X



ショパンのピアノソナタ

0101ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/05/04(火) 00:34:33ID:DI2fPUOg
人それぞれ好みは分かれていいんじゃないかな
0103ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/05/06(木) 12:53:56ID:EF3dFk8b
おれはやっぱり3番に円熟味を感じるがな
適当とかフィーリングで弾いてはいけない曲だよ
0104ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/05/08(土) 14:09:13ID:uwfXl5sx
諸井誠のびっくり分析あったな>3番
現代音楽的なモチーフ造作とかそんな話だった。

独創性は2番だけど、やってることの凄さや難解さは実は変わらないと思う。
0105ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/05/09(日) 14:27:15ID:DqCe05tk
ショパンのエチュードとか無料でネットで拾えるけど
0106ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/05/18(火) 20:20:04ID:XyfLv00i
お前らなんで2番と3番しか語らないの?
1番が最高傑作だろ
0108ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/05/30(日) 02:43:37ID:2tQXxzdi
1番も確かにいい曲だが3曲全部だと録音のとき
CD一枚に収まらないのでは?どうなのかな
0109ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/05/31(月) 02:31:01ID:IiNWFG32
>>108
ダン・タイ・ソンのソナタ集に1から3番まで全部入ってるよ。
1番の第1楽章は繰り返しがカットされてた。
他の曲は楽譜見ながら聴いてないけど、もしかしたら他もところどころ繰り返しカットかも
0110ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/07/21(水) 11:01:13ID:V8M+IiBb
楽譜は何版が使いやすいかな。

どうせ買うならやっぱエキエル?
コルトーは解説だらけでサブに使う方がいいとか。

でもエキエル+コルトーでは出費が・・
0113ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/10/07(木) 01:40:25ID:Jplv4akW
age
0114ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/10/07(木) 12:50:32ID:VcGlJ4dV
今回のショパンコンで1番が選択課題に入っている件
0115ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/10/07(木) 19:46:15ID:NEzgdyGt
いいことじゃん
0116ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/11/25(木) 14:26:59ID:oq0UnL+G
最近は2番の第1楽章のリピートは冒頭に戻るの?
0117ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/11/25(木) 14:35:59ID:a4tN2U6O
エキエルがそうなんでしょ?もうなれたよ。
慣れると確かに戻るほうがいいかもな、と思えてくる。
これからは増えるだろうな。
0119ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/12/30(木) 23:42:24ID:UGkOSvhw
ショパンのソナタ第3番第4楽章に挑戦していますので、これからよろしくお願い致します。

弾き始めてまだ1週間もたっていないので、とにかくゆっくりと片手の練習とペダリングをやっています。

練習時間は、3時間〜5時間くらい(まだ弾いて間もないので必死です)
私は、ピアノが好きで頑張って、この曲までたどり着きましたが「才能が無いのは分かってる」ので、
とにかく先生と二人三脚で弾いて行くつもりです。。

この曲まで私を導いて指導して下さった先生に感謝・・・
そして皆様、よろしくお願い致します。
0120ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/03/03(木) 23:08:29.38ID:gwco8k3J
上げておきます。

>>119です。
ソナタ第3番第4楽章が、やっとリズムに乗れて来ました。
メロディや内声などの響かせ方。。

こうなって来ると「練習が楽しい」です。
弾いてて、すごく嬉しいです。

これまで練習が大変でしたが、やっぱりピアノが好きと言う気持ち。。

明日もまた練習を頑張ります。
0121ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/03/03(木) 23:21:10.52ID:qYjgnQMi
1 名前:ギコ踏んじゃった 2009/09/24(木) 15:48:43 ID:G7aC4Lvi
ショパンのソナタについて語ってください
0122ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/03/04(金) 02:11:46.56ID:TPOcxTEC
2番について、ラフマニノフの解釈はどう思いますか?
0123ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/03/16(水) 00:10:50.29ID:eGrbk+jm
ラフマニノフの2番の演奏を聞いて思ったことは、この曲が、ラフマニノフの
音楽に通じるものがあるから、彼も、自分に合っているなと思って弾いていると感じた。
オクターブ和音の多用が、男性的な力強さを感じさせ、何かロシア的な猪突猛進性をイメージさせる。

しかし、ショパンとラフマニノフの音楽の作り方は、決定的に違う。
ショパン・・・情念+徹底的なバランス、推敲、論理
ラフマニノフ・・・情念+情念+情念
0124ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/04/04(月) 00:30:02.11ID:qJW2xiVz
トーシローです。
アドバイスください。
9度が届くか届かないかの手なのでラスト1/3の左手が厳しいです・・・
http://pita.st/n/top/show/?guid=ON&tid=ejmoptw7&
0125ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/04/23(土) 07:31:44.24ID:AZRWhuEH
演歌で「女の情念」とかいうとそれは女の性欲を指す場合がほとんどなのだが
ショパンやラフマニノフでも同じと考えていいんだろうな。
0126ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/10/04(火) 21:37:46.75ID:AR10mOYb
>>123
葬送行進曲が展覧会の絵の「ブイドロ」だっけ、あのパクリのアレンジだよ。
オリジナリティの欠片もない。
0127ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/10/17(月) 09:52:43.15ID:AMr9wVda
お邪魔します。

ピアノコンサートのお知らせを紹介させて下さい。

11月2日(水)18時半から埼玉県川口市のリリア音楽ホールにて、
中野真帆子さんのピアノコンサートが催されます。
ショパンやリストがお好きな方には是非ともおすすめです。

チケットは、イープラス、チケットぴあ(Pコード:148-487)、
ローソンチケット(Lコード:34230)でもお買い求めいただけます。

本コンサートは、東日本大震災復興支援のチャリティーであり
収益金の一部はボランティア活動費として使わせていただきます。

詳細は下記のURLをご参照ください。
http://www.mahoko.info/concert/concert/20111102.html
http://eplus.jp/sys/T1U89P0101P006001P0050001P002063035P0030001P0006
0128ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/05/25(金) 17:09:29.59ID:eITvm2aP
Age
0129ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/05/27(日) 07:12:26.20ID:rKlFpW6F
3番の1楽章がつかみにくくて難しいわ
全体的に長大なスラーがスピアナートすぎて会話を成立させにくいというか
うまくおしゃべりをしてくれない
単純明快な2番に比べてあまりにも機知に富み過ぎてるさすが晩年っていう
0130ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/12/18(火) 19:56:13.16ID:BWDPQYYE
ショパンのソナタ3の4を引き駆け抜けたい・・・・・
絶対気持ちいだろうなー・・・・・
0131ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/12/19(水) 06:24:57.03ID:kEvBnrWY
ショパンのソナタ(出来れば全曲)をベーゼンドルファーで録音したCDを探しているのですが何かいいのがありますか?
ご存知の方いらしたら教えて下さい。
0132ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/01/23(水) 01:30:32.03ID:RhA325c7
2も3もアジタートが素晴らしいよね。
0133ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/02/09(土) 13:48:44.81ID:qMCVp5nV
嘔吐吐
0134ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/03/10(日) 12:27:39.38ID:BPM1NZhx
今日初めて2番の4楽章を聴いたにわかだが
なにこれ大丈夫なのこの作曲家
モネの晩年みたいじゃん
0135ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/03/13(水) 11:12:15.03ID:cDl02/7M
何度も聴いてると、あのよくわからん終楽章がないとおかしい気がするようになるw
葬送行進曲で終わるのはなんだかねぇ。
0136ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/03/14(木) 21:07:42.16ID:QbgOXYlR
当時聴いた人達はどう感じたろうな
0137ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/03/14(木) 22:19:50.80ID:Lyxhf5k2
2番の4楽章は、本当にうまい人が弾かないと、すべてが台無しになる。
逆に4楽章を聞けば、ピアニストの真価がもろに表面化する
0139ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/03/14(木) 22:32:21.97ID:fv1kAyVx
ほんと、ショパンも最後に恐ろしい曲を持ってきたもんだ
0141ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/04/01(月) 13:25:34.30ID:nvQHxGNX
吐いた
0142ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/04/10(水) 20:50:26.54ID:DxouU1zw
3番のほうが、内容が深いし、本当にいい演奏しようとすると、
すごく難しいと思うけどね。
今までずいぶん聴いたが、3番で「これは理想に近い」と納得
したのは、ツィメルマンのライブだけ。
古典的構成的ピアノ書法がしっかり結実しているので、ロマン
派技法の表現とのバランスが難しいんだと思う。よく有名コン
クールの勝者が弾くし、自分と比べればそりゃ凄いけど、あま
り深さは感じない。
一方、2番は、ツィメルマンもだけど、他にも見事だと思う演
奏、いくつもある。技術とセンスがあれば、かなりの演奏がで
きそう。自分は2番はきちんと勉強してないけどね。
0143ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/04/11(木) 00:38:49.65ID:BdsCvrmq
ショパンのピアノソナタは1番こそが最高傑作
0144ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/04/15(月) 03:40:28.52ID:NAJVz7P8
去年ツィメルマンの3番聴いたけど、確かに理想的な演奏のひとつだと思う
調子はいまひとつって感じだったのに、この曲が完全に手の内に入ってて
それがどういうものかが伝わってくる演奏だったな

2番は印象の薄かったアンスネスの録音に驚いた
独特な解釈だけど、それに説得力があるから2番自体をすごく新鮮に感じたよ
いろんなピアニストの2番を聴いたけど今のお気に入りはこれ
0145ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/05/23(木) 02:53:56.97ID:6XFxhGnG
 >>134 モネは晩年に白内障で目が見えなくなっただけで、別に精神異常になったわけじゃないんだが。

 >>135 「革命に散った同胞を弔った後彼の心の奥に残った怒りと無念」、それがあの第4楽章。
だけど、ショパンが病的に聞こえるスタインウェイで弾くと、「墓場に吹きすさぶ木枯らし」という、
何とも味気ない批評のような演奏に聞こえる。やはりこの曲に限らず、ショパンはプレイエルで聴かなければ
その真価はみじんもわからない。だからリストが酷評した第3番の終楽章でさえ、プレイエルによる本当の
名演であれば、それが誤りである事を証明できるはず。ちなみにこの曲は、ポーランドの革命について
思った曲らしく、本来ならその精神的エネルギーの消費は、恐らくベートーヴェンのハンマークラヴィーアに
匹敵する。更に最後は、祖国の復興を願う湯にして輝かしく弾かなければならないが‥‥、アシュケナージとか
スタインウェイでの演奏だと如何にも弱々しく最悪。プレイエルを使っているだけ、コルトーの演奏は良い方
だと言える。というより、何でこれをプレイエルで演奏したものが、こうも全然ないのか?
0146ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/05/23(木) 09:17:41.82ID:iwh2HlKA
>>145
「秋の風が新しい墓の上に枯葉をまき散らす」
といったのは詩人のクーラックだよ

ショパンが生徒に教えるとき言ったのは
「右手と左手がユニゾンでおしゃべりしてる」だね
0148ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/09/13(金) 02:07:10.98ID:IkCTkK27
>> 142
カツァリスのカーネギーでのライブ録音も素晴らしいです。
私は一押しですね。

辻井君のコンクールのも、彼が手中にしているパッセージに関しては、他者がまねできない音を出しててそこだけは聞き惚れます。
0149ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/09/13(金) 15:38:06.47ID:q3FhnEh6
>>145
プレイエルで演奏するって、どの時代に製造されたものを指すのかな?
ショパンの頃? コルトーの頃? それとも現代かな?

ショパンの音楽を古楽のノスタルジーで捉えるか、
現在進行形の演奏で捉えるかの違いになるね。
0150ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/03/28(金) 18:40:26.58ID:ctnRkrdO
2番はショパコンのポゴレリッチ
3番はカーネギーのカツァリス

これがベストとの演奏と思うけどどう?
0151ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/03/28(金) 23:02:08.37ID:cngl/QXE
クセのある演奏が好きなんだなと
でも両者とも嫌いじゃない
つか去年ポゴレリッチのコンサート行って2番聴いてきた
0152ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/03/29(土) 00:48:49.28ID:+W+cdtxb
クセは‥どっちもあるよね
カツァリスはあるんだけどポゴレリッチはないから羨ましい
op.35昔弾いた時も、好きだったけど冒頭から超絶過ぎて参考にならんかったなぁ
0154ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/03/29(土) 01:09:25.69ID:+W+cdtxb
>>153
あっ、それはコンサートに行ったことがないということです
クセはどっちもありますよね
0155ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/03/29(土) 01:17:26.83ID:bL/W1mvz
ごめん、ちゃんと読んでなかったよ
カツァリスはライブでも跳躍ばっちり内声えぐり出しなのかしらん
0156ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/03/29(土) 01:39:15.58ID:+W+cdtxb
内声はやってました

全体に音が綺麗で力づくなところがなく、音楽はチャーミングな感じ
0157ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/03/29(土) 02:00:22.45ID:bL/W1mvz
チャーミング、わかるなあそれ
力ずくなところがないって演奏っていいよね
0158ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/03/29(土) 02:41:00.87ID:V8iypsGJ
3番ってfinaleだけみたらカツァリスより好きなのもあるんだけど
全体とくにmaestoso、さらに最初に2ページってなると
カツァリスのカーネギー以外はいいと思えるのが無いかな
もっというとカーネギーのユーモアに溢れた温かい雰囲気のショパンは
当時のショパンの姿に今までのどれよりも近いって感じちゃった
0159ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/03/29(土) 17:50:15.98ID:+W+cdtxb
1楽章、繰り返しも愉しく聴けて説得力もあるよね
この曲、対旋律(内声)を出す演奏が増えた気がするけど気のせいか
>>157
どうもです
0160ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/03/29(土) 18:34:20.43ID:bL/W1mvz
カーネギーライブ、ソナタ3番だけつべで見てきたよ
いい演奏だねこれ
残響をかなり拾ってるからライブ感が増すし、音質もいいなあ
1楽章はもちろん面白かったけど、初めて聴く人に主旋律や曲の流れがわかるかなあと、余計な心配をちょっとしてしまったw
最終楽章は迫力系のほうが簡単に盛り上がるけど
カツァリスの聴き手を力ませないフレンチスタイルもとても良かった
0161ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/03/29(土) 20:28:14.80ID:+W+cdtxb
終楽章は終わりに向かって高揚するから、だんだん力が入ってきて推進力ありすぎって感じの熱演は多いよね
自分はそれも嫌いじゃないんだけど
0162ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/03/29(土) 22:08:40.24ID:bL/W1mvz
うん、どちらにも良さがあるんだよね
いい演奏教えてくれてありがとう

2番なんだけど個人的に暫定ベストになってるのはアンスネス
といっても好きな演奏家ではないので、マイナスイメージのまま聴いたから
その先入観とのギャップがいい驚きとして作用してたのかもしれない
でも好き嫌いのどちらにしても、もう少し話題になっても不思議じゃない演奏だと思う
0163ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/03/30(日) 00:52:40.55ID:3gmt1Erz
聴いてみたよ
Leif Ove Andsnesでいいのかな?
op.35、op.58の両方聴いたけど、自分は2番のほうショパンらしくて好きかな
ペダルが少な目で、すっきりと聴けるね
クセはあまりない(笑)
0164ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/03/30(日) 02:05:10.59ID:arW8pFIO
一見すっきりだけど、リズムの取り方やアクセントのつけ方が
知ってるどの演奏とも違ってたのに、全体の構成を含め説得力を感じたんだ
3番はまだ聴いてないw

去年のポゴレリッチの2番は、ショパコン時と基本的に同じ解釈に見えたけど、むき出しなものはなくなっていて洗練されてた
特に終楽章のフレージングはかなり控えめなもので、スモーキーな弱音の美しさと雰囲気が印象に残ってる
ノクターンのほうがよっぽどとがった演奏だったよ
0165ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/03/30(日) 02:44:18.98ID:3gmt1Erz
ショパコンの2番、とくに第1楽章は衝撃的だったなぁ
あと、あの時のスケルツォ3番もとんでもないキレだよね

スモーキーな感じ‥なんかわかる
ノクターンは右手トリルで始まるやつですか
0166ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/03/30(日) 03:17:58.84ID:arW8pFIO
スモーキーが通じてよかった。打鍵をまったく感じさせないタッチだったよ
ノクターンはOp.48-1
2番ソナタではさほど荒々しいところがなかったのに
それこそガツンて感じで、かなり厳しい表情をしたノクターンだった

バラ2が特に好きだけど、ショパコンの演奏はどれも衝撃的だよね
あれをあのコンクールでやったことがいろんな意味で凄いと思う
0167ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/03/30(日) 16:01:20.67ID:3gmt1Erz
c-mollのノクターンですね
有名だけどノクターンらしくない、どっしりとした曲だと思う

バラードは劇的な2番のイメージ、1番じゃない
それに彼が登場しなかったら、5年後のブーニンの優勝もなかったかもね
0168ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/08/29(土) 21:28:12.58ID:JPRj2hw9
有限会社日給月給最低賃金ヤマハ特約店にお客様からのお問い合わせがありました

Q基本給15万円って本当ですか
A本当です

Qなんで賞与がないんですか?
Q馬鹿社長の売上がないから

沢山のお問い合わせありがとうございます

お客様相談室
従業員様一同
0169ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/09/19(土) 05:16:53.45ID:WeVl58JC
有限会社ヤマハ特約店
従業員様 助けて詐欺

その求人 本当ですか?

勤務時間改ざん

被害者続出
0170ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/09/19(土) 05:17:09.18ID:WeVl58JC
有限会社ヤマハ特約店
従業員様 助けて詐欺

その求人 本当ですか?

勤務時間改ざん

被害者続出
0171ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/09/29(火) 07:43:07.43ID:wkruELXr
3番はポゴレリチ

ブーレーズばりの水平的ヘテロフォニーを実に色彩豊かに弾いている
4楽章のさばっとした感じも格好いい
0172ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/09/29(火) 14:23:59.99ID:DIeRC4ha
ソナタ1番が好きな人ってどれぐらい居る?
冗長とか散々言われるけど個人的には2、3番より好きなんだよね
0173ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/09/29(火) 17:36:02.89ID:MFPNSDdd
>>172
さすがにそれはないな。
1番の第一楽章は展開部でだれる、主題の対比が弱いなど聞きづらい。
メヌエットは類型的で旋律にも魅力が乏しい。
終楽章は無駄に長いし。
唯一5拍子の緩叙楽章はなかなかいいと思う。
5拍子の曲って、この曲以前にそもそも存在したのかな?
0174ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/09/29(火) 18:01:37.37ID:DIeRC4ha
>>173
うーん
1楽章がなじみにくいのはわかるんだけど、
メヌエットは弾きやすくてクラシックあんま詳しくない人に聴かせるのに向いてるし、
終楽章はめっちゃかっこいい
無駄に長いのは3番の3楽章だと思う
0175ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/09/29(火) 19:23:35.27ID:MFPNSDdd
>>174
確かに3番の三楽章は長いけど、いつまでも揺られていたい心地よさがある。
1番の終楽章は出だしは野心的でおっ!と思わせるのだけど、荒削りなままでずっと単調な気がするんだよなあ。
どこかブラームスの初期のソナタみたいな感じかな。
0176ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/09/29(火) 20:42:15.88ID:DIeRC4ha
>>175
自分はむしろ1番の終楽章の力強さをずっと味わいたい気分がある
エチュードop.10-4とかベートーベンの月光ソナタ3楽章をずっとリピートで聴いたりするし
3番の3楽章は途中で飽きちゃう
好みの問題かな
0177ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/09/30(水) 05:25:33.83ID:pwDzwV4Y
>>176
そういう力強さなら、むしろ3番の終楽章で非常に完成された形で見事に実現されてると思うんだけどな。
0178ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/09/30(水) 13:35:03.55ID:HL44CsAp
>>177
3番4楽章はもちろん好きなんだけど、3番は1〜3楽章が好きになれなくて・・・
0179ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/09/30(水) 14:11:52.15ID:rEkdeEJ6
>>178
そうなのか
3番1楽章第2主題やその後の結尾の旋律なんて、もう昇天してしまいそうなくらい美しいと思うんだけどな
0181ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/10/07(水) 06:18:23.85ID:y252/pLv
>>179
提示部のコデッタだね。
あそこゆっくり弾くと艶麗の極みなんだけど、インテンポでさっさと弾く人も
多い。ショパンだし、ゆっくり弾いても良さそうなもんだけど。
0183ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/12/15(火) 11:22:35.97ID:MrvFNhlV
ピアノ雑誌「ショパン」等に広告を打ち続ける
株)アコースティックエンジニアリングと(株)アコースティックデザインシステムは★遮音性能をサバ読みする
    ★★詐欺まがい業者★★であることが確認されており、麹町警察、名古屋東署、大阪東署などに
計画的で悪辣な騙しの手口が情報提供されてます。47都道府県の役所にも通達されています。
          ★今東京地裁で公判中★

 ★この板に4つほどある「アコースティック〜〜」、「アコエン〜〜」というタイトルのスレは、リフォーム893が建てた風評操作スレです。
もし私たち被害者の書き込みが、デタラメな中傷なら2週間ほどで警察が動き削除されます。もう何年も一切削除されてない事実から御斟酌ください★

 日本音楽スタジオ協会、前理事長の豊島氏(ショパコン会場、ワルシャワフィルホールの改修依頼されてる方)の勧めで
「もう被害者を増やさないという公益目的で」彼らの騙し方をネットで告発しています。

順に書いてみます。 
  まず図面。平面図しか描かないで施行に入ったりします。図面を描くのは経験の浅い
見習いのような人間という事。(建築士で無いかも)しかし客に渡される竣工図には一級建築士、斎藤裕昭の名前が書いてあるでしょう。
それは斉藤氏の「全く与り知らない物件に」、社長が勝手に斉藤氏の名前だけを使っているからなのです。
「素人が書いた図面のようだ」と他社の防音会社の社長さんには言われました。
(斎藤、入交両氏は長年にわたる組織ぐるみの騙しを知ってる訳です)
 次に施行。地方都市の場合、地域の下請け業者を、適当に見つけて来て「丸投げ」。
 音楽室など一切作った事の無い大工さんに、防音室を作るという事実さえ告げずに作業させます。

  肝心な現場監督を、バイトのような経験の無い若者に適当にやらせます。
自分がどんな防音室能勢港の監督をしてるのかさえ把握できない者が「自称監督」をやります。
更に、施行の材料は木造でもRCでも一枚四百円程の石膏ボードで仕上げてしまいます。
 ★★客の希望に合わせたりしません★★子供のピアノ練習室だろうが、ドラム練習室だろうが
レコーディングスタジオだろうが一番安いコストの石膏ボードだけでやります。(法人スタジオなどでは例外も有るでしょう)
 ★客の希望は関係無いんです★この会社が作りたい、やっつけ仕事で作れる防音室を押し付けて買わせるんです。
(豊島氏も実際に確認)


 1.図面の段階で手抜き→2.施行の業者の未経験さ→3.現場監督の未熟さ→4.資材選びの手抜き
★全ての段階で無茶な手抜きをするからインチキ防音室が次々出来上がるのです。

 利益率を上げる為の意図的な手抜きですから、責任逃れの策を用意しています。
 仮契約書、契約書には、JIS規格の遮音性能「D」と紛らわしい、桁違いにレベルの低い
★自社規格D'ダッシュ★という文字(というか実際は「’」ダッシュという点一つ)を入れ、全額入金させたあとに★★「郵便で」★★
「当社はJIS規格の「D」ではなく「D’ダッシュ」という当社の独自規格の遮音性能に基づいて施行しました」と驚愕の事実を告げて来る。

  酷い手抜きでも★自社規格的には「完璧な仕事」と言い張る
 音は漏れ漏れ、幼稚な施行が次々明らかになり、そのことを告げた途端
逆ギレされ「そんな音漏れ止める事など出来ない。だが何か追加施行して欲しいなら当然追加料金頂く」と悪びれずに堂々と言うのです(事実です)客を詰ったり、罵ったりします。
 下手に出ると付け上って居丈高な態度になります。これをリフォーム893と言わ無いで何と言うのでしょう?

 頼んでも無いものを買わされ「依頼した性能が欲しい」と言うと「もっと金出せ」という。
 全て事実です。豊島政実さんも実際に確認しています。
 タイアップスタジオとか、商業スタジオとか手を抜かずにやる事も有るでしょうが、
個人宅スタジオは手抜きされるでしょう。書類の改ざん、建築業法違反、何でもやる会社です(事実です)
 可能性としてあなたが持ってる契約書と、この会社が保存してる契約書の内容が違う」という事があり得ます。
(事実に基づいています)呆れるほどの騙し」をやる会社です。

遮音性能の欄には「JIS A 1419-1の性能を保証する」と書かせましょう。
この会社の被害者がこれ以上出ないように、祈るような思いでこの文章を書いています。
※雑誌広告内の「価格表」も信じてはいけません。あれは客寄せの為の「おとり価格」

   
0184ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/12/20(日) 14:04:59.32ID:2jPlD8Vg
.
0185ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/12/25(金) 10:04:37.97ID:8D3STGl1
.
0186ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/12/27(日) 15:36:38.50ID:wyNMzhEx
怖い
0187ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/12/30(水) 15:02:26.28ID:bqXGt3Ct
確かに
0188ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/01/01(金) 10:15:11.22ID:Fri/rces
よね。
0189ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/01/02(土) 09:22:46.02ID:B1HBsQFu
防音詐欺
0190ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/01/04(月) 07:57:38.11ID:ggs6nUyA
いやです
0191ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/01/10(日) 16:18:55.31ID:1sN7Ey9l
ピアノ雑誌「ショパン」など多くの音楽雑誌に広告を打ち続ける[自称]防音会社
株)アコースティックエンジニアリングと(株)アコースティックデザインシステムは、遮音性能をごまかす
★★詐欺まがい業者★★であることが確認されており、麹町警察、名古屋東署、大阪東署などに被害報告および、
周到で悪辣な騙しの手口についての情報提供がされています。
      ★現在も東京地裁で公判中★  音楽家とその家族を確実に不幸にする会社です
★この板に4つほどある「アコースティック〜〜」、「アコエン〜〜」というタイトルのスレは、リフォーム893が建てた風評操作スレです。
もし私たち被害者の書き込みが、デタラメな中傷なら2週間ほどで警察が動き削除されます。もう何年も一切削除されてない事実から御斟酌ください★

法の隙間をすり抜け音楽家を騙す奴らの「被害者がこれ以上増えないようにWebで告発したら良い」
日本音楽スタジオ協会理事長だった豊島氏(ショパコン会場、ワルシャワフィルホールの改修依頼されてる方)の勧めで、
彼らの騙し方をネットで告発しています。 流れに沿って書いてみます。
 
 まず図面。平面図しか描かないで施行に入ったりします。そして図面を描くのは経験の浅い
見習い生のような人。しかし、客に渡される竣工図には一級建築士、斎藤裕昭の名前が書いてあったりします。
それは斉藤氏の「全く与り知らない物件に」社長が勝手に斉藤氏の名前を使っているからです。
実際図面を描くのは未経験の素人のような人。
(斎藤、入交両氏は組織ぐるみの騙しを知ってる訳です)
 次に施行。地方都市の場合、その地域の下請けを数日で見つけて来て「丸投げ」します。
 音楽室など一切作った事の無い大工さんに、防音室を作るという事実さえ告げずに作業させます。
 
肝心なのが現場監督ですが、これまたバイトのような経験の無い者にやらせます。
更に施行の材料は木造であれRCであれ一枚四百円程度の石膏ボードだけで仕上げてしまいます。
 客の希望に合わせたりしません。子供のピアノ練習室であろうが、ドラム練習室であろうが
レコーディングスタジオであろうが、一番安いコストの石膏ボードだけでやります。(法人スタジオなどでは例外も有るでしょうが)
 ★客の希望は全く関係無いんです★向こうが作りたい仕様の簡易なインチキ防音室を押し付けて買わせるのです。
 1.図面の段階→2.施行の業者の未経験さ→3.現場監督の未熟さ→4.資材選びの手抜き
全ての段階で無茶苦茶をするからインチキ防音室が次々出来上がるのです。

意図的な手抜きですから、責任逃れの手も用意しています。
仮契約書、契約書には、JIS規格の遮音性能「D」にみせかけた紛らわしい桁違いにレベルの低い
自社規格D'ダッシュという文字(実際は「’」ダッシュという点一つ)紛れこませ
施行が終わり★全額入金させたあとに★「郵便で!!」
「当社はJIS規格のDではなくD’ダッシュという当社の独自規格の遮音性能に基づいて施行しました」と
驚愕の事実を告げて来る。
 音は漏れ漏れ、幼稚な施行が次々明らかになりそのことを告げた途端
逆ギレされ「そんな音漏れ止める事など出来ない。でも何かちょっとでも追加施行して欲しいなら当然追加料金頂く」
と悪びれずに堂々と偉そうに宣うのです(事実です。客を詰ったり、罵ったりします)
これをリフォーム893と言わずしてなんと言うのでしょう?
こちらが頼んでも無いものを買わされ、「まともな性能が欲しい」言うと「もっと金出せ」という。
 ここに書いた事は全て事実です。豊島政実さんも実際に確認しています。
 もちろん、タイアップスタジオとか、商業スタジオとか、手を抜かずにやる事もたまに有るでしょうが、
個人宅スタジオは手抜きされるでしょう。
アコースティックエンジニアリングに依頼したつもりが見積書の段で「アコースティックデザインシステム」になってたら騙される可能性高いです。
そこで「書類の会社名にはアコースティックエンジニアリングの名前を入れてください」と言いましょう。
「そうでないとサインしない」と。もちろンD’ダッシュなんか使ってあれば即解約で通報です。
(ダッシュなしのDでもサバ読みするので要注意〕
遮音性能の欄には「JIS A 1419-1の性能を保証する」と書かせましょう。
 この会社に苦しめられる人が出ない様、祈る気持ちで書いています。
※雑誌広告内の「価格表」も信じてはいけません。あれは客寄せの為の「おとり価格」実際は本契約締結直前に数十%釣り上げられます。
毅然と契約破棄する勇気を持ちましょう。相手が難色示すなら警察の刑事二課へ!

 
0192ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/01/16(土) 08:34:29.43ID:IFprkCzp
                                  .
0193ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/02/20(土) 14:00:57.30ID:A/okb7sr
葬送行進曲いいな
0194ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/02/20(土) 22:02:36.28ID:wvsjhPxW
2番の4楽章。聞くといつも思うんだけど、死の目前に人生が
走馬灯のように駆け巡るってよく言われてるものを感じる。
0195ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/02/21(日) 02:09:56.39ID:yIxBoIGl
俺は葬式場でのおばちゃんたちの空気の読めない雑談に聴こえる
0196ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/02/21(日) 11:21:45.63ID:jnrF5Uh/
ピアノ雑誌「ショパン」に広告を打ち続ける
(株)アコースティックエンジニアリング
 (株)アコースティックデザインシステムが★★★★「インチキ防音会社」である証拠★★★★

  同社所属の★一級建築士である「 斎藤氏」が、自社の手抜きを★自ら告発★

それを「日本音楽スタジオ協会」の前理事長=スタジオ設計界の世界的権威で音響学者である、豊島政実氏
(英国で80年代にアビーロードスタジオを4つとも全面設計し直し改修、タウンハウススタジオ、メトロポリススタジオを設計、
スティング、フィルコリンズ、ジョージマイケル,リンゴスターらのスタジオを設計、
アメリカでは、JCCカッテングルーム、ルーカスフィルムスコアリングスタジオブースドイツではEMIスタジオなどを設計、近々、ショパコン会場ワルシャワフィルホールの改修依頼されてる人)
★が直接聞いて確認。

そして、手抜き施工のスタジオを豊島氏が実際に複数回、直接訪問,何時間にも渡り調査、あまりに杜撰な「手抜き防音室」を
「netで世間に周知させて,これ以上1人も被害者がでないようにしたら良い。そしてこの会社に法的罰則を」とアドバイスしてくれた。
 ★スタジオ設計の世界的権威で音響学者でもある豊島氏が,直接アコースティックエンジニアリングの手抜きを確認した。
          ★同社は現在、東京で提訴されて公判中★
  日本全国に,この会社の被害者は居るが、現在の時点で同時に抱えている他の裁判の数は把握しきれない。
0197ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/02/22(月) 22:20:20.18ID:ehIhxurK
やっぱり葬送行進曲はなんかいいな
みんなは嫌いなんだろな
0198ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/02/23(火) 15:00:54.85ID:FvQQAkPo
2番の3楽章好きだよ
でも「葬送行進曲」って副題は消してほしい
0199ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/03/16(水) 17:43:56.67ID:/sOxttcb
アシュケナージいいね
0200ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/03/19(土) 18:46:55.31ID:3q10ZTAH
アシュケナージのショパンってイマイチ好きになれない
0202ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/03/21(月) 16:25:14.08ID:52b0v1Q8
1番 オールソン
2番 キーシン
3番 アルゲリッチ

俺が勝手に決めたナンバーワン
0203ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/03/21(月) 17:50:15.36ID:H6kdztWT
検索してもあまり出て来ないが、シェケリーってピアニストは有名かな?
0204ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/03/22(火) 00:53:41.93ID:pkLtYjoD
2番 Nikolay Khozyainov
3番 Rafal Blechacz
いずれもショパコン時の演奏が好きだ
0205ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/03/22(火) 16:00:20.98ID:SiU4VMDp
Nikolay Khozyainovはショパコンのポロネーズ5番が素晴らしかった
スレチですまん
0209ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/07/31(月) 17:40:00.12ID:o1WqJPpx
書き込みないけど、ショパンのソナタを弾いてみようって人はいないの?
本屋に楽譜が昔から売られてるのに、変なの。
0210ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/07/31(月) 17:42:34.88ID:q0TtnfAr
黙々と弾いてるけど、人前では遠慮してるよ。
2番と3番はショパン最大の傑作のひとつ。
0211ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/09/27(水) 08:46:07.10ID:HeeF8Ylb
外山啓介の良くない?
0212ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/09/27(水) 16:28:22.95ID:/jEV5UBN
自信あるならYoutubeにアップしてくれないと・・・
よっぽど一流のピアニストでない限り、出さない一般に認知されないよ。
次のコンサートで納得する演奏が出来たら、アップしてほしいね。
0214ギコ踏んじゃった
垢版 |
2018/04/25(水) 07:30:58.22ID:qp3J+955
最近 2番弾いてる
1楽章と4楽章、暗譜は終わった

4楽章は形になってきた
指ならしに良い曲だね

1楽章が手になかなか馴染んでくれない
オクターブ 重音 跳躍
ミスを誘発する動きがいやらしい
3番の1楽章よりも弾きにくく感じる
0215ギコ踏んじゃった
垢版 |
2018/04/25(水) 09:20:03.68ID:liVYWkcw
2番4楽章は、拍子は基本的に無視した方がいい。
音型のまとまりで一息に弾くこと。確かにウォーミングアップに良い曲

2番1楽章はポゴレリチ ホロヴィッツのように手が大きい人は掴むように弾くから、覚えやすいし弾きやすいと思う。
3番一楽章は音楽的内容も深いし、暗譜は容易でない。
0216ギコ踏んじゃった
垢版 |
2018/05/16(水) 08:44:34.42ID:g4ifaR65
ヤマハぷりんと楽譜に、3番の1楽章と4楽章の簡易版があるのを見つけた。爆笑した。
0217ギコ踏んじゃった
垢版 |
2018/07/31(火) 23:37:27.44ID:Xe0TRu1C
葬送行進曲の簡易版もあったぞw
すげー音符の省略の仕方
0218ギコ踏んじゃった
垢版 |
2019/01/23(水) 08:34:46.59ID:IEUuGcDm
聞いて来た
やりたい事は分かるって気がするけどないわぁ〜w
0219ギコ踏んじゃった
垢版 |
2019/01/23(水) 09:51:05.80ID:ylwtL2//
葬送行進曲中間部は音を省略したら面白くないよ。10度以上の和音を一まとまりに掴んだ響きが味噌な曲
省略しても分散和音にしても駄目。
0220ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/03/15(月) 19:58:52.79ID:afTWKql/
ここの皆んなは葬送聞くならオススメは誰の演奏ですか?
0222ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/01/02(日) 14:18:02.08ID:pYp+4soZ
>>220
ポゴレリッチ
現実社会で同好の士には言えないけどここだけの話
0223ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/03/06(日) 22:11:07.93ID:yZjrx23l
2番の2楽章を1楽章終わってから間髪入れずに弾いてくれる人が好きです。あのたたみかける感じたまらん
0224ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/18(月) 11:35:59.67ID:tIudro8B
3番もポゴレリッチ
なんでコンクール取れなかったのか未だに納得いかない
0225ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/18(月) 15:42:03.78ID:udaFW4nA
3番って巨人の星のアレンジにした曲があるね
0226ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/19(火) 00:12:05.41ID:tHpMW7fU
4楽章のテーマ結構色々似てるよね
マーラーの巨人とか
0227ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/10/17(火) 03:24:06.61ID:8SFYnudx
レンジとトースターが使える事ができたのならば、敵機を全て落としてみせる!!
0229ギコ踏んじゃった
垢版 |
2024/02/09(金) 00:58:43.31ID:GjPvQJdj
2番の譜読みがめちゃ難しい
今日練習していていやらしい曲だと思った
こんなこと思ったの初めてよ?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況