X



コードから即興で弾いてみよう!
0001ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/06/04(金) 07:33:44ID:Hr7NzHh0
コード進行やリードシートから
即興で弾いたのをうpして発表しよう!

また、コードから弾くにはどうしたらいいかや
かっこよく弾くにはどうしたらいいかを語ろう
0023ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/06/15(火) 10:00:04ID:v38ZuoAN
>>21
ジャズプレイヤー(Pf)はオケに合わせて弾くっていう習慣がないっていう事実を述べただけなのに自演ってナンだ?
馬鹿かこいつは。
0024ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/06/15(火) 12:42:48ID:IFCtYlsP
勘違いして勝手にキレてるとか
一体誰と戦ってるんだw
0025ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/06/15(火) 14:13:15ID:1gJxiWAn
やっぱりソロで弾くときは左手でベース、右手でメロディ弾いて
両手で和音作ってくのが基本なのかね
0026ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/06/15(火) 18:02:36ID:BvyUGi2P
なんでこういうジャズに片足つっこんでるような
スレは荒れるんだろうか?
0027ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/06/16(水) 11:09:56ID:RaO7XWmO
誘導リンク貼り付けてくような自己満オナニー>1に嫌悪感持つ人が多いからだと思います
0028ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/06/16(水) 13:37:13ID:qS/bKkw6
わざわざ粘着して荒らすやつって本当にいるんだな
荒らしの何が面白いの?
0029ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/06/16(水) 15:17:44ID:RaO7XWmO
自演でないものに自演と煽ったテメエのモラルの無さを無視して
いまさら正義面w
0030ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/06/16(水) 17:32:06ID:mKjP6SAZ
いやマジで>>1がきもいだろ。
また自演扱いするんだろうけどさw
0035ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/06/16(水) 22:05:45ID:4gLlmHh4
パッと見は荒らしが二人いるように見えるけど実は
pcと携帯で同一人物だったりしてw
0036ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/06/16(水) 22:08:59ID:fDPUhdKd
なんか必死な1がいるのでマジで醒めた。
今まで中立だったおれが書き込んだから他の奴もID晒しにきて自演払拭してみなよ。
0037ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/06/16(水) 22:09:49ID:fDPUhdKd
一応ageとくわ
0038ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/06/16(水) 22:25:33ID:l+AmcfFx
>>36
なにがしたいのか分からん
ID晒せば自演じゃないことになんのか
0039ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/06/16(水) 22:34:09ID:skKeaJGU
煽った>>18に読解力の無い>>19が噛みついたのが原因だろうね。
焚き付けた>>21がもっとも責任重いて感じだが。
実際、まともな演奏できるやつはこんなところでうpしないし、
下手糞がうpすれば叩かれるし、2ちゃんでこういうのはもう無理だと思うよ。


0041ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/06/16(水) 22:45:10ID:fDPUhdKd
>>38
根拠無くpcと携帯で同一人物とか言ってる奴に対するアンチテーゼなんだけど
何必死になってるの?
0042ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/06/16(水) 22:46:13ID:kWMae4xY
というか自分以外は全部1っていう発想は
どこから来たんだ?
0043ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/06/16(水) 23:03:11ID:mKjP6SAZ
じゃもう一丁書き込んどく。
そもそも1が燃料投下うpしない時点で無理だろ。
0044ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/06/17(木) 00:12:47ID:vTDRBlt0
でお前らはコードから即興で弾いて遊んだりするの?
0045ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/06/17(木) 00:26:10ID:921jcMce
遊びつーか人前で演奏すると出演料貰えるけど。
うp?するわけないじゃん。以前はしてたけど、凄い粘着がいるしねえ。
0049ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/06/17(木) 09:22:22ID:lDyoezI2
この下手糞五十路オヤジまだ生きてたんだ。あいかわらず進歩しないね。
0050ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/06/17(木) 11:10:42ID:S5jJ2GXS
スマンが笑ってしまった
こんな酷い演奏をうpできる勇気は賞賛に値する。
俺がこんな演奏しかできなかったとしたら絶対に人前では弾かないし
人に聞かせない。
0051ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/06/17(木) 20:19:34ID:eSncUgVj
映像付であげないと、やっぱりミスが目立つよね・・・
左手と右手を別取りして、波形を合成したんじゃないかみたいな演奏。
下手とは言わないけど、ずれてるのが気になる。
0052ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/06/18(金) 00:44:45ID:IemqvM5L
キースさんはそんなことしませんよ。ただ、ひたすら下手だけど…
0054 ◆Keith./SXw
垢版 |
2010/06/18(金) 05:06:33ID:0I7TV2FW
>>51
http://homepage2.nifty.com/tamitu/La_Chinponella_3.4TurboFX_Thunder_Booster-31.mp3

マイク録りだと結構カチャカチャ爪の音とか入っちゃうゎ。
ヘッドフォン端子からPC直が一番簡単。

ようつべに動画うpとか対応しかねますよ。
御託並べてないで素晴らしい演奏をうpして
早くギャフンと言わせてください。
お願いします。
0055 ◆Keith./SXw
垢版 |
2010/06/18(金) 05:24:15ID:0I7TV2FW
>>53はChopinのパガニーニの想い出の主題から即興変奏

でした。

BWV1054はこっち。
   ↓
http://homepage2.nifty.com/tamitu/waltz.mp3

とにかくお前等は他人の演奏をけなしてるだけのゴミ荒らし。
演奏うpして機能するスレなのに。
0056ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/06/18(金) 09:18:57ID:tKmCDrwB
そんなに酷くはないと思うけど、BMV1054はテンポが不自然に揺れてるね。
0057ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/06/18(金) 09:28:06ID:pzHmllmV
ただ羞恥心がないだけのミラクル下手糞、チャイナドレス販売員 キースさん
2007年に46歳だったはずだからもうじき50歳に届くね。

自身のでたらめフリー即興をジャズと言い張り、ジャズの代弁者面して
クラ板の基地外にジャズの優位性を説き、ぼろぼろに論破されたので
かえってジャズヲタ等から大顰蹙を買った阿呆。
結局、枯葉も満足に弾けないままま「ジャズには自由がない」と
ジャズアンチに転向し、出鱈目即興に舞い戻った。
0058ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/06/18(金) 09:49:18ID:6F6Rcm+y
粗は見えるけどそんなに酷くないんじゃね?
知り合いに弾かれたらうまいねって言っちゃうレベル
0059 ◆Keith./SXw
垢版 |
2010/06/18(金) 09:51:52ID:0I7TV2FW
>>56
バッハのメロディをショパンの語法(ワルツとか)でというのがこれの初動理念でした。
ショパン解釈におけるルバートを演奏要素に加味しようと
して裏目に出たというかバッハはインテンポが基本なんで
両者ハイブリットは結果変な事になっちゃったと今は反省してる。
0061ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/06/18(金) 17:33:49ID:kg5P2IEC
>>59
ハイブリット(笑)

てかそもそもコードから即興、って概念と違うじゃん
何がヤリタイのこの人
0062ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/06/19(土) 02:11:59ID:0yFD5T43
どうでもいいけど、ちびまる子ちゃんの画像はやばくないか?
許可とってるの?

いや、演奏は上手いと思うけど・・・
著作権云々言っていらっしゃるので、大丈夫なのでしょうけど。
許可とってらっしゃるのであれば思い違いです。すいません。
でも一応集英社に通報しておきます。
0063 ◆Keith./SXw
垢版 |
2010/06/19(土) 02:48:17ID:ljOXL0qg
>>61
ゴルトベルクのコード進行でクラシックの語法で即興。
1054は展開部を即興。
Chopinのパガニーニの想い出は、そもそも即興初心者にやさしい2コード。
ジャズ屋の立ち位置でもの申して頂いたんだとも思うが
ならば4度圏5度圏のルーピーコードでの即興をうpして提示すればいいじゃない?
ブルースの3コードとか、、。

>>62
アニメの製造元にメールで問い合わせたら
似顔絵ならよろしいとの回答だった。

さくらプロダクションの連絡先はわからずだった。

そもそも90年代の画風と今の画風が全然違うところから
どういういきさつでこうなったのか研究するのが
当HPの目的だった。

自分は90年代の画風が好きだった。
0064ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/06/19(土) 08:26:45ID:DkP/46zr
ルーピーコードって何?
0065 ◆Keith./SXw
垢版 |
2010/06/19(土) 11:14:22ID:ljOXL0qg
ビバップでおなじみの循環コード。
0066ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/06/19(土) 11:17:33ID:DkP/46zr
ルーピーコードの和訳が循環コードってことね把握
0067ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/06/19(土) 14:04:44ID:qaguzN+S
YourSong弾けるようになりたいなあ・・・
Dick Hymanが弾いてるみたいに。
0068ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/06/19(土) 14:05:06ID:z/wWisv8
ゴルトベルグの変奏の元ネタの進行

I-IV-V-I
4≒2
いわゆるツーファイブと同型

インベンションの1番のカデンツなんかもろ「お辞儀」の1-5-1
バロック期のコード進行なんてほとんど循環とか大逆循とかの強進行ばかり。
これはこいつのいうところの典型的「ルーピー進行」
しかも問題は、その進行で何をするか、であり、その進行そのものに瑕疵は無い。

それすら分からないばかオヤジ、キースさん。
てかこのバカのジャズ=ビバップ至上主義、っていう妄想はいつまでたっても
改善されないね。
0069ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/06/19(土) 14:13:35ID:RqNHHhD2
ちなみに>>65-66は自演
「把握」はキースさんのワンパターン語彙の一環。

キースさん(チャイナドレス販売員、46歳)
http://www.unkar.org/read/music8.2ch.net/contemporary/1190008605
ここの33

【お稽古】クラシック小品をうpするスレ3【発表会】
http://mimizun.com/log/2ch/compose/music6.2ch.net/compose/dat/1115219474.dat
ここの987

http://www.unkar.org/read/music8.2ch.net/classic/1180219643/
ここの87

よっしゃー、うまいこと言った→あれれ、スルーされた→自演突っ込み→自分で解説

昔から自演パターンが全く変わらないw
0070 ◆Keith./SXw
垢版 |
2010/06/19(土) 15:19:15ID:ljOXL0qg
>>68
4度圏5度圏の意味分かってる?

てかチミはかつてジャズ板で一世を風靡した
ゲソヲソ君とボキャブラリーがよく似ているね。
0071ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/06/19(土) 16:37:52ID:z/wWisv8
>>70
> 4度圏5度圏の意味分かってる?

え?理論音痴のお前が、理論ネタで喧嘩売るってマジっすかw

それより難しいことを知ってるから
I-IV-V-Iが4≒2で2-5-1と同じに過ぎないことを看過されてるって気付かないのかなw

自分を叩く奴=聴き専のクラヲタ、現代音楽ヲタの「ゲソヲソ」って
妄想も止まらないんだね。お前はジャズ側、クラシック側、両方から鼻つまみ者なわけ。
俺が「ゲソヲソ」だったらそんな聴き専にお前はうp演奏や論で悉くねじ伏せられてきたって
ことなるわけさ。
0072 ◆Keith./SXw
垢版 |
2010/06/19(土) 16:52:25ID:ljOXL0qg
>>71
2-5-1で終止しちゃったら循環コードにならないし
そもそもBWV988は循環コードではない。

つまり5度移調したら、そこから更に5度移調してループしたあげく
最初のコードに戻る循環コードの事を言ってるのに
ゴルトベルクが2-5-1だっていう議論のかみ合わん話題で
絡んできて理論音痴だの馬鹿だの言って
東京出張所から賞状が出てるのはチミなんだってば、、。

もうアフォらしいからスルーさせてもらうゎ。
チミには関心が無いし。
0073ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/06/19(土) 16:58:58ID:/NDqeH5q
そうそう、思い出した。
ブルーノートスケールを、マイナーペンタトニックスケールと同じ物と断言した上で
音列を弾いた物を「Fマイナーペンタ」と銘打ってうpしたものが
Fブルーノートスケールでも、Fマイナーペンタでもなく、Cのブルーノートスケールに
似ているだけの完全別物のスケールで、さんざんバカにされたキースさんが
「4度圏5度圏の意味分かってる?(キリッ」か。
面白すぎるよ。
そのときのログ、みつかったから晒して上げてもいいよw

ちなみにそのときはこういう小競り合いから「じゃあ、お前もうpしろ」って
煽ったら格が違う演奏をあっさりうpされて「仕込みリブ」とか言って悔しがってたなw
0074ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/06/19(土) 17:06:16ID:/NDqeH5q
>>72
> >>71
> 2-5-1で終止しちゃったら循環コードにならないし

たとえば1-6-2-5で循環したら2の前の6がセカンダリドミナント化される
ジャズだとさらに即興が難しくなる
ビバップだと上記の2-5-1が繰り返される場合、2-5-1-6にして
(循環)させるから、ソレ同様さらに難しくなる
1のフレーズだけ弾いてればいい2-5-1よりね。


> そもそもBWV988は循環コードではない。

ゴルトベルグの変奏の元ネタがI-IV-V-Iと書かれただけで
BWV988は循環コードとは誰も書いていない
お前が揶揄している「ルーピー進行」なるものは、
バロック期のコード進行より複雑という事実が告げられただけ。

なんで即レスで論破されるようなことしか言えないかなあ。
0075 ◆Keith./SXw
垢版 |
2010/06/19(土) 18:58:57ID:ljOXL0qg
ぅゎっww

めんどくせwww

これで最後ね。

>>74
6度が入ってきたら5度圏循環でも4度圏循環でも
なくなるだろ?ヴァカ?
チミはエリダヌスかメフィストテレスにでも取り憑かれてるのかね?

神社逝ってお払いでもしてもらいなさい。
間違って御利益があるかも知れん。

>>73
あれはマイナースケールとメジャースケールの混合に関する
バップリスレの見解をmidiで具現化したものであり
チミのような雑魚理論厨が笑うとこじゃない。
あとブルーノートスケールもメジャーペンタもマイナーペンタも
一緒くたにペンタ一発(笑)で片づけていたのは
当時の楽器作曲板およびジャズ板の顕著な傾向であった訳だし
0076ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/06/19(土) 22:02:03ID:z/wWisv8
>>63
>4度圏5度圏のルーピーコード
って意味不明の発言が、
>>65
>ビバップでおなじみの循環コード。

で、循環の定義が
>>72
> つまり5度移調したら、そこから更に5度移調してループしたあげく
> 最初のコードに戻る
これって何だww 5度移調??w 移調って意味分かってないだろw
全く意味不明。
理屈で説明できない奴が理解できてないことを誤魔化すために、デタラメ
書きました、っていう典型的糞文。

バップでいう循環は
以下のように例えばBb - G7 - Cm7 - F7の1625等を指す。
http://www2t.biglobe.ne.jp/~BokerTov/diary/h14july.htm
定義からして理解してないアホが何をほざくか。
0077ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/06/19(土) 23:19:27ID:cYxV+DEM
>>63

> ならば4度圏5度圏のルーピーコード(注釈:「ビバップでおなじみの循環コード」を指すらしい)
>での即興をうpして提示すればいいじゃない? ブルースの3コードとか、、。

>>65
> (ルーピーコードとは) ビバップでおなじみの循環コード。

>>72
> つまり5度移調したら、そこから更に5度移調してループしたあげく
> 最初のコードに戻る循環コード

>>74
> 6度が入ってきたら5度圏循環でも4度圏循環でも
> なくなるだろ?ヴァカ?

◆Keith./SXwの上記の発言が全部矛盾してるんだけど
ちゃんと説明してもらえないかな?
・まず「 ブルースの3コード」は循環じゃない。>65 >72 >74いずれとも矛盾
>>65「ビバップでおなじみの循環コード」の定義が全然違う
一般論では>>76を指す。ポピュラーに於いても
http://infomimu.com/2/chc4.html http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1114657406
http://www.aki-f.com/kouza/riron/riron_12.htm が一般論。つまり>74と矛盾する。
>>72に至ってはさっぱり意味がわからない。
「5度進行」ならまだ意味は通じるけど、5度移調ってなんなんでしょ?
君さ、マジで大丈夫っすか?
0079ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/06/19(土) 23:43:50ID:/NDqeH5q
>>75

> >>74
> 6度が入ってきたら5度圏循環でも4度圏循環でも
> なくなるだろ?ヴァカ?

それよか5度圏循環とか4度圏循環ってけったいな独自定義はなんなのw
循環は循環だよ。循環なんて頭に戻ってくればそれで循環、っていう広義で充分だし
狭義の一般論はI - VI - II -V だよ。他の人の解説通り。
ビバップでよく用いられる II -V - Iという動きを循環と勘違いしちゃったってのが
オチでしょ。循環の定義なんて厳密にやっても意味無いから、細かく突っ込まずに
スルーしつつ意を汲んでくれたID:z/wWisv8に矛盾を突かれたので、慌てて
{2-5-1で終止しちゃったら循環コードにならない}とか言い直したけど
最初に自分でいってた「ビバップでおなじみの循環コード=ブルースの3コードとか、、。」
ってデタラメをすっかり忘れててさらに辻褄が合わなくなったというw もうお笑いだよね。

> >>73
> あれはマイナースケールとメジャースケールの混合に関する
> バップリスレの見解をmidiで具現化したものであり

おいおい、ログ残ってるんだから嘘ついても駄目。勝手に人のせいにするな↓
「489 名前:ギコ踏んじゃった[sage] 投稿日:2007/12/15(土) 17:24:13 ID:I5AvCcR9
キースさん(チャイナドレス販売員、46歳)が「Fマイナーペンタ」としてうpしたのは
C Eb E F Gb G Bb B C
主音も書いてねえザマ(この時点であり得ないアホさ)だが
Cと仮定。Cのブルーノートスケール(3度、7度のみ半音下げたもの、とする)は
C D Eb E F G A Bb B C
出鱈目。全然違うwむろんFが主音だとしても辻褄が合わない
FマイナーペンタはF Ab Bb C Eb だが。
0080ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/06/20(日) 01:38:30ID:SuxJMLDI
この糞固定のトリップで検索してみたらとんでもない食わせ者だった

http://www.2ch3.com/view_thread_contemporary_1_1218832787.dat_o1218.html

要するにジャズやろうとしてできなかったらジャズが憎くて
ジャズによく出てきそうなツーファイブとかを「ルーピーコード」とか言ってたってことか。
ツーファイブとか循環なんて古典からポップス、何でも出てくるだろ
ジャズの場合、テンション満載でコード感出したフレーズ弾いたりするのが他と違うだけでさ。
0081 ◆Keith./SXw
垢版 |
2010/06/20(日) 02:15:41ID:NjsmS27P
一人で怒濤の連投っすか?
キモイっすよw
言いたいのはこういう事。

C基点の5度圏循環の場合C G D A E B F# etc
CのドミナントであるGをトニック基点に更にそのドミナントへとコードチェンジ
していく訳だから、やはり移調という言葉が妥当。

これを繰り返していればいずれ再びCに行き着くが
だがしかしCをトニックにアドリブやっていたって途中対応なんか出来ない。
やはり移調と呼ぶのが妥当。

それにジャズが憎いなんて思っとらんよ。
脳内妄想もほどほどにしてもらわんと
ますます東京出張所の賞状が出てるんではないかと
おじさん、ますます心配。
0082ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/06/20(日) 02:34:43ID:6+I+dd3+
そんなことよりうpしてある音源、同じモチーフを繰り返してるだけで
即興として成立してないってことには誰も突っ込まないのか。
0083 ◆Keith./SXw
垢版 |
2010/06/20(日) 02:40:59ID:NjsmS27P
>>82
ら・ちん○ねら ターボFX サンダーブースターのことを言ってるんだと思うけど
あれはスレの流れでマイク録音音源を上げただけど
パントーナルの箇所以外は仕込みリブとLisztの受け売りですよ。
0084ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/06/20(日) 02:41:41ID:kYXQeeXV
>>81
ははは、勘弁してくれww

その文章突っ込みどころ満載だなw 千歩譲ってそのデタラメ文の錯誤は全部許してやったとして

それは移調じゃなくて、転調ww

こんな知識で何で虚勢張ってるのかさっぱり理解できないw
0086ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/06/20(日) 02:49:41ID:kYXQeeXV
敵は1人って妄想まで始めやがったw

> C基点の5度圏循環の場合C G D A E B F# etc
> CのドミナントであるGをトニック基点に更にそのドミナントへとコードチェンジ
> していく訳だから、やはり移調という言葉が妥当。

重大な間違いに気付いてないんだねえw
その「5度圏循環」とかいうけったいな定義が使われてるという
「ビバップでおなじみの循環コード。」を曲名、実例で出してみ。

あんたの言う通り「CのドミナントであるGをトニック基点に更にそのドミナントへとコードチェンジ」
していく実例ね。
0087ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/06/20(日) 02:57:32ID:hMBydc7H
みんなキースたんが出てくるの待ってたのかw
「移調の意味分かってないだろ?」とヒントだけ与えて回答を誰も書かずに泳がせておいたら
間違いに気付かないまま、新しい間違いを出してきたっていう超展開w

これも気づかないまま、また恥の上塗り重ねてくんだろうなw

自分で引用したルーピー首相と同じだな。嘘、間違いを誤魔化すため
その場しのぎの場当たり発言をするが、それがまた嘘、間違いで
泥沼化していくっていうw
0088ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/06/20(日) 03:10:36ID:kYXQeeXV
>>81

覚えておくと良いよwww↓

転調 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%A2%E8%AA%BF
音楽において、曲中で調を変えること

移調 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%BB%E8%AA%BF
移調(いちょう)とは音楽の用語で曲全体の調を変えて演奏することをいう。例えばハ長調の曲すべての音を長2度上げることによってニ長調の曲として演奏することをいう。

> C基点の5度圏循環の場合C G D A E B F# etc
> CのドミナントであるGをトニック基点に更にそのドミナントへとコードチェンジ
> していく訳だから、やはり移調という言葉が妥当。

という曲があったとして、
お前の糞文を流用すると以下の通り

その曲の進行を同じインターバルで
G基点の5度圏循環の場合G D A E B F# etc
GのドミナントであるDをトニック基点に更にそのドミナントへとコードチェンジ
していくようにした。これを半音上に「移調した」と呼ぶわけw
0089ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/06/20(日) 03:21:15ID:kYXQeeXV
>all
お願いだから◆Keith./SXwが>>86の質問になんかリアクションもしくは回答するまで
「重大な間違い」には言及しないでねw

どういう展開になるかな
・間違いに気付かず、見当違いの反論をするが実例は出せない
・間違いそのものには気づくが、認めたくはないので、間違ったことはスルーし
「ビバップでおなじみの循環コード。」がこれだ、と言ったわけではない、とかいう
詭弁で誤魔化す

弾いてみたらなんかおかしいな〜って気づくはずなんだがw
あ〜面白いww
本当、鳩山と一緒で次から次へと問題が出てくるから、追究のポイントが多すぎて
困るよw
0090 ◆Keith./SXw
垢版 |
2010/06/20(日) 03:28:16ID:NjsmS27P
そうそう転調w

残念だが、その件については乾杯だorz
寝不足で脳が機能していない。
チョコレートが食べたい。

今夜はこのくらいで勘弁しておいてやろうか。
0091ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/06/20(日) 03:32:40ID:VczJ063A
>>70 名前: ◆Keith./SXw [sage] 投稿日:2010/06/19(土) 15:19:15 ID:ljOXL0qg
> >>68
> 4度圏5度圏の意味分かってる?

このレスが光るな。こんなに上から目線だったのに意地張っていくうちに自爆して
4度圏5度圏、4度進行5度進行のことが全然解ってないことが判明してしまった。
0092ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/06/20(日) 03:37:21ID:6+I+dd3+
特に怨みは無いんだが、遡ってログを読んだら
あんたの間違えはそれだけではなくて夥しい量だったぞ?

0093 ◆Keith./SXw
垢版 |
2010/06/20(日) 03:42:35ID:NjsmS27P
そうだね。
全部私が悪いのかぃ?

おれもうこんな惑星に住んでるの嫌になった。
UNIXのインストール作業に戻るゎ。
0094ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/06/20(日) 03:49:36ID:kYXQeeXV
>>93
「ビバップでおなじみの循環コード。」という
「C基点の5度圏循環の場合C G D A E B F# etc
CのドミナントであるGをトニック基点に更にそのドミナントへとコードチェンジ
していく」ものが使われてる実例はまだですか??
お馴染みなのが何で即答できないんでしょうか??
0095 ◆Keith./SXw
垢版 |
2010/06/20(日) 04:16:22ID:NjsmS27P
>>94
70年代のJazzの教本

こっちも間違って>>94がUNIXスーパーハカーであることに期待して
逆に質問

FreeBSDでboot :プロンプトにどんなコマンド入れれば
Installがスムーズに行くのかね?
0097ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/06/20(日) 11:49:50ID:6+I+dd3+
>>95
全く意味が分からないのだが。70年代のジャズの教本に載っていたとでも?
それのどこが実例だ?
0098ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/06/20(日) 12:55:41ID:ZEwhVmOd
【 ◆Keith./SXw の主張】
・ビバップでおなじみの循環コードとは4度圏5度圏のルーピーコードと呼ぶ。
一例はブルースの3コード
(この一例は、一般的に循環コードと認知されておらず、さらに彼自らの論とも矛盾するため成立しない)

・ビバップでもポップスでも頻繁に使われる「循環コード」の典型例1-6-2-5は
それには値しない。
なぜなら6度が入っているので5度圏循環でも4度圏循環でもなくなるだろ?ヴァカ?

・「5度圏循環 4度圏循環」とは5度移調したら、そこから更に5度移調して
ループしたあげく最初のコードに戻る循環コードのことである

・「ビバップでおなじみの循環コード」をさらに詳しく解説すると
「C基点の5度圏循環の場合C G D A E B F# etc
CのドミナントであるGをトニック基点に更にそのドミナントへとコードチェンジ
していくものだ。やはり移調である」とのこと
(どうやら転調と移調を混同しているらしい)

・他人をヴァカと罵ってまで否定した「一般的に循環コードと呼ばれている1-6-2-5」
では無い「ビバップでおなじみの循環コード」の実例は出せない。
実例を示せという声には「70年代のJazzの教本」と的を射ない回答をし、
逃げ込み態勢。追及の手を緩めさせようと、関係ない話題を振り、懐柔工作に及んでいる最中

因みに"4度圏循環"で検索すると、このスレと◆Keith./SXw が書き込みしていて
途中から名無し化した2ちゃん内のスレ、たった2例しか見つからず。
彼独自の定義であることが判明した。
0099ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/06/20(日) 13:27:14ID:AeWamC8j
最近見つけたyoutubeの動画でカーペンターズのメドレー弾いてるけどこの人みたいに弾けるようになりたいな。
俺は左手で和音、右手で単音のメロディでしか弾けないレベル。
こんな感じで綺麗に弾くにはどうしたらいいんだろうか?

http://www.youtube.com/watch?v=4GHWxXkAF6I&playnext_from=TL&videos=7mVlGZVRMcM
楽譜は使わず耳コピで弾いてるみたいです。
0100ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/06/20(日) 14:15:53ID:hMBydc7H
結局明け方までやってたのかよ!

>>95
> 70年代のJazzの教本

なんだこれ
もしかして未だに間違いに気付いてないとか? 実例なんて(ry
ほんとお前がルーピーだろ この場当たり発言でまた自分のクビが締まってく
ってわからないのか。

言語選択したらsysinstallが勝手に起動してくるだろうに
何が言いたいのか理解不能。FreeBSDのインストールで
コケるような奴はubuntuすら使いこなせないと思うが。
0102ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/06/20(日) 15:31:49ID:kYXQeeXV
>>88訂正 書き間違えた。
これを半音上に「移調した」と呼ぶわけw→5度上

>>95
> >>94
> 70年代のJazzの教本

どうしてこれが実例になるわけ?「曲名、実例で出して」って書いたんだけど。
「おなじみ」なんだから即答でしょ。
自分はバップでよく取りあげられる「循環もの」だけでもソラで20曲は挙げられるけどね。
でもあんたの定義だと「循環もの」の「循環」は6度が入るから循環じゃないらしいしww
さあ、逃げないで早く回答してね、皆待ってるから。
0103 ◆Keith./SXw
垢版 |
2010/06/20(日) 16:13:17ID:T/v6HA/J
>>102
もういい加減お互いスレチと認識して空気読もうぜ。

4度圏についての記述をしたのは、トニックへのワープの
常套手段だよね?

君はBebopにとても詳しいからそのくらい分かっていたよね?

そうしたらいくらでもあるよね?

おれはBebopには関心がないから即答と言われても困るけど、
君がこのコード進行で実例を示せばパイオニアって話なのかぃ?
あれから色々ネットで調べて偉いね。

じゃあ後は実例音源を上げれば君はこのスレでヒーローじゃないのか?
応援してるよ。

俺はそのたぐいはモンクにしか興味を持てなくなってしまった。
素晴らしいジャズ板のおかげでww
マイルスやジャレットのCDはBookOffで高く売れたから感謝してるよ。
素晴らしいジャズ板のおかげでww
0104ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/06/20(日) 17:49:03ID:ZEwhVmOd
>>103
> >>102
> もういい加減お互いスレチと認識して空気読もうぜ。

逃げようと必死でワラタ。


> そうしたらいくらでもあるよね?

無いよ 無いから笑われてるんだ、早く気付けw
0105ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/06/20(日) 18:24:53ID:SuxJMLDI
>>103
自分からケンカを売って旗色が悪くなったら、空気読もうぜ、と収束させようってか。
これはバカとしか言えん。こんな奴だからいろんな奴に弄られてたのか。

>君はBebopにとても詳しいからそのくらい分かっていたよね?

その相手に
> 4度圏5度圏の意味分かってる?

と上から目線でバカにしてたのはお前じゃないか。

ジャズ詳しくない俺は実例は知らんが
「C基点の5度圏循環の場合C G D A E B F# etc
CのドミナントであるGをトニック基点に更にそのドミナントへとコードチェンジ
していく」実例すら出せないということはお前がいう「ルーピーコード」とやら自体が存在しないことになるのだが?
0106ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/06/20(日) 18:48:29ID:VczJ063A
>>103
五十路の初老が俺がぐれたのは社会のせいってか。
お前は宅間かアキバの加藤か。
0107ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/06/20(日) 20:21:16ID:hMBydc7H
>>106
ワラタ

>>103
> 4度圏についての記述をしたのは、トニックへのワープの
> 常套手段だよね?
トニックへのワープ??なんだそれw

> おれはBebopには関心がないから即答と言われても困るけど
「ビバップでおなじみの循環コード=ルーピーコード」って言いだしたのは他ならぬお前じゃん
今更何を言ってる、糞が。

> あれから色々ネットで調べて偉いね。

この程度のことネットで調べると思ってるのか、脳湧いてんじゃね?

> 「C基点の5度圏循環の場合C G D A E B F# etc
CのドミナントであるGをトニック基点に更にそのドミナントへとコードチェンジ
していく訳だから、やはり移調という言葉が妥当。→これが循環」

何度見ても笑えるwww
コイツこれが根本的におかしいことに未だ気付いてないようだw
こんなもんジャズなんて知らなくても常識だぞ
0108 ◆Keith./SXw
垢版 |
2010/06/20(日) 20:39:03ID:T/v6HA/J
>>107
>コイツこれが根本的におかしいことに未だ気付いてないようだw

凡人杉ておもしろくないねこいつ。
常識が正しいのかぃ?(笑)

やっぱこのスレに常駐は断念する。
0109ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/06/20(日) 20:50:30ID:6+I+dd3+
>>108
愚にもつかない煽りはいいから早く実例をだせよ。
それか間違いを検索してこいよw
慌てて五度圏の図だけ検索して調べて、適当抜かしてたら
全然見当違いだった、ってこともまだ気付いてないようだしw
0110ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/06/20(日) 21:28:32ID:dMNylXWn
鍵盤板では はじめてみたけど◆Keith./SXwってジャズ板とかで有名な固定なん?
ちょっと酷すぎないか?
自分の間違いは棚にあげて他人の非難ばかりって。
循環コードは1625なのに違うって主張してる時点で狂ってるしなぁ。

>C基点の5度圏循環の場合C G D A E B F# etc
>CのドミナントであるGをトニック基点に更にそのドミナントへとコードチェンジ
>していく訳だから、やはり移調という言葉が妥当。

移調→転調の間違いも酷いけど
この人の例だと転調しないんだけど。C→G7→Dm→Am→Em→Bm7-5で
途中までの繰り返しとかで頭に戻らせるのが普通だから転調自体しないんじゃ?
言っちゃだめだった?
それからジャズだとたぶんこういうポップス的進行は使わないんじゃないかと。
0111ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/06/20(日) 22:02:16ID:b4my8gJv
>>108
自分の間違った発言には一切責任を持たず、回答は一切出来ず
根拠無い人格攻撃
こんなバカは久しぶりにみた。
「常識が正しいのかぃ?(笑)」ってなにをか言わんや、だ。
何かをごまかそうとしてるのか、全く意味無い発言。
0112ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/06/20(日) 22:47:55ID:kYXQeeXV
帰宅! また池沼が自演とか言い出すからとりあえず足跡

>>103
結局回答なしかよw 最低〜w

>>110

> この人の例だと転調しないんだけど。C→G7→Dm→Am→Em→Bm7-5で
> 途中までの繰り返しとかで頭に戻らせるのが普通だから転調自体しないんじゃ?
> 言っちゃだめだった?
> それからジャズだとたぶんこういうポップス的進行は使わないんじゃないかと。

ピンポンw 結局キースのオッサンはcycle Of 5thなんて全く理解してなかったわけ。
補足は日付変わってから書くかな
見てる人書いてる人ほとんど全ての人が気づいてると思うけどさ。
なんせ初心者レベルの知識でわかることだから。
0113 ◆Keith./SXw
垢版 |
2010/06/20(日) 23:27:36ID:T/v6HA/J
>>110
そこに一回4度をはさむと案外あっさりトニックへ戻れる
って話をしてたんだから

同じ話を繰り返してあげくに

醜すぎないか?

と心証の悪いカデンツ入れられてもねぇ、、。

>>112
チミの尊敬するカコイイジャズメンがやっていないから
やりたくないってわけね?

そうやってぃゃな事から逃げてるのね。

スレの本流に戻す。

ジャレットおすてぃなーと
http://homepage2.nifty.com/tamitu/jarrett_pasacagalia.mp3
0114ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/06/20(日) 23:41:42ID:hMBydc7H
>>113
まだこのアホは意地張ってんのかよww

>>113
> >>110
> そこに一回4度をはさむと案外あっさりトニックへ戻れる
> って話をしてたんだから

は?てめぇが「「ビバップでおなじみの循環コード」と言ってたんだろうが
誤魔化すなや、カスが。
0115ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/06/20(日) 23:43:01ID:dMNylXWn
>>113
> >>110
> そこに一回4度をはさむと案外あっさりトニックへ戻れる
> って話をしてたんだから

1度もそんな話でてないんだけど。
無茶苦茶だなこの人。
0116 ◆Keith./SXw
垢版 |
2010/06/20(日) 23:55:07ID:T/v6HA/J
>>112

>>69

>ちなみに>>65-66は自演
>「把握」はキースさんのワンパターン語彙の一環。

を見ればわかるけど

的はずれな自演認定で東京出張所の賞状が出てるのはチミなんだからさぁ。
はやくまた左手がら空きのソロうpしてくれぃょぅ。
池沼自演認定厨はもう堪能したからさぁ。

>>115
>>103
スレ読まずに滅茶苦茶だなと来たもんだ。

0117ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/06/20(日) 23:56:18ID:MVLONmOr
◆Keith./SXw って
常に回答や主張が不明瞭だよな
こういうの全部そうだろ↓

> つまり5度移調したら、そこから更に5度移調してループしたあげく
> 最初のコードに戻る循環コード
>
> C基点の5度圏循環の場合C G D A E B F# etc
> CのドミナントであるGをトニック基点に更にそのドミナントへとコードチェンジ
> していく訳だから、やはり移調という言葉が妥当。
>
> 4度圏についての記述をしたのは、トニックへのワープの
> 常套手段
>
> 常識が正しいのかぃ?(笑)

「あなたが主張したビバップでお馴染みのルーピーコード」とは何ですか?と
問われたら端的にコード進行の実例を挙げればそれで終了のはずだが
全く解答を持ち合わせていないので全て核心に触れられない曖昧な言い方で
逃げ続けるという糞みたいな奴。
0118ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/06/20(日) 23:58:20ID:MVLONmOr
>>116
波形編集したようなズレズレの書き譜パターンを左手で弾いてるのが
自慢なのかw
0119ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/06/21(月) 00:07:02ID:rfW78D6X
>>113
即興スレで左手書き譜ww F→Fsus4でグチャグチャ弾いてるだけの実質一発w
笑うしかないw
0120 ◆Keith./SXw
垢版 |
2010/06/21(月) 00:08:25ID:HmUp8iqN
>>117
その件書いたジャズ教本が出てきたのでそこを読み返したが
それを用いた曲の実例はたしかに記述されていないな。

しかも自分は前に書いた通りバップのたぐいは
モンク以外に興味を持てないし、詳しくないから
実例たって関心が無いんだゎ。

>>118
なぁ、波形編集ってどうやるの?
DTM板からの出張ですか?
いらっしゃいませ。
0121 ◆Keith./SXw
垢版 |
2010/06/21(月) 00:11:13ID:HmUp8iqN
>>119
この左手オスティナートはキース・ジャレットのソロコンサートの
アンコール曲ぴ〜こしたんだよ。
0122ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/06/21(月) 00:11:55ID:ucOg/St9
> >>115
> >>103
> スレ読まずに滅茶苦茶だなと来たもんだ。

読んだけどどこにもそんな書き込みはないね。
あるならリンクすればいいじゃない。
そんなことより実例を挙げろといわれて一切挙げられず
それに言及したのが>>95だけってどうみてもきみがおかしいでしょ。
あとうpした音源ってみんなピッチがおかしいね。
加工した雰囲気がすごい。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況