X



カワイ電子オルガン(ドリマトーン)愛好者の方

0236デファクトスタンダード
垢版 |
2010/11/25(木) 23:18:54ID:ObD3PVL4
現代ではWindowsが主流だが、Macを使っていてもマイナーではないし恥ずかしくもない。
 しかし、エレクトーンユーザーからみてドリマトーンユーザーはどのようにみえるのだろうか。例えば、なぜ、わざわざマイナーなものに手をだしのだろうか。
レジストデータによる自動伴奏に頼らないでピアノみたいに主要な伴奏ラインを全て自力で弾くことを原則としているから難しそうだが、うらやましくみえるのだろうか。
ドリマユーザーは自ら誇り高く自己満足しているだけにすぎないようにみえるのだろうか。
0237ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/11/25(木) 23:47:04ID:HLepzOjA
カワイ講師のスレみてたらまた別の意味でドリマも悲惨だよ・・・
先生はほとんどがピアノ専門なのにカワイから問答無用で先生自身がドリマの講座うけさせられてるそうな。有料でずっと。ドリマの生徒がいなくても。
過去にエレクトーン経験あって次はドリマでもやってみようかってカワイのレッスン行ってみたことあったけど、確実に自分の方が上手いだろうなという確信があったなw
そんなわけですぐカワイ教室ドリマやめたけど。しかも生徒にやめられるとカワイの先生は悲惨なペナルティがあるらしい。
0238ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/11/28(日) 11:22:34ID:ImZ9DRML
>>236
エレユーザから見ると、よくわからないというのが本音。
レジストの自動伴奏についても、エレユーザ的には、
初心者用(誰でも簡単にすぐにかっこよく)
や、デモ用(一人楽団)の補助的な意味合いでしかなく、
中級以上はデモなどウケ狙い以外は、まず使わない。
どちらかというと、テクにトーンが撤退した今、ドリマやアトリエも
同じ電子オルガンなので一緒に普及に頑張ってほしいのが本音。

0239グレードの意義目的
垢版 |
2010/12/25(土) 02:21:01ID:veeKJ2dv
自分がドリマのグレードを受けた当時は、課題曲演奏と即興演奏で、エレクトーンのような初見演奏はなかった。
課題曲は10級まではチャイルドソロアルバム、9級〜8級はジュニアソロアルバムからどれか1曲を選択して演奏。楽譜をみて演奏してもよい。だから何回も練習してその曲に慣れれば特に問題なく合格できた。
即興は、各級の即興演奏の教科書からランダムにコード付けとメロディー作曲が数問出題される方式。教科書の中からピックアップした楽譜が一問ずつ配布され、一定の考える時間が与えられる。
とはいっても、練習の際に即興演奏に収録されている全ての曲をやるわけではない。
もちろん、カリキュラムで絶対にやらなければならない曲は決められていると思うが、もしかしたら、講師は、この曲は明らかに出題される・されないなどいったようなことが分かっているのだろうか? 
コード付けは曲ごとに使ってもよいコードを教えてくれた。メロディー作曲は、自分が考えたメロディーをあくまでも生徒の独自性を大原則とした上で修正指導してくれた。
だから、何度も練習していればコード付けとメロディ作曲も課題曲と同じように自然と覚えてしまうので、本番でどの曲が出題されてもまるで記憶力試験のような感じだったので問題なく合格できた。
本当に即興能力を試しているのだろうか?という感じだった。
ドリマは、課題曲演奏と即興演奏にしても今はどうか分からないが、私が受けた今から約18年〜20年以上昔は自動伴奏機能は一切使わなかった。
私が受けた平成3年当時SR1500を使用して受験したが、レジストを使うといっても、音色やリズムを変える程度だった。
エレクトーンとドリマのグレードの意義目的の違いは何だろうか?
また、ドリマとエレクトーンのグレードの差はどうなのだろうか?
0240J研のオススメ
垢版 |
2010/12/25(土) 02:37:03ID:veeKJ2dv
演歌からポップスなど流行歌全般はもちろん、ジャズ・ラテン、サウンドトラックなどさまざまなジャンルの曲を演奏するために、是非ともJ研をどしどしご活用してください。
そうすることによって、一つの曲でも様々な編曲を参考にすることができて演奏の力量をアップすることができます。
投稿された演奏の中には、着メロの域を越えてまるで本格的な原曲演奏と勘違いしそうな程聞き惚れてしまう素晴らしい投稿もあります。
さらには、自分で作った演奏を投稿して皆にUPして公開することもできます。
アドレスは、http://j-ken.comです。
0241ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/01/12(水) 13:28:07ID:zklPDwQM
エレクトーン専用スレ!^Q^
教室暦12年、今はもうやめて10年くらい経つ。
いまSR1500持ちです。
改めて20年以上エレクトーンと暮らしてることを認識したw
SR1500をパソコンとつなげるにはどうしたらいいか模索中。。。

>>226さんのおかげで、RAMカードに電池が必要なことを初めて知った。。。
ありがとうww
教室で使ってたのはもっと新しい機種だったし、
自宅のSR1500の前はSR200(記録媒体なし)だったもんでw

電池買いに行こ〜〜

ちなみに、今のレジストすごいんだなー
私は教室通ってた時代は、ほとんどボタン押して音色呼び出しだった。
フィルインも足で。
発表会、コンクールのときだけ、先生がレジスト作ってフロッピーをくれたなー
もっとちゃんと作り方聞いとくんだったな。
これがパソコンでできたらいいのにな。

あと、今朝ヤマハの楽譜ダウンロードサイトで欲しい楽譜を買おうとしたら
エレクトーンの楽譜がメロディ+コード表記とレジストの番号しかなくてびびった。
進化というか、退化というか。。。
演奏技術を習得/披露する楽しみより、便利に簡単に演奏する楽しみの方向へ
向かっているのね。
どっちが正しいでもないけど、やっぱり子供には自分の演奏技術を磨いてほしいと思うね。
大人が手軽に楽しむにはすごくいいけどね。
でもそれで「私、楽器弾けるのよ」なんて言ってほしくはないけどね。
0242ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/01/13(木) 02:03:39ID:QAN5q349
メロ譜のみは、初心者もしくは、アレンジ用なので通常の楽譜を買いましょう。
3段譜のままですよ。
0243ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/01/13(木) 21:23:20ID:arKGiCQ7
>>242なんとーお恥ずかしい!///

今日気になってたD-DECK見てきた。
なんか、思ってたよりちゃちかった。
子ども用?みたいな。
楽器屋のねーちゃんの的外れギラギラ営業トークに
げんなりして音も聞かずに帰ってきたよ。
もうしばらく買いたい気にもなるまい。。。
0244ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/01/14(金) 15:27:53ID:ZFI960W6
SR1500って、MIDI端子ついてる?
SR200はついてたけど。
だれか教えて下さい
0246ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/06/15(水) 00:36:43.99ID:nBeQ+MZh
>>220
楽譜とそもそもオルガン曲(オルガンアレンジ)が少なすぎる
弾きたい曲がなかったら始めようとしないって
ギター・ピアノなんてコンスタントに流行の曲の譜面が出るけど、オルガンは定期的にすらでないじゃない
ピアノの譜面で弾くってのもありだけど、だったらピアノ買うわな違和感でるし
オルガンはお高すぎる、頑張って
0247ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/09/09(金) 04:57:34.76ID:R8e42KcX
>>246
月エレが唯一か。
月orgでも出してみればいいのに。
HAMMONDからアトリエ、ドリマとかも含めて。
0248ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/09/26(月) 21:32:11.53ID:2KTo0xbv
泉純一郎元首相は18日、川崎市内で講演し「原発建設の費用を自然エネルギーの開発に使い、原発依存度を引き下げるべきだ」と述べ、「脱原発依存」を訴えた。

現在日本で原発反対を言っているのは間違いなく在日か帰化朝鮮人です!
日本の安定した電力業を破壊しそのあと孫正義が太陽光発電で乗り込み
ぼろもうけを企んでいるからです
日本の電力業を死守しましょう!

小泉は自民党に居た民主党のスパイ。当然こいつも心は朝鮮人のまま。
だから日本のためにならないことばかりやるし日本のマスコミ=朝鮮人は
こいつを持ち上げてきた。

マスコミと民主党、小泉純一郎、社民党、共産党は日本の足を引っ張る朝鮮人の集団です。

日本の経済を破壊し朝鮮の植民地にすることが目的です。
民主党の「朝鮮人1千万人日本移住計画」を皆さんご存知ですか?
外国人参政権を成立させたがるのも母国朝鮮のためなのです。

早く自民党政権を戻さないとたいへんなことになりますよ。

0249SR350
垢版 |
2012/02/22(水) 18:03:06.47ID:WZgqe1du
この前、オクでSR350っていうのを落としたんだけど、これってランク的には
どれくらいのランク(上・中・下)のものか誰か知らない?
で、SR350が来るんで、ドリマ教室に行こうか、と思ってんだけど、
先生が操作方法知らないってホントですか?
0250ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/05/13(日) 12:19:38.96ID:slTAmjMC
ホントです
カワイに入りたての新人講師が操作方法わからぬまま教えてましたよ
0251ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/06/23(土) 11:28:53.48ID:OHZ+8BNe
age
0252ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/06/28(木) 00:13:33.44ID:52FN1yf3
やっぱり、レジスト機能くらい規格化・共通化して、音色で勝負した方が良いんじゃないの?
0253ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/06/29(金) 08:54:20.19ID:666ejyMt
昔と違って電子ピアノがあるからな〜って思っちゃうんだけど
別に影響はないものなのかな?
0254ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/07/05(木) 00:22:08.22ID:hg2+/l43
影響あるでしょ。
最初からピアノ真剣にやらせたいなら、アコピやらせるだろうし、
やらせてみたい、子供がやってみたいっていうなら、数万〜で買えるデジピで
本格的にやるようになったら、考えるで十分だし。
結局、続くかどうかわからん物に、どれだけコストを賭けるかだと思う。
入門としてはかなり割高だから、最初からオルガンならやっぱりある程度裕福な層かオルガン好きかの
どちらかになってしまう。
普通は、なじみのあるピアノ。それも続くかどうか判らないので、とりあえず安くて音量も
調整できるデジピとなるでしょ。
0256ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/12/31(月) 15:33:39.23ID:tcLzRIeU
私が知ってるドリマトーンといえばコレ↓
http://www.youtube.com/watch?v=Sx6yDzf-bUE

上レスのリンク動画見てて関連動画にあったから本人乙とかなしでw
私はエレクトーン派だったけど、同年代のお友達の家にあるドリマはこんなパチパチ色ボタンだった。
いまでも奏でることができるんだとちょと感動。さすがに雑音あやしいけど、老年な楽器がけなげ。
0260レジストデータトビジネス
垢版 |
2013/03/02(土) 03:23:35.70ID:cQy9+0ec
現代では、エレクトーンは素人にとってはレジストデータなければまともな演奏ができない物と化している。
まさに、パソコンはソフトウェアがなければただの箱というように、エレクトーンもレジストデータがなければ素人にとってはただの箱のような物と化している。
プリンタのインクがすぐに切れて頻繁にカートリッジを交換して次々と購入させなければならないのは、そうさせないと開発費用の採算がとれないから、消耗品ビジネスと新聞に書いてありました。
エレクトーンも同様に、一度購入したら頻繁に買い換えることは少ない耐久消費財なので、結局、素人にとってはレジストデータがないとまともな演奏ができないようにしてレジストデータを次々と購入させて開発した分の元を取るという、
まさに、レジストデータビジネスになっている感じがする。
ドリマトーンは、まともにレジストデータが発売されていないから、結局はまともな演奏ができるようになるには、結局自力でレジスト演奏が作成できるほどになるまで熟練しないといけないのでしょうか。
0261ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/03/05(火) 02:05:28.57ID:Cc0BW7vd
なんで、レジストにこだわるのかわからん。
適当に音色セッティングして、弾けば?
0262ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/03/06(水) 18:23:56.59ID:PPKqCeTH
古〜い電子オルガンのレジスト作りは機能が制限されている中でいろいろ工夫する楽しみがあったなぁ
その場でパパッとレジスト変えてみたり、機械を操っている感じがあった

最近のは高機能多機能すぎて「仕込み」が必要だし、逆に機械に操られている気がしてくるね
0263ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/03/07(木) 02:09:11.51ID:v9m7GNi7
レジスト使いたければ、便利だから使えばいいと思うけど。
そんなこといってたら、HAMMONDとかシンセとか弾けない。
適当にセッティングして自力で弾けばいい。レジスト設定しないとまともな演奏
できないと考えること自体、どうかと・・・
コピー演奏だけやりたいならそれでも良いと思うけど・・・・
0264ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/05/24(金) 16:23:12.06ID:6w88n9Dt
まだドリマトーンってあったんですね。
ドリマトーン奏者の多くはジャズピアノとかに流れて、
地方のジャズクラブでたまに演奏、基本教室の先生って感じですね。
でもジャズに流れた人達は中でも才能のある人達で、
アドリブが出来なかったり、複雑なコードを理解出来なかったりする人は、消え行くのみ。

せめて左手ベースを教えておけば、ドリマトーンの子供達もジャズオルガンって言う道もあったのにね。

下はエレクトーン出身者(エレフェス入賞者)だけど、見事に転身して、今やジャズピアノの若手の期待のホープ。
オルガンもうまい。左手ベースを出来るから、まともなジャズオルガニストとして評価されている。

http://www.youtube.com/watch?v=4dS4NsXd_Fg
0267ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/11/16(土) 19:21:39.08ID:0n+m87T7
>>264
中級くらいから、クラッシック(パイプオルガン曲)を織り交ぜればいいんあじゃね?
0269ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/05/13(火) 14:46:53.55ID:f6pNYsUG
ドリマトーンの機種の歴史一覧表をここで作りませんか?

私は何の資料も無いのですが、記憶で書きます。

1974年
T-5

1975年
KE-600,KE-500,(wikiに載っているKE-510DXは野球の王さんに贈られた白いオルガンの事ですか?
私の記憶ではKE-500DXだったような気がするのですけど。)

1976年
T-3

1977年
T-50

1978年
M-650,M-550

1979年
T-30

DX-1910
DX-1810

SR-2700

XR-9000

DT-9
DT-7
DT-5

追加修正は上記をコピペして再掲載の形で完成させていきましょう!
0270ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/05/13(火) 15:12:59.89ID:SrVGS8+B
1974年
T-5

1975年
KE-600,
KE-500,(wikiに載っているKE-510DXは野球の王さんに贈られた白いオルガンの事ですか? 私の記憶ではKE-500DXだったような気がするのですけど。)
KE-300

1976年
T-3

1977年
T-50

1978年
M-650,M-550

1979年
T-30

DX-1910
DX-1810

SR-2700

XR-9000

DT-9
DT-7
DT-5

2013年
DT-9 (USB)
DT-7 (USB)
DT-1(USB)
0271ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/05/13(火) 15:57:03.39ID:75HZZkFH
RRシリーズが抜けてる
SRは300、1500、1550、があったと思う
0272ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/05/15(木) 15:51:04.98ID:IBxwbvuq
1974年
T-5

1975年
KE-600, KE-500,KE-500DX?,KE-510DX,KE-300

1976年
T-3

1977年
T-50

1978年
M-650,M-550

1979年
T-30

DX-1910 ,DX-1810

RR

SR-2700,SR-1550,SR-1500,SR-300

XR-9000

DT-9 ,DT-7 ,DT-5

2013年
DT-9 (USB) ,DT-7 (USB) ,DT-1(USB)
0274ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/06/26(木) 16:28:54.00ID:1TxbVccE
ドリマの有名先生ってどうなったんですか?
小木曽健さん
長江宏之さん
後藤??さん(男性)
太田久美子さん
花井春子さん

消息をご存知の方教えて下さい。

秋山先生が無くなったのは知っています。
0275yyy
垢版 |
2014/07/31(木) 01:41:54.91ID:6Dawl1Nh
初カキコ失礼します。
昨日のドリマトーンコンクール、
初めて見たんです。

賞金が送られます、とアナウンスしてましたが、
あれっておいくら位なんですか??

コンクール、目指してみようかな、と
ちょっと検討してまして…
0276ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/10/31(金) 13:57:56.65ID:7QtbfylN
>>275
今は知らないですけど、昔は賞金は数万円でしたよ。
テスコ賞とかあった時代は、商品の定価の方が大賞の金額より高かったくらい。
0277ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/10/31(金) 17:33:54.36ID:7eSKhhhv
20年ぐらい前の金賞が10万だったから今はもっと少ないんじゃないだろうか。
0278ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/01/11(日) 23:17:29.19ID:jPFkvY7x
274 :ギコ踏んじゃった:2014/07/15(火) 01:39:46.31 ID:bq2SP/i77[1/6]
M-650&550はT-30の後のはず。
T-30の家庭用ダウンサイジング版フルスケール機がM-650。鍵盤少ないのがM-550。
275 :ギコ踏んじゃった:2014/07/15(火) 01:44:16.11 ID:bq2SP/i77[2/6]
DX-1910は1981年
M-650の発展版で、リズム音源だけデジタル化されていた。
翌1982年にフルデジタルのDX-1810、1710、801、701の4機種。

ただこの年、ヤマハからFX&FSシリーズが出た。
DX-1810系列は昔のKEシリーズやMシリーズと同じタブレット型パネルで古臭かったので、ボタン方式に改めリズム音源をPCM化したDX-1850が1984年頃に出る。(DX-1810系列のリズムはデジタルではあるが合成音)
276 :ギコ踏んじゃった:2014/07/15(火) 01:52:31.17 ID:bq2SP/i77[3/6]
KE-300・500・600のマイナーチェンジ版がKE-310・510・610。
大きく変わった点は自動伴奏機能。
KEシリーズにはほかにも
KE-65・75・100・120・135・230があった。
300からが中上級者向けモデル。

で、00番台から10番台へのマイナーチェンジで、
従来のエレクトロ・コード・ベース(ECB)が、
エレクトロ・コード・ベースUになり、オートアルペジオ
が追加された。
277 :ギコ踏んじゃった:2014/07/15(火) 01:53:54.07 ID:bq2SP/i77[4/6]
このマイナーチェンジは、おそらくヤマハへの対抗策と考えられる。
伴奏系のチェンジ以外は、確かなかったはず。
278 :ギコ踏んじゃった:2014/07/15(火) 01:58:57.92 ID:bq2SP/i77[5/6]
KEシリーズとMシリーズは、並行して販売されていた。
両機種の最大の相違点は、「オーケストラ・アンサンブル」機能
の有無。
ストリングスやブラス系音色にBBDコーラスをかけて広がりを
持たせるもの。この機能が、T-50・30からMシリーズに投入されたもの。
ちなみにMシリーズは「MORE」シリーズが正式な名称で、MOREとは
「Multiple Orchestra Ensemble」から来た略称。
Mシリーズの次のモデルであるDX-1910の本体左前に「MORE」の
エンブレムプレートが貼られている。
279 :ギコ踏んじゃった:2014/07/15(火) 22:09:47.19 ID:bq2SP/i77[6/6]
DX-1910は3段鍵盤+ペダル鍵盤で、一番上の鍵盤は
ソロシンセサイザー音色専用。このシンセサイザーは、
TEISCOのS-100Pとほぼ同等の音源が内蔵されている。
また、各鍵盤にどの系列の音色を割り当てるかを決める
「キーボード・コンダクター」機能がDX-1910で初めて
採用された。

このDX-1910を母体として、フルデジタル(PCM)化された
のが、SR2700。この機種は、ヤマハFX20を強く意識したと
思われるモデルだった。
その後、同コンセプトはXR9000に受け継がれ、現在のDT9
につながっている。
その根底には、カワイ電子オルガンのDNAである「シアター
オルガン」の発想がある。ここが、ヤマハエレクトーンと
もっとも異なる部分。
0279ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/01/11(日) 23:29:21.58ID:jPFkvY7x
1974年
T-5

1975年
KE-600, KE-500, KE-300, KE-230, KE-135, KE-120, KE-100, KE-75, KE-65
KE-600DX, KE-500DX,

KE-610, KE-510, KE-310
KE-610DX, KE-510DX

1976年
T-3

1977年
T-50

1978年
M-650,M-550

1979年
T-30

1981年
DX-1910

1982年
DX-1810 DX-1710、DX-801、DX-701

1984年
DX-1850

RR

SR-2700,SR-1550,SR-1500,SR-300

XR-9000

DT-9 ,DT-7 ,DT-5

2013年
DT-9 (USB) ,DT-7 (USB) ,DT-1(USB)
0281ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/04/23(木) 11:02:53.56ID:POeLRJa7
ビーバー君の楽譜とかお世話になったなあ
0282ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/04/30(木) 11:31:10.60ID:IhmJkxaA
ビーバー君の時代はなんだかんだで良かったね。
0283ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/04/30(木) 22:06:02.36ID:+ZXqvms4
ドリマトーンってエレクトーンと何が違うの?
0284ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/05/01(金) 00:35:24.11ID:MH5j8TXR
>283
基本的には同じ。
ただ、ドリマトーンはドローバーが標準装備されていて、ハモンド系のオルガン奏法が出来る。
(エレクトーンにドローバーは無し)

あと全体的な音色の作り方が、シアターオルガンを目指していて、派手で厚みのある音に仕上がっている。
エレクトーンは繊細で綺麗な音。

こんなところぐらいです。
0285ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/05/02(土) 08:52:52.42ID:INNcwy6P
>>284
ありがとう
0287ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/01/20(水) 22:20:51.46ID:4TnCZYCw
ドリコン、今年で廃止って聞いたんだけどマジ!?
0289ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/06/08(水) 02:09:07.19ID:GDPDWvQq
>>287
どうやらマジみたいだな。
大会を継続できないほど生徒数が減少してしまっているってことか?
まさかドリマ自体も販売終了、カワイが電子オルガン市場から撤退なんて
ことにならなければいいのだけど。
0290ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/06/08(水) 07:29:57.10ID:Fda8zE76
予選申し込み終了後に「今年で終了」って言われてもな〜
0291ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/06/09(木) 21:44:55.04ID:302xm8bo
ドリやめてだいぶ経つけど、自分のルーツが無くなってしまうようでさみしい…
0292ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/06/09(木) 22:15:30.14ID:NqValDeb
>>289
もうドリマ自体がほとんど売れていないんだし、世間への知名度も皆無に等しい
状態になってるからこのままでは本当に撤退してしまいかねないな。
エレクトーンさえ知らないっていう人が増えているようだし、この世界って本当に
衰退する一方で本当にさみしい世界になってしまったな。
0293ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/06/20(月) 10:31:45.87ID:c/XhMelI
カワイはドリマトーンはやめて、ローリーオルガンを全面に出して、
シアターオルガニストコンテストを開催すれば良いんじゃない?
全米の優勝者と日本の優勝者で世界グランプリみたいな。
0294ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/08/28(日) 19:16:23.53ID:ujGdW9NG
誰か最後のコンクールの様子について書いてくださる方はいませんか?_
0296ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/11/08(火) 17:45:30.94ID:Aokk9by+
40年近く前、習っていたころ、改定されて使う事がなかった、Pops Memorandom2を古本屋でゲット、書き込みなくきれいな状態
自分が使った改定後のポップスメモランダム7-5級より、好きな曲が多い
今はシンセしか持っていないけれど、アレンジしてみるかな
0297ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/11/17(木) 00:42:42.70ID:2TClAp6I
>>292

ま、ドリマトーンはホントに撤退だろうね。
ウリもないし、チカラもない。

>エレクトーンさえ知らないっていう人が増えているようだし

さんざん825askaとか話題になってるじゃん。
nordとかハモンドとかが残ってたら、とりあえずヤ○○も独占禁止法?と
やらにだって引っかからないだろうし。
0299ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/07/02(日) 00:24:50.80ID:1h9o39Xu
ドリマももっと安かったらいいのに。DT9が25万くらいとかね。DT1なら5-6万
DT5(知らないうちにラインナップから消えてるのね)で10万前後。

コストが合わないってわかってるけど、趣味でやるならこれくらいが限界。

でも、大人の習うピアノって、クラシック曲じゃないことも多いから、
一人じゃその世界を表現するのに限界があってすぐ行き詰まっちゃうけど、
ドリマなら、リズムもベースもシーケンスもあるから、大人には受けるんじゃないかな?

ローランド見たく下鍵盤はウエイト付きのピアノ鍵盤にしてってすれば、ピアノ練習用にもなるし。

ここまで思い切ったら意外に普及するかも。
0300ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/07/15(土) 15:44:29.76ID:ae7Ng+K6
近年のやつからビンテージまで色々所有してきたがXW-P1手にしてからこれ一台で楽しめるようになったほんと良い時代になったもんだ
0301ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/08/02(水) 11:05:02.64ID:UXwW56sp
DT9とかのページ自体は残ってるけど、公式HPの製品情報からも辿れなくなってるし、
音楽教室のコース紹介からもドリマトーンのドの字もないね。
ドリマトーンとともにKAWAIを愛して来たけど、もういいや。
確かに営業的には難しいんだろうけど、自分のところで何十年も育てて来た
ブランド、楽器、そして裾野となるアマチュアプレーヤーを切り捨てて、
何が世界第二位の楽器メーカーだよ。
音楽、楽器の普及振興を図るのも重要な役割なのに、
それも簡単に切り捨てちゃうなんて、終わりだね。

「YAMAHAに対抗できる楽器メーカーに!」と思って
様々な面でこれまで応援して来たつもりだけど、
もうKAWAIファンはやめた。
同じような気持ちの人は多いと思う。
0302ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/08/02(水) 21:57:31.37ID:yVF1z6uO
去年「ドリマトーン終了」って言われてもピンとこなかったんだけど
じわじわ来てるなあ
ずっとお世話になってる技術さんが来年で定年だって
部品ももうなくなるだろうし、故障しても直す人がいなくなる、っていう日が来るのもそう遠くないのか
切ないわー
0303ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/09/18(月) 02:56:51.78ID:mjgm7zAj
コンクールは無くなったけど、ドリマトーンフェスティバルっていうのが
今年から開かれたんだね。
0304ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/09/18(月) 10:09:27.91ID:f2BG7Mtj
ドリマトーンフェスティバル、超ビミョーだった
とりあえず申し込んでみたらうちの地域の事務局から
「出るの?ホントに出るの?できればやりたくないんだよねー
やれって言われたから募集はしたんだけどさー」
みたいな電話がかかってきたw
募集しといてなんじゃそりゃ
0305ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/09/19(火) 15:56:52.71ID:Wx1ckEur
開催主体はどこなんですか?
0307ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/12/11(月) 21:54:56.62ID:lRi5SJVP
ウィキペディアにドリマトーン は全機種の生産を終了した、とありますが、カワイ音楽教室にはまだ少数ですが、ドリマトーン を習っている生徒、ドリマトーン だけを専門として教えている先生がいます。
このような人達が今後、どうなるのかが心配です。
0308ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/12/12(火) 19:24:26.68ID:B1Onsf0/
カワイの先生が、会社の上司に「ドリマトーン コースは今後どうなるのですか?」と尋ねたら「今いる生徒がいなくなったら終わり!」と言われたそうです。
0310ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/12/15(金) 00:42:25.70ID:S0B44kxD
カワイはあくまでもピアノの会社でありたいようで、ドリマトーン はもうどうでもいいみたいですね。
0311ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/12/17(日) 16:01:45.61ID:tRo/qHZv
何年か前、カワイの営業マンが上司に「ドリマトーン が売れました!」と報告したら、その上司は「なんやドリマか…」と言って全然喜んでくれなかったそうです。カワイにとってはピアノが売れることが重要なんですね。
0312ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/12/17(日) 20:08:27.36ID:tRo/qHZv
もうドリマトーン は製造していないし、在庫もないので今、カワイ音楽教室でドリマトーンを習っている生徒さんは買い替えも出来ないし、ましつ新規の生徒さんを受け入れることは無理ですね。
0313ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/12/17(日) 20:12:10.59ID:tRo/qHZv
ドリマトーンが売れなくなり、習う人もいなくなったのは、電子ピアノの出現のためでしょうか?
0314ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/12/18(月) 14:42:12.51ID:8wXTQpAG
全国のカワイ音楽教室に置いてあるドリマトーンはフロッピーディスクを使うタイプですが、フロッピーを確保するのも大変でしょうね。
0315ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/12/26(火) 12:33:39.77ID:lZM6ulLs
>>304
もう楽器が販売終了してんだから、販売に繋がらない
販促イベント的な事をさせられる現場も哀れだな
0316ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/12/27(水) 13:12:13.34ID:URcvh1J3
昔は朝から晩までドリマトーンを教えられるほど生徒がたくさんいて、ドリマトーンを教えるだけで生活出来た先生がたくさんいました。それが現在では、ドリマトーンだけしか教えていない先生は本当に少なくて、1日1人とか2人しか生徒がいない現状です。時代の流れを感じます。
0317ギコ踏んじゃった
垢版 |
2018/01/08(月) 22:53:37.60ID:aUGUNizq
皆さんの地区では最近、ドリマトーンの新入生徒が入りましたか?
ヤマハ音楽教室は、多少なりともエレクトーンの新入生徒が入っているようです。
0318ギコ踏んじゃった
垢版 |
2018/01/08(月) 23:43:15.36ID:TIZURrzW
ラウリーオルガンは日本で売らないの?
0319ギコ踏んじゃった
垢版 |
2018/01/11(木) 07:05:29.47ID:oYr80yMn
>>317
販売終了なのに、新しい生徒なんているわけない
ローランドのアトリエも、生徒が0になった、という講師がザラなのに
0320ギコ踏んじゃった
垢版 |
2018/01/14(日) 20:14:57.02ID:qNXybsON
D&Dが廃刊になったのは超うれしいね!
0321ギコ踏んじゃった
垢版 |
2018/01/14(日) 20:17:50.78ID:qNXybsON
ドリームノーツもなくなりましたね。あんな催事はいい迷惑だよ。チケットノルマがあって売れないと買い取りなんだから。今どきドリマトーンのコンサートなんて行く人はいないよね。
0322ギコ踏んじゃった
垢版 |
2018/01/18(木) 22:09:44.72ID:gH+jpoJe
>>317
あっちはつるの剛士とか平山あやとかにエレクトーン触らせたり、
Youtubeとかで盛り上がってるからな
0323ギコ踏んじゃった
垢版 |
2018/01/18(木) 23:24:17.08ID:Cvz177g9
カワイは、発表会や講師コンサートなどの催事に型の古いシンセやドリマトーンを会場に運んで演奏していますが、なんだか痛々しいです。今年もドリマトーンフェスティバルやるのかな?
0324ギコ踏んじゃった
垢版 |
2018/01/22(月) 09:38:44.29ID:PdY4pe/O
>>323
去年は「コンクールなくなって、準備してた輩へのケアというか罪滅ぼし」
みたいな意味もあっただろうけど、今年はもうそんな義務もないだろうな
0325ギコ踏んじゃった
垢版 |
2018/02/12(月) 20:44:22.08ID:vcLxLJv7
皆さんの地区にも、ドリマトーンだけ教えている先生や、ドリマトーンが物凄く上手で尊敬されている先生がいらっしゃるかと思いますが、そのような先生方は新年度からどのようにされるのでしょうか?
0326ギコ踏んじゃった
垢版 |
2018/02/13(火) 21:54:01.79ID:fXOjelzj
PM専科に変わって、講師会議やピアノ販売にもかかわらなくていいような立場になる先生もいます。
0328ギコ踏んじゃった
垢版 |
2018/02/20(火) 09:53:15.09ID:aUPSmW8S
>>325

>皆さんの地区にも、ドリマトーンだけ教えている先生や、ドリマトーンが物凄く上手で尊敬されている先生がいらっしゃるかと思いますが

いないよ、そんな奴w
全国で数人くらいじゃないの?
0329ギコ踏んじゃった
垢版 |
2018/02/20(火) 22:49:20.93ID:DZUWXIfY
ドリマトーンで有名な西崎先生や森光先生は?
0330ギコ踏んじゃった
垢版 |
2018/02/22(木) 15:20:04.31ID:HDerhAuU
西崎俊典先生はお辞めになったのでは?
0331ギコ踏んじゃった
垢版 |
2018/03/02(金) 21:36:07.30ID:ov9Aywly
>>301

×YAMAHAに対抗できる楽器メーカーに!

○ヤマハの小判鮫的に誘い込みで売上を立ててた集団

そりゃ早かれ遅かれ消えるしかなかったわな
0332ギコ踏んじゃった
垢版 |
2018/04/18(水) 02:48:53.78ID:WhOP4LfT
>>301
おなじ気持ち( ´△`)
0333ギコ踏んじゃった
垢版 |
2018/07/05(木) 01:55:14.41ID:XNYXP7Rh
音楽教室の役割って、生徒を集めて楽器を売るっていうのもそうだけど、
メーカーに対する信奉者を増やす意味ってかなりあると思う。

子供の頃KAWAIで学んだ子供達は大人になってもKAWAIを選択する。
それがミュージシャンだったら尚更、世の中に対する影響力は大きいよね。
X-IapanのYoshikiとかまさにそのパターン。

だから、切り捨てなんてことしない方が良かったんだよ。
0334ギコ踏んじゃった
垢版 |
2018/07/05(木) 01:56:24.36ID:XNYXP7Rh
X-Japan
の打ち間違いでした。
0335ギコ踏んじゃった
垢版 |
2018/08/09(木) 14:48:07.38ID:Ulj8NM4W
訳あってカワイのこと久し振りに調べたらDT滅びてたのか
発表会コンクールなんかでたかが数人のために自家配送させられた思い出 講師の皆さんも無意味なDTレッスンや
D&Dから解放されてよかったね
0336ギコ踏んじゃった
垢版 |
2019/05/01(水) 18:05:18.97ID:bCHY8nOx
カワイ電子オルガン(ドリマトーン)機種一覧(加筆修正:2019.05.01)


1974年
T-5

1975年
KE-600, KE-500, KE-300, KE-230, KE-135, KE-120, KE-100, KE-75, KE-65
KE-600DX, KE-500DX,

KE-610, KE-510, KE-310
KE-610DX, KE-510DX

1976年
T-3

1977年
T-50

1978年
T-30

1979年
M-650,M-550

1981年
DX-1910

1982年
DX-1810,DX-1710,DX-801,DX-701

1984年
DX-1850

RR

SR-2700,SR-1550,SR-1500,SR-400,SR-300

1994年
XR-9000,XR-7000

2001年
DT-9 ,DT-7 ,DT-5

2013年
DT-9 (USB) ,DT-7 (USB) ,DT-1(USB)
0337ギコ踏んじゃった
垢版 |
2019/05/01(水) 18:08:13.39ID:bCHY8nOx
カワイ電子オルガン(ドリマトーン)機種一覧(加筆修正:2019.05.01)


1974年
T-5

1975年
KE-600, KE-500, KE-300, KE-230, KE-135, KE-120, KE-100, KE-75, KE-65
KE-600DX, KE-500DX,

KE-610, KE-510, KE-310
KE-610DX, KE-510DX

1976年
T-3

1977年
T-50

1978年
T-30

1979年
M-650,M-550

1981年
DX-1910

1982年
DX-1810,DX-1710,DX-801,DX-701

1984年
DX-1850

RR

1987年
SR-2700,SR-1550,SR-1500,SR-400,SR-300

1994年
XR-9000,XR-7000

2001年
DT-9 ,DT-7 ,DT-5

2013年
DT-9 (USB) ,DT-7 (USB) ,DT-1(USB)
0338ギコ踏んじゃった
垢版 |
2019/05/02(木) 00:47:51.94ID:rkenF9DO
カワイ電子オルガン(ドリマトーン)機種一覧(加筆修正:2019.05.02)


1974年
T-5

1975年
KE-600, KE-500, KE-300, KE-230, KE-135, KE-120, KE-100, KE-75, KE-65
KE-600DX, KE-500DX,

KE-610, KE-510, KE-310
KE-610DX, KE-510DX

1976年
T-3

1977年
T-50

1978年
T-30

1979年
M-650,M-550

1981年
DX-1910

1982年
DX-1810,DX-1710,DX-801,DX-701

1982年
DX-805,DX-705

1984年
DX-1850

RR

1987年
SR-2700,SR-1550,SR-1500,SR-400,SR-300

1994年
XR-9000,XR-7000

2001年
DT-9 ,DT-7 ,DT-5

2013年
DT-9 (USB) ,DT-7 (USB) ,DT-1(USB)
0339ギコ踏んじゃった
垢版 |
2020/01/24(金) 16:49:43.08ID:pDUq/r7Q
アメリカのラウリーオルガンも2019年で製造出荷を終了したんだってね。
Kawai の電子楽器ってそれなりに良かったのにもったいないね。
0340ギコ踏んじゃった
垢版 |
2020/11/18(水) 01:34:49.49ID:+iiQ2My0
T-50って、かなり有名なミュージシャンが購入して、
結局今は置き場所に困って、廃棄しちゃったそうなんだけど。
そのかなり有名なミュージシャンって誰?
0341ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/11(土) 18:14:28.29ID:5Ch5da7/
0342ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/26(日) 02:59:01.18ID:RYMkz6KY
ドリマトーンの中古すら最近は出てなくて寂しい。
0344ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/08/02(火) 02:06:22.98ID:r/VaFqgJ
T50の研究論文みつけたよ

http://losteisco.g1.xrea.com/T-50/T-50E_kondo.pdf

>>340
本体もデカそうだけど
音を出すためのスピーカーボックスが33台って…
そりゃ廃棄したくなるかもね
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況