X



君はアップライトピアノ派?それとも電子ピアノ派?
0001ガラパゴス
垢版 |
2014/03/16(日) 15:29:55.03ID:KG5xXhmR
僕はどっちかってきかれたらアップライトピアノ派です!
音良いし。グランドには劣るけどwww
みんなはどっちやねん!?
0004ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/03/16(日) 19:28:05.40ID:ud3/f0If
グランドで弾くことを念頭に置いた練習用ならアヴァングランドがあるし、練習用じゃなく弾いて楽しむためでもローランド製品があるしで電子ピアノだなあ
アップライトでしかできない楽しみ方もあるけど
0005ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/03/17(月) 00:12:59.19ID:yX7PUJ6F
YやKのグランド意識しすぎたアップの音よりデジピのほうがマシ
開き直ったようなふてぶてしい音のアップは大好き
0006ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/03/17(月) 18:12:27.07ID:NLNZcniE
アップライトからデジピに乗り換えたおかげで左手の変なクセがなおった。
0007ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/03/30(日) 19:49:43.18ID:lcxtVu5i
「趣味は何ですか」と問われたら、「ピアノです」とは答えずに、
「デジタルピアノです」と答えている。

ヨーロッパの石造りの家(もしくは城)に居住しているならグランドピアノを愛用するが、
日本ではデジタルピアノ「しか」選択肢はない。

アップライトピアノはゴミ。
0008ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/03/30(日) 19:54:50.60ID:lcxtVu5i
アップライトピアノ:
利点:停電中でも演奏ができる
欠点:壁に向かってしか演奏できない。調律が必要。
    中古で値がつかない。タダ同然。

デジタルピアノ:
利点:好きな調律、キーの高さ、ベロシティ、音色が選べる。調律不要。持ち運びが楽。
    飽きたら捨てるのが簡単。買い替えも簡単。中古でまともな値がつく。
欠点:停電時は粗大ゴミと化す。
    所詮はデジタル楽器、デジタル音。
    アコースティックピアノの代替品と考える人が多く、独自のジャンルを確立できていない。
    その証拠にコンクールがない。
0009ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/03/30(日) 19:56:21.25ID:lcxtVu5i
アップライトピアノ:
利点:停電中でも演奏ができる
欠点:壁に向かってしか演奏できない。調律が必要。
    中古で値がつかない。タダ同然。
    ヘタクソは近隣住民から惨殺される。

デジタルピアノ:
利点:好きな調律、キーの高さ、ベロシティ、音色が選べる。調律不要。持ち運びが楽。
    飽きたら捨てるのが簡単。買い替えも簡単。中古でまともな値がつく。
欠点:停電時は粗大ゴミと化す。
    所詮はデジタル楽器、デジタル音。
    アコースティックピアノの代替品と考える人が多く、独自のジャンルを確立できていない。
    その証拠にコンクールがない。
    ヘタクソでもヘッドフォンを用いれば殺されずに済む。
0010ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/04/04(金) 00:24:34.95ID:THheH8xj
グランドピアノの代用としてはほとんどの点でデジタルピアノのほうがいい
アップライトはアップライトでグランドピアノの代用としてはあまり使えない
0011ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/04/09(水) 06:33:51.36ID:LwWuSZ3X
ところがどっこい、知恵袋なんかじゃアップライトを「生ピアノ」「本物のピアノ」と称して、
「デジピではピアノが上手くならない。最低でもアップライト」っていう人が多いんだよね。
だけど現実にはアップライトはただのはいフィンガー養成マシーンなんだけど。
0012ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/04/09(水) 08:33:14.79ID:OuqPUfrv
古いデジピからアップライトに変えて1ヶ月だけどアップライトのほうがいいと思う。
でも>>11の言うハイフィンガー養成マシンと言うのも理解できる。
それにアップライトではブルグミュラーでも弾きにくいところがある。
0013ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/04/09(水) 10:09:36.28ID:vG0UYXXG
>ハイフィンガー養成マシン
それって調律師と相談したほうがいいよ、腕の良い人にやってもらうと全然違うから

あと、ブルースみたいな泥臭いのはアップのほうがあってると思うし
バロック小品も、ご家庭サイズのグランドじゃ線が細すぎる感じがする
0014ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/04/10(木) 01:50:53.33ID:bHnjWXwr
アップライトもっていたけどデジタルアレルギーじゃない限り電子ピアノがいいと思うよ
昔の電子ピアノは鍵盤も音も弾けたもんじゃなかったが、最近は結構良くなってきている
ていうかグランドピアノとアップライトは違う楽器ということを分かっているのか?
0015ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/04/10(木) 03:12:39.96ID:ziqa31tF
アップライトは元々狭い空間に押し込めるために作られた形だし、
用途そのものが限られてくるのが最大の難点だな。
腐ってもアコピだから、アンサンブルか合唱の伴奏程度で使うなら便利だけど、
連打性やダイナミックレンジが低いから、演奏に適した曲はバロック〜古典派、または民謡とかに限られてくるし
ベトソナ、ロマン派以降、特に近代以降の曲の演奏は不向きだし、日本はアップライトしか置けない環境が多かったから
古典派教材が氾濫する遠因にもなっていたし。
むしろアップライト過去の遺物として淘汰されるべき時代だと思う。

ただ練習に使うとなると、デジピの場合殆どの鍵盤が軽すぎるし、
どう押しても綺麗な音しかでないから、一概にはどっちが良いか言えないけどね。
悪名高いハイフィンガーにしても、むしろ指の強化の練習のひとつとしてやるべきだと思うし。
0016ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/04/10(木) 05:57:55.33ID:R3T7iBgo
CLP-430、NU1、N1を弾いたけどエントリーレベルのアップライトYU11より劣ると思う。
0017ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/04/10(木) 10:26:18.80ID:ziqa31tF
そん中じゃN1だけは別物というか別格と考えて良い。
むしろ違いが分からないようならアップライトで充分だと思うが。
0018ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/04/10(木) 13:07:33.20ID:PjQ0gUEa
>>15
>特に近代以降の曲の演奏は不向き
まったくそのとおりだと思う
けど、オレが普段弾くのはバロック、ブルース、ロックだからアップで十分
ただし120型とかそれより小さいのは音の迫力不足で、総合力はデジピ以下だな
0019ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/04/11(金) 09:46:59.77ID:qwEDi/4B
実際アップライト同士を比較してみても、ヤマハとカワイは非常に出来が良いのが分かる。
海外メーカーじゃオモチャ同然のも多いし、国内メーカーのもとっくに淘汰されちゃってる感じ。
それでも近年のデジピには勝ち目ないのだから、構造上何らかの画期的な仕組みを開発出来ない限り
アップライトに生き残る道はないと思う。
0020ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/04/13(日) 10:16:45.14ID:W249+F5w
>アップライト同士を比較してみても、ヤマハとカワイは非常に出来が良い

えええええっ!?
ヤマハとカワイはグランドの後追いみたいな痩せた音だろ
アップライトらしさを追及した音とは方向が違いすぎる
0021ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/04/14(月) 18:36:41.45ID:ihSK2V6T
アップライトが過大評価される理由
・アップライト自体100年以上の歴史がある
・長い間中流家庭でのグランドピアノ代用器=アップライトであった
・安いのでも車一台買えるくらいの価格
・実際に物理的に弦を打って音を鳴らす
・見た目、質感
0022ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/04/14(月) 21:37:30.19ID:BPujUFkA
過大評価もなにも別種の楽器だろ
音色も違うし、向いてるジャンルも違う

デジピもエレピや生ピと違って、まだまだデジピならではの音が出来てない
楽器に成りかけの半楽器、半お稽古道具
潜在的な能力は大きそうなのに残念
0023ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/04/15(火) 00:55:43.44ID:a5oB1esx
電子ピアノはグランドピアノの練習に特化したお稽古道具
デジピならではの音が出来てないんじゃなくて、グランドピアノ音以外必要ない
グランドピアノが置けない、アップライトもダメってときは楽器として機能するよ
0024ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/04/15(火) 00:57:36.22ID:a5oB1esx
ただ楽器として使うならステージピアノの方が面白いんだよなぁ
0025ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/04/15(火) 11:47:40.90ID:dW9m2mM0
>グランドピアノ音以外必要ない
現状では、これが一般的な認識だということは承知してますが
なんとも勿体無いというか後ろ向きなような・・・

個人的には、キワモノ扱いされてる内部奏法も、デジピならサンプリング音源と
ペダルorストップの追加で、もっと使いやすくピアノ表現を拡張できると思ってますし
あとはアルコ奏法音も聞いてみたいかな

シンセ機能の取り入れもひとつの方向でしょうが
ピアノの表現力拡張もまた楽器としての一方向だと考えてます

どのみち、発展の順序はステージピアノに類するものが先行するでしょうが
現状ではメーカーもユーザーも消極的すぎるんじゃないかなぁ
0026ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/04/21(月) 18:58:08.84ID:twJdK2sh
ってかアップライトって壁にくっつけるせいでボーン、モワーンってイメージが強いけどさ
壁から1mくらい離すとGPみたいにめちゃくちゃ響くんだよね
デジピはおもちゃとしては面白いけどしょせんおもちゃ 生楽器には敵わない
0027ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/04/21(月) 20:55:15.40ID:mI93v3TM
壁から離せるって時点で、そこにはグランド置くべきだと思うのだが、
移動して収納するにしても、日本家屋じゃ厳しいし、会社や事務所みたいな床じゃないと
アップライト移動するのはちと危ないしね。
0029ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/04/21(月) 22:04:11.26ID:yEFjBFzT
例えば、鍵盤を押したまま圧力を増すと音量が上がる、というのはどうだろう。
打弦楽器のアコピには絶対できない機能を追加するぐらい思い切ったことをやれば、
ピアノを超える楽器になれるかもしれない
0030ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/04/21(月) 23:32:01.09ID:E1w89OE7
>>28
アップライトが130cm台までしかないのと同じ理由で、
重心が上になりすぎるからじゃねえの?
あと、不細工なのも致命的w
壁に固定しちゃってインハーモニシティ抑えられるように
平行弦にしてる Klavins Piano ってのもあるようだけど。
0031ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/04/21(月) 23:44:38.52ID:mI93v3TM
>>29
プチプチかよw
ヒューマンボイスが喘ぎ声に聞こえたりして面白いかも。

>>30
地震国の日本で高さ130センチ&重さ200キロ超の物体じゃ脅威だよなぁ。
下敷きになればまず無事じゃ済まされないし。

個人的には、弦はやっぱりグランドと同じように平行に置くとして、その場所を
床にしてしまえばいいんじゃないかと思ってみたけど、ダメかな?
スペースそのものは取るけど、住宅の床に埋め込むことが出来てしまえば、
アップライトより場所取らなくなるし。
似たような方式で天井に置いてもいいが、これはやっぱり危ないかな。
0032ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/04/22(火) 05:35:48.68ID:x/n0YiGn
グランドピアノと比べてどっちが違和感ないかが大事
0034ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/04/22(火) 13:26:03.01ID:6NAD89PQ
アリアリだね。
でも音響的にはむしろ斬新な気もしてくる。
0035ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/04/22(火) 20:31:00.71ID:0dtx9ZAF
>>30
倒れるのが怖いなら壁にワイヤーで固定しちゃえばいいじゃん
0036ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/04/22(火) 21:04:36.22ID:y/haq7fT
C  P  8  0  派
0037ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/04/23(水) 02:50:01.07ID:kshvjiue
違和感ってより、どっちがうまく切り替えできるかだと思う
で、長い練習で抜けない癖がつくのはアップライトだと思う、個人的に
アップライト向きの奏法を習得しちゃうっていうか
デジピはグランドピアノで実際弾くとどうなのかって感覚さえ維持できれば練習用にはむしろ問題無い
最近の高いの弾くと相当頑張ってるなーと思うし、スペースと防音考えれば日本の住宅事情じゃほとんどデジピ一択でしょ
グランド置けて防音も出来れば最高だけど、たかだかアップライト弾くために100万200万出して防音は正直アホくさいし
グランド無理ならデジピにしときって感じ
0038ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/04/23(水) 07:14:44.76ID:O8j4RK7j
弾き比べたことあればわかるだろうけどタッチ感がグランドに近いのはデジピより断然アップライト

デジピのダウンウェイトは50gにしても60gにしても70gにしても固定
グランドもアップライトもダンパーONで70〜80g ダンパーOFFで50〜55g
0039ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/04/23(水) 08:48:56.87ID:kshvjiue
ペダル踏んでる時とそうでない時のタッチの違いなんて問題にならなくないか
てか、それが問題になるようだと自分家以外のピアノとかでもタッチ変わればペダルどころの騒ぎじゃなくアウトだろ
0040ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/04/23(水) 16:01:37.84ID:u20H0ElH
>>38
モノによるし、弾く曲によって求められるタッチが異なるわけなので、一概には言えない。
アップライトは鍵盤から指へかかる負荷(これは重さではなく、アクション全般の質量。トルクのようなもの)と、
その強弱(グランドほどダイナミックレンジはないにしろ)の親和性が良いってだけで、その他の要素はすべて
デジタルピアノに劣る(製品にもよるが)と言って良い。
ただし、デジタルピアノはアクション部分を重くしすぎると、別の意味でデジピとしての価値
(打鍵音や、移動のしやすさ、他の内蔵音に対する弾きやすさなど)を損なうので、純粋にピアノを目指しているというより
汎用性との折り合いを付けているので、だからこそヤマハはAvantシリーズのように、完全にグランドに特化したモデルを
別に用意していると言える。このモデルの鍵盤の負荷や応答性はもうほぼグランドだと言って良い。

ダンパーにしたって、アップライトの場合バネで戻しているし、よく調整されたグランドは
ダンパーの重さはあまり感じることはないわけなので、むしろ少ないほうが望ましい。
鍵盤からの負荷を指で感じてる間に、既に音は鳴っている。
ただし、どこにあるか分からないピアノを弾かなければならない、というような状況が想定される場合、
あまりに弾きやすいデジピはかえって役に立たないので選択しない、というようなことはあり得ると思う。
0041ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/04/23(水) 17:07:00.68ID:O8j4RK7j
>>39
ピアノ触ったことないの? 重音トリルとかやってみ
0042ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/04/23(水) 17:12:46.88ID:u20H0ElH
>>41
アップライトで重音トリルは、ちと無理ゲーでしょう。
舟歌はまだしも、Op.25-6は指痛めかねんし、鍵盤の戻りが強いせいで変な癖が付く可能性も。
0043ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/04/23(水) 18:00:55.61ID:xNjviBCz
指痛めるかどうかは、仮骨化〜完全骨化の時(6〜11才)にどんな負荷かけてたかによる
その時期に出来た筋骨格系の許容範囲内なら問題ない
ただしピアノに構造的限界がある連打性に関してはアップライトは絶対的に不利
とはいえ趣味で弾いてる大人の場合、本人自身の連打能力のほうが低い場合も多い
0044ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/04/23(水) 19:15:56.63ID:u20H0ElH
>>43
そうなんだ。知らなかった。
でも腱鞘炎とかはまた別のような気もするけど、自分はなったことはないから分からないな。
連打に関しては25-6より苦労した思い出がある。ワルツ1番を付点2分音符=100〜110くらいで弾きたかったけど
手のサイズからしてちと無理なので諦めた。
0045ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/04/23(水) 20:17:05.73ID:OtINxvul
小学生はアップで中学入ったらグランドに買い換えるってのが正解なのか?
0046ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/04/23(水) 20:43:45.17ID:u20H0ElH
中高生でまだソナチネ程度じゃ買い換える意味がないし、もし買い換えられるんだったら
最初からグランドにしろってことになるけどね。
年齢関係なく鶴40をそろそろ卒業してタッチコントロールが必要な曲を弾くようになると、
さらに上達するためにグランドは必須アイテムになると思う。
0047ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/04/24(木) 10:46:47.40ID:Wde+QzOX
買い換えは本人の国際コン入賞賞金で買わせたんで十分だろ
0048ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/04/24(木) 16:38:51.31ID:QV/OL0bs
ほとんどの奴は10万くらいの電子ピアノでok
音大狙うような奴はグランドピアノしか選択しないよ
0049ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/04/24(木) 17:08:28.50ID:bY6fmAqW
そもそもグランド持ってなきゃコンクールに入賞しないよ。
せいぜいPTNAのB級くらいまで。C級以降は何でもアリだもの。
コンクールに何度か出るよりも、グランド買ったほうが安いし。
0050ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/04/27(日) 15:23:50.51ID:UQwf4wY1
音の良し悪しはわからん、普段電子のステージピアノで練習してる。
たまに外で生を弾くとピアニシモでピッチのずれが許せない。自然と強く弾いてしまう、アドリブ中繰り出したいテンションが脳内で響かない。

調律なんて俺レベルではと思ってるが、デジタルのピッチに慣れると変な所でつまづく
0051ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/04/28(月) 21:35:43.68ID:4IqWxMHH
>>49
ロシアの演奏家はほとんど自宅ではアップなんですけど?
ブーニンもアパートでアップで練習してた、音楽院ではもちろんグランドだが
音楽院は生徒一杯いるから貸切とかできないし練習のほとんどがアップですよw

どんな楽器使っても才能がある人は伸びる。
0054ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/04/29(火) 19:41:28.65ID:bB9fFqnO
テレビにたまに出る作曲家ってアップライト使ってる人多いけど
なにか理由はあるんだろうか
0055ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/04/29(火) 20:21:52.00ID:mmYyxdCD
>>51
つ昭和
0056ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/04/30(水) 22:04:56.49ID:MyYqbFod
ソヌテートエクスプレッション正確に踏みたい、おらの村には電気がない以外はデジタルじゃね

マスターチューン調律一発USBMidi音色多数エフェクトサイレント軽い湿度に強い飲み物乗せられるetc...マスターキーボードだとベンダーアサインホイール

それだけでは割り切れない価値も双方あるかな
0057ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/06/02(月) 21:48:30.51ID:CEVVPp5I
>>54
ミケランジェリはよくアプライトを使ってたけど、
「グランドで練習すると耳が悪くなるから」という理由らしい。
0058ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/06/15(日) 11:26:00.96ID:wgkcB8ep
電子ピアノで練習してたけど、グランドピアノ入ったスタジオ借りて弾いてみたら上手く弾けんな。
轟音はだせるけど、繊細系の音が難しい。
やっぱり時々弾いて調整しないと。
0059ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/06/17(火) 22:38:25.56ID:+LFzpB0t
ずっと電子ピアノを弾いてきたので、アップライトピアノの音がどうしても異質に感じる
確かによく響いて包み込むようないい音だけど、悪く言えばエッジが取れてこもってる感じがする
共鳴もそうで、よく言えば豊か、悪く言えば濁ってる

しかし、これを個性の違いというのは間違いで、多くのピアノ弾きのように、
生ピアノの音の方が絶対にいいと思えるようにならないと、ダメなんだろうな;
0060ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/06/17(火) 23:15:57.41ID:n83CXjWl
>>59
ヤマハやカワイのアップライトの音はクソだろ
アップライトらしさより、グランドもどきの音を目指してチグハグ
0061ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/06/22(日) 00:27:33.03ID:R/SS87Oy
>>29
シンセのアフタータッチみたいのもんか?
0063ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/06/30(月) 16:25:44.92ID:ixHhckmo
>>51
嘘つけ。根拠出せねえだろ。
日本に限っても、今の音大進学者で家はアップしかないというのは、圧倒的少数派だろう。
数十年前ならいざ知らず。
アップだと正しいグランドの弾き方を習得することができないから、弊害がある。
0064ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/06/30(月) 19:49:43.69ID:YxCNNAHl
>>63
ロシア人じゃないけどブレハッチが国際コン出るまでアップだった事は有名
0065ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/07/01(火) 00:48:39.39ID:SmVj2ii3
>>63
根拠が出せなきゃウソと決めつけるのなら、逆に

>日本に限っても、今の音大進学者で家はアップしかないというのは、圧倒的少数派
>アップだと正しいグランドの弾き方を習得することができないから、弊害がある

これらの根拠を速やかに出してもらわないと、君自身がウソつきになってしまうね
0066ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/08/13(水) 04:20:38.75ID:ns7w3s9C
>>59
グランドとアップライトで極端な音の違いがあるとは思わない。
でも、エレピアノ系と生ピアノの差は歴然としていて、壁と言っていいほど
隔たっている。
日本の住宅事情から、生ピアノ→エレピアノ(ハイブリッドピアノを含む)の
流れは変えられないと思うけど、まだまだエレピアノの完成度は低くて、
現状では中国製の安い生ピアノにさえ勝てないと思う。
個人演奏の音質へのこだわりと、近隣住人への静粛性はピアノ趣味者にとって
普遍的な問題だから、そこがクリアーできれば、世界展開できるだろう。
0067ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/08/13(水) 07:39:22.94ID:1eBNQG+i
やっぱ生でしょ!快感がぜ〜ぜん違う。いや本当に。
0068ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/08/14(木) 04:37:44.59ID:y/QVeEhr
>>66
>まだまだエレピアノの完成度は低くて、

同意
たとえば、アバングランドのN3 
狭い家にも、格好良く収まるし、練習にはもってこいだと思うけど
ようつべで聞くと音はやっぱり本物のエレピアノだな
0069ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/08/15(金) 21:42:05.73ID:E69xCc+C
音質へのこだわりっつてもデジピ付属のアンプ・スピーカーじゃどうにもなんないだろ
ピアノは音域メチャ広いんだから、せめて100万円クラスのオーディオにつながないと
比較するのはそれからだろ
0070ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/08/17(日) 02:30:02.01ID:tU6gJoq5
「人間が想像できることは、人間が必ず実現できる」ジュール・ベルヌ

・生ピアノに極めて近い音質・音響特性・キータッチを持ったエレピアノ。
・音量ボリュームを絞っても、生ピアノの音を再現できる技術。

日本のヤマハかカワイでなくとも、世界のどこかのメーカーが開発に成功
するんだろうな、いつか。
0071ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/08/17(日) 23:15:27.06ID:lfR2r6i9
おしえてください
アップライトの上の蓋は開けて弾くのが普通なのでしょうか?
0072ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/08/18(月) 03:09:16.01ID:d+hnpz8M
閉めて弾くだろ。
アップライト弾いている奴は狭い部屋に置くから、大きな音は必要ない。
日本の家屋に合っているのは音が良いのは勿論、本体サイズが小さく
一部屋の範囲で音の高低バランスがまとまっているピアノ
0073ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/08/18(月) 07:56:30.55ID:sr1OfcOf
でもたまに開けると良い音するんだよね〜
0074ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/08/18(月) 17:11:03.45ID:acjDQ1ns
前蓋も全部とって弾くと何となくギターっぽい音に聞こえる。
0076ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/08/18(月) 21:52:26.34ID:fR3khuxV
うちなんかネズミのフンだらけにされたわ
0077ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/08/18(月) 21:59:20.34ID:KOcKaxO8
はい無知おつwwww
こっちは音楽関係者の知り合いがいるんですわwwww
事前に全部確認した後でのレスですからwwww
これだから素人はwwwww
0078ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/08/18(月) 23:12:40.81ID:B1fDJaji
>>73
ヤッパリ、開けた方が良い音するよね
開けて練習したほうが
変な癖つかないかなあ
0079ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/08/18(月) 23:33:50.43ID:55m/s/Wm
音も鍵盤もグランドピアノに近いのは電子ピアノだけど、なぜか違和感ある
かといってアップライトはグランドとは全く別の楽器

がんばってグランドを買おう(提案)
0080ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/08/18(月) 23:47:50.37ID:d+hnpz8M
床からの鍵盤の高さって、グランドとアップライトとで違いはあるの
だろうか? また、メーカーごとに違うものだろうか?
どうも、弾きづらいと思ったら、椅子と鍵盤の高さにあるのではないか?
という仮説に辿りついた。
俺的に、椅子の高さは37cmで十分だし、ピアノの鍵盤の高さも
それに見合った高さでいい、と思うのだが。。。
それを望むと、特注になってしまうんだろうね
0082ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/08/19(火) 11:58:36.84ID:4nxz7JQ1
>椅子の高さは37cm

まずはピアノより、牛乳飲んでスポーツでもやって体を成長させることが先
それまでは補助ペダル
0083ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/08/21(木) 03:31:39.18ID:SP6V5Tla
椅子は高いと、浅く腰かけることになる→ すると、おしりが痛くなる。

事務椅子の高さの設定も、常識的に丁度いいとされているのは、
欧米の基準が元になっていて、日本人には高すぎるんだよね。
人間にとって、椅子に必要な高さは膝の高さまで。
その高さだと、上半身の重さを太もも全体で分散して支えることができる。
スポーツカーでも、低いボディーのが意外と運転しやすかったりするように、
ピアノでも、メーカーはゼロベースで再考察してほしい。
0084ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/08/21(木) 03:50:43.74ID:SP6V5Tla
>>81
ヤマハの椅子で一番低いので、だいたい45cm。
もっと低いのが欲しかったので、使っていたピアノ椅子の脚を
のこぎりとかんなでけずって40cmぐらいに整形した。
ところが、今度は鍵盤の高さが高過ぎたので、ダイヤルの調節で座面を上げた。
計ってみたら、やっぱり45cm。
結論的に、ピアノの鍵盤自体の高さがもっと低くないと弾きやすくない、
と思った。
0086ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/08/21(木) 21:18:35.09ID:SP6V5Tla
グールドは嫌いじゃないけど、椅子のことは初めて知った。

>床上35.6cmの極端に足の短い折り畳み椅子

グールドの身長はwikipediaによると、180.5cm。
やっぱり、参考にならない。そもそも日本人は短足胴長だから。

とはいえ、著名ピアニストでさえ、低い椅子が必要だった。
いわんや、もっと下手な我々をや、だ。
0087ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/08/21(木) 21:59:13.86ID:kWoUDjMA
ウチのはペダル位置が高いから、低い椅子だと足がつる
0088ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/08/21(木) 22:39:40.30ID:gPa4Whr/
>>86
身長180超のリヒテルは高い椅子だったよ

著名ピアニストでさえ、高い椅子が必要だった
果たして「いわんや、もっと下手な我々おや」と言えるんだろうか?
0089ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/08/22(金) 12:44:05.00ID:zVLlRgZ7
>>83
ピアノ弾く時は浅く腰掛けて、決して普通の椅子のように深くは座らないこと
小さい頃そう教えられて、それが普通と思ってたけど、
そうでもないの?
もちろん弾きやすければなんでもいいんだけど一般論として
0090ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/08/22(金) 13:17:59.11ID:pVYIXBza
>>81
いくら欧米が基準とは言っても、今の日本人体型は欧米人と大差なくなってきたし
その基準にしてもずっと昔のものだし、日本人女性や日本人よりむしろ体格が劣るアジア系の人が普通に使ってるのを見ても
大きすぎるってことは決してないよ。
むしろ戦前からあるような骨董品レベルの事務机なんか座ってみれば分かるけど
いくら日本人でも足回りが窮屈すぎてありゃ使えない。
ピアノの鍵盤にしても、細幅鍵盤の話が出ることは出るけど現物なんて見たことないし。
0091ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/08/22(金) 13:19:09.56ID:ZEga/FEc
>椅子は高いと、浅く腰かけることになる→ すると、おしりが痛くなる。

ケツが痛いのならクッションでも座布団でも敷け。
数年前に来日した外人が「相撲の土俵は狭い、外人には狭すぎるんだよね、
日本人の基準が元になっていて、相撲協会はゼロベースで再考察してほしい。」
とかホザいてるのと一緒。
嫌なら日本から出て行けと言われるのがオチ。

>ピアノ椅子の脚を(中略)けずって40cmぐらいに整形し(中略)座面を上げ(中略)
>計ってみたら、やっぱり45cm。

お前、ばか?(笑)

>グールドは(中略)35.6cmの(中略)椅子
著名な演奏家は皆、試行錯誤の末、最適な環境を整えたってこと。
何十年もの修練と試行錯誤の結果。
あんた何年ピアノやってんの?(笑)
椅子の高さを錯誤したら結局45cm、椅子がダメなら今度はピアノの高さ?
自分の努力や経験のなさをピアノの高さに摩り替えるなっつーの(笑)
なんなら両膝から下を切り落として、長めの義足でも装着したらどうだ?
0092ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/08/22(金) 13:20:52.71ID:ZEga/FEc
>>89
言っても無駄だよ。
おそらく>>83は両腕の重みや、上半身の重みを鍵盤に乗せる奏法を
まだ習ってないんだろ。あるいはそのレベルには達してないか、へたすりゃ独学。
言っても無駄だよ。
「知らずに終わる」だけ。
0093ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/08/22(金) 14:28:48.59ID:EyX/vy0K
幼稚園児のころ、習い始めは腕の重みかけて弾くことからじゃなかったかなぁ
むしろ手だけ指だけで弾くと怒られたような記憶があるような気がする

まあ、極端な短足なら補助ペダル使えば良いだけじゃね
0094ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/08/22(金) 17:34:07.34ID:I3UBdEs7
自分の椅子と楽器ならどうしようが勝手じゃね

鍵盤をぐるっと自分のまわりに回るように曲線に並べたり、
内部の弦入れ替えて低音から高音へのむき反対にしたり、
黒鍵手前で白鍵奥にしたような変種のピアノ作る人だっているし。

それぞれ好きなようにさせたらいいよ怒る事ないし。
失敗してどうにもならなくなったら本人の責任なだけ
0095ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/08/23(土) 05:25:48.01ID:t+7SZ0nE
>>91
お前は性格悪杉。
心の冷たさが曲に移っているな。
きっと人が聞いて感銘を与えるような良い演奏はできないよ
0096ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/08/23(土) 05:37:03.17ID:t+7SZ0nE
>>95
もとい

>>91
お前は性格悪杉。
心の冷たさが曲に移っているな。
きっと人が聞いて感銘を受けるような良い演奏はできないよ
0097ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/08/23(土) 15:20:50.97ID:IHkTQDxQ
さすがに美しい音楽を愛する人たちが集まってるだけあって、
交わされる言葉も美しいのう
0099ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/08/23(土) 21:51:53.99ID:WdJC+JD4
くくくくくくw
それじゃ、俺のライブ聴いて感動しました癒されましたとか言っていつまでもなりやま無い拍手を送り続けたりyoutubeでいいね付けたりチャンネル登録してる人達は皆馬鹿でツンボでロクデナシってことか>!
へーーーそうなんだw
レスを投稿する