X



【天真】モーツァルトピアノ曲総合スレ【爛漫】

0001ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/02/23(金) 22:44:00ID:+xitCs0v
やはりこのスレタイがあった方がいいと思ったので立ててみました。
ソナタからロンド、変奏曲、協奏曲からフーガまでモーツァルトに
ついて語り合いましょう。
0344ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/07/31(木) 10:48:48ID:vsU3poIB
>>343
ただ音符のとおり。スラーや強弱をきちんとして、途中でつっかえないで弾けるだけではだめなのかいな。
0345ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/08/27(水) 02:19:38ID:jo1VdBwh
K331の変奏曲が一番好きかも。
Var1・4・6がずっと鳥肌が止まらない
0347ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/08/27(水) 03:15:11ID:jo1VdBwh
>>346
「フン、この程度の曲で鳥肌なんて(笑)」 という意味ですか(´・ω・`)
0348ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/08/27(水) 16:03:00ID:CfZ0ETyV
推進力
0349せく☆しい
垢版 |
2008/08/27(水) 18:09:44ID:yLoZoca/
>>345
鶏モツ鍋食って直ぐに寝ろ
0351ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/09/20(土) 23:51:05ID:OqS6w8Gp
K545を3年くらい練習してるがだめだめだな、こりゃorz
0352ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/09/22(月) 12:49:47ID:u7q7yEGk
>>351
k545は初心者用のソナタとして知られてるけど実はけっこう難しいと思うよ。
特に3楽章なんかきちんと弾くのは至難。
0353ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/10/09(木) 14:46:57ID:SVjTOaTa
10代の頃にモーツァルトのソナタ聴きこんでいたらよかったな 当時はトルコ行進曲かk545しか知らなかったからな 毎日k545やk331k332弾いて楽しんでます
0354ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/10/09(木) 22:55:33ID:2JBSnDXl
k533のへ長調ソナタなんかも好き。奥深い曲で弾いてみるとけっこう
難しい。3楽章中間部のへ短調から終わりにかけてなんかとてもキレイ。
0355ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/11/23(日) 17:51:12ID:jV3UC8yZ
トルコ行進曲の右手16分音符が続く箇所の2フレーズ目
ミレドシラシドラ〜
の所って皆さんどんな指運びで弾いてますか。
543212312345←この次の同音を4変えて
4321←この次の同音を5に変えて
5432
のように弾きますか。

5432123123455432134
のやり方もある感じですが、ここの方達はどっちが多いのかな、
と思いまして。分かりづらくてすみません。
0357ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/12/02(火) 23:41:22ID:AlYCQr/z
>>355
楽譜見てもミレドシラシドラ〜って個所が見当たらないんだが・・・
ひょっとして40小節のミレドシラシドレ〜のこと?
0358ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/12/03(水) 19:14:10ID:cjJxe1hs
K545って、最初の4小説で「これくらいのテンポなら大丈夫」って思って16分音符に突入すると、全然出来ない事が分かるんだよな。
メトロノーム使うとぼろぼろだよ。

やっぱりハノンあたりを地道にやってないと出来ないと思う。
0359ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/12/03(水) 23:11:27ID:5j4u3x02
>>357
ごめん、そこだわ。間違った。
オクターブの所も、16分音符の所も、練習したら弾けるようになって
これでほとんどできたー!と思ったら
最後がうけるぐらい無理すぎる。もう本当にびっくりするほど無理。指が違う形に進化しないと無理
0360ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/12/11(木) 12:39:00ID:iDWzhBdA
10台前半でモツソナもっともっと弾きこんどけばよかったなー
0361ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/12/14(日) 22:56:04ID:PTHbVAPl
k332第1楽章って結構難しいでしょうか
0363ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/12/15(月) 17:07:53ID:z0EnSMAS
>>361
k322は3楽章がかなり早いテンポになるけどどの楽章もモツのソナタの中では
弾きやすいほうだと思うよ。
0365ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/12/19(金) 04:22:33ID:37D1rHE9
モーツアルトに最近はまり始めています。お聞きしたいのですが、
皆さんが一番好きな(お勧めの)モーツアルト弾きは誰ですか?
ちなみに私は、内田光子のモーツアルトが一番好きです。

ちなみに、リリークラウスを以前聴いたことがありますが、とても可憐な演奏でした。



0366ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/12/24(水) 23:18:41ID:TBy6mSig
お邪魔します。モーツアルト弾きで、皆さんのお勧めのピアニストを
教えてもらえませんか?
モーツアルトが大好きで、名演を数多く聴きたいです。
0367ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/12/25(木) 01:18:33ID:SbsS1umE
マリア・ユーディナ
0368363
垢版 |
2008/12/26(金) 13:04:38ID:TsBkhQDz
スマソ亀レスになってしまったが訂正
k322→k332

>>366
フリードリヒ・グルダ
0369ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/12/27(土) 23:33:16ID:tl6zgFTc
ピアノ協奏曲26番「戴冠式」を弾けるには、どれくらいの技術まで必要でしょうか?
ちなみに自分は、ショパンでは、英雄ポロネーズ、革命のエチュードが弾ける状態です。(上手いかどうかは別として・・・)
私はアマチュアなのですが、レベルの低い質問ですみません・・。
0370ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/12/27(土) 23:42:59ID:Vi9w6N89
革命とか本当に弾けるレベルなら楽譜見て自分で判断しろよw
0371ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/12/28(日) 12:36:22ID:AaJAy4Xy
英ポロ弾けるのにその質問は…
0373ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/12/28(日) 19:01:10ID:Ics7P4AT
モツを馬鹿にしにやって来たショパ厨の釣りだと気づかないおまいらは・・・
0375ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/01/11(日) 15:20:32ID:6WOJ5Abi
>>366
マリア・ジョアン・ピレシュをお忘れなきよう。
0379ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/05/27(水) 17:43:27ID:EMLzUHeT
Hosh!!
0381ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/05/31(日) 15:14:12ID:z7XVaRkK
>>319
俺が先生に習ったときには、「まずペダルなしできちんと弾くように」と指示された。
弾けるようになって指だけでもいろいろな表情が付けられるようになったら、
今度は「音が濁らないように注意しながら、ペダルを付けるように」と言われた。
ピアノ(特に良いピアノ)で弾くときには、ペダルを付けることによって、響きや表情を
豊かにすることを目指すとのこと。現代ピアノのメリットを引き出すということらしい。

一つのメロディーラインが異様に長いし、それが終わったと思ったら急に表現が変わるし、
モーツァルトは本当に難しい。
0382ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/05/31(日) 18:38:13ID:nrJ7IZe3
1年も前のレスに律儀だな。
俺もほぼ同意。
そんなに何十曲もレパートリーがあるわけじゃないが
モーツァルトのソナタでペダルなしじゃ音楽にならないというケースは
そんなになさそうな気がする。
まずは依怙地なぐらいペダルなしでやる。
やるだけやったら、ここはどうしても響かせたいというところに限定して使用。
豊か過ぎる響きや濁りに対しては病的なぐらい過敏になってくれ。
0383ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/06/01(月) 23:47:39ID:Y97ZRzOZ
久しぶりにソナタアルバムに入っている、ヘ長調弾いてみた。
元々、好きな曲だったけど、さらに好きになった。
やっぱ、モーツアルトは良いわ。最高。
0385ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/06/24(水) 15:16:03ID:1j89+qM0
K475のPiu Allegroの、
右の4分と左3分を合わせられたので記念パピコ
0386ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/06/24(水) 16:53:50ID:1j89+qM0
でも、K457一楽章の右の四連譜と左の三連譜は合わないんだよね…。
0387ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/06/26(金) 20:56:41ID:9kqqHfoB
左の三拍子をイチトウニイトウサントウと数えて、
右をイウトンで入れてみよう…。
0388ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/06/27(土) 15:28:56ID:Sr/pO7l8
K545練習してます。24小節目のトリルは、どれだけいれたら良いですか?
先生は、左手の音符一つにつき、トリル一つ入れるのですが、それだとアレグロで弾けません。
0389ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/06/27(土) 18:06:12ID:kL51RnS1
>>388
先生に付いてるなら先生に聞けばいいと思うんだけど、聞けないの?
0391ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/06/29(月) 02:05:39ID:ONe0KtxV
この前発表会で弾いてた子は左手の音符二つにつきトリル一つ入れてたな
0392ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/06/29(月) 07:18:43ID:TnFSR8UE
トリルの速さで曲の速さを決めるか、
曲の速さを決めてトリルの密度を決めるかのどっちかってことか。
0394ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/06/29(月) 21:51:36ID:aDUJRqVq
たかがトリルの速さで曲の速さを決めるのはあまりに馬鹿げてるだろ。重要さは遥かに
 曲のテンポ>>>>>トリル
だからな。
0395ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/06/30(火) 18:06:50ID:FlPiGwPX
でも、習い始めの時は比較的ゆっくりとしたテンポから始めるじゃない。
その上でネックになる部分を部分練習で滑らかに早く弾けるようにする。
トリルが速度上のネックなら遅いトリルを疎らに入れるより、
トリルの速度を早くする練習をして、トリルが滑らかに弾けるようになったら、
曲の速度を上げてくってのはアリじゃないのかな。
0396ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/07/01(水) 18:05:49ID:O0ALQmd4
>>K545 24小節目からのトリル
頭と尻尾だけで、間は省いちゃってもいいんじゃね
頭は下からすくい上げる形
尻尾は上から巻き込む形
これはトリルとは呼ばないのかな
ダメならいいですごめんなさい

0398ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/07/02(木) 23:41:27ID:n2AJBMoP
ありがとうございました。非常に参考になりました。

>>389
友人いないでしょ?
0399ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/07/03(金) 08:22:35ID:PPA16yzA
友達とかいう問題?

先生がこうしろと言ってて、それじゃできないからって掲示板で聞いて。
先生の方針と違う解決策で解決したとして、何て言うの?掲示板で聞いたって言う?
それじゃ先生いらないじゃん。
0400ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/07/03(金) 18:04:29ID:jp7r6eZ6
399黙ったほうが良いよ。見苦しいだけだから。
先生に教わってるのに敢えて聞くのには訳があるから2ちゃんで聞くって人、
ピアノに限らず多いよ?病気とか。それが嫌なら2ちゃんに合わないと思う。
0401ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/07/03(金) 21:29:30ID:8W0k41vf
2chだからこそ変に飾らない辛口トークもあるんだがなw
0402ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/07/03(金) 23:03:45ID:jPWfLWs1
>>400
俺も>>399と同意見だけどなぁ
一方的に指導を受けるのではなくて
「先生の言うとおりに入れるとテンポ上がらないから減らしてもいい?」
「どうしてもトリル維持ならテンポ控えめしか無理なんだけど」
とかの相談は普通にするし、それに対してちゃんとコツなり練習法なり考えてくれる
友人いるとかいないとかとか何の関係あんの?
0403ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/07/03(金) 23:51:24ID:irC0zQas
友達は当然いるとしてもピアノの上手い友達がいるかはまた別の話だよな
0405403
垢版 |
2009/07/04(土) 09:21:55ID:yM3rtzz7
↑俺に言ってるのかなあ。どう誤読したんだろう。
0406404
垢版 |
2009/07/04(土) 11:50:29ID:NHC0ZTee
402に言った。
0407ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/07/04(土) 19:15:15ID:3v2SiGvP
反対意見が一人の自演に見えるようになったら、
回線切ってしばらくアクセスしない方がいい。
0408ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/07/04(土) 20:32:41ID:JA02DyJL
大体>388=398がマルチしてきた時点でスルーしなかったのも
どうかと思うがなw
0411ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/07/24(金) 14:57:51ID:UiV3b+17
K311のVer3の右のオクターブの連打ですが
どうしても指使いが1−5に全部なって(黒鍵はできます)
楽譜通りに1−4に出来ない箇所があります。
1−4にするコツみたいのを教えてください。
0412ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/07/24(金) 15:06:26ID:UiV3b+17
K311→K331の間違いです;;
0413ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/08/18(火) 23:00:08ID:B1IqC/IK
今使ってる電子ピアノが長く使い続けたせいで鍵盤のよくたたく
中音域などが弱く打鍵すると音がうまく出なかったりする。
それでもショパンやラフマニノフなどのロマン派はペダルを使って
弾いてなんとか形になるんだけどモーツァルトはどうしても露骨に崩れてしまう。
やっぱり1音1音を明瞭に発音する必要のあるモーツァルトの曲ってデリケートだよね。
0414ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/08/19(水) 11:08:15ID:Rot8Lwgt
きらきら以外でお勧めの変奏曲があったら教えていただきませんか?
0415ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/08/19(水) 14:14:04ID:Ef7+CoSQ
モーツァルトだけやっててピアノは上達しますか?
ツェルニーやバッハをやったことがありません。
ハノン、ブルグ、ソナチネだけで、発表会など長い期間の曲がモーツァルトです。
上達しているのでしょうか。
0416ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/08/19(水) 21:25:54ID:DOUJKrBT
>>414
「デュポールのメヌエットによる9つの変奏曲」は?
ここで演奏が聞けます。
ttp://www.piano.or.jp/enc/audio/yamane/mzrt_duport.mp3

モーツァルトじゃないけど、ヘンデルの組曲の中の「調子の良い鍛冶屋」も
指練みたいで楽しいです。
ttp://www.piano.or.jp/enc/audio/nezu/hndl_suite0504.mp3
0417ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/08/19(水) 23:27:49ID:Rot8Lwgt
416さん
ご親切にありがとうございました。
素敵な曲ですね〜!
モーツァルトの変奏曲の教本ってありますか?
0418416
垢版 |
2009/08/20(木) 00:17:50ID:0jnQVkrt
>>417
デュポールのメヌエットだけでしたら全音ピースで有るのですが
普通の全音教本(ピアノライブラリー?)では変奏曲集は出てないようですね。
私が持っているのは、全音から出てるベーレンライター原典版で
これは運指が一切書いてないので、全部自分で考えて書き込んでいます。
解説も無いに等しいので、お奨めするとしたら音楽之友社のウィーン原典版ですね。
ttp://www.ongakunotomo.co.jp/catalog/detail.php?code=400080
ttp://www.ongakunotomo.co.jp/catalog/detail.php?code=400090

載っている曲はベーレンライター版と同じなんですが、こちらは2分冊になっているので
割高になってしまいますけど、ウィーン原典版は解説も充実してるので良いと思います。
あと、変奏曲全曲ではないですが、春秋社のモーツァルト集の第3巻に
いくつかの変奏曲が収められています。(デュポールも入ってます)
0419ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/08/20(木) 23:43:00ID:g1kDZ66p
>>415
もちろんモーツァルトも重要なピアノレパートリーだと思うけど
やはりバッハ、ショパンなどは練習した方がいいよ。
自分もしばらくモーツァルトばかり弾いた後ショパンを弾くと開離和音やアルペジオで
手がキツく感じる。またモーツァルトにも対位法的な曲はあるがバッハの場合その複雑さは
ハンパじゃない。
 クラシックのいろんな作曲家の曲を弾こうとすればキリがないけどモーツァルト以外の
主要な作曲家も勉強した方がピアノの楽しさが広がるよ。
 指の練習曲についてはどうなんだろ?オレも最初のうちはハノンやツェルニーやってた
けどしばらくやったら飽きてやらなくなったなぁ。スケールやアルペジオなどの基本練習は
大事だけどあとは前述のいろんな曲の部分練習で随分テクニックは身に付く気がするな。
0420415
垢版 |
2009/08/21(金) 06:38:06ID:lEpDX5Ck
>419
先生から与えられるままにやっていて
自分時間が無いと思われてテクニックはもらってないのだろうか、
今勉強な曲がモーツァルトでショパンとかバッハはまだ早いのだろうか、
などなど思うのだけど、先生に聞きづらくって。
上達したいなぁ。
0421ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/08/21(金) 11:52:37ID:NS8L58+T
ギーゼキングのソロ・ピアノ全集(EMI)八枚組、買った。
聞くのが楽しくて楽しくて、ここに書き込みたくなったので書いている。
ギーゼキングのモーツアルトは本当に邪念が入らないそのままの純な音楽だね。
0422ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/08/21(金) 12:59:35ID:+MpQg+X+
>>421
そういえばブーニンが自分のモーツァルトアルバムの
ジャケットにこの自分のモーツァルト演奏はギーゼキングを
手本にしてるって書いてあったの思い出した。
0423ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/08/21(金) 19:19:48ID:1UShOyJs
>>419
モツやバッハきちんと弾く習慣っいている人は、ショパンに慣れるのは楽。
逆はダメ。このカテで幻想即興きょく〜だいすき♪ってわめいてるのにモツ弾かれた日にゃ。
0424ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/08/22(土) 21:50:19ID:/tAgId2Q
>>423
大丈夫。難易度酎はモツをおつまみにしない。
k280なんてすばらしい曲知るわけない。
0425ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/01/07(木) 23:51:35ID:y0pfXC/d
このスレってまだ生きてるの
0427ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/01/09(土) 23:52:00ID:MkSgCny5
>>424
K280はいいね。281とも283も284もこのへん好きだな。
単純温泉がいちばん心地いいってことが実証されるような。
0428ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/01/10(日) 06:57:39ID:F1zMyF+k
>>426
十代のときは退屈だなと思ってたし、課題として弾くのも飽き飽きして嫌だった。
でも今は素直に良いと感じてる。
0429ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/01/25(月) 16:03:13ID:RLN0lQgZ
独学でk545の第2楽章だけ練習してるんだけど、
この曲ってペダル踏んだ方がアルペジオが綺麗に響くよね?
それとも踏まずに引いた方がいい?
習ってる人はどうやって教わった?
0430ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/01/29(金) 01:39:18ID:yM9zOg66
普通にペダルなしでレガートに弾きます
モツは基本ペダルいりません
0431ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/01/29(金) 22:23:08ID:ETs5oKF+
>>430
ありがとうございます。
やっぱペダルでごまかそうったて、ダメだね。テヘッ
0434ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/01/30(土) 09:13:39ID:BxvdcASA
上げる人はわざわざ上げてるわけじゃなくて、
わざわざsage書かないだけだよ。
0435ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/01/30(土) 23:02:48ID:wMpdnR9E
ツェルニー8小節の練習曲はじめから順繰りやってたけど
モツはじめたら、曲自体のレベルがまるで違うんで
30番くらいのところで飽きてしまった。
モツはツェルニーの代わりにならないんかな。
0436ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/02/02(火) 21:33:10ID:GhOfHlDR
イ短調の1楽章とショパンのエチュード10-4、
左手の動きなんか結構似てるように感じるんだがな
0437ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/02/04(木) 19:22:19ID:/MGO2mrU
6つのウィーン ソナチネ 
という本を弾いているのですが、いまいちわからなくて、
CDを探しているがみつかりません。
出てないのでしょうか・・・?
0438ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/02/05(金) 01:43:35ID:kCNL3mnG
>>437
お探しは御本ですかCDですか?楽譜なら持っています:
MOZART VIENNESE SONATINAS FOR PIANO SOLO
Edited and Revised by ALEC ROWLEY
HINRICHSEN EDITION LODNON - FRANKFURT - NEW YORK
たしか丸善で買ったと思います。
0439ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/02/05(金) 12:09:20ID:/Fw1iIKi
>>437
「6つのウィーン・ソナチネ」は、バセットホルンのための5つのディヴェルティメントK.439bを
ばらして組み替えてピアノ用に編曲したものだったように記憶していますが、
CDはカツァリス盤があるようです。

http://www.hmv.co.jp/product/detail/867484
 
0440ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/02/08(月) 12:01:24ID:ln7E1cnt
>>438
ありがとうございます。探しているのはCDです
>>439
ありがとうございます。カタカナで検索してました・・・早速購入します!
0442ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/04/27(火) 22:56:07ID:JdYk0nLU
生きてる?
0444ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/04/28(水) 07:56:11ID:uFLo/XeR
k533の1楽章、2月からやってるけど、難しいよ。左手の三連符の下降はころぶわ、左のトリルはぬけるわ、これでも簡単なほうだと?他のソナタよりバッハ入ってね?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況