X



ペダルのコツを教えてください
0001ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/02/14(木) 11:42:58ID:8S7feRAU
主に右ペダルです。
どのサイト見ても「自分で決める」「好きなところで」など いまいち初心者には優しくありましぇん 楽譜にもほとんどペダル記号が書いてない!
女の子だってペダルを楽しみたい!
0165ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/08/16(火) 00:12:18.73ID:dsp+dHwk
すいた
0166ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/08/16(火) 02:11:20.16ID:Po3HcEWp
よ〜
0168ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/08/17(水) 11:33:13.30ID:AzJZOZFl
出している音をよく聴く。
濁らせたければふみっぱだし、
綺麗に響かせたければふみかえる。
踏む深さはお好みで。
それ以外、無い。
0170ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/08/17(水) 16:45:10.01ID:El3exl29
再開!
0172ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/08/18(木) 14:05:21.93ID:MbyY7Vhn
うっさいハゲ
0174ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/08/19(金) 01:57:51.26ID:AoFoKULQ
ハゲましてあげるわ
0176ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/10/19(水) 23:52:19.97ID:JSjNroVF
踏むタイミングもいろいろ
音を鳴らすのより少し遅れて
同時
踏んでから音を鳴らす
とか
0177ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/10/20(木) 12:20:48.75ID:lOYUWa1P
ペダルを最後にゆっくりと上げると、特に低音でビヨーーンという感じの
嫌な音の切れ方がするのですが、これはペダルの放し方が悪いのでしょうか?
それとも調律師にダンパーを見てもらったほうがいいのでしょうか?
0178ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/10/21(金) 12:40:17.57ID:eBm9Ey1A
>177
フルペダルから上げるときたまにあるね。
上げるのがあんまり遅いとそうなるのかも。
0179ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/02/08(水) 10:25:53.44ID:OEaoq5GL
先日、ピアノの下で戻したときの跡がペダルについていて今、掃除した
0181ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/02/11(土) 10:52:33.57ID:AikfsCre
吐いた
0183ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/02/18(土) 13:51:41.74ID:18Xp+/6z
戻した
0184ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/05/06(日) 10:18:03.15ID:P+Z3aGP/
ペダルはガタガタ鳴らさないで踏んでほしい
0187ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/05/06(日) 16:51:56.44ID:AMfWWcjK
戻した、なぜピアノは、あんなにお腹に響くのか?
0190ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/06/04(月) 20:30:17.03ID:4gcqu8h6
ペダル苦手な人はメトロノーム等で絶対ビートに支配された状態で練習すべし
何十年もクラピやってるのにペダルでギクシャクしてる人は意外と多いよ
「弾いてからすぐ踏む」←「すぐ」踏めばリズムはどうでもいいの?それじゃあ脚はリズム取らずに独立させるの?


同時に踏む場合でも「16分音符で踏む」のか「8分音符」で踏むのかでは踏む速度が違う
弾いてからすぐ踏む場合、それは8分の裏なのか、16分の裏なのか、16分の裏の裏なのか
0191ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/06/12(火) 10:29:29.12ID:Ci3BZFot
吐いた
0192ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/06/13(水) 21:56:16.05ID:Hr4eQ3/u
>>190
そんな細かく考えてペダルやるの?
先生は感覚で覚えろみたいな感じだなあ。
自分の音をよく聞いて、歌って・・みたいな。
0200ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/06/19(火) 21:31:23.43ID:3WLVoy22
200
0201ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/06/23(土) 10:05:03.97ID:OHZ+8BNe
やさしくふんでね♪
0202ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/07/08(日) 00:34:39.82ID:ht6kvJuU
靴はいたまま生活する国々で発達した楽器だから靴脱いで細かなペダリングは
無理があるんだろうな

オルガンの足鍵盤でさえそれ用のシューズがあるってのに
0203ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/07/08(日) 10:00:42.13ID:e+XglJSQ
お前ら練習する時はステージ用の靴を履かないの?
0204ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/07/08(日) 11:37:55.63ID:VNsQ5277
幅1センチ程度の鐙ですら靴で踏むというのにおまいらときたら
0205ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/07/11(水) 00:25:03.98ID:AGBB/eNl
家にスリッパの無い人々
0206ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/07/11(水) 02:18:15.40ID:0IAUZwFn
ペダルなんて踏まずに弾ければそれで良い程度
0208ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/07/11(水) 14:40:59.87ID:zRMhfxky
「音を延ばす」以外にペダルの効果を知らない人々
0209ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/07/11(水) 23:22:46.20ID:fXfFHIfk
そもそも初期のピアノにはダンパーペダルなどなかった
0210ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/07/13(金) 00:03:10.63ID:9nFJ9Hc5
それはペダルを使わないでいい理由にはならんがなw
0211ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/07/13(金) 00:24:10.69ID:4Ps9QMWB
>>208
他になんかあんの?
0214ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/07/13(金) 00:55:02.61ID:4Ps9QMWB
もしかして、音が濁ったのを"柔らかくなった"とか宣ってダンパー多様する方ですか?
0215ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/07/13(金) 01:45:56.73ID:8PXf+Jkq
ベートーベンのころのピアノはペダル踏みっぱなしで演奏する
楽譜ににもそうかいてある
0216ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/07/13(金) 15:41:15.18ID:4Ps9QMWB
ベートーヴェンの時代にお帰り下さい
音律からピアノ自体まで現在と違ったんですが
0217ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/07/13(金) 23:45:25.62ID:SOue7C81
ペダル踏みっぱなしで弾くと断弦の原因になりますので注意しましょう
0218ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/07/13(金) 23:50:52.82ID:NTUmtjPK
>>217
あ、それ知らなかった
これから気をつけるわ

うちの電子ピアノ、弦が切れたら困る
0220ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/07/14(土) 00:20:24.74ID:wKtXDXZ3
自宅じゃ分からんのだろうが、もしホールで弾くか聴く機会あったら良く聞いてみなよ、特にロマン派
ピアニストが下手だと気持ち悪さがよく分かるよ
0222ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/07/15(日) 23:44:55.55ID:94T3OVaM
下手なのしか聴いた事無いヤツが堂々断言してみせるスレ
0223ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/07/16(月) 12:28:26.79ID:gPW8X+gP
ドビュッシーあたりでは「音を滲ませる」ペダリングが出てくる。
亜麻色の…の出だしなどは浅く細かく踏みかえる。
0224ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/07/17(火) 00:14:58.54ID:a3o+wDtf
電子ピアノだったらペダルは音伸ばす装置でしかないわな
アコピでは音に輝きや広がりが欲しい時踏むことも多い
0225ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/07/17(火) 00:32:35.37ID:36yRIPZk
カシオの安物でペダル踏んでみたら、わざとらしく響きが豊かになって笑ってしまった。
0226ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/07/17(火) 01:51:13.69ID:k0VNx6+5
でたよ印象派()
ソナタやフーガ弾いた事ある人はいないのね
0227ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/07/17(火) 13:07:34.59ID:a3o+wDtf
>>220=>>226が優越感に飢えてる件

ベトのソナタやバッハのフーガだって、ペダリングで音楽をより豊かに表現できるはず。
それこそプロの演奏聴けよと。
0228ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/07/18(水) 17:51:29.79ID:6456ivZ8
バッハのフーガはチェンバロやクラビコードで奏でるものであって
現代の粗野なピアノで演奏とか笑っちゃう
0230ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/07/19(木) 00:07:33.62ID:gp4v89Vh
ペダルの勉強をいやがる独学者のいるスレ
0231ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/07/19(木) 00:26:54.79ID:xzo68bjV
ペダルに正解はないよ。
ただ耳には正確さが必要。
全ては鍛えられた耳に任せておけば、足は音楽の赴くままに勝手に動く。
0232ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/07/19(木) 01:11:11.53ID:Eqcta2mf
何故音をのばす事が音楽をより豊かに表現する事に繋がらないと思うのだろう
そしてよく調律されたアコースティックなピアノを演奏出来る機会があれば、もっとよくうなりや音色にも気が付くはずなんだがね
0233ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/07/19(木) 17:41:11.99ID:gp4v89Vh
テキトーな思い付きを並べて悦に入るヤツのいるス(ry
0234ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/07/19(木) 23:41:47.91ID:Eqcta2mf
>>233
度重なる自己紹介はもう結構ですよ

経験上音色が輝くとか言ってる奴らは演奏の明晰さを犠牲にしている事が多いので、
ソナタやフーガはその構造の表現に比重を置くべき楽式の例として挙げただけ
その為に音をのばすペダルは使うべきだが、音色を変える為に乱用するのはどうなのかと言っているんだけど、終ぞ中身の無いレスばかりでまともな反論は出なかったね
因にチェンバロ云々言ってる人は自分ではないので
0235ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/07/19(木) 23:52:47.14ID:gp4v89Vh
釣りスレと化した今
0237ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/07/21(土) 00:12:21.26ID:pNtRI+Tk

684 :ギコ踏んじゃった:2011/02/24(木) 23:40:10.10 ID:RyN23P9h
だから熱情は大きく4拍、一拍ごとに6つの音が入っている事を感じて
弾かないとほとんどの人は絶対リズムおかしくなるって言ってるだろ。
ただ4拍子で数えたって冒頭で代表されるリズムは普通2対1のほうが
なじみが深いからほとんどの人はだんだん甘くなるんだよ。


685 :ギコ踏んじゃった:2011/02/25(金) 00:00:28.68 ID:jAuAgP7a
わかったからもう寝ろ。



686 :ギコ踏んじゃった:2011/02/25(金) 01:36:39.37 ID:/UzClRSx
1拍ごとに6つの音だ?
馬鹿なんだからとっとと寝ろよ、もうよ。


0238ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/07/21(土) 01:13:46.73ID:vhHxj0ex
鍵盤のタッチはメーカーでそれほどの違いはないけど
ペダルのタッチってメーカーどころか同じ機種でも全然違うよね
踏み込む深さとか踏み込みに要する力とかメーカー内で規定ないよね?
鍵盤なら押し下げる深さとか重さ(鍵盤に錘を入れたりして)とかある程度
決まってるのに
0239ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/07/21(土) 01:45:26.21ID:3sEDHYrs
規定というか目安は有るけど、よく弾くピアノはすぐにズレてくるね
0241ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/07/22(日) 22:05:40.28ID:zsN+7VnA
ピアノに酔った
0242ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/07/23(月) 00:11:32.52ID:kf+MEux1
>>241
次の書込みでは吐きネタとペダルの話題をうまくこじつけてね。
0243ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/07/23(月) 01:03:31.75ID:4iaP+Qx2
そいつに何を言っても聴かないし止めないよ
アナドレンや埋めゲッターと同じ人種だから
0244ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/07/25(水) 00:32:15.90ID:wMxQhHR/
ペダルが音伸ばすぐらいしか使わないと思ってる奴は
某井上直幸のDVD見なよ。
スタッカートのペダルなんかも披露してるぜ。
0246ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/08/01(水) 02:21:11.32ID:fbMDU3Yt
そーなんだ
やっぱ楽器メーカーのデジピじゃないとダメなんですね
0248ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/08/25(土) 00:01:28.34ID:Z0V1//CQ
アコピだが、響かない部屋で弾いてるからペダルの練習があんまりできない。
響くホールで弾くと踏みすぎてしまいがち。
0249ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/09/07(金) 00:16:24.43ID:V2LRPDtq
ホールによっても響きは差があるから、結局『耳で踏む』ことになる。
だが、踏む深さ、上げ下げのタイミング、求める音のイメージ力は
響きの違う場所でもある程度までは練習して準備できるはず。
0250ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/09/11(火) 00:26:32.37ID:L+ydOLOI
良スレと化した今
0251ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/10/17(水) 18:12:54.22ID:xGsQw8BX
戻した
0254ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/10/18(木) 23:47:48.70ID:lB+WQtHY
戻すというかあげるタイミングだわな、右ペダルは。
基本は踏みっぱなし(ダンパーがあがってる状態)、そこから音が混乱したり響きが広がりすぎたりしないよう
ときおりペダルを離す(ダンパーが弦に触れるor近づく)、
そんな感覚で使ってるな俺は。
0255ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/10/23(火) 12:46:59.75ID:Qs2SCZvZ
どの楽器もペダル重すぎ
もっと軽く出来ないのかな
特にGP
0256ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/10/24(水) 23:58:44.85ID:vxvoCHZ3
>>254
それはよくないと思うよ
いつも踏んでるとその響きに慣れてしまうから
やめた方がよい
他人が聞くとにじんだ絵の具みたいな汚いものにしか聞こえない
0257ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/10/26(金) 00:17:10.45ID:JcY49ymF
いや、よくないとは思わない。
問題はペダル切る頻度と踏み込む深さの度合いだがな。
K.U.シュナーベルの著書には、曲の一番最初の音を弾く前に
ペダルを踏んでおくやり方が出ている。
0258ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/10/26(金) 23:41:43.19ID:1G7T0m+y
>>257
踏んでから弾くなんて
シュナーベルなんか持ち出さなくても
だれでもやってるよ
0260ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/11/03(土) 21:54:23.07ID:jhuBQqc9
もっとペダルの踏み代が深くなるべき
楽器メーカーは再考を
0263ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/01/12(土) 13:45:57.12ID:lsw2UVxq
吐いた、ピアノ酔いはやはり苦しいかった
0264ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/01/12(土) 19:00:54.53ID:wQxDjLEv
とりあえず楽譜通りに踏めば良い。それほど良いことは無い。
書いていないなら、踏まないで弾いたときにレガートが難しい所や響きが足りない所に使えばいい。
いいか、全部下まで踏み込んだら負けだぞ?
半分、8分目…自分の耳が先生だ。
印象派以前は濁ったらそこでアウトな。
0265ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/01/19(土) 00:07:46.41ID:QRE//uZS
ということは半分か八分目で止まるようにペダルの穴の下の部分に
何か貼るといいのかな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況