X



【防音】マンションにGP【迷惑?】

0001奮発ママ
垢版 |
2008/04/10(木) 11:16:52ID:UvboBAEu
マンション住まいなのですが、奮発してグランドピアノ購入を考えてます。
しかし本格的な防音工事を考えるとピアノよりも高くなってしまう。
真夜中にバンバン演奏はしないつもりで
最低限の防音ってどんな方法があるんでしょう?

マンションでグランドピアノ設置して近隣とうまくやってる方
おられましたらノウハウをご教示お願いします。
0276ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/08/31(水) 16:04:40.64ID:xJxR581F
お前かめいちだろ?
さっさと氏ねよw
0278ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/09/13(火) 18:36:12.52ID:0rGzwlY9
 すみません、防音スレでお尋ねする内容か迷ったのですが、偉い人教えて
下さい。
 我が家(一件家)にグランドピアノを導入したら、部屋の中で音が響きす
ぎて気持ち悪いというかグワングワンするのです。大屋根を開けるどころか、
譜面立てすら開けたくない感じです。
 こういう時のピアノの音量?音質?の調整は、どうしたらいいのでしょう。

 ちなみにフローリング床の20畳位の吹き抜けLDKですが、ピアノの上だけ
天井が低くなっています。横に締切りの二重窓があります。
0279ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/09/13(火) 19:33:58.70ID:AiVR/SZd
>>278
それは防音じゃなくて壁の吸音の性能の問題ですね。
その状態ですと弾いてるうちに耳悪くするんじゃないですか?
早急に壁に吸音材仕込んだほうがいいんじゃないですか??
0281ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/09/13(火) 21:54:14.94ID:95NkKN+Y
>>278
ヤマハの調音パネル、お試しレンタルしてみたら?
ヤマハの調律師さんに調律時に相談したら、2枚貸してくれた。
不快な反響音がなくなって劇的に音がかわった。頭痛もしない。
欲しいのだけど1枚31500円。
なにか似たような構造で工夫してみて、だめだったら買うかな。
0282278
垢版 |
2011/09/13(火) 23:12:21.85ID:ZNWu/3aP
>> 279
早速のご回答有難うございます。
吸音、なんですね。壁に防音シートを埋めてもらってたのですが、全く
別問題だったのですね。吸音材ってスポンジみたいなものですよね?
ちょっと探してみます。

>>281
有難うございます。「調音パネル」ですか。上の人の言う吸音材と同じ
ものでしょうかね。しかし1枚31500円!? 2枚で音環境がそんなに変わっ
たのでしょうか。部屋中に張り巡らす訳じゃないのですね。

GPは音が下向きに出るのだったら、ピアノ真下の対策をすればいいので
しょうかね??
調べ方が悪いのか、インターネットでもこういう話題って見つかりませ
んでした。今度調律師さんが来るので、一度相談してみます。
0284ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/09/14(水) 00:24:12.22ID:YyRkOBmo
>279
ヤマハの高価なボードを買わなくても
安いMDFに穴を開けて,壁に斜めに取り付ければ,いいですよ。
それでも響きすぎるようなら,裏側にロックウールを詰めて調整します。
ピアノの下にロックウールのような吸音材を置くのも効果があります。
0285ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/09/14(水) 03:40:38.71ID:yllqFUZ1
対策としてGPの下を物置にしている人がいたはず
整然と置いたら意味ないけど
0289ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/12/25(日) 19:43:04.02ID:Lku7DG+V
防音室も作らずマンションでピアノ弾くクソ低能は死ね。
0290ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/12/25(日) 19:46:59.83ID:Lku7DG+V
防音室も作れない貧乏人は楽器演奏する資格なんてねーんだよ。

自分さえよきゃいいってのは底辺の発想。死ねばいいのに。
0291ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/12/27(火) 00:03:12.24ID:aZGUYYms
マンションにGPですか・・・・

スレチガイかもしれませんが、2日前の夜、いつものようにクラビノーバをヘッドフォン付けて熱演していたら下の部屋から、ついに苦情がきました。
詳しく相手にはどんな音か聞きませんでしたが、恐らく打音やペダル音が振動して響いてたんでしょうかね。
(音が響いてうるさいとの言い分)

かなり凹みました。


GPなんて、恐ろしすぎます。
0292ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/12/30(金) 05:57:27.70ID:gyIQL6ZF
【EU発!Breaking News】連日のピアノの演奏で隣人が睡眠障害に。ピアニストの女性に7年の懲役刑が下される。(スペイン)

ほぼ連日、長時間にわたるピアノの演奏に悩まされて精神的に不安定になったとして、
ジローナに住む26歳のピアニストの女性が隣人から訴えられ、7年の懲役刑が彼女に下された。

この女性は練習のため、最低でも週5日、9時から13時そして14時から18時の間ずっと
ピアノを弾き続けていたのだが、隣家に住む妊娠中の女性から、この長時間の演奏が
原因で精神的に不安定となり、更には睡眠障害などが生じたとして訴えを起こされていた。

先日行われた裁判の結果、ピアニストの女性には7年の懲役刑が下され、
同時に4年間のピアノ演奏禁止が言い渡されることとなった。
またこの裁判では、2003年に女性の部屋にピアノを設置した際、
防音対策をまったく施さなかった女性の両親に対しても罰金刑が言い渡されている。

女性及びその両親の弁護士は、一方的な見解のみに基づくものとして
判決内容に不服を示しており、近々控訴する構えを見せている。
(TechinsightJapan編集部 椎名智深)

ソース:Techinsight 2011年12月27日 10:00
http://japan.techinsight.jp/2011/12/spain_noise_1112260430.html
0293ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/12/30(金) 13:35:47.69ID:PTov5bBK
横浜だが、マンションにピアノ弾く基地外がいてほんと迷惑。

死ねばいいのに。
0294ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/01/06(金) 16:43:52.66ID:yV9wAWCv
マンションでGPって、
アパートで外車っていうのと同等だよね

一戸建て買えなかった見栄なんでしょうねw
0302ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/01/10(火) 20:33:27.93ID:UWhA1Tk7
分譲マンション第三者役員を検討
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120110/k10015169191000.html

分譲マンション管理組合の役員を所有者以外の第三者にすることを推し進めてる民主党と国土交通省


日本の衆参両議院の中に外人議員を入れるようなもの


この改正案が通れば分譲マンションの価値は大幅に下落するだろう
財産権や所有権を持つ権利者以外が、マンションの管理に口出しできるようになれば、無価値に近くなる
下手をすると外人が口出ししてくるようになる

TPPの影響で外人の弁護士が日本で活躍できるようになると、マンションの管理組合の役員に外人の弁護士が混じってくる可能性すらある
0303ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/01/21(土) 11:43:39.15ID:1c/YRMVO
激しい演奏を長い時間されると吐く
0304ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/01/22(日) 23:18:26.15ID:dJtmFGqT
マンション引越しの挨拶の時に、
「ピアノを弾くので・・・」と言いますか?言いませんか?
言った方がいいのか、言わない方がいいのか・・・?
うちはアップライトで、隣人と接してない壁に置く予定です。
防音マットはあるけど、壁も何かやった方がいいのかな?
サイレントもついてるけど、やっぱり生でも弾きたい。
規則には「楽器は夜間長時間でなければいい」と書いてある。
0305ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/01/24(火) 01:35:18.40ID:h/hwXiXR
言わない方がいい。
先に言われると相手が音に意識してしまうから。
努めて愛想良く、常識の範囲内で様子みよう
0306ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/01/24(火) 04:19:13.68ID:xGVoNnco
言ったほうがいいよ。
先に言っておいた方が「あの人が弾いているんだな」で済むし、
苦情もやんわりと言ってくるから。

出来ればヤマハかカワイの防音室を設置して、その中で弾いた方が一番イイんだけどね。
レンタルもあるよ!
0307ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/01/24(火) 11:30:33.67ID:3j0uKxFW
レスありがとう。
どちらの意見もあるのですね。
楽器可なら防音室しなくていいと思ってました。
防音室は楽器不可のマンションに必要だと思っていた。
0308ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/01/24(火) 21:34:25.70ID:8lX2LmuK
楽器不可は完全に不可でしょ?楽器可だとしても、だからって他人に迷惑をかけても可って事では無いよ。
不可では無いってだけで・・やっぱり配慮はした方が良いと思う。
0309ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/01/24(火) 22:20:34.14ID:8XtaztI8
防音室以外で最大限の配慮って、どのくらいやればいい?
0310ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/01/24(火) 23:47:22.12ID:cIZ3XbfS
常識の範囲って、実に曖昧で難しい言葉なんです。
常識なんて、人によって全く違う。
世の中には常識なんか全くない奴らかいくらでもいる(音に関してだけでなく)
自分は常識の範囲で弾いてるつもりでも相手によっては非常識に感じますし。
難しい問題です。
0311ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/01/25(水) 02:18:53.06ID:0UZsM+b9
>>309
演奏の時は窓や排気口を閉める、時間帯を守る、長時間はしない、極力弱音ペダルを踏む、などじゃないかなぁ。
0313ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/01/26(木) 01:03:16.42ID:d4uT8gho
とにかく 防音工事 ○境スペースはやめとけ
素人 集団
0314ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/01/29(日) 13:27:06.18ID:Z3QzhHs0
楽器可なら、GPとかアップライトとかの生ピアノ弾けると思ってる、基地外がいるんだなw
0315ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/01/29(日) 13:34:46.81ID:VmO7a3Av
普通はドラム不可とかGP可や時間帯等の細かい条件が書いてある。
0316ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/01/29(日) 21:54:25.21ID:SM29c3qp
>>314
だって電子ピアノは家電だもん。
テレビと一緒で、音が出る家電でしょ。
0319ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/02/04(土) 16:25:08.94ID:QYv3JnxN
吐いた
0320ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/02/07(火) 12:09:23.41ID:eBhsXQW/
ヤマハの防音室クソダゾ。
一万円払わされてうんこ食わされたかんじ。

地元の音響会社に頼んで録音スタジオ作ったら
くそみたいな音響になって
業者の言い訳は『アビテックスもこう作っているんです』
私『誰がアビテックスを作れといった!(怒)』
この会社ぶっ潰したいわ。

石井式関係者によると、日本にはくそみたいな業者が出回っている。
営業がうまいだけってやつかな。
0322ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/02/09(木) 17:46:18.44ID:e1X+63l7
うち北国住みで築3年の戸建てなんだけど
もともと家自体が2重サッシで断熱剤も入っています。

防音について地元のYAMAHAなどに相談してみたら
土地柄防音室を戸建てで入れてる人はとても少ない…って事なんだけど
本当なのかな?
窓を締めていれば、ご近所迷惑になったという相談もごく稀だとのこと。
本当なんだろうけど、北国にお住まいの一戸建て住みの皆さんは防音対策何かしてますか?
0323ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/02/09(木) 20:20:35.74ID:s/3Hi7Pl
>>304
マンション住まい、防音室作ってグランドピアノ入れてるけど
何かの拍子に音が聞こえたらまずいので、上と隣の住人には言いました。
(ちなみに下はいない)
防音室といっても100%完全とはいえないからね・・・。
0324ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/02/09(木) 21:16:25.92ID:SharS1q2
マンションでグランドピアノで音楽教室やってる人いるんだけど・・
9時〜21時でピアノ可分譲だとしても、ひっきりなしに延々鳴り止まないと、近隣の人には苦痛にならないのかと、
ちょっと心配になる。土日もレッスンしてる。土日だと朝9時って寝てる人もいるよね?

先生自身も弾くだろうし。生徒かなりいるみたい。私も階下の人の(アップライトだけど)ピアノに迷惑してるから
ぶっちゃけどうなんだろうって。隣のマンションの人で、チラシが入ってて知ったんだけど。
0325ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/02/11(土) 10:52:00.20ID:AikfsCre
吐いた
0327ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/02/13(月) 19:54:43.00ID:mnascc/y
防音室をそろそろ検討です。YAMAHAカワイ以外でオススメありますか?マンション2階です。自演OKです。特長書かれていると尚可です。何なら見積もりもここでやりますか?
0328ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/02/13(月) 23:50:20.02ID:nhBYxYgm
勝手にやってくれよ
こんな所で宣伝されたら業者も迷惑だろうよ
0329ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/02/19(日) 11:18:01.09ID:ybfJ9B31
たくさん戻した苦しいかった
0330ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/05/05(土) 22:12:16.25ID:HZ7eJTGQ
やだよー
0331清水
垢版 |
2012/05/06(日) 00:34:07.01ID:fDAXqZiD
>>322
断熱の工法は何?北国なら外断熱工法かな。

気密性が高い外断熱工法は、内断熱工法より音漏れはしにくい。
具体的な数値にすると、内断熱工法は
床面積一平方あたり8平方aの隙間(穴)
外断熱の場合は2平方aの隙間だからその分、音漏れはしにくい。
我が家は気密テストの際、私が立ち会い数値を確認したら
1平方a以下だったから、かなり音漏れがしにくい環境。
とはいえ、防音室ではないので最低限配慮は必要かなと。
ハウスメーカーの標準仕様は内断熱だから
工法は建築した業者に確認した方が良い。
ちゃんとした業者なら気密テストはしているから
気密測定結果も聞いた方が参考になる。
ちなみに我が家は北国じゃないが
住宅密集地でペアガラス、外断熱工法、ピアノ時は窓を全閉め。

近所の人の情報だと、家の前に通ると聞こえる程度
ご近所の家の中まで聞こえる事は、ないそうだ。
0332ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/05/16(水) 23:36:59.94ID:jGDwtBMX
うーん、これは議論の余地があるが…
気密が重要なのは事実。
ただ、内断熱でも高高住宅は充分可能だからね。
繊維系断熱材の方が吸音も期待できるし。
いずれにせよ、ちゃんと高高に施工されといる必要があるのは、完全に同意。
0333ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/05/16(水) 23:53:04.86ID:kjTwm8fu
ちょっと弾く程度ではなく、マンションGPでピアノ教室やってる人を何人も知っている。
ご近所の方は、どう思ってるのか真剣に知りたいわ。勿論、挨拶とかはしてるんだろうけど。
0334ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/05/16(水) 23:58:14.41ID:jGDwtBMX
>>333
さすがに、業としてやってるなら、防音室くらい用意してるのでは?
0335ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/05/18(金) 00:33:27.11ID:WqjBNUXx
>>334
実は体験レッスンに行ったんだけど、3箇所が3箇所とも、一切何もしていなかった。
一軒は、一階で蓋はあけずのレッスンだったが、もう一軒は中階で蓋全開でのレッスン。
もう一軒は最上階で蓋はちょっとだけ開けてのレッスン。この家のみ、ピアノの下の床だけ10センチ位厚くしてた。

蓋全開の所は、土日は朝9時から夜21時まで。平日は午後2時から20時までだってさ。
この先生はあまりに横柄だったから、断ったけど。うちのマンションはピアノ可だけど、ピアノ教室は不可って規約。
体験レッスンに行った3箇所(それぞれ別のマンション)の規約は知らんけど、土日の朝9時からとか、近隣はどう思ってるのかなって。
0337ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/05/24(木) 04:30:59.03ID:NwdaP/2/
うちの近所にも嫌な奴いるのがわかったので距離をおいて対策考え中
やっと入ったマンションにGPしかも下手糞な上に難しい曲(?)
弾いて聴かせてあげているんだから当然!の態度
GP自慢のために自分より下手な奴の客よんでいつも騒ぐ
他にも食事とか行けばいつも写真とりまくってるから店に嫌がられてるし下品
他にもそいつのベランダの植物の枯れたのが風で他人の敷地まで散乱するし最低
子持ちのくせにいやらしいカッコばかりしてスタイルがいいからと思い込んでる
顔がもう終わってるし年齢は隠せないっつのキモイ
そもそもマンションにGP置く奴は他の態度も全然ダメな迷惑な存在
以上愚痴スマソとにかく頑張る
0339ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/05/29(火) 00:20:39.35ID:gH9sNuTN
>>331
気密がいいだけじゃ防音にならない
防音用ドアって分厚いだろ
本格的な防音室ならコンクリートの浮き床だし
重量が必要なんだよ
0340ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/05/29(火) 02:20:51.07ID:G/sd59Qo
コンクリートの浮き床?

家庭じゃそんなん絶対やらんね。
0341ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/06/03(日) 23:47:57.31ID:25pINci3
音楽って情感とか感受性って非常に重要だと思うんだけど、他人の心を慮ることができない人間が音楽なんかやったって無駄、って思いますね。
0342ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/06/07(木) 22:17:59.44ID:4sXLRp/Y
地下室の二重床なら必然的にそうなるね。
でも地下室ならそもそも浮き床が不要だけど。
0343ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/06/08(金) 14:40:09.61ID:umjvdAoe
今後大地震で津波で流されると思うと、大金使えない。雨戸閉めて弾くのは
何割ぐらい音小さくしてくれるんだろう?
0344ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/06/08(金) 15:49:22.52ID:scbTvvpm
>>341
こら!
いつぞや俺が他スレで書いた文章をコピペするなww
0345ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/06/08(金) 20:08:27.06ID:+M4dEbSy
実家のマンションは日本では割とハイクラスな部類だと思うんだが
他棟はピアノの先生もいるしGP持ちも何人もいるのに、実家のある棟だけUP止まり
何となく自分たちの棟が貧乏っぽく思えて肩身が狭かったみたいで
ある家がGP買った時は御近所から賞賛されてたよ

割とハイクラスなマンションだけに変な見栄を張るとこもあるわけなんだが
しかし見栄を張る感覚自体が貧乏くさいとも言えるけどな
0346ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/06/08(金) 20:14:43.36ID:4UfiURiJ
国産のGPよりヨーロッパのUP買ったほうが見栄はれると思うけど
0347ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/06/09(土) 01:22:54.24ID:Rjr3Kqmq
>>340
うちはやってるよ
ベタ基礎の家ならグラスウールひいてコンクリート打つだけだから
ほんとに安上がり
0349ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/06/09(土) 18:42:49.71ID:DgEnilj/
賃貸のワンルームマンションにグランドピアノを持ち込んでる人を見たことある。部屋の3分の2を占めていた。騒音対策とかどうしてるんだろう。
0350347
垢版 |
2012/06/09(土) 22:16:54.34ID:Rjr3Kqmq
コンクリートの浮き床
家庭じゃぜったいやらない,一般的じゃない
のは確かだけど,知られてないだけなんだよね
アビテックスなんかよりずっと性能はいいし部屋も広く取れる
新築だったら特に安上がり
断熱がいいから,夏は涼しい,冬は暖かい
いいことだらけだよ
自分でコンクリート打った人がやり方をwebに載せてたけど
専門業者に頼まなくても
ポイントを外さなければ普通の工務店で問題ない
0352ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/06/12(火) 00:55:03.96ID:7H0f1BkX
GP用ピアノテックス使ってる方いなせっbか?
購入しようか迷ってるのでぜひ感想お聞かせ下さい。
用途は近所の防音もありますが、自分で弾いててうるさいので。。
0353ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/06/13(水) 17:46:26.86ID:ltsi60E3
なんか上の方でエラソーなこと書いてるのがいるけど、
2ちゃんみたいな底辺掲示板に美しい音楽についてネタにして書き込みしてる時点で
十分音楽を冒涜してるしピアノなんて愛してないってことだよ。
0354ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/06/17(日) 00:44:20.54ID:dsLz8N4k
さいきんあの熊本マリ女史はどうなのかな? やっぱり防音なしでフルコン弾きちらしてるのかな
0355ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/06/17(日) 16:47:57.79ID:UvOZ1ddN
フルコン持ってんのか?
0356ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/06/18(月) 21:20:48.11ID:dx5xImMj
つーか、このスレタイを見ただけで、ピアノに文句を付ける気が溢れ出て、垂れ流しになってるみたいなクレーマーの絵が頭に浮かんでワロタ
0357ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/08/15(水) 00:37:08.29ID:/qw/JK5o
せっかくピアノを買ったのに防音とか、最高に無駄だと思いませんか?

アップライトピアノで最低12畳、グランドピアノだと最低20畳くらいの広い部屋が
必要だと思うんですよ。
それも畳やカーペットではなくフローリング、出来れば西欧の石で建てられた家。

出した音が壁に反射して自分の耳に戻る・・・その自分の音を聴いて次の音を作る・・・・・
この繰り返しが「音楽」ですよね?

反射しない小部屋、防音室なんて無駄の骨頂でしょ?
防音するくらいならクラビノーバでヘッドフォンしかないでしょ?
日本でしかも都市部、街中でピアノって、無理多すぎ。
0358ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/08/21(火) 23:40:21.57ID:Yv1aQ2+S
>>357
釣られましょう
貴方がこのスレ覗いてる方が無駄じゃない?(笑)
いくらだだっ広いとこでも反射音など調整しないと意味なし
6畳の防音室の方がまだマシでしょ
0359ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/08/23(木) 10:09:27.95ID:YHuYe05H
>>358
反射音の調整が必要かどうかは、反射音(自分の音)
をきちんと聴いて弾いている人に必要なんであって、
自分の音を聴かずにオナニー演奏してる人(防音室厨)には
無用でしょ(笑)
0360ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/08/23(木) 10:51:50.23ID:3NOM6MHQ
自分の音聴かないオナニー演奏なんてないよ?
音に酔うんであって、指回るのに酔ってるんじゃない。と、思う。

とっくに防音室は音場調整されてるよ。
0361ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/09/02(日) 13:55:44.45ID:Fl0CPNr+
築30年木造アパートの6畳の部屋なんですけど
ピアノをやりたいんですけど防音対策とかどうすればいいですか
どんなピアノにすればいいですか。重量は軽いやつで
0364ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/09/26(水) 09:46:52.12ID:9gTuiF+R
最近のデジタルピアノ、どうなの?
それを長年引き続けるとアコピが弾けなくなっちゃうとかはない?
0365ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/09/27(木) 02:44:18.69ID:tCtlY0Y+
弾けなくなることはないと思うよ
でも大学行って一人暮らしになってからしばらく電子でやってて
久しぶりに昔の先生に見てもらったら、タッチやペダリングが雑になったって言われた...orz
0366ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/09/27(木) 02:48:45.45ID:tCtlY0Y+
なので俺は結局GP買いました。
使ってた電子はヤマハのP−60っていうたぶん最下層のやつです。
買った当時(9年前)7万ぐらいだったかなw
0367ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/10/03(水) 22:32:02.87ID://zT0h5E
ボロ屋で夜間の練習をするには電子ピアノしかないな
よし!買う
0369ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/10/08(月) 02:09:25.67ID:5g6IuTd8
>>364
一昔前のものと比べると上位機種は格段に打鍵が改良されている
ただ、その分、振動もでかい
迷惑になることは請け合い
0370ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/10/09(火) 00:49:02.21ID:C0/JLRpQ
>>369
ファミリーマンションとかだったら、さすがに打鍵音ぐらいは遮断すると思うよ。
よっぽど床が薄いとか木造なら知らないが。
心配なら、防振マットとか敷けばオッケーだ。
0371ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/10/09(火) 20:13:13.62ID:doet3uNi
打鍵もだけどペダルのずっこんずっこんは何やっても伝わるよな
0372ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/10/09(火) 21:57:21.51ID:UtX4CDpg
>>370
打鍵音じゃなくて、打鍵振動だろ
問題は
振動は防振マットぐらいじゃ止まらないだろ
0373ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/10/10(水) 03:34:43.85ID:mbbnoYrL
ずっこんずっこん って

なんかやらしー響きだなw
0374ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/10/13(土) 08:21:09.56ID:OPU9w4FZ
ずっこんばっこんずっこんばっこん
今日もはげんでらっしゃるのね
上のお宅
0375ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/10/13(土) 08:24:27.39ID:OPU9w4FZ
冗談はともかく
上階の子供がベッドの上で
ジャンプして床に飛び降りても無音な作りのマンションなら
ペダルのぼこぼこ音も聞こえないかもね
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況