X



■ピアノ演奏 初級者用スレッド Part 18■

0001ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/04/25(土) 18:15:02ID:kaevexpH
◆ピアノの初級者を対象としたスレッドです。ここでいう「初級者」とは、
 だいたい次のようなレヴェルの人を指します。

 導 入:   バイエル、メトードローズ上、バーナム(ミニブック・導入・1)
 ど初級:   バイエル、メトードローズ下、バーナム(2)
 初級上:   バーナム(3・4)、ブルグミュラー25、チェルニー100、プレインベンション
 卒業見込: ソナチネ、チェルニー30、インベンション2声

前スレ

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/piano/1210336726/
0002ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/04/25(土) 18:18:27ID:kaevexpH
関連スレ
◆スレ立てるまでもない質問スレッド その7◆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/piano/1233635908/
[相談]親切なピアノの先生と語りあうスレ[質問] 12
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/piano/1240065633/


■バイエルについて語るスレ 3冊目■
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/piano/1221647445/
★チェルニー(ツェルニー)総合スレッド Part4★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/piano/1219849429/
●ブルクミュラー総合スレその2●
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/piano/1184385862/
【ハイドン】ソナタ(ソナチネ)総合スレ【モーツァルト】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/piano/1235846377/
■■■ギロック総合スレ Part1■■■
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/piano/1163750689/
0003ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/04/25(土) 18:20:39ID:kaevexpH
関連スレつづき

卒業見込みの方は…
♪ ピアノ演奏 中級者 スレッド その8 ♪
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/piano/1235197948/

上級者の様子が知りたい方は…
♪ピアノ演奏 『上級者』スレッド♪2 アマチュア向け
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/piano/1174904725/

自分の演奏を聞いてもらって評価してもらいたい方は…
【初心者も】携帯で大量うpうpっ!B【上級者も】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/piano/1166371856/
ここがイイ?よお前の演奏 for piano
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/piano/1155709650/
ここがダメだよお前の演奏 for piano
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/piano/1115736975/
0006ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/05/04(月) 16:01:23ID:oh5hvJmN
インベンションとシンフォニアの楽譜を先生に買ってくるように言われたのですが、全音の市田版とウィーン原曲版で悩んでいます。どちらがお勧めでしょうか?
0007ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/05/04(月) 18:48:53ID:9nShByBj
両方買う
市田版(いわゆる解釈版)は参考用として、ウィーン原典版は「自分の演奏用」として使う

解釈版だけでは作曲者が実際にどう書いているのかが隠れてしまってわからない
一方で、原典版だけでは情報量が少なすぎて初めての場合はどうしていいかわからない
0008ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/05/04(月) 18:51:06ID:9nShByBj
書き忘れた…

原典版の方に、自分の考えなどをいろいろ書き込んで情報量を増やしていくのがよくある使い方
コストはかかるがいつまでも解釈版に頼っているわけにはいかないから
0010ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/05/05(火) 09:11:32ID:aIdHSgS1
市田先生のは原曲版(ベーゼンライター)を元にしていて運指以外はウィーン版と変わらない実用原曲版というのを聞いたのですがどうなんでしょう?譜面上の違いがないのなら市田版の方が使い易いのではないですか?
0011ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/05/05(火) 16:56:45ID:L6V073/v
>>9 
聞けない事情がおありなんでしょうよw

ベーゼンage
0012ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/05/05(火) 19:54:00ID:RX1dkgTY
>>10
どちらか一冊だけと言われたら校訂版だろ。

バッハの原典版なんてスラーも強弱記号も書いてないぞ。
それでいて変なところで切ったら
「君にはフーガはまだ早すぎるようだ(プ」
みたいなことを言われる罠。
素人にはオススメしない。
0013ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/05/05(火) 20:36:58ID:3YCZWhoL
市田版は運指が変なんであまり勧められないが、解説は結構参考になるので買っておいて損はない。
しかしながら、初心者の場合、切るところとかフレーズのまとまり等は先生が指示してくれるのが普通なので、余計な記載がない原典版の方がむしろ使い易いかと。
0014ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/05/05(火) 20:45:46ID:2MOpHh7+
>>13
俺も市田使っているけど運指やっぱ変なんだ?!
ピアノ歴一年ちょっとだから何か自分の理解できない高尚な理由があるんじゃ
ないかと思って従っていたよ。どうも不自然な感じがするんだよね。あと市田って
4の指が好きな気がするんだよね。自分はそこで結構苦労してるんだけど…
amazonには運指はOKみたいなこと書いてあったんだけどね、市田版。
0015ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/05/05(火) 21:45:43ID:t+LhccjD
ショパン社から出てる解釈版なんかいいと思うけど
簡単な分析も書いてある
0016ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/05/05(火) 23:18:01ID:txPbZs+N
短パン
0017ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/05/06(水) 08:27:45ID:2ED1/0R9
もう連休終わるし、まだ買ってないなら先生に確認した方がいいよ。
子どもがビショッフ版使ってるけど、自分はウィーン原典版に慣れちゃってて
楽譜眺めると違和感あるし。 
0018ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/05/06(水) 14:47:46ID:9JgyH4Zu
>>13
私の場合ヘンレ版、市田版、春秋社持っている。
ヘンレ版が先生の指定だが、ワケあって他のも買った。
解説は市田版、運指は春秋社が個人的には好き。
私の場合、現在の先生と前の先生ではどれがいいのか意見がわかれていたから
先生に尋ねることをお勧めします。


インヴェンションスレ(過去スレかも)に同じような質問があったように思う
0019ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/05/06(水) 16:52:13ID:ZUUHucLM
私は先生が春秋社のものを用意してくれてました。
当時まだ子供だったから、自分で探せないと思ったんでしょうね。
0020ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/05/06(水) 22:18:27ID:pJIz+NA+
習いに行ってるのなら先生に相談すべきことと2チャンでも構わないことの
区別くらい最低限できないとなw。お金がもったいないぜ
0021ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/05/10(日) 20:01:56ID:Vv1ss9T0
質問なんですけど
ト音記号とヘ音記号の左右の音が同音のときが
あるのですが、どちらを弾けばいいのですか?
またどうして同音なのにどちらかを楽譜上では省略しないのでしょうか?
0022ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/05/10(日) 21:45:45ID:skHmb71z
>>21
楽譜には単に音を書くのではなくて音楽を書くわけで、
たとえば右手が旋律、左手が伴奏音型だとしたら、両者にたまたま同じ音があったからといって
それを抜くわけにはいかない。
0024ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/05/13(水) 11:26:33ID:SWZUEiOz
みなさんありがとうございます。先生に聞いた所、市田版とウィーン版どちらでもいいらしく後者にしました。
市田版って運指変なんですか〜!
知らなかったです。。 ウィーン版は手が大きい人用っぽいですねー
0025ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/05/13(水) 12:07:48ID:FOQToN4j
先生に聞いたら、ヘンレ版がいいと言っていましたが、楽譜。
0027ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/05/19(火) 11:21:38ID:WYhqGlCS
今インベンション始め、ツェルニー30中頃、ハノン、ソナチネ始めをレッスンでやっているのですが、発表会とかの曲(ドビュッシーやショパンとか)を弾かせて貰ったことがないのですが、このままこの4冊をやっていていいんでしょうか?先生にはまだ初級だから曲はまだ早いって言われてしまいます・・
0028ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/05/19(火) 11:23:46ID:WYhqGlCS
またこれは良い指導なんでしょうか?
とても悩んでいまして・・
0029ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/05/19(火) 11:49:33ID:L6jHfCGF
>>27
インべションかソナチネを発表会でやればよいのではないでしょうか?
0031ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/05/19(火) 12:58:34ID:AYUfNCaN
>>27
ドビュッシーやショパンでなくても、ステージ映えのする素敵な曲はレベルに応じていっぱいありますよ。
(趣味でなさってるピアノなら)楽しくもなく上達しないのなら、まず先生に相談したほうがいいですよ。
黙って先生を変わることもできますが、新しい先生が必ずしもいい先生とは限りませんから。
0032ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/05/19(火) 13:47:20ID:LF0eP8o2
>>27
ソナチネは「発表会で弾くような曲」ですよ。
実際に発表会で弾いた経験者は沢山居ると思います。

ドビュッシーやショパンは、まだ弾ける曲が無いって事です。
その中で易しい曲集と言うと、ドビュッシーの子供の領分、ショパンのワルツ集
あたりだと思うけど、ソナチネを始めたあたりでは弾ける曲が無いので
あなたが弾きたい様な「有名な曲」は、まだ早いんですよ。
勿論、音符が読めれば弾こうと思えば弾けるけど、ボロボロの状態で弾いて満足なんて
お金払って習う人がやる事じゃないです。
曲の出来よりも弾きたい方を重視するなら、レッスン料勿体無いから独学で十分。
レッスンでは音符の音拾う以外にもいろいろな注意やアドバイスを受けてると思いますが
そのようにして仕上げ状態まで持っていくのが、まだ無理って事なんです。

ドビュッシーやショパンでさえ有れば何でも良いのなら、
ショパンのプレリュードの7番、ポロネーズの11、12番は弾けると思います。
ドビュッシーは・・・・・夢想やワルツロマンチック、ゴリウォーグのケークウォーク
あたりが比較的簡単だけど、ソナチネ初めじゃまだ難しいですね。
そんな有名な曲や作曲家(自分が知ってるだけと自覚しましょう)に拘るよりも
もっと自分のレベルに合った曲で練習を積んで行かないと、将来ドビュッシーやショパンの
「有名な曲」は弾けないので、あまり焦らない事です。

バロックや古典はその後の音楽の基礎にもなるので、先生の進め方はごく一般的で
問題ないと思いますが、もしロマン派や近現代も今から弾いてみたいなら
インベンションをもう少し後にするか、ソナチネを止めるか他の曲と交互にするかじゃないと
5冊6冊の曲集を同時進行はかなり無理が有ると思います。
ハノン、ツェルニーも、絶対やらねば!って物では無いですが、将来の為にはやった方が良く
それを抜くなら代わりにするのはやはり同様の練習曲になると思います。
有名じゃなくてもロマン派や近現代を弾きたいのか、単に有名曲を弾きたいだけなのか
もし前者なら易しい曲集も有るので先生に相談、後者ならまだそのレベルじゃないと思った方が・・・。

ショパンやドビュッシーを美しく弾いてる人達でも、ほとんどは今のあなたの4冊を
通って来ているのです。
ピアノの基礎よりも弾きたい曲やる方が良いなら先生に付くより独学でやった方が
楽しいかもしれませんよ。
0035ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/05/19(火) 18:20:40ID:hvG3IAcC
懇切丁寧な助言を下さっているのになんですが、
質問者の目的や意志を確認しないうちに
アドバイスをするのは尚早ではないかと
0036ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/05/19(火) 18:34:47ID:HwLltmYO
てかこの長々としたアドバイス自体に
初心者臭がプンプンするんだけど。
0037ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/05/19(火) 18:49:15ID:Hk1a1zvJ
目的や意思を確認するって、目的はこの質問でしょ?
> このままこの4冊をやっていていいんでしょうか?
> またこれは良い指導なんでしょうか?

その4冊をやって悪い理由は無いし、まあ基本のキの4冊だよね。
指導の内容までは分からないが、まだ早いって言うのはだいたい良い先生だと思うけど。
ソナチネ入ったばかりで希望通りに子犬やノクターン弾かせてくれる先生もいるみたいだけど
それでどれだけ弾けてるのか?って思う。
基礎からコツコツやって行けば、いずれ発表会でも弾かせてくれるだろうに。
弾かせてくれないのが不満なら、止めて他の先生探すか独学選ぶかにすれば良い。
0039ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/05/19(火) 19:32:27ID:+V0jUGtv
>>27
自分が子供の頃はマジレッスン主流の時代なんで
発表会でショパンが弾きたい、と言えばエチュードが入る高校生の頃からだし
有名っぽい曲も中学前後・・・とレッスン進行相応の曲だったよ。
だからこのスレでもショパンのワルツなんてよく質問出るけど
あれでさえ鶴40入る頃・ワルツ集に入るレベル付近にならんと
発表会といえども弾かせてもらえんかったw

まぁテキスト4冊の話も自分には違和感ないけれど
その先生のマジ派方針に違和感あるなら
最近の初級テキストは充実してるから若手で積極的に取り入れてるところとか
今時の気軽に弾く方針の教室とか
発表会は背伸びさせて弾かせる教室などと・・・変える自由もあるけどね?
0040ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/05/19(火) 23:03:10ID:e5KMH4ip
いくら内輪の発表会とはいえ聴くに耐えない演奏のオンパレードは勘弁
0041ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/05/19(火) 23:29:33ID:AZqlSic3
>>27
日本のピアノ教育ではその4冊は王道ですが
それだけだともったいないかもしれませんね・・
各時代バランスよく学ぶ事で習得できるテクニックも増えると思います
私だったらもう一冊ロマン派の曲集などを入れると思います
先生に相談されてみてはどうでしょうか
ブルグミュラーでも18の練習曲集などは素敵な曲も多いですよ
0042ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/05/19(火) 23:46:41ID:MXGqaTDC
発表会なんてブルグレベルでも出て来てる奴いっぱいいるけどな。
初級者は発表会に出ちゃいけないなんて法はないよ
0043ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/05/20(水) 00:32:31ID:Yz6NoQWm
大人の発表会のリハーサル行ったら聴ける人は一握りだった。
0044ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/05/20(水) 01:51:32ID:hW3wzwUT
>>40>>43
タダで聞きにきているんだから贅沢言うな。
初心者の生徒に敷居が高いと感じさせないためにも、下手な人にもどんどん参加してもらわないと。
参加者が減ると、発表会の運営が・・・
0045ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/05/21(木) 01:52:14ID:ddVwGoQS
身の丈にあった選曲と仕上げ方なら何の問題もないが
背伸びしてgdgdの演奏になるんなら聴衆に対して非常に失礼であるとともに
それは作曲家に対する冒涜以外の何者でもない
0046ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/05/21(木) 05:36:44ID:SGe9xf46
まぁ、程度問題だけど、発表会というのは自分の身の丈よりも一枚か二枚上手の曲弾くのが一般的だろう。
少し難し目の曲を3〜6ヵ月ぐらい掛けてじっくり練習することで力が付くということはある。
だから、難し目の曲を選んだ結果、練習はしたけどもやはり案の定完成しなかった、ということがあることも止むを得まい。
それでも、学習者にとっては何らかの得られるものがある場合はある。なら意味がある。
いい演奏が聴きたい聴衆は、お金を払ってプロのリサイタルに行けばいい。
悪意を持って意図的に揶揄するような演奏でもすれば冒涜かもしれないが、一生懸命練習したけども力不足で及ばなかったというなら冒涜にはなるまい。
0047ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/05/21(木) 13:26:45ID:ygglzORo
作品と解釈のバランスだよね
どっちを軽視してもダメだと思う
0048ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/05/22(金) 19:49:48ID:Lei85p3M
鶴100やってた頃にメンデルスゾーンの「春の歌」弾いた。
少してこずったけど、不可能じゃないよね。
0049ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/05/31(日) 15:26:12ID:fEjs74Vu

バイエル終わったらつぎに
チェルニー100やろうと思ってるんだけど、どうだろうか。

チェルニー100って世間ではよく使われてる教材なんだろうか?
知ってる人教えて。
チェルニー100じゃなくてこっちのほうがいいよ!ってのあるかな?
0050ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/05/31(日) 17:27:32ID:FUsvL6Id
バッハのインウ゛ェンションってソナチネみたいに、曲集って感じなんですか?ハノンやツェルニーみたいな練習曲の位置付けではないんでしょうか?(人前で演奏ばえする曲集かどうか)
0051ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/05/31(日) 18:06:57ID:fEjs74Vu

>>50
さっそくのお返事ありがとうございます

>バッハのインウ゛ェンションってソナチネみたいに、曲集って感じなんですか?
>ハノンやツェルニーみたいな練習曲の位置付けではないんでしょうか?(人前で演奏ばえする曲集かどうか)

どういうものであるのか、しっかりと調べずに質問してしまいました。すいませんw
僕が探しているのは練習曲としての教材です。

今調べてたんですけが
練習曲としてチェルニー100を使って、
それと併用しながら、ちょっとした曲集としてブルグミュラー25
というが一つの目安なんでしょうか?

ところが調べてる中で疑問が・・
バイエルの次のレベルの練習教材として
ツェルニー100番
http://www.zen-on.co.jp/disp/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=13819&dispNo=001001001006001
ツェルニーリトル・ピアニスト
http://www.zen-on.co.jp/disp/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=13711&dispNo=001001001006001
という二つの教材を知りました。

サイトに書いてある補足説明を見る限りではリトルピアニストのほうが
多少?応用がまじってる感じなんでしょうか?
バイエルの次であるチェルニーレベルの段階でピアノ脱落者が多くなる!w
という記事をよく目にするもので、気合を入れつつ慎重に教材を選んでるところです。

バイエルの次の練習用教材として、
チェルニー100とチェルニーリトルピアニストと、
どっちの教材がいいでしょうか?
どっちがよく使われてるんでしょうか?

↑ではチェルニーにこだわって書きましたが、
チェルニーに決定したというわけではないです。
他にいいものがあれば教えてください。
アドバイスよろしくお願いします。

0052ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/05/31(日) 23:43:50ID:wgZuEtnh
>>51
どれもピアノ人生の中では、短い通過点に過ぎないので好みでどっちでも良い。
習っていれば先生の考え一つで100を抜粋、リトルピアニストも抜粋
そろそろ大丈夫かと思えば途中でも30へと言うように進んでいく。
そのほかにと言うと伝統的なものではピアノの練習ABCかな。
0053ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/06/01(月) 00:00:34ID:nyYyUAKi
>>51
子どものころチェルニー100で挫折した劣等生がアドバイスしてみますw
バイエル→チェルニー100の流れだと

「うへっ、バイエルでもう100以上練習曲やってるのに、また100曲も練習曲があるのかよ…」
↑大半は第一部だけでチェルニー30に上がりますけどね

「今までは先生がお手本弾いてくれたし、その場でぱっとマネできたから苦もなく丸がもらえたのに…」
↑弾きなれない調性、先を見越した指替えやくぐりが増えるので、楽譜から曲を奏でる作業が身に付いてないといきなり大変になります
もうこのころから先生もいちいちお手本演奏はしてくれなくなるでしょう

自分が覚えているのはこの2点です。
リトルピアニストは楽器屋で立ち読みした程度ですが、挫折する原因は大差ないんじゃないかと思います。
とにかく早いうちから「楽譜から曲を奏でる」習慣をつけることを肝に銘じておくことをおすすめします。
逆にそれさえできてれば多少本が変わってもやっていけるはずですよ
0054ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/06/01(月) 08:26:43ID:CNvItUok
>>50
著名なピアニストがCDを出しているのを見れば明らか
練習曲の側面を持っているという点ではレベルは違うがショパンエチュードと似ている

>>51
練習曲にこだわってるけどそれに何を求めているのかわからない
あと、チェルニーで脱落するのは「それだけしかやっていない」から
練習は必要だけど上達のための「作業」になったら誰でもいやになる

曲集は何か併用してやっているのかな?
0057ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/06/01(月) 18:42:30ID:8Wa6E00G
インベンションとショパンのエチュードが同じって
一体何の釣りだよw
0058ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/06/02(火) 12:56:13ID:0U1fw+w1
51です。

>>52
>習っていれば先生の考え一つで100を抜粋、リトルピアニストも抜粋
>そろそろ大丈夫かと思えば途中でも30へと言うように進んでいく。
なるほど。そういうもんなんですか。
どこかのBlog書いてる人も同じようなこと言ってました。
その方はマトモにチェルニー100番を相手にしてたら自分は挫折していたかもしれない。
みたいなことを書いてました。

>>53
>リトルピアニストは楽器屋で立ち読みした程度ですが、挫折する原因は大差ないんじゃないかと思います。
>とにかく早いうちから「楽譜から曲を奏でる」習慣をつけることを肝に銘じておくことをおすすめします。
リトルピアニストと100番ではあまり変わらない感じなんですね。
Blogやらでよく目にする100番の方を使うことにしました。
サンプルのCDも出てるので自分には使いやすそうに思いました。
実を言うと原曲を聞かないと自分の弾いてるものが合ってるのかどうか、自信がないんですよw

>>54
>練習曲にこだわってるけどそれに何を求めているのかわからない
>あと、チェルニーで脱落するのは「それだけしかやっていない」から
>練習は必要だけど上達のための「作業」になったら誰でもいやになる
練習曲に何を求めてるのか!?
あまり深く考えたことないですけど、
「上達するためにはこれをやればいいのかな?」という単純な発想でしょうか?^^;
100番と併用してブルグミュラー25をやることにしました。
25のほうはそれなりに、「曲」っていう感じなのでモチベ維持につながるかなぁと。

みなさんアドバイスありがとうございます。とても参考になります。
チェルニー100番とブルグミュラー25と自分の弾きたい曲をちょくちょく進めていく。
ということで落ち着きそうです。

ところで、
「楽譜から曲を奏でる」習慣をつける。
とはどういうことなんですか?どういう作業?なんですか。
よくわかりません。教えてください。
0059ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/06/02(火) 14:30:14ID:DD9ghyh4
>>53はなんかもったいつけたような書き方してるけど、
要は耳コピーするなってことじゃない?
0060ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/06/02(火) 17:53:06ID:0U1fw+w1
>>59
なるほど。
楽譜をしっかり読めるようになって、
そして譜読みの段階で曲を脳内でイメージできるように。ってことですね。
ありがとう

今までサンプルMIDIなど聴きながら楽譜見てたんで
そういう訓練全くしてこなかった。あぅあぅw
0061ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/06/02(火) 17:57:31ID:ral3tnXh
53じゃないが、コピーではなくて自分のversionを演奏しろということだろ

>>58
>「楽譜から曲を奏でる」習慣
先入観なしで曲に取り組むこと
とはいえ、有名曲なんかだと刷り込まれてしまっているから難しい
0062ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/06/03(水) 18:28:42ID:wRBzO3W+
モツの「トルコ行進曲」は左手の装飾音はうっとおしいので全部取って演奏してもいいですよね?
0063ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/06/03(水) 20:46:47ID:qaXun0KB
次の教本でブルグ18かインヴェンションのどちら好きな方をやりましょう。って先生に言われたのですが、どちらが良いでしょうか?個人的にはバッハがやりたいのですが・・来週までに決めないといけないです。
0064ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/06/03(水) 20:59:25ID:DYM//e5a
時間なくて楽しみたいなら18
真剣に学びたいならバッハじゃん?
0065ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/06/03(水) 22:00:46ID:FM0++bSs
バッハがやりたいんならインベでいいじゃん。何を迷うことがある。
俺はブルグが好きだから2者択一を迫られたらブルグ18を取るけどね。
0066ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/06/03(水) 22:59:02ID:oO3VHW58
>>63
別にどちらでも良いと思うが
>個人的にはバッハ
なら自分で希望した方やるのが後悔しないよw
0068ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/06/03(水) 23:32:32ID:RwHsNuJ6
>>63
時間ないの? なんでどっちかなんだろうね?
終わったのはブルグ25かな?
勉強になるのは断然インベンション、いつかは必ずやらなきゃいけない教材。
ブルグ18は弾いてて楽しいノリの良い曲が多い。
個人的にバッハがやりたいなら迷う事はない、バッハに決めたら良い。
で先生に電話でもして最初の一曲を決めてもらって譜読み始めると良いよ。
0069ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/06/03(水) 23:44:10ID:FM0++bSs
別にブルグでも勉強になるしブルグやる人が真剣に学びたくない人でもないよw
0070ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/06/04(木) 11:57:12ID:r46eIIH2
早いうちに多声音楽に揉まれた方がいいと思う
ということでインヴェンション、または小フーガとプレリュード
0071ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/06/04(木) 21:23:17ID:vyX56IXU
インヴェンションよりもブルグ18の方が弾いていて楽しいんですか?インヴェンションってツェルニーよりの感じなんでしょうか?
0072ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/06/04(木) 21:37:22ID:UqVkkWqQ
>>71
全然違う。
インベンションって「かえるの歌」の難しいバージョン。
0073ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/06/05(金) 00:03:15ID:H3hsEqKv
ブルグ18は練習していても楽しいにきまってる。
バッハは嫌いになるかもしれないし、自分で選んでバッハならいいんじゃないかな。
自分だったらバッハの息抜きにブルグ18も時々やりたい。
ブルグ18はいい曲が多い。
0076ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/06/06(土) 01:05:49ID:c700wlqh
交互に好きな曲やったら?
0077ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/06/06(土) 04:52:24ID:FvXExvo3
ピアノ習いたいって思ってるんだけど、先生ってどうやったら探せるんだろ?
なるべくスパルタでもいいから腕のいい先生に教わりたいのだが・・・。

ちなみに京都
0079ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/06/06(土) 09:53:31ID:FvXExvo3
>>78
グーグル先生はピアノ習える場所をいくつか提示してくれるんだけど
電話番号とか場所だけ羅列されてもどうしようもないと思って

個人が個人向けのやってるところからヤマハがグループでやってるのとかまであるけど、
どういうところがいいんだろ?
ヤマハとかそういう企業でいいピアノ教師紹介してくれるとことかないんだろか
0080ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/06/06(土) 10:14:34ID:Ws6a0QFj
>>79
大手は自分の息のかかった講師しか紹介しないぞ

>>77
tp://www.piano.or.jp/
その希望だと講師経験年数だけじゃなくて
教える技術を体系的に習得した経歴があるかどうかもポイントだと思う
0081ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/06/06(土) 10:15:08ID:JobXOMV3
>>79
電話番号と場所だけってことないだろ。
いま自分がググっただけでもHPがかなりでてくるんだけど。
そこで教師の経歴やどんな教え方なのかを紹介してるし、
HPのセンスもわかるw

スパルタな教師っつってもさ、
クラシックなのか、ポピュラーなのか、ジャズなのか、
ただ自分の弾きたい曲だけを弾ければ良いのか、
それとも基礎からみっちり仕込んで欲しいのか、
まず自分の希望をはっきりさせてから探した方がいいんじゃないの。
本気でやりたいなら個人だと思うけど。

0082ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/06/06(土) 11:37:08ID:cO2lX/iD
>>77
コネを頼ったほうがいいんじゃないかな。
周りの人に、先生を探してると言っておけば、
誰か紹介してくれるでしょう。
個人の先生なら、誰かの紹介があったほうが、
お互い安心だし。
0083ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/06/06(土) 12:27:56ID:Y9npgl5Y
>>77
個人的なツテがないんだったら
とりあえずヤマハやカワイの大きなセンター教室へ行って訊いてみたら?
自分の希望を伝えて、センター教室内か先生の個人宅のどちらが良いかも相談したらいいと思う。
京都市内だったらヤマハ系列で十字屋の大宮センターか御池センター、
カワイだったら烏丸御池のセンター受付に行ってみ。
0084ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/06/06(土) 13:29:57ID:/ZaUH2z5
>>77
京都なら京都音楽院が最右翼だよ。
http://www.jeugia.co.jp/ongakuin/bekka.html#05
ここの「指導者のためのピアノレッスン(個人)」というのがいいらしい。「指導者のための」と書いてあるが、学習者でも初心者でもOKだそうだ。
但し、かなり本気モードの生徒ばかりが集まってくる教室で、レッスンも結構スパルタだそうだから、レッスンを受けるならその覚悟で。
月2回45分のレッスンで受講料は15,750円だからやや割高だが、それだけの内容はあるらしいが、全くの初心者なら毎週レッスンがある教室のほうがいいかも。

自分は以前習っていた先生からここを紹介されたんだが、問い合わせたところ現在は順番待ちの状態だと言われたので、今習っている教室に行くことにしたんだが、今なら空きがあるかもしれないんで一度問い合わせてみては。
0085ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/06/06(土) 19:20:48ID:FvXExvo3
うわ、なんかめっさレスついてる・・・
みなさんありがとうございます

ツテなどはないので紹介してくださった京都音楽院やピティナ、ヤマハなどで一度相談してみようと思います

0086ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/06/08(月) 03:04:58ID:rLLm2XQm
インヴェンションって鑑賞用(発表会などでも堂々と弾ける曲)なのでしょうか?練習曲とは違って。
0087ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/06/08(月) 09:45:02ID:bZFDQXxI
もちろん弾ける!
ただしピアノ教育界特有のカルチャーがあったりするとどうだかわからんけどw
0088ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/06/09(火) 02:58:36ID:mRMWjTgW
インベンションって小学生の子供がよく発表会で弾いてるよな。
中学生以上になったら恥ずかしくてとても堂々とは弾けないなw
0090ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/06/09(火) 09:48:48ID:yPswwtft
鑑賞に耐えられるレベルにまで引き上げられてないって白状してるようなもんだなw
0091ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/06/09(火) 10:16:12ID:dbYRb8TB
インベンションの13番とかデジタルピアノのデモ曲に入っていて素敵だったよ
0092ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/06/09(火) 12:01:44ID:E9VzIoYO
発表会でインベンションを選ぶのはよほどの理由がないとしないな。
インベンションを上手く弾けるのなら、もっと他に華やかで難しそうに聞こえる曲がいくらでもあるし、
バッハを会場で弾くのは地味に難しいんだよね、度忘れの危険度も他曲の何十倍だしw
0094ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/06/10(水) 01:08:28ID:iraPat0W
馬鹿というより軽薄
聴衆が難易度を鑑賞するとでも思っているのかな?w
0095ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/06/10(水) 10:19:00ID:VhNl6GAv
発表会の聴衆って、学習者、その親(自分ではクラに関心のない場合も)、
あるいは同業者(ライバル教室の講師)あたりが多いんでねーの?
だとすれば難易度や難しそうさwでアピールする理由も十分あるわけで。
0097ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/06/10(水) 16:34:15ID:dHUth0Td
生徒の親やその親戚友達関係しかいないよ。
聴衆っていっても素人だけだから難易度より
簡単でも演奏効果のある曲・有名曲・耳なじみのある曲が多い。
インベンションやソナチネ?それってなんの曲簡単なの?難しいの?ってなる。
音大受験生・コンクール生徒ばかりの教室はまた別だけど
趣味の大人の生徒を見てくれる教室は上が多い。
0098ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/06/10(水) 18:50:09ID:UMy+z5Xs
学習者の発表会なんて聴衆のためじゃなくて自分のために弾くんだから、
そんなことまで考える必要ないよ。
聴衆のことを考えるのはプロになってからだな。
0099ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/06/10(水) 20:18:47ID:VhNl6GAv
プロつまり教室経営者が考えるんじゃないかってことなんだが。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況