X



革命のエチュードを語るスレ

0001ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/02/06(火) 20:02:50ID:peLLTZK6
天才ショパン!その中でも世界的に有名な革命のエチュード
エチュードの中では易しい方だとよく言われますが
弾ける方も弾けない方も語り合いましょう。
他のエチュードについて語り合っても構いませんが、
主に革命を
0278ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/08/18(土) 20:16:36ID:UcmHhlGn
この曲が作曲された当時のショパンの弟子って、こんなにむつかしい曲
のレッスンなんかも受けたんだろうか?
出版されたんだからピアノのある上流階級だったらヒマだから弾いたのかな?
0279ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/08/26(日) 03:13:15ID:lqwljVGs
>>277
英雄をすらすらと引ける人なら
革命なんて弾かなくてもいんじゃね?
もっとカッコイイの弾けよ(笑)
まあ、すぐ弾けるようになると思いますよ。
0281ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/09/29(土) 02:18:32ID:MinR0FqW
手小さいので
要の左手より右手の和音を綺麗に弾く方が大変だった
0282ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/10/20(土) 01:42:45ID:mu4KSets
話に割りこんですみません。
私 手がものすごく小さくてオクターブぎりぎりなんですが
どうしたら手が開くようになるんですか?
教えてください。
0283ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/10/20(土) 07:12:57ID:O2tWVGp+
>>282
2chに書き込める年齢になってから「手を開く」ようにするのは下手すると故障につながる。
フィギュアスケートのビールマンスピンの180度開脚だって、
子供の頃からの柔軟性の訓練や二重関節といった天賦の体質だってあるだろう。
オクターブぎりぎりで、革命の右手や英雄ポロネーズを効果的に演奏するのは無理。
別にオクターブぎりぎりでも演奏可能なピアノ曲は星の数程あるので、そのような曲を極めればOK。
0285セックス
垢版 |
2007/10/20(土) 15:28:16ID:TINXYhQh
がんがれ!(・ω・)
0286ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/10/20(土) 18:13:45ID:iF0D9V2u
ありがとうございました。
がんがります。
オクターブぎりぎりで弾けるカッコイイ曲あったら教えてください。
ところで、2chに書き込む年齢っていくつからですか?
私、15歳ですけど・・・・
HANONとか練習してもだめでしょうか?
0287ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/10/20(土) 20:49:10ID:hDvejyK7
大丈夫。オレ大学生の男のくせに手小さいから。
オクターブぎりぎりとまではいかないけど、革命の右手は結構無理ある。
ぎりぎり届かないところは、和音に聞こえるぐらい超高速アルペジオで弾いてる。
ちゃんと聞けばアルペジオってばれるけど、そこは暴走的なスピードでごまかしてる。
だから、手が小さくても弾き方次第でカバーできると思うよ。
0288ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/10/20(土) 21:34:15ID:O2tWVGp+
>>286
小柄なピアニストというと、アリシア・デ・ラローチャが有名。
なんと身長144cmらしい。
ttp://www.cc.rim.or.jp/~hironov/Pianist/Larrocha.html
彼女でさえ、高速アルペジオ(上からのアルペジオにすると解かりにくい)や音の解からないレベルでの省略等
の裏技は使用していたという話だ。

ピアノ科の学生で、リストの超絶技巧練習曲なんかで、オクターブ奏法で無理をして腱鞘炎になる人は
結構いるらしい。(ピアノ科の学生は真面目なので、解かっていてもつい無理をしてしまう。)

革命のエチュードではなくて、木枯らしのエチュードではこんな怪談がある。
「某音大にまつわる怖い話」
ttp://blog.goo.ne.jp/chu-tatsusiba/e/2862869bfe3c75768f267424b0ce9069

バッハの平均律やゴールドベルク変奏曲、モーツアルトやスカルラッティのソナタなんか弾いたら凄いカッコイイと思うよ。
0289ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/10/21(日) 01:14:15ID:G3PDjzFZ
真面目にありがとうございます。
今まで、聞いてもまともな答えが返ってこなかったんですごくうれしいです。
アルペジオでオクターブのある曲のりきります!

革命についてのスレなのに
話とばしすぎてすみませんでした。

木枯らしのエチュードって「ミーミーミミーファーミードーミー」
で始まる曲であっていますか?
あの曲は左手の和音(主旋律のところ)が力強くてかっこよくて好き。
革命は2分30秒ぐらいで弾くとして1分ぐらいたったところ
クレッシェンドがあるところが好き(わかりにくいかも)
私はその2曲が弾ける人を尊敬しています!



0290ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/10/22(月) 00:52:28ID:v08CLOmT
というより
弾ける人に悪い人はいない!!と思う
0291ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/10/22(月) 01:46:34ID:lYR1gtA9
んなこたーない
ピアノ上手い奴に性格悪い人間が多いのは有名な話
0292ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/10/22(月) 02:17:53ID:v08CLOmT
そうなんですか・・・
なんで性格悪くなっちゃうんですかね〜
0293ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/10/22(月) 03:04:16ID:tl9pUkr0
これ右手難しいな。
出だしのシレファソシの和音からして上手く響かせられない。俺手でかいのに。
左は練習さえすれば動くようになる。無理な手の形がない。

ところでおまいら55小節目右手のラレラレはどう弾いてますか?
二人の先生についてるんだが、1253(4)できちっとラストのレを決めろって先生と
1245で弾け(125(4)の運指はインチキだ)という先生(こっちがメイン)の間なんだが。
俺的にはトリッキーでも1253(4)でラストのレをきちっとを決めた方がいいような気がしてる。
意見お願いします。
0294ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/10/22(月) 06:37:44ID:QIe/9R3x
ピアノに限らず、努力が必要なもので上手になろうとすれば、
それなりの執念深さが必要なので性格が悪い人が多いのは仕方がない。
その上に、どんなに努力してもほとんどの人が本当に上手になることはないのだから。
でも、ピアノをやってない人でも本音のところで性格が良い人なんてほとんどいない。

中にはとても陽気でそうじゃない人だっているし、
本当に天才的に上手な人は意外に性格が良い人が多い。
上手だけど天才的な才能まで持てなかった凡人は性格が悪いが、
一般的に上手といわれる人はこのレベルの範疇を出ないし、
本当に天才的な人には出会える機会は普通の人にはまずない。
ピアノに限らず何でも。
0295ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/10/22(月) 06:48:29ID:QIe/9R3x
>>293
どうして他人の指使いが参考になるの?
それにその記述内容・・・本当に弾いているとしても一般的に弾けてるというレベルじゃないね・・・
多分ピアノの音が出ないだろうから、弾ける人の指使いは参考にならないと思うよ。

チェルニーなどの一部の練習曲以外は、指使いはまれに参考にするくらいで、無視するのがピアノの常識なのに。
2chだけでよく見られる不思議な世界。
0296ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/10/22(月) 12:23:35ID:CUsRkjck
>>295
全く同意。
指使いの書いてない楽譜はパスみたいな香具師多すぎと思う。
運指法も磨くべき技術の一つのはず。
0298ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/10/22(月) 17:39:07ID:CUsRkjck
運指は人まかせってやつが上級の曲弾くのかよ。やれやれ。
0299ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/10/22(月) 17:40:32ID:lYR1gtA9
ピアノはコンツェルトとか除いて、基本一人でやるもんだし。
自分の世界に入り込んじゃうし。みんなあんまり社交的じゃないんだよね。

指運??自分が好きな方でいんじゃね?
0300293
垢版 |
2007/10/22(月) 18:21:19ID:tl9pUkr0
おいらめのかたきにされてるお(>_<)
0301293
垢版 |
2007/10/22(月) 18:23:01ID:tl9pUkr0
297さんありがとう!ヾ(^-^*)
0302ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/10/22(月) 19:46:19ID:QIe/9R3x
>>293
別に目のかたきにしてるつもりはないけど。
前からよく出ていてどうみても釣りが多くて不思議だった。

>>297
そういう話でないと困るの?
ひょっとして噂の○○ってやつ?
本気でそう思っているなら誰でもいいからピアノの先生に聞いてみたら。

難しい曲は、右手左手の割り振りなんかも楽譜どおりにはやらないのが常識。
つまり、ピアノは文字通り音楽だから譜面どおりの音が出ればよくて、
そのための手段は問わない。
0303ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/10/22(月) 19:48:43ID:QIe/9R3x
>>293
ピアノの運指についてはある程度訓練がてきていると音形を考えるだけで
自然に指が動くようになるから意識しないし、そうでないとエチュードは弾けないよ。
たしかに難しいところもあって、弾けない場合に考えることはあるけど、
あくまでも自分が弾くための方法を見つけるのであって、他人の運指は参考にしないよ。

だけど弾けない人もチャレンジするのは自由だよ。
0304ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/10/22(月) 21:14:09ID:gAcSszoD
3x氏のレスのファンになりそう
コテ持ったらいいのに…
0305ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/10/22(月) 22:04:19ID:gAcSszoD
中には教えるのは天才的にうまくて性格のいい人もいますよ。
ていうかいましたよ。
0306ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/10/22(月) 23:48:26ID:QIe/9R3x
>>304
そんな特定されるようなことしないよ。
そろそろIDも変わるからさようなら。
もう寝るし。
0307ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/10/23(火) 08:49:12ID:wIhgUymn
ID:QIe/9R3xはあちこちのスレで釣りすんなやうざいから消えろ
0309ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/10/23(火) 14:18:44ID:wIhgUymn
24H引き篭もりネット漬けの ID:O5dinRzP=ID:QIe/9R3x
お前他にすることないのかよwww
0310308
垢版 |
2007/10/23(火) 14:27:49ID:O5dinRzP
言っても信用せんだろうがQIe/9R3x とは別人だよ。
図星衝かれて悔しかったんだろうけどな?

>24H引き篭もりネット漬けの
>お前他にすることないのかよwww

良く言えたもんだなw>14:18:44 ID:wIhgUymn
「投影」って知ってるか?

0311ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/10/23(火) 14:29:26ID:wIhgUymn
指使いは重要。それによって音楽の表現も違ってくる。
楽譜の指使いには先人の研究が詰まっており端からそれを否定して自己流に
走ってる奴が上級者気取りでいるんだから笑ってしまうよ

って一応釣られてやったよ
0312ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/10/23(火) 14:35:55ID:wIhgUymn
>>310
ほらほら悔しくて脊髄反射でレスするから日本語目茶目茶だよヒキ君
0313ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/10/23(火) 20:10:20ID:ZRPw4D4l
うわ、ここもすごいスレに進化してる・・・
ついに引きこもりになった。匿名って本当にどうとでもなるね。
3xの今日のIDはこれみたいなんだけどここはもう駄目だな。
0314ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/10/26(金) 00:01:17ID:9sKuLJ+z
>>293
その指使いはウィーン原典版系だね。
ショパンは古典のように小指またぎをするからそれもありかもしれない。

どなたかおっしゃってるように指使いの論議は表現の論議なんだな。

指使いの意見を求めてるのに何の具体例も示さず的外れのレスをしてる方々は
おそらく実際に弾いていない人達だと思う。

ちなみに自分はそこを1245で弾いていた。
0315ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/10/27(土) 16:30:44ID:aka9qX6d
いちおうバロックとか古典とかあるいは作曲家特有の指使いがあって、
それを知っておくのはよいと思う。
けど、最終的に決定するのは演奏者でしょ。個々人の手の大きさや指の長さ
や指使いの快適さって違うものだし。
だからってやみくもに適当にするのではなくて、フレーズのパターンや繰り返し
等、音階に属するか否か?等一貫性のある指使いを考えるのは大前提。
譜読みと練習初期に指使いについては違う版を比べたうえで自分の手と吟味して
結構時間をかける必要があると思う。
小さい手の私は指使いの変更は多い。大きい手の男性は変更は少ないものなのかな。
0316ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/10/29(月) 23:16:56ID:qrgnfkOl
手が小さい人用の標準的な運指は、逆に変だと思うときがありますよ。
0317ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/11/03(土) 20:39:07ID:1DrqGJDN
テンポを120で弾くと、演奏時間が2分45秒なのですが、プロの演奏
のテンポの標準はこのくらいですか?
0319ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/11/11(日) 12:35:19ID:D0uQntGf
音大出身者で革命を指定のテンポに近いテンポで弾けない人って
いるのだろうか??
0320ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/11/13(火) 01:15:43ID:6tfam55O
いると思うよ。
苦手な人だっているんじゃない?
音大出てるからってすべての人が指定のテンポに近いテンポで
弾けるとは限らないんじゃないかな。
0321ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/11/13(火) 14:44:16ID:aYQdKnZe
>>320
音大でも非ピアノ科の場合、ピアノ曲では中級曲あたりが限界
とかいうことはあるのだろうか?
0323320
垢版 |
2007/11/15(木) 01:20:29ID:d8SOaVti
私はもしかしたら・・・・と思って書いただけです。
私には音大のことは全く分かりません。
でもピアノの先生が音大出身らしいけど「弾けます?」って聞いたら
「さあどうだろう。たぶん今はもう無理」っていわれたから。
0324ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/11/15(木) 03:48:34ID:eo37uVyO
音大のレベルって入学するときと卒業するときで
どのくらい差があるもの?
受験時にはもうショパエチュ弾けるんだよね?
のだめちゃんみたいに。
0325ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/11/15(木) 12:36:56ID:kHaRTDCl
>>324
その音大というのは、ピアノ科での話ですか?
0326ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/11/21(水) 00:24:43ID:tTE5h0ct
なんか話が甘いんですけど。
0328ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/01/03(木) 01:14:16ID:nOrHbn1Z
話、かえよまい。
話かわらんと中途半端に止まったまんまに終わるべ


0329ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/01/03(木) 11:49:31ID:Q3INMkeu
音大がどうこうではなくて本人次第なんですよ。
入学してからやる気を失ってしまう人もいれば、毎日7-8時間練習する人もいます。
努力する人は伸びるし、そうでない人は落ちる一方です。
0330ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/01/03(木) 13:31:02ID:tPhv4HOc
>「さあどうだろう。たぶん今はもう無理」っていわれたから。
音大時代は弾けたって言ってるし。今は無理でも練習すれば復活すると思う。
昔達したレベルまでなら復活は可能。
0331ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/01/03(木) 16:39:48ID:CI4Kwfis
経験5年(小学生時)の、29歳のオッサンリーマンなんですが
コツコツ練習すれば、弾けますかね?

別れの曲の挑戦しましたが、は、ペダル踏まないと様にならない、なんちゃて野郎です。
やっぱり段階を踏まないとだめかね。。。。止めた事少し公開
0332ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/01/03(木) 16:40:56ID:CI4Kwfis
やべ、日本語が崩壊してる
別れの曲の冒頭部分に挑戦しましたが、ペダル・・・です。
0333ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/01/03(木) 17:35:43ID:BTwqRNL3
確かにスレタイが読めないほど崩壊してるみたいだなw
ペダルはスレタイが読めるようになってからでもいいでしょうw
0334ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/01/03(木) 19:45:10ID:mPODZ7Iu
>>331
ttp://komachi.yomiuri.co.jp/t/2004/0816/011674.htm?o=0&r=1

讀賣の掲示板でも同じような質問をした主婦(32歳)がいたので参考にしたらどうよ。

0335ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/01/03(木) 22:12:02ID:CI4Kwfis
>>333
革命ノエチュードを語るうえで、どんくらいの奴が弾ける弾けないを
論じてもいいんじゃないか?つまんねー人生だなお前の人生は
これだから音大生はキチガ○イが多いって言われるんだよ

>>334
ありがとう。参考になりました。
やはりシビアな意見が多いですね。
0336ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/01/03(木) 23:53:10ID:CI4Kwfis
他のスレッドもちょっとまわってみたけど、
この板って他の板に比べてヒステリックというか、おかしい奴が多いな。

青春のほとんどを練習に捧げたようななのが多いからな、音大行く奴らって
人との接し方もわからん、変わった偏った人間が多いな
0337ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/01/04(金) 02:29:21ID:VAzINFfp
↑また変なのが出て来たな。この板には変な人間を呼び寄せるオーラのような
ものが出てるのか。まっとうな俺には知る由もないが。
0338ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/01/04(金) 09:35:39ID:GcRdhlx+
>>336
同意
>>337みたいなのとかね
0339ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/01/04(金) 10:23:33ID:r1GpsHHT
>>338
ほっとけって
まあ、アーティストはある意味変人がちょうどいいとは思うけどね。
0340ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/01/04(金) 10:43:20ID:W+ALn2wk
>>338>>336
0341ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/01/04(金) 18:38:44ID:w1iWafX9
メトロノームに合わせられないのですが、
ひたすら練習するしかないのでしょうか?
暗譜までいっています。一通り弾けますが、
苦手なところになると、ペースが遅くなってしまうので。
リットとか考えずに、とりあえず、一定の速度で弾いてみたいのです。

80くらいからスタートしたいです。

初心者な質問ですみませんが、本気で悩んでます。
0342ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/01/04(金) 23:16:05ID:U7NUMRNP
メトロノームに合わせるより暗譜が早いって順序逆じゃね?
80で無理なら40ぐらいから合わせなきゃ。
ハノンで合わせる練習したら?
0343328
垢版 |
2008/01/05(土) 00:09:15ID:shKD+kvS
復活したべ。
よかったよかった。
0344ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/01/05(土) 02:25:28ID:RplqrEn1
あの〜、どこのレベルの音大から革命が引けるようになるんですか?w
0345ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/01/05(土) 11:14:08ID:5zmyjFBx
>>344
入試の課題曲を革命にしてたらその大学のその年に入学した生徒は
たいてい弾ける。
どのレベルとかはあまり関係ない。
普通は2か月も練習してれば弾けるようになってるので。
課題曲が革命じゃなくて蝶々だったらその大学の入学生は革命弾けなくても蝶々弾けるし。
0346ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/01/08(火) 23:11:02ID:lKr5uooo
革命の後半の主題で左手16分音符に対して右手の3連符がうまく
合わせられないのですが、テンポを落としてゆっくり練習してから
徐々にテンポ上げていくしか練習法はありませんか??
ゆっくり練習してきちんと合うようになれば、テンポ上げても
きちんと弾けるようになりますか?
発表会まであと2ヶ月ほどです。
0347ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/01/09(水) 10:56:36ID:6KM2m47N
CDききまくって、雰囲気でできるようになった
あとは
楽譜見ながら微調整〜♪
0348ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/01/11(金) 01:09:29ID:ab5HpMvU
革命をはじめて弾く場合、何から練習し始めたらいいですか?
0350ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/01/13(日) 00:18:34ID:5pPje9TT
あー人殺したい。
0351ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/01/13(日) 00:36:51ID:OSWrU4fo
随分前、ショパンのプログラムばかり集めた番組だったと思うけど

ドソドレミ(ソドレミレドソ)ミレドソ
(  )を右手で弾いてるのをTVで見た事がある
最初と再現部の両方でね


これはやったらイカンでしょ 練習曲なんだからさ

            

          
0352ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/01/13(日) 03:52:02ID:wM/4/px3
そうか
楽に弾けるならそれでもいんじゃね
なにも左手で頑張る必要はない
練習曲?そんなの関係ねえ
ようは綺麗に響けばなんでもおk
0353ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/01/13(日) 08:11:47ID:0vqRGPPG
それでも弾けるんだったら別にいいと思う。リサイタルならあり。
練習するために弾いてるなら>>351の言うとおり。
0354ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/01/25(金) 19:06:28ID:FhYaded4
>>189さんいらっしゃいますか?
まだ高校生?
経過おしえてくださいね!
0355ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/01/26(土) 17:45:28ID:ytefrG8z
あげ
0356ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/01/27(日) 13:10:48ID:lJCVtzgA
あげ
0357ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/01/27(日) 15:18:45ID:I6VpDMVA
100均のCDに革命っての入ってた
でも俺の知ってる革命じゃなかったんだけど
あれはなんなんでしょうか?
0359357
垢版 |
2008/01/27(日) 21:44:43ID:I6VpDMVA
100均のショパンのCDに入っていたんだけど
0360ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/02/24(日) 13:24:51ID:R1XkZbmz
リヒテル
0361ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/02/24(日) 19:57:46ID:V8l2Q9wF
革命の「ド、ソ、ド、レ、ミ、ソ、ド、レ、ミ、レ、ド、ソ、ミ、レ、ド、ソ、ド」
がうまく弾けないんですがアドバイスいただけませんか。
ここだけがギクシャクしちゃってるんです。
手首の動かし方とか関係するんでしょうか
0362ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/02/25(月) 14:31:27ID:5O5EgpAi
手首を、上昇のときは時計方向に回す。
下降は逆方向に回す。
0363ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/02/25(月) 15:25:23ID:cc2pquMJ
肘の関節をはずして、肘から先が腕を軸にドリルみたいにローリングするようにしてから
練習すること
0365ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/02/26(火) 13:50:57ID:zjKsO7Km
>>362いいヒントを貰った
ありがとう
>>363やった。ピアノ弾けなくなった。お前の家教えろ訴えるから
0367ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/04/03(木) 11:26:21ID:xgQrk1bu
40小節目左手の指づかい、みんなどうしてる?
0368ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/04/03(木) 11:59:19ID:ZNmPv/05
>>367
31234123・・・かな。ちょっと苦しいけど。
楽譜によってはAsに1当ててるが無理があると思う。
0369ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/04/07(月) 13:05:18ID:vIx+j23J
>>367
ドから♭ラに行くのに3,4ではきついのだと思うけど
慣れれば出来るようになるよ
0370ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/04/13(日) 23:44:04ID:sGllxq13
革命が一番友達とかの前で弾く機会が多いかなw
あんまりメフィストワルツとか、タランテラとか引いても、長すぎて途中で空気がおかしくなっちゃうんだよねw
簡単で、かつインパクトがあり、2分もかからない曲、ウケを狙うならコレが一番ですねw
0371ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/04/21(月) 11:37:35ID:dVL1iHV7
↑きもいしウザイです
0372ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/04/23(水) 09:56:55ID:5VBFKLu+
ウケ狙いなら黒鍵のほうがいい。
革命は場がシラケそう。。。
0374ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/05/27(火) 10:04:07ID:4bNS2ONO
フレディ初めて聴いた。技術的にはちょっと問題ありだけど、
音楽的で、聴いていて面白かった。
でも終盤部分がなんかつまんないね。
0375ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/05/28(水) 16:30:19ID:Wcm2aV5o
>>373
この革命の演奏、ようつべでいろいろ聞いたけど今の所一番好きかも。
0376ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/06/05(木) 23:05:15ID:8g3kDMzz
革命を弾いていると左手が痛くなり手が疲れて後半部分がちゃんと弾けなくなってしまいます。
何か良い練習方法、ご存知の方いらっしゃいませんか。
ぜひ教えてください。
憧れだけで、かなり実力以上の曲に挑戦してしまい、反省しています。
0377ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/06/05(木) 23:48:49ID:tNrOaN79
>>376
ゆっくり弾くこと。
0378ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/06/05(木) 23:56:42ID:+JgHQ1eZ
自分も革命練習中だけど、中間のところの後半で疲れやすい。 (あと最後)
繰り返し弾いて、自分の限界を広げていくっきゃないんじゃない?
手が痛くなるのは良い兆候じゃないんで、力まないようにした方がいいよ。
左手だけfだけで弾いた後、pだけにしてみたりとか(それでちゃんと打鍵できるように)
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況