトが過大評価される理由
・アップライト自体100年以上の歴史がある
・長い間中流家庭でのグランドピアノ代用器=アップライトであった
・安いのでも車一台買えるくらいの価格
・実際に物理的に弦を打って音を鳴らす
・見た目、質感
0022ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/04/14(月) 21:37:30.19ID:BPujUFkA
過大評価もなにも別種の楽器だろ
音色も違うし、向いてるジャンルも違う

デジピもエレピや生ピと違って、まだまだデジピならではの音が出来てない
楽器に成りかけの半楽器、半お稽古道具
潜在的な能力は大きそうなのに残念
0023ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/04/15(火) 00:55:43.44ID:a5oB1esx
電子ピアノはグランドピアノの練習に特化したお稽古道具
デジピならではの音が出来てないんじゃなくて、グランドピアノ音以外必要ない
グランドピアノが置けない、アップライトもダメってときは楽器として機能するよ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況